2019年3月28日(木)
PCが直りました

3月28日(木)
・長いことPCに不備があり、文章や写真の更新がなされず申し訳ありませんでした。やっとのことで、両方ともにアップされるようになり、配信していたものを読んでいただけるようになりました。ころからもよろしくお願いいたします。
・本日は25日の終了の日について書きます。3年生が抜けた後の人数の少なさが身に染みた終了式でした。その中で、在校生代表に通知表を手渡し一年の締めくくりとなりました。式の後には全校集会が行われ、今年一年間の皆勤生徒が名前を呼ばれました。一年間の無遅刻無欠席は、大変立派です来年度も頑張ってほしいものです。また、机と椅子の移動を行い、始業式に対応できるように準備しました。

2019年3月22日(金)
3月22日、体育学習発表会

3月22日(金) (写真は、1年、2年、給食の順です。)
・3年生の卒業した後の学校は、さびしいものです。この空気感にも慣れなければなりませんね。本日は、1年2年ともに体育授業発表会を行い、球技種目で楽しみました。1年生はB組が総合優勝。先生も交じってのサッカーでしたが、先生の活躍はなく勝敗への影響はなかったと言っています。2年生はA組が優勝。この学年は2クラスなので、最初に体育館でのバスケットボールの応援が男女でできてよい雰囲気で盛り上がったということでした。
・今日の給食が、本年度最後になりました。主菜の「魚の菜種蒸し」は春を感じさせるメニューでした。正門の横の桜もとうとう咲き始めました。

2019年3月21日(木)
卒業式

3月21日(木)(写真は、正門横の満開の杏の花と立て看板、メッセージの掲示)
・昨日は、抜けるような青空のなか、第70回の卒業式を迎え、無事の99名の生徒一人ひとりに証書を手渡すことができました。9年間の義務教育を終え新しい世界に巣立ってゆく彼らの未来に幸多かれと願います。そして、優しい人に成長してほしいと思います。この学年は、いろいろな行事に雨がついて回り、心配していましたが、一日にわたり本当に澄み切った青空でした。最後にお天気の神様が微笑んでくれました。

2019年3月19日(火)
明日は、卒業式です。

3月19日(火)(写真は、左から準備の整った体育館、廊下を彩る華道部の生け花、お祝い給食)
・いよいよ明日は卒業式です。何よりも安堵しているのは、天気がよいであろうということ、そして気温も高くなるという予報です。このままでいってほしいと思います。その式の準備として、3年生は、最後の証書授与の練習、歌の練習をしました。しっかりと気持ちが入ってきているのを感じ取れます。1,2年生も3年生のいない中で緊張感をもって式に臨む気持ちを作りました。きっと素晴らしい式になることでしょう。楽しみです。3年生に頼れるのも後1日、特に2年生にとっては、まったなしの最高学年へのスタートです。
・本日の給食は、卒業を祝ってのお赤飯、生徒の好きなから揚げ、イチゴ、お吸い物には梅の花をあしらったお麩が彩を添えていました。

2019年3月18日(月)
卒業式近し

3月18日(月)その2
・朝、アップしたので本日2回目となります。明後日に卒業式を迎え、本日は、全校での予行練習を実施しました。3年生の入場を拍手で迎えるところから一通りの流れ、校歌、区歌等を丁寧に確認し、気持ちよく3年生の旅立ちを祝えるように、1,2年生も形を作っています。お天気もどうやら雨ではない様子です。
・3年生は、卒業アルバムが配られ、お互いに「一言ください」と言って回しています。とてもうれしそうですね。卒業間近の風物詩といったところでしょうか。
・校門の隣の桜は、まだまだですが、杏の花が8分咲まで来ています。メジロが二匹枝に止まっていましたがカメラを向けたら飛び去ってしまいました。お目にかけられず残念。

2019年3月18日(月)
定期演奏会とランニングフェスタ

3月18日(月)(写真は、吹奏楽部2枚、ラニングフェスタ1枚)
・一昨日、土曜日の記事になります。この日は、吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。あと少しで卒業となる3年生も演奏に参加し、一年間の締めくくり、そして第3部では「卒部式」が行われました。会場には80名以上の参観者が集まり、目を細めて聴いてくれました。小学校の先生方も来てくれ、卒業生の成長を確かめてくれました。卒部式では、1,2年生の演奏で「旅立ちの日に」が静かに流れるなか、卒業生一人ひとりにメッセージが読み上げられました。この曲の調べを聞くと、いよいよお別れです。
・昨日の日曜日は、中野の駅前、セントラルパークで「ランニングフェスタ」が開催され、本校からも定着してきた3年生2チームが駅伝の部に参加しました。お天気に恵まれ大勢の人々がお祭りを祝っていました。選手以外に応援の3年生も来てくれ楽しい春のひと時になりました。

2019年3月15日(金)
D組、3年生の最後の体育

3月15日(金)(写真は、左からD組バスケット、式練習、サッカー)
・D組の朝学活で、3年生とできる最後の体育です。と聞いて体育館に応援に行きました。3チームに分かれて全員でバスケットボールを楽しんでいました。やはり背の高い3年生は動きもいいし迫力がありますが、臆せず1,2年生も絡んでいくのがD組のいいところ、とても楽しそうでした。
・いよいよ卒業式の練習に熱が入ってきました。一つ一つ動作にいかに自分を籠められるかということ、いい証書授与にしたいです。
・体育館が式の練習でほとんど使えないこの時期は、体育が校庭のみになります。男女ともにサッカーの単元に取り組んでいます。女子もとても積極的に動き声を出して頑張っています。

2019年3月14日(木)
式練習他

3月15日(金)(写真は、左から 在校生の式練習、スローガン、野方警察の方のお話)
・気が付くと4日も空けてしまいました。申し訳ありません。
・12日には、3年生に時間をいただき、音楽室に押し込めて、「校長講話」なるものをさせていただき嬉しかったです。私も緊張しましたが、生徒へのはなむけになったと思います。
・卒業式の練習は、3年生だけではありません。1,2年生も頑張っています。特には私の大好きな校歌、七中生であることの証である校歌を心を籠めて歌えるように気持ちを作っています。
・半年ぶりに、屋上フェンスに「地域と共に歩む 七中」のスローガンが戻ってきました。秋口の台風で脱落して雨で屋上に張り付いていたものを破棄し、作り直しました。下から見ると小さく見えますが、台の板は約1メートルの正方形です。
・本日6校時に1年生を対象に薬物乱用防止教室があり、その恐ろしさについて学びました。実際に野方警察の方も見え、真剣に語ってくれました。最後は「ダメ 絶対!!」の掛け声で締めくくりました

2019年3月11日(月)
3,11と海外青年協力隊

3月11日(月)(写真は、海外青年協力隊講話 )
・朝礼で「3,11」について話しました。犠牲になった方々の数が役2万2千
人。江原町と江古田町の合計の人口が大体同じ数です。生徒のイメージになったでしょうか。また、この八年間の中で、避難してきた児童や生徒が、言われのないことでいじめられたり、いやな思いをしたことがあったりしたことにふれ、人は人を優しさで受け入れていくものだと話しました。また、この教訓をいかし、防災の意識は小さなことでもいいので実践していくように話しました。
・3年生は、青年海外協力隊の方に来ていただいて講話を聞きました。これから世界に進みだしていく中学生にとって、一つの生き方を受け取れたことでしょう。みなが大きく羽ばたく日も近いです。

2019年3月10日(日)
和楽器演奏会

3月10日(日)
・8日(金)の記事になります。5,6校時を使って和楽器演奏集団「むつのを」をお迎えして演奏を聞かせていただきました。2年前にも来ていただいたグループで3年生には思い出せた生徒もいたようです。箏、尺八、太鼓、三味線、篠笛等を使って全部で6曲を聞かせてくれました。オリジナル曲の「もったいない」は歌詞もついておりユニークな調べ、最後はジブリ作品のメドレーがありました。「荒城の月」や「鹿の遠音」の響きにも驚いている生徒たちでしたが、ジブリの曲は馴染みやすく曲が変わるたびに「ラピュタだ」「トトロだ」とささやきが聞かれました。体育館も少し春めき暖かくてよい経験ができました。

2019年3月8日(金)
3年生、横浜校外学習

3月8日(金)
・昨日の3年生校外学習についてです。この学年は、学校を離れる時にお天気に恵まれなかった気がします。修学旅行は、西日本豪雨に見舞われました。そして今回も傘をさしての横浜散策となりました。私は、D組と同行し、見学場所を楽しみました、初めて訪れた三菱みなとみらい技術館、原鉄道模型博物館は、おすすめです。ゆったりした計画の中で訪れてみたいところです。見学場所の一つ横浜中華街は、生徒にとって初めての場合は、大いに刺激を受けた様子でした。また、中華の円卓にかけてのコース料理はみんなが満足の様子笑顔がはじけました。お土産を選ぶ顔もいい顔ばかりでした。

2019年3月8日(金)
3

3月8日(金)
・昨日の3年生校外学習についてです。この学年は、学校を離れる時にお天気に恵まれなかった気がします。修学旅行は、西日本豪雨に見舞われました。そして今回も傘をさしての横浜散策となりました。私は、D組と同行し、見学場所を楽しみました、初めて訪れた三菱みなとみらい技術館、原鉄道模型博物館は、おすすめです。ゆったりした計画の中で訪れてみたいところです。見学場所の一つ横浜中華街は、生徒にとって初めての場合は、大いに刺激を受けた様子でした。また、中華の円卓にかけてのコース料理はみんなが満足の様子笑顔がはじけました。お土産を選ぶ顔もいい顔ばかりでした。

2019年3月6日(水)
車いすバスケ体験とD組学習発表会

3月6日(水)
・昨日5,6校時に、オリンピック・パラリンピックアワード校の取り組みとして「車いすバスケットボール体験会」が実施されました。この体験は1学年対象で行われ、女子車いすバスケットボールチーム「GRACE」から4名の方が来てくれました。講演の初めは、それぞれの方々のお話でしたが、みなさんの前向きなお話から、頑張って人生を切り開くエネルギーをいただいた気がしました。後半はバスケットボール用の特別な車いすに乗ってみんなで対戦しゲームを楽しみました。車いすに乗ってボールを投げると全然飛ばないこともわかり、体験の大切さもわかりました。
・昨日3、4校時にはD組で学習発表会=3年生お別れ会がありました。学年ごとに工夫した出し物で3年生を含め会場にいる全員が楽しめました。1年生の「間違い探し」2年生の「3年生紹介」3年生は、先生方との対戦型イベント。本当に楽しいひと時でした。「だるまさんが転んだ対決」は笑えました。
・明日は、3年生の校外学習で横浜を巡ります。お天気に恵まれますようにと思います。

2019年3月4日(月)
ダイバーシティ講演会

3月4日(月)
・5,6校時に、オリンピック・パラリンピックアワード校の取り組みとして「ダイバーシティを学ぶ」というテーマで講演会がありました。あいにくの雨で体育館も冷えていましたが。今年区から配置された大型ストーブのお蔭で集中して講演を聞くことができました。内容は40分を前後半で行い。生徒は80分の長丁場でしたが真剣に聞けていたようです。テーマの多様性の最終的に行き着くところは「人権」一人ひとりが大切に扱われ、尊重されるということ。それを考える一つの切り口としてLGBTの考え方やSOGIとう新しい考え方が大切になってきているというものでした。
・明日は、1学年が車いすバスケットボールの選手たちにお話しを聞く講演会があります。また、D組は学習発表会です。いよいよ年度も終わりに近づいてきています。

2019年3月3日(日)
避難所開設訓練

3月3日(日)(写真は、訓練の様子)
・雨の雛祭りになりました。ニュースを見ているとお寺や神社の石段全体にお雛様をたくさんン並べてお祝いしている地方もありました。本日が雨で残念です。
・学校では、「避難所開設運営訓練」が行われました。第七中学校は、大きな災害があった時には「避難所」として機能します。今回は、地域の方々、江古田1丁目町会、沼袋町会の方々と共に訓練をしました。特には、ワンタッチで立ち上がる「災害防災用プライベートルーム」に驚かされました。とても便利そうです。また、AEDの訓練中に消防署の方が言っていた、パッドが二枚張り付いてしまうと引きはがせない。地面に落としてしまうともう使えない」ということでした。いざという時に落ち着いて行動できることが何よりも大切であり、その意味で訓練の大切さを改めて感じたものでした。生徒は女子のバスケットボール部が参加してくれ、地域の方々も「生徒さんがいると華やかでいいわ」とおっしゃってくれました。

2019年3月1日(金)
都立の発表

3月1日(金)(写真は、発表を見にゆく後ろ姿と給食)
・50名の生徒が都立の発表を受けました。それぞれ実力をだし精一杯の結果を受け止めました。合格もあり不合格もありです。一段落ということで生徒を労いたいと思います。
・本日の給食は「ひな祭り」を意識しての「菜の花ずし」そしてももゼリーでした。季節の変わり目「節句」に無病息災を願うのは先人の知恵ですね。給食室も春の訪れを感じていけるよう心をこめて作ってくれています。おいしいです。

2019年2月28日(木)
D組バスケットボール・ポートボール大会・

2月28日(木)
・D組のバスケットボール、ポートボール大会。あいにくの雨で新江古田からの帰りに降られてしまいましたが、力いっぱい楽しめました。成績はバスケットボールが2位、三校が1勝1敗で並び得失点の差で2位でした。しかしながら実力の勝る優勝チームの第四中学校からあげた勝利は、大健闘といえるでしょう。ポートボールは、2チーム出場しました。「ラッキースター」チームが3位、「起死回生」チームが4位という結果でした。自分たちでたてた目標に向かってチーム一丸となって戦いました。今年から区内での交流形式の大会で、顔の知っている仲間と楽しめてとても収穫があったと思います。
・明日は、都立一次お発表、50名の生徒の全員の笑顔が望みです。

2019年2月27日(水)
考査とD組のバスケット、ポートボール大会

2月27日(水)
・昨日から明日まで学年末の考査が行われています。平成最後の考査です。一年の締めくくり、義務教育最後の締めくくりとしてみんな机に向かっています。
・明日は、D組が区内のバスケットボール、ポートボール大会に参加します。会場は、大きく2面とれる体育館の2中です。日ごろの練習の成果を発揮して、満足ゆくゲームを楽しんでほしいです。最後亥は、2中4中7中がそれぞれ教員チームと試合があるようです。どんな試合になるのでしょうか、そちらも楽しみです。

2019年2月25日(月)
朝礼と横浜と給食

2月25日(月) (写真は、横浜の掲示物と給食)
・本日は全校朝礼がありました。明日から始まる年度末考査(平成最後の考査)についてしっかり臨むことを話しました。また、次年度から女子の標準服にスラックスを選べるようになったことも話しました。世の中は、多様な考え方があり多様な受け入れ方がスムースにできていく社会になっていくのでしょう。
・3年生の廊下には、校外学習で行く「横浜」の名所や全体の地図が掲載されています。これは、一般には卒業遠足に当たります。修学旅行で西日本の集中豪雨にあった彼らです。この横浜は、快晴になるように祈りたいと思います。スローガンは「横華皆最」どうやら造語のようですが、見ただけで意味が感じ取れますね。
・今日の給食は、群馬県の郷土料理でした。「かてめし」と「つみっこ」という聞きなれない名前の料理。私は、つみっこが大変気に入りました。つみっこは「すいとん」のように小麦粉の餅が入っており、食感が絶妙でした。体も暖まりお腹にもたまりました。

2019年2月22日(金)

2月22日(金) (トラック工事の様子)
・本日は、都立高等学校の一次学力検査の日でした。本校からも50名の3年生が受検しました。今年は幸運なことに天候に恵まれ、インフルエンザの流行もありません。このコンディションなら実力を発揮できたことと思います。発表が楽しみです。3年生には一息入れて疲れを取ってほしいです。
・学校は考査の1週間前に入っており、部活動もありません。この時期を狙って校庭のトラックのひき直しが入りました。校庭にランニングロードが完成したことでフェンスとトラックが接近してしまったので少しずらしてロープやマーカーを打ちなしていただきました。校庭の形からやや円に近いトラックですが、思い切り運動できるトラックができました。余ったグランドロープと杭は体育科に渡されました。

2019年2月20日(水)
第二学年 スキー

2月20日(水)
・第2学年冬季移動教室(スキー教室)から無事に戻りました。中日に大雪に見舞われましたが、初日、最終と好天気に恵まれ、実習した生徒のリタイヤもなく、本当にうまくなって戻ってきました。また、生徒が企画したレクリエーションも盛り上がり、3年生への進級に弾みがついた行事となりました。雪国から戻ると東京がとても暖かくびっくりし次第です。

2019年2月17日(日)
新入生保護者説明会と書評合戦

2月17日(日)(写真は左から 1年生合唱、ビブリオバトルです。)
・昨日16日は、学校公開及び新入生保護者説明会がありました。特には、次年度本校に入学してくる新入生の保護者の方々に多数参加していただきました。冊子を使ってのこちらからの説明に多くに時間を費やすものでしたが、最後に本校生徒会のパワーポイントを使った「学校生活」のプレゼンテーションと第1学年の合唱を聴いていただきました。少し寒い渡り廊下で待っていた1年生の声は最初のうち小さく聞こえましたが、2曲目には本来の声が戻りました。もうすぐ先輩になるんだという真剣な表情が伝わったと思います。いかがでしたでしょうか。
・午後からは、区内中学校が参加した。書評合戦=ビブリオバトルが、なかのZERO視聴覚ホールでありました。区立の各中学校から合計18名のバトラーが参加しました。本校からも2名が参加し工夫をこらし思いのこもった本を紹介いたしました。残念なことに二人ともに「チャンプ本」には選ばれませんでしたが、学校の外での大会をよい経験としてほしいと思います。18名の生徒がそれぞれに紹介する本は、全て読みたくなってしまうそんな大会でした。

2019年2月15日(金)
D組、スキーから帰ってきました。

2月15日(金)
・D組の宿泊学習、無事に学校に戻りました。今回の宿泊では、大きな怪我、別室で休むような発熱など全くなく、とても健康で行ってきました。天候は、初日二日目は絶えず雪がちらつく曇天で、お日様が出ず、ゴンドラでせっかく上がったところでもサラサラ雪体験だけでした。しかし、ほとんどの生徒が、スキーやソリが楽しめた、上手くなったという体験ができたようです。先生方に目をキラキラさせて話している内容が、その成果の報告ばかりでした。成就感、頑張った手ごたえは、きっと彼らによい影響を与えてくれるでしょう。楽しみです。また、二日間の夜は、トランプやウノ、かるたやドブルで楽しみました。楽しかった時間は興奮とともに友達の絆も強めたようすで、夜はみんなぐっすり眠れたようでした。

2019年2月12日(火)
明日、D組は出発

2月12日(火)(写真は、しおり、持っていくそりと事前に集めた荷物)
・明日からD組は、宿泊学習に出発します。目的地は、新潟県の舞子高原リゾートです。
スキーやそり、雪を楽しむと同時に、集団生活の役割をしっかりこなす学習をしてきます。特に1年生には、初めての舞子高原、期待していてほしいです。本日の情報では、ゲレンデはマイナス7度とのこと、真っ白な世界がそこに待っていると思うと胸がはずみます。帰りは15日(金)風邪やインフルエンザ、怪我などしないように頑張ります。

2019年2月8日(金)
ダンスの発表と凧揚げ

2月8日(金)(写真は、体育授業ダンスの発表と凧揚げ)
・女子体育の授業でダンスの発表がありました。この時期、1年から3年まで女子がダンスを学習しました。フォークダンスやロックダンスなどいろいろなダンスに親しみ表現する楽しさを味わえたようです。短い時間で意見を合せオリジナルのダンスを生み出すのは大変なことですが、見ている側も応援や歓声で盛り上げ、素敵な発表会でした。
・D組の生徒が凧揚げをしていました。めいめいの発想で薄いポリエチレンの袋に絵を描き四角形に切り取って竹ひごをつけたものです。私の子供のころは長いしっぽをつけたものでしたが、しっぽはなくてもよいようでした。タコ糸が短いので高くは上がりませんでしたがとても楽しんでいました。

2019年2月7日(木)
避難訓練

2月7日(木)
・本日は、火災を想定した避難訓練を実施しました。今回が2分54秒、前回が2分48秒と3分を下回って避難できます。静かに廊下を早足で移動し階段を下り、その後校庭に出てからスピードを上げることで時間を短縮できています。今は2月、あと2か月で全く別の場所で生活する場面が出てきます。特に3年生は、春からの生活の場面で絶えず安全を意識していてしてほしいことを講話にしました。

2019年2月6日(水)
都立出願

2月6日(水)
・本日は都立高校の一次都立出願日です。本校でも大勢の3年生がそれぞれの高校に向かって出発しました。あいにくの雨空で、寒くないか、書類を濡らしたりしないか心配ですが、この出願を機にさらに合格に向かって突き進むエネルギーを高めてほしいと思います。222日の学力検査まで、あと16日、まだ16日もあります。有効に使わせたいです。
・昨日の記事に載せた3年生への応援メッセージを写真で載せます。いのししや本をあしらった小さなメッセージカードですが、1,2年生の思いがたくさん詰まっています。3年生
頑張れ。一文紹介いたします。「いつも私は皆さんを目標にしてきました。運動会や合唱コンクールなどの様々な行事で先輩たちの活躍しているところを見るたびに『すごいな』と感じました。そんな先輩達ならきっと夢をつかめるはずです。最後まであきらめずに頑張ってください。」こんな文章です。勇気がわきます。

2019年2月5日(火)
朝礼他

2月5日(火)(写真は、作品展)
・まず、掲載していた記事がコンピュータの不具合で当日アップされない状態が続いていました。お詫びいたします。本日はアップされると信じています。
・昨日、月曜日についてです。生徒会朝礼がありました。各委員のあと、改めて生徒会長からの提案として、廊下の歩き方についてありました。全生徒会会員が意見を出し新しいことに取り組むことは素晴らしいことですね。また、1、2年生からの「受験応援メッセージ」が贈られました。3年生もいよいよ大詰めです。是非この思いをパワーに替えてほしいです。
・日曜日に実施された中学生「東京駅伝」の結果も連絡されました。女子は50チーム中28位、この順位は昨年とぴったり同じです。しかし、レースタイムは区の歴代3位です。
男子は大健闘し、昨年の36位から17位に躍進しました。タイムも区の男子の記録を更新でき表彰されました。この大会は、中学2年生のみのエントリーですので、来年は現在の1年生に期待がかかります。
・昨日4日まで開催されていた。区の作品展が終了しました。出品作品はどれも素晴らしく、心を込めたものは、オーラを放ち訴えかけるものがあります。足を運んでくださった皆様ありがとうございました。

2019年2月1日(金)
都立推薦受検発表

2月1日(金)
・早いもので今日から2月、昨日は久しぶりに霙も降りました。さて本日は都立の推薦受験の発表日でした。朝学校から高校に向かった生徒が戻ってくるのを心待ちにしていました。合格あり不合格ありは仕方のないことですが、合格した生徒には、おめでとう。不合格だった生徒には次の試験までに更に頑張ろうと励ましたいと思います。はたして推薦合格は難しいものです。面接演習のときにもそのことに触れ、心が折れないように前向きな気持ちで行ってきなさいと諭しておきました。

2019年1月31日(木)
連合作品展と調理実習

1月31日(木)(写真は調理実習です)
・本日から始まった中野区立中学校連合作品展をご紹介します。
会場:なかのZEROの西館
開催期間:1月31日(木)~2月4日(月) 
開催時間:午前9時30分~午後4時30分
美術、家庭、技術、国語、特別支援級の作品が展示されます。世界に一つだけの
素晴らしいオリジナル作品の数々です。見応え満点です。是非足を運んでみてください。
・1年生は、家庭科の時間に調理実習をしました。調理したものは「ポテトサラダ」と「豚肉の生姜焼き」自分のうちでも料理に挑戦するきっかけになるといいですね。食べることは幸せ感をアップさせますね。

2019年1月30日(水)
学校給食週間終了

1月30日(水)
・学校給食週間の最終日、本日のメニューはタイの料理です。ガパオライス、ヤムウンセン(エビ入り春さめサラダ)、ゲーン・チュー(タイ風スープ)と聞きなれない料理ですが、とてもおいしかったです。特徴は調味料の代わりにハーブを多く使っていることで、どの料理も香が楽しめました。私の知っているパクチーも強い香りがしますが、今日のガパオライスはバジルを炒めて香を出しています。優しい気持ちにしてくれる給食でした。ゲーン・チュウーに入っていた白い野菜は、冬瓜ではなく大根でした。

2019年1月29日(火)
吹奏楽部アンサンブルコンテストと給食・食育授業

1月29日(火)(写真は、今日の給食と授業風景)
・昨日の表彰についてです。日曜日、吹奏楽部の8名が、東京都中学校アンサンブルコンテストに出場しみごと「銅賞」に輝きました。演奏曲は「スラヴ舞曲」吹奏楽部は2年生の部員が少なく1年生もより頑張らなければなりません。そんな中での銅賞は立派です。府中の森芸術劇場の舞台にでた経験もこれからに生かしてください。
・学校給食週間4日目です。今日は東京都八丈島の料理です。メインは、「トビウオの手作りさつま揚げ」と「かんも汁」です。トビウオは八丈島でよく食べられている魚で鳥のように水面を飛ぶ姿からトビウオと呼ばれています。最高飛行距離400メートルとも言われます。かんも汁の「かんも」はさつま芋のことで今日のお汁に入っており、程よい甘味を出していました。
・また、本日は栄養士による1年生3クラスに「食育」の授業がありました。内容は今日の給食の栄養を仕分けして栄養素を書き出し、簡単な「朝食」と比較しました。給食のバランスの良さが改めてわかりました。という感想の聞かれる授業でした。「栄養」「休養」「運動」のバランスが大事ですね。

2019年1月28日(月)
全校朝礼と給食週間

1月28日(月)(写真は本日の給食、ソフト麺は、袋入りです。)
・久しぶりの全校朝礼がありました。この時期の体育館は、とても冷えており、身が引きしまります。講話お内容は、スーパーボランティア尾畠さんについて、先日18日には練馬区の中学校で講演をし、そのあと徒歩で大分の自宅に向かう旅をスタートしました。今頃は京都、大阪あたりでしょうか。学校だよりに記事を掲載し、再びボランティアができますようにと書きましたが、元気を取り戻されているようです。
・学校給食週間3日目の記事です。今日のテーマは少し前の時代の給食でした。ソフト麺とミートソースの組み合わせで、「今のスパゲティーとうどんを足して2で割ったような食べ物」との説明がありましたが、まさにその表現がぴったりでした。どちらかというとうどんに近く腰がないのが特徴といえそうです。また、副菜として出た「江戸菜」は少し苦みがあり大人の味でした。明日も楽しみです。

2019年1月25日(金)
学校給食週間2日目

1月25日(金)
・学校給食週間2日目の記事です。本日は東京都の郷土料理「深川飯」でした。江戸時代、隅田川の河口にある現在の江東区北西部あたりで、質の良い「アサリ」が豊富にとれていたそうです。深川飯の始まりは、漁の合間にアサリと野菜を煮てご飯にかけた料理といわれています。油揚げ、ごぼうと相性がぴったりでおいしかったです。また、豆腐ハンバーグおろしソースかけもボリュームがありおいしかったです。

2019年1月24日(木)
全国学校給食週間 他

1月24日(木)
・新聞やインターネットで、都立高校推薦受験の倍率が発表になりました。すでに他県の受験や私立の推薦受験など終了しているところもありますが、いよいよ本番の様相です。3年生には、とにかく健康管理をしっかりして、ベストなコンディションで試験当日を迎えてもらいたいと思っています。
・昨日は、D組の調理いついて書きましたが、アップルケーキの隠し味に使った学校の花壇で採れた安納芋の写真がとれましたので掲載いたします。
・写真のもう一枚は、本日の学校給食です。本日24日から30日までは、「全国学校給食週間」になっています。昭和25年から始まった取り組みで学校給食への理解を深めるためのものです。本日のメニューは「フランス」がテーマになっており「ヴェネグレッドソースのサラダ」といった耳慣れないおいしい一品もありました。

2019年1月23日(水)
D組でケーキ作り

1月23日(水)
・本日D組は、職業家庭の時間を利用して、アップルケーキを作りました。今回は、七中の花壇で育った安納芋を隠し味にして、アップルポテトケーキにしました。炊飯器で簡単に作れ、とてもおいしく、みんな大満足でした。フライパンで具材の水分を飛ばしている時に「アチツ。」というような声も聞かれましたがみんなで頑張れました。給食の鶏味噌おでんもボリューム満点でしたが、みんな残さずいただきました。

2019年1月22日(火)
箏の授業

1月22日(火)(授業風景)
・本日は、1年生とD組に「箏」の授業がありました。和楽器と呼ばれるものはなかなか触ることができないのが現状だと思われます。この機会に実際に触れることで、日本の文化が広がりを持ち、生徒がいつか日本の楽器を楽しむことになれば素敵なことです。「さくら さくら」の楽譜は「七七八 七七八」と弦の数字が書いてありました。それだけでも戸惑う生徒たちでしたが、一生懸命に取り組み曲になってきてうれしそうでした。
・ご心配いただいている「インフルエンザ」はどうやら下火になってきました。しかし、まだまだ注意が必要ですね。

2019年1月18日(金)
ポスターと展覧会

1月18日(金) (写真は、職員室前の生徒ポスターと東京都作品展のポスター)
・少し間が空いてしまいました。申し訳ありません。現在学校は、インフルエンザの流行があり2年生と1年生の各1クラスが学級閉鎖の措置をとっています。2年生のクラスは本日登校しましたが、まだ何人かの欠席があり心配です。学校では手洗い、うがい、換気を実施し対応していますがまだまだ予断を許しません。皆様もお気を付けください。
・職員室前のポスターを変えました。現在3年生の生徒のポスターです。優先席について描かれたもので、細部まで細やかに仕上げてあります。学校にお寄りの際はぜひご覧ください。
・新年の書初めの区内の審査がりました。2点は区の展覧会に1点は都の展覧会に飾られます。区の展覧会は1月31日~2月4日まで中野ZEROの西館で実施されます。都の展覧会は2月13日~19日まで、上野の東京都美術館で飾られます。

2019年1月12日(土)
1月12日 その2 

1月12日(土)その2
・その2として本日二度目のアップです。
今回はD組の様子と成果物を写真で掲載します。①写真左、個性豊かな書初め、何を書くのかから自分で考えしたためました。②写真中央、美術の授業で作成した「お弁当」紙粘土で形を作り絵具で色を着けました、おいしそうですね。③写真右 エコプロダクツ見学学習のまとめ壁新聞。本当に丁寧に作ってあります。あの日はたくさんのおみあげもいただき印象深い一日だったことでしょう。

2019年1月12日(土)
12日、学校公開

1月12日(土) (写真は、1年壁新聞の発表、保健給食委員会作成の風邪予防ポスターです)
・本日は、学校公開のある土曜日でした。朝から曇りで気温の上がらない日でした11時ころにはこのシーズン初めての雪がちらつきました。学校ではひたひたとインフルエンザの影響が出始め、生徒、教員ともに休みが出ています。そんな中、本日は、2年生の移動教室説明会、D組宿泊学習説明会に多くの保護者の方に参加いただきました。いずれも寒い季節にしか体験できないスキーの実習です。実際の実施日は2月の中旬からではありますが、健康管理を十分にして成果を出してきたいと思います。保護者の皆様には、ご自身の健康を含生徒の健康管理をお願いいたします。
・3校時には1学年が、11月に行ってきた校外学習の青果物「壁新聞」の発表会を体育館で行いました。すでにクラスの発表で1位2位を獲得した班が発表しました。多くの保護者の皆様もご参観下さり感謝しております。今後の集計結果で金賞等がつく班はどこなのかとても楽しみです。

2019年1月10日(木)
12日は授業公開日

1月10日(木) 
・このところぐっと冷え込んできました。学校内でもぽつぽつと風邪で欠席の連絡を受けるようになりました。体を冷やさずに過ごし、手洗いうがいを励行して乗り切りたいと思います。皆様もお気を付けください。
 さて、今週の土曜日は、公開授業のある日になっています。是非生徒たちの活動を見にお越しください。教室にはこの時期の風物詩「書初め」の展示、1,2年生の廊下には校外学習の成果「壁新聞」が張り出してあります。それぞれの作品にエネルギーを費やした後を感じていただけるものとなっています。また、2年生は冬季移動教室の保護者説明会、D組は宿泊学習保護者会を予定しています。こちらもご準備ください。
書初め 1年生「青雲大志」、2年生「調和の美」、3年生「夢抱く早春」となっています。

2019年1月8日(火)
あけましておめでとうございます

1月8日(火)
 ・あけましておめでとうございます。2019年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
 学校は、本日から生徒の登校が始まり、後期後半がスタートしました。朝、8:25分から始まった全校集会では、きりっと冷えた体育館に元気な生徒が集まりました。長期休業の後は、事故や怪我がなく授業をスタートできることに安堵を隠せません。今回も穏やかにスタートが切れました。
 生徒に向かって話した内容は、12月25日に講話した大きな岩と小さな岩についてどうですか?考えられましたか?ということと今回大河ドラマでスタートした「いだてん」についてでした。2020年にオリンピックを迎える東京、その中の中野七中の生徒にとっても是非見てほしいと話しました。なぜなら、主人公の金栗四三のことは、以前女子の授業で話したことのある人物だからです。この人のエピソードにオリンピック陸上マラソンのワースト記録保持者というものがあります。公式のものではありませんが、なんとその記録は54年8か月6日5時間34分20秒3」というものです。なぜ、まさかと思える記録ですが、その内容は、見てのお楽しみに。と締めくくりました。男子生徒は答えが知りたかったようですが、内容を知っている女子生徒に聞くことでしょう。
 今年度はあと3か月、頑張りますのでご支援よろしくお願いいたします。
 

2018年12月25日(火)
後期前半最終日集会

12月25日(火)
・冬季休業前の全校集会がありました。中野区は二期制を実施しているので本日が終業式ではありません。名称は「後期前半最終日」ということになります。13日間の長い休みに入る前として、池田は次のような話をしました。一昨日平成最後の天皇誕生日において陛下がお話になった「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに心から安堵しています。」という言葉を話題にあげ、これから平和を作り戦争のない世の中を作っていくのは君たちです。ということを話しました。また、いつもの寓話として、大きな岩と小さな岩という話しをし、「自分の心の壺の中に先に入れるべき大切なことをこの冬休みに探してみよう。」とつなげました。これで、今年話した寓話は「レンガ職人」「ゆでカエル」「天国と地獄の長い箸」「大きな岩と小さな岩」の4つになりました。
・集会では、中学生意見発表会に参加してくれた2年女子による意見発表がありました。内容は学校だよりの12月号に掲載されていますが、全て暗記して発表してくれました。「虐待について」を取り上げたもので等身大の自分の思いを力強く発表してくれました。
・先日、第五中学校を会場に行われた生徒会意見交流会の報告がありました。中野区内の中学校の生徒会役員が集合し、活動を報告しあい自分たちの取り組みへの刺激を交換できたようです。現在生徒会は校舎内の移動の仕方について提案し改革に乗り出しています。

2018年12月21日(金)
美化活動と生徒会交流会

12月21日(金) (美化活動の様子)
・やはり年末、今日は学校で大掃除をしました。お天気にも恵まれ、やる気満々でみんなで一年間の汚れを落とし新年を迎える準備です。一生懸命に体を動かす生徒を何枚も写真に撮りましたが、ピカピカの床の反射がきつくしっかり写っていないものもありうれしい悲鳴です。一年をしっかり締めくくり迎える亥年を清々しいものにする良い準備となりました。
・明日22日(土)は、第五中学校会場で「生徒会意見交流会」が開かれます。本校の生徒会役員が区内の中学校と意見を交換し合い刺激をしあってきます。いろいろな学校の特色ある活動を本校のより良い活動にいかに生かすか楽しみです。

2018年12月21日(金)
美化活動と生徒会

12月21日(金) (美化活動の様子)
・やはり年末、今日は学校で大掃除をしました。お天気にも恵まれ、やる気満々でみんなで一年間の汚れを落とし新年を迎える準備です。一生懸命に体を動かす生徒を何枚も写真に撮りましたが、ピカピカの床の反射がきつくしっかり写っていないものもありうれしい悲鳴です。一年をしっかり締めくくり迎える亥年を清々しいものにする良い準備となりました。
・明日22日(土)は、第五中学校会場で「生徒会意見交流会」が開かれます。本校の生徒会役員が区内の中学校と意見を交換し合い刺激をしあってきます。いろいろな学校の特色ある活動を本校のより良い活動にいかに生かすか楽しみです。

2018年12月20日(木)
伊藤隆太選手講演

12月20日(木)(講演の様子と用具)
・本日はオリンピック・パラリンピックアワード校の事業として、卒業生の伊藤隆太さんをお招きし、講演をいただきました。伊藤さんは、ボブスレーのオリンピック強化指定選手であり日本代表の選手です。江原小学校、第七中学校を卒業した先輩でもあります。七中時代は陸上競技に熱心に取り組んでいました。その後怪我をしたことからボブスレーに転向しました。オリンピックに出るという強い意志を胸に現在も挑戦し続けるアスリートです。本日のテーマは「夢に向かって」というテーマで話していただけ、挫折を乗り越えて夢に向かう気持ちが伝わりました。最後に頂けた言葉は①たとえ夢を叶えることができなくても必ず成長する。②夢の叶え方は色んな形がある。③夢を叶えるための未来予想図の作成。の3つでした。講演後生徒からも沢山質問が出ていましたが丁寧に答えてくれました。また、その後D組にも足を運んでいただき教室で質問に答えていました。夢を実現させ2022年北京の冬季オリンピックでの活躍をお祈りしたいと思います。

2018年12月18日(火)
地区懇談会と硬式テニス部の大会の結果

12月18日(火)(写真は懇談会の様子)
・本日、第七中学校区第2回地区懇談会が開催されました。地区懇談会は、子どもの育ちと子育て家庭を支える地域づくりを効果的に促進するという目的のために設置されています。本は、4つのグループに分かれて「人と人をつなぐPRの方法」をテーマに、付箋を使っていろいろな意見を出し合い「クリスマス会を企画する」という懇談をしました。対象者や規模も様々ななかで真剣に企画を出し合い、子どもからお年寄りまでの笑顔を思い浮かべられる討議となりました。いつか実際に企画実行をするための貴重なシュミレーションができたといえます。
・16日(日)に行われた硬式テニス部第三ブロック新進テニス選手権大会の結果です。
本校から7ペアが出場し、2ペアが23日に駒を進めたということです。その2ペアは、3ブロックのベスト32に入ったということになります。23日も勝ち抜いて上位に進出してほしいです。

2018年12月14日(金)
D組学習発表会と障害者理解授業

12月14日(金)
・今日は、D組の学習発表会とお楽しみ会がありました。学習発表会では、クリスマスの歌を2曲合唱し「ハッピークリスマス」を合奏しました。また、合唱コンクールのときに発表できなかった「いつか」をお聞かせしました。調理の時間で作ったケーキは、それぞれの班が個性的で、例年になくクリームと果物がどっさり入ったものになりました。みんな大満足で食べました。(砂糖の量が少なく甘さ控えめ)後かたづけもしっかりできて大変良かったです。
・第二学年は、体育館で講師にD組の山田先生を迎えて「障害者理解啓発授業」を受けました。障害全般についてのお話しとペットボトルで作った手製のメガネを使っての狭い視野の体験、軍手をしたままで折り紙を折る体験をしました。不便を実際に体験することで、障害への理解が深まり、考えていくきっかけとなりました。

2018年12月13日(木)
学校保健委員会

12月13日(木)(写真は、委員会の様子)
・学校保健委員会が開催されました。本日は校医の先生5名、学校薬剤師1名、保護者の方々12名を迎え、学校保健委員会がありました。傾向としてお伝えしたいことは、3年生になると朝食を摂らずに登校する生徒が増えることです。比率にすると13%にもなり、健康で学校生活を送る大切な第一歩をおろそかにしていると言わざるを得ません、特に寒い冬を溌剌と乗り切るためにきちんと朝食を摂りましょう。また、昨年度に比べ保健室の利用件数が月別にみても30件~50件低くなっています。一概には言えませんが、元気に過ごしていると言えそうです。
 また、講演では、本校スクールカウンセラーに話していただきました。印象に残った言葉は「自立の時期やタイプは各々異なる。きちんと見極めを。ひとくくりに『中学生なんだから』は禁物です。また「その子にとって良い母、良い父になることが大切。変化するお子さんを絶えず理解しようとすること」というものでした。エアコンの音が少し大きく聞こえにくかったこと、お詫びいたします。

2018年12月12日(水)
税の作文授賞式とフッラグフットボール

12月12日(水)
・二日たってしまいましたが、月曜日いあった。税の作文表彰についてお知らせいたします。3年生の女子の生徒は「中野納税貯蓄組合連合会会長賞」をいただきました。当日は、区役所の七回の大きな会議室でそれぞれの賞を一人ひとり授与し、よい励みになるものでした。新しくなった体育館でも改めて授与いたします。本校では、3年生全員が応募するもので次年度につながるものとなるでしょう。
・体育の授業では、男女ともに区の推奨スポーツ「フラッグフットボール」に取り組んでいます。なじみのない楕円のボールにてこずりながらも、全員が初心者ということで楽しさもあるようです。基礎の技術を身に付けたあと「作戦成功」をめざし知恵を絞るのがフラッグフットボールの醍醐味といえるでしょう。

2018年12月10日(月)
学年集会と放射線授業

12月10日(月) (写真は、理科の授業です)
・月曜日の朝は、集会があります。全校朝礼だったり、今回のように学年集会だったりします。今日は3年生の学年集会に参加しました。出来立ての体育館に集まった3年生には、少々のドラマ仕立てで、SNSについて、画像の何気ない拡散の怖さについて先生方が話されました。また、それに続いて進路についても触れ、いよいよ自分の進路について自分で行動してゆくとき、「自己責任」の意識をしっかり持ってこうどうせよというお話しがありました。とても冷えた体育館でしたが、3年生は背筋を伸ばしていました。
・3年生は、本日、特別の講師に来ていただき、理科の「放射線」の授業がありました。放射線とはどのようなものかということ、また、ドライアイスや放射線の測定器などを使って放射線を見えるものにするといったものでした。とても興味深い授業でした。

2018年12月8日(土)
駅伝結団式と学校公開日

12月8日(土)(写真左から、駅伝、平和の語り部、道徳授業後の協議会)
・昨日の中学校駅伝の結団式の写真です。本校から選ばれた二人が当日までに記録を伸ばしチームに貢献できるようになるとうれしいです。大会当日2月3日(日)のころはインフルエンザの流行が重なり選手とチームのコンディション作りに毎年苦労します。健康第一で頑張ってほしいです。
・本日の1校時は、1年生に平和の語り部の方のお話しがありました。長﨑の爆心地から3.6キロメートル離れたところで被爆したそうです。投下当日の体験は淡々とお話になりました。そして原子爆弾の被害はその日から始まったそして今も続いていると結びました。また。また、アメリカをどう考えるかという質問に対し、アメリカ人を憎むことはないが、しかし戦争という状況を憎んでいる。あのキノコ雲の下で何が起こっていたのか伝えなければならない。そして二度と起こしてはならないと語ってくれました。終戦から73年もの時間が経過し、直接お話を聞ける機会がどんどん少なくなっていくなかでこうした機会があったことは大変幸せでした・
・2、3校時は道徳授業地区公開講座がありました。各学年、学級で道徳の授業が展開され、その後行われた協議会にも14名の保護者の方にもご参加いただけました。次年度から「特別の教科道徳としてスタートする中で、ご理解が深められたと思っています。次年度に向けてさらに研鑽してゆきます。

2018年12月7日(金)
本日の駅伝結団式と明日の学校公開

12月7日(金) (写真はありません)
・明日のお知らせをいたします。明日は学校公開の日です。特にお知らせは、道徳授業地区公開講座が開催されます。9:45からの2校時目は全学級が道徳の授業を行い。1:45の3校時目には被服室において協議会が行われます。保護者の方々だけでなく広く地域の方々にもご参加していただけるようにご連絡いたします。是非ご参加ください。
・また、8:45からの1校時には第1学年対象に「平和の語り部」(中野区原爆被害者の会)による講演会が実施されます。長﨑の原爆投下後の様子について語っていただけます。戦後70年以上がたち、語りのできる方たちも少なくなってきています。保護者の方も地域の方も是非聞きになりに来てください。
・本日は、今年度の中学校東京都駅伝の結団式が行われます。本校からも男女1名ずつの選手が選考されました。本大会でタスキをつなげるように頑張らせたいと思います。

2018年12月6日(木)
D組 エコプロダクト

12月6日(木)
・久しぶりの雨の朝でした。今日は、D組が東京ビックサイトのエコプロダクト2018に出かけました。新青梅街道につけたバスに乗り込むときに雨に降られ寒くないか気になりましたが、元気で窓から手を振って出発しました。巨大なブックサイトの会場では班ごとに見学を行いました。特に人気があったのは「タカラトミー」「バンダイナムコ」といったブースだったそうです。お昼ご飯は、一人ひとり支払いをして注文をしました。ソースかつ丼が大人気でその次はカレーライスでした。いろいろなブースを見学する中でエコバックをいただいた班も多く、うれしそうでした。参加していただけた保護者のみなさんもエコプロダクトを楽しんでもらえたようです。帰りのバスは、疲れて寝ている生徒もいましたが、学校での解散式ではみんなシャキッと体育館前に集合できました。この後は事後学習です。きっと素敵な壁新聞が出来上がることでしょう。

2018年12月3日(月)
中P卓球、他

12月3日(月)
・土曜日に行われた中P卓球大会の結果です。Aリーグ、Bリーグともに2位でぬけ、2位の集まる上位大会に進出しました。その後、Aリーグは勝ちに恵まれず、Bリーグはそのなかで2位となりました。昨年度と同じ結果はついてきませんでしたが、溌剌と白いボールに向かう姿が見えるようです。
・体育館の完成まであと少しです。今まで体育館から運び出して保管しておいたものが少しずつ戻されます。写真は重たいグランドピアノが戻されたところです。

2018年11月30日(金)
三者面談が始まりました 他

11月30日(金) (写真は体育の様子)
・昨日から、三者面談が始まりました。お子様を中心にご家庭と学校をつなぐ大切なものです。短い時間ではありますが、有効に使いお子様の成長の糧にしていただけますようお願いいたします。
・明日は、なかのZERO 小ホールで午後から「中学生意見発表会」が開催されます。これは、中野区の警察署の主催で行われ、「もっと知ってほしい 私たちのこと」をテーマに区内の中学校の生徒が発表します。本校からは、2年生の女子の参加いたします。
・また、明日は、中Pの卓球大会が開催されます。年間で行われる種目はバレーボールと卓球の二つで、昨年度はAリーグ4位、Bリーグ優勝でした。寒い季節ですのでお怪我のないように今年も頑張ってください。
・体育館がほとんど完成しました。今後、点検、検査が入りいよいよ使用できるようになります。バスケットのゴールもメイン、サイドの両方が透明ボードです。東側に新設された誰でもトイレも使うのがもったいないほどに美しいです。大切に使っていきたいです。

2018年11月28日(水)
1年生校外学習と学校評議員会

11月28日(水)
・昨日の1年生校外学習についておしらせします。小春日和の良天気に恵まれ、昼間は19度まで気温が上がりました。特に職場に訪問して直接話しを聞くこと、質問し答えがかえってくることが新鮮で満足を得られたようでした。やはりコミュニケーション時代です。こちらから真剣に問いかけることは何事においても大切ですね。
・本日は、学校評議員の方に来ていただきました。学校の様子を知っていただき、給食の試食もしていただきました。自分の息子や娘の時代とはずいぶん違う、今の生徒の礼儀正しさや挨拶についてとても褒めてくださいました。私のように知らないおばさんが暗くなった道で「気を付けてね。早く帰りましょうね。」と声をかけても、しっかりと声を返してくれます。嬉しですともお言っていました。また、いろいろな場面でボランティアの活動をみる機会があります。とてもいいでね。とも言っておられました。

2018年11月27日(火)
1年生校外学習

11月27日(火)(写真は、事前の集会の様子です)
・本日は、1年生が上野校外学習い出かけました。昨日の1校時に事前の集会を行い、確認を深め今日を迎えました。幸いにもお天気に恵まれました。上野の公園中心にさぞ気持ちよく班別行動を行っていることでしょう。お日様を浴びて食べるお弁当は格別ですね。この学習には、職場を訪問してお話を伺ってくる体験も含まれています。しっかり見て学ぶ見学と生の声から学ぶ体験どちらもこれからの糧にしてほしいです。

2018年11月22日(木)
2年生校外学習

11月22日(金)(写真は、江戸東京博物館です)
・2年生と校外学習「都内めぐり」に行ってきました。8時から新江古田を集合場所としてスタートしました。2クラスの全12班が遅刻者なく元気に都内に出かけました。朝の通勤時間帯は、大変混んでいますが、都庁前の乗り換えで、一息入れられたようです。江戸東京博物館をチェックポイントとして、絶えず本部と時間の連携をとった結果、最大の遅れが20分程度でした。班員の協力が実った証拠ですね。頼もしいです。

2018年11月21日(水)
校外学習と先生の研修会

11月21日(水) (写真はありません)
・明日、2年生が校外学習に出かけます。昨年度より行動範囲を広げて地下鉄、JRを使って都内で班別行動を展開します。目的は、「班員一人ひとりの責任をもって役割を果たすこと。」これを、次年度の修学旅行につなげてゆくことです。実行委員会が作ったお便りの題名もまさに「繋ぐ」です。お天気は少し気になるところですが、事前学習した事柄をしっかり検証し成果をあげてくることでしょう。
・昨日は、先生方の校内研修がありました。来年度からスタートする「特別な教科 道徳」を講師の先生に来ていただいて勉強しました。講師の先生は、本校の先生とは以前同じ学校に勤めていたということで、忌憚のないご意見を言っていただけました。はその中で「先生一人ひとりの人となりが道徳をつくる。」ということを言っていました。これは七中の先生へのエールであると感じました。頑張る勇気をもらった研修会になりました。

2018年11月19日(月)
中Pバレーボール大会

11月19日(月)
・昨日行われた中Pバレーボール大会についてお知らせします。現在中野区の区立中学校は10校ありますが、今回参加は9校でした。Aコート4校、Bコート5校に分け各校2校対戦式で開催されました。本校は初戦を第四中学校と対戦、すんなりと2セット連取で1勝目をあげました。第二戦は、2連覇中の緑野中学校。第1セットはデュースにもつれ込む白熱の戦いを繰り広げました。しかしそのセットを落とすと、流れが相手側に行ってしましました。しかし、2セット目も食い下がり、ファインプレーを続け、楽しむことを忘れない七中のスタイルを貫き通してきました。怪我もなくとても良い1日でした。体育館が使えない中で大健闘です。

2018年11月14日(水)
学校の花

11月14日(水)
・朝の寒さが身に染みる季節がやってきました。学校の木々も葉を落とし空が透けて見えるようになりました。今日は今、学校に咲いている花を紹介します。花を見ると気持ちが落ち着きますね。まず正門には「マリーゴールド」赤と黄色のグラデーションが鮮やかです。その裏には菊科の花。校舎前の花壇には千日草とポーチュラカ、D組の校舎前には地を這うように菊科の花。学校周りのサザンカの垣根にもピンク色の花が一つ二つ咲き始めました。春まではまだまだですが、花を見ながら心元気に行きましょう。

2018年11月13日(火)
考査・ロボコン・学年

11月13日(火)
(写真は左から、ロボコン大会の取り組みの様子、学年集会)
・通常の学級では、考査が始まりました。日ごろの学習してきたこと、考査前に集中的に取り組んだことの両方を十分に発揮して、自分の学習の定着の度合いをしっかりつかみ、次の目標立てに生かしてほしいと思います。「努力なくして栄光なし」です。
・昨日に続きロボコン部の大会の写真がありましたので掲載します。今回の写真は基礎部門のものです。陣地内でボールをたくさん穴にセットする。また、相手のセットされたボールを押しだすところが写っています。
・昨日のことで掲載します。この月曜日は、学年ごとの朝礼、つまり「学年朝礼」のある月曜日でした。2学年の朝礼に参加しました。校外学習についてお二人の先生が、目的に向かってどんな行動をとって成果を上げるか、また、修学旅行に向けて意識を高めるか、会計についても班で協力してすすめるようにということが離されました。最後に主任が、決まりについてみんなで守っていくことの大切さについて話しました。

2018年11月12日(月)
ロボコン大会と駅伝選考会

11月12日(月)
・ロボコン部の公式戦についてお知らせします。格闘技部門では全体の5位に食い込み、基礎部門では、1勝1敗が多く出て上位に上がれず涙をのんだ結果となりました。顧問の先生の評では、ロボットの作成は素晴らしいが、その性能を生かす操縦の練習が不足していたのだろうとうことでした。強豪校は部員も大勢いて、練習試合を絶えずこなしているようだったとも言っていました。しかし、自分でオリジナルを作り上げ、それで挑戦するだけで素晴らしいと思います。次年度に向けてまた頑張ってほしいです。
・土曜日は、中学生東京都駅伝の中野区選手選考会がありました。2年生のみが出場できる大会であり、本校からも男女2名がエントリーしています。お天気に恵まれた土曜日、目にも鮮やかな東大中の人工芝のグランドで女子は2500m、男子は3000mのトライアルがありました。結果はまだ発表されていませんが、4人全員が正選手に残れるように祈っています。

2018年11月9日(金)
学校公開日とロボコン大会

11月9日(金)
・明日についてです。明日は11月の学校公開日です。今回は、来年度入学を希望する新入生のための学校説明会が組まれています。現在小学校の6年生の保護者の方々がお見えになり授業の様子を見ていただくことになります。普段の生徒の様子そのままを見ていただければと思います。
・学校公開日ではありますが、「ロボコン部」の公式戦があり大会に出向きます。大会会場は台東区の学校ということで、都大会進出です。一つ一つ手づくりで、細かいところまで改良を加えたロボットで腕試しです。ぜひ上位に食い込んでほしいです。
写真は、小型の方が実際に戦いあうロボットのタイプです。2台写っている写真の大きい方がボールを穴に入れたり、相手のボールを押し出したりする対戦型のゲームタイプです。
この大きな方の名前は「ボール入れない」というネーミングで、相手を油断させるためにこのようにつけたそうです。月曜日に結果をお伝えするのが楽しみです。

2018年11月7日(水)
連合音楽会と長距離走

11月7日(水)
(写真は体育授業のものです。)・昨日行われた中野区中学校連合音楽会についてご報告します。この会は午前の部、午後の部に分かれており、七中は午後の部に参加しました。早めの昼食をとり、2台のバスに分乗して向かいました。本校からの参加は通常の学級の1学年と吹奏楽部です。午後の部で学年全体で合唱を披露したのは七中だけでした。全員で舞台に広がり迫力ある歌を届けました。曲目は「マイ バラード」「あなたに会えて」の二曲。特にマイ バラードは合唱コンクールの課題曲でもあり心にしみました。吹奏楽部の演奏は米津玄師の「ピースサイン」と星野源の「アイデア」の二曲でした。1~3年生までの参加の合奏は、迫力満点、最高でした。
・体育の授業についてです。通常の学級は男女ともに長距離の単元に入っています。少し肌寒いこの時期は、走るのにちょうど良い感じです。中学生の時期は持久力や筋力が著しく発達する時期です。長距離は誰にとっても楽な種目ではありません。しかしこの辛さに打ち勝ってこそ見えてくる喜びがあります。特に2年生には中学校駅伝の候補選手がおり、真剣な走りはクラス全体を引っ張っているように感じます。

2018年11月5日(月)
3年生が合唱披露・D組サッカー ②

11月5日(月)②
・8:20雨降る中3年C組が江原小学校に向けて出発しました。今日は、3年の金賞クラスが江原小学校に合唱をお披露目に行く日です。480名の児童が体育館に集まって朝礼を終わらせ大きな拍手で迎えてくれました。先生方の中には生徒の担任だった先生も残っておられ大きくなった3年生の歌に聞きほれてくれました。生徒も元担任の先生などにいじられてとてもうれしそうでした。小学校の体育案は工事の途中で、床板はベニヤ張りでピアノも電子ピアノという難しい状況でしたが、しっかり歌い想いは届いていました。
・3校時は、朝に振った雨が上手に乾いて、グラウンドいいコンディションでした。その中でD組の体育授業があり、球技「サッカー」に取り組んでいました。ランニングで体を温めドリブルで何周かトラックを走り、シュート練習の後、ミニゲームを楽しみました。最初は空いたスペースに走ることなどありませんでしたが、終了間際にはゲームらしくなり、動きがある展開い歓声が上がっていました。

2018年11月5日(月)
英語学芸会と卓球の結果 ①

・英語学芸会の報告、本校からはスピーチに3名、総合司会に2名が参加しました。中野区の公立学校から選ばれた英語好きな生徒が大勢参加しました。大会というわけではないですが、得点の高さを認められた生徒は、都での発表の機会を与えられたそうです。引率した英語科の先生から「本校生徒は1点差でした。」と聞きました。とても残念。しかし、英語に長けていくことはとても素敵なことです。ころからも伸びていくことでしょう。
・公式戦の結果。卓球結果です。男子シングルス=ベスト8に1名、女子はシングルス準優勝でした。退場は大勢の選手で熱気にあふれていました。卓球の人気は毎年上がっており、この大会のシングルストーナメントは271名のエントリーだったそうです。本校の生徒数は272名ですので、朝礼の風景が全員選手ということでした。そのため大会前の確認も念いりで大変でした。また、体育館使用の制限時間があり、最後まで試合ができず別日に別会場で行うところも出ました。卓球人気すごいです。

2018年11月2日(金)
3日・4日にあること

11月2日(金)
 ・3日(土)4日(日)のことをお知らせします。3日は昨日お知らせした中野区英語学芸会が野方の区民活動センター(WIZ)で開催されます。写真は、前日の最後の練習風景です。何回も練習して、声も大きく、ゆっくりスピーチできるように仕上がりました。当日はあがらずに練習通りにやってくれるでしょう。頑張れ。
また、本校校庭では、地域の江古田一丁目町会運動会が行われます。きっと気持ちの良い秋晴れの下の実施となるでしょう。体育館が工事中ですから晴れることが何よりです。
・4日は、卓球部の公式戦。一日がかりで新人大会個人戦、団体戦の順番で行われます。会場は中野総合体育館です。卓球部の試合が本校の運動部では、新人大会の最後を飾ることになります。日ごろの練習の成果を発揮してぜひ勝ち上がってほしいです。

2018年11月1日(木)
英語学芸会 他

11月1日(木)
・3日(日)は、中野区中学校英語学芸会が行われます。中野区内の公立中学校から英語学習にかかわる発表の場があります。本校からはスピーチの部で3名(1年2名、2年1名)が出場します。また、総合司会でも3年生が出場します。日ごろの学習の成果を発揮して都大会まで出場してほしいですね。
・今日も給食をご紹介します。「擬製豆腐」です。犠牲は本物に真似て作るという意味があり、今日の豆腐は卵焼きのように美味でありました。
・校長室の前の生徒作品が変わりました。水彩やデザイン画のユニークな作品です。学校にお越しの際は、気に留めていただけると幸いです。

2018年10月31日(水)
体育館工事 他

10月31日(水)
・体育館工事の進捗状況。二枚の写真を載せます。格子状に組みあがった床とステージの木組みです。床はこの上に敷き詰めるように張られていきます。あと一月あまりで完成、わくわくします。
・本日の給食はハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったコロッケがメインでした。ボリューム満点で、パンにはさんでも、そのままでもおいしかったです。
・明日からは11月です。部活動の最終下校時間が18:00となります。この頃日没が早くなり暗くなるのがとても早く感じます。保護者の皆様、地域の皆様にも生徒の下校を見守っていただけるとありがたいです。

2018年10月29日(月)
小学校で合唱披露・公式戦の結果

10月29日(月)
 ・小学校に合唱披露に行きました。今日、朝学活の時間から小学校に移動し2年生の金賞2年A組が江古田小学校で合唱を披露しました。曲目は課題曲の「若い翼は」と自由曲の「地球星歌」です。合唱コンクール当日の23日から6日立っておりましたが、リラックスして気持ちよく歌うことができているようでした。1年生~6年生までしっかり聴いてくれ沢山の拍手をいただきました。来週の月曜日は3年生の金賞、3年C組が江原小学校に披露に行きます。
・この土日の公式戦の結果です。女子のバスケットボール部が悔し涙をのみました。38-46で敗退 相手は第四中学校でした。前半は互角でしたが、後半で引き離されました。残念ですね。男女ともに長い冬のシーズンが始まります。じっくり鍛え直し一生楽しめるバスケットボールに仕上げてゆくのが大切ですね。

2018年10月24日(水)
合唱コンクール終了

10月24日(水)
(写真は、見えないところで頑張る実行委員、舞台の様子です)
・昨日、本校2大行事の合唱コンクールが開催しました。集合時間はパラパラの雨の降るなかでしたが。生徒は練習の成果を出し切るんだという、気持ちの入った表情で集合してきました。今年は体育館が工事中で舞台のリハーサルが実施できず、初体験の1年生は、開会前に本舞台を使って行いました。その直前リハーサルを見ていた2,3年生の表情も昨年経験しているはずなのに真剣そのもので、当日の成功を予感させるものでした。午前中は1年、2年の発表がありました。甲乙をつけるのに非常に困るハイレベルな合唱でした。昼食中は、次に合唱、演奏を控えているD組がリハーサルを行っていました。D組は昼食の時間も短くなってしまわないか心配しました。午後はD組、3年、アトラクションと進み、閉会式の時には、今夏のテーマである「青春謳歌」を成し遂げたというリラックスした雰囲気につつまれました。コンクールですので順番はつきますが、金賞になったクラスもすばやく切り替えおごることなく、また賞に届かなかったクラスも清々しく賞賛する姿がありました。文化の秋にふさわしい、七中らしい合唱コンクールになったこと思います。保護者、地域の方も約300名お越しくださり応援してくださりました。本当にありがとうございました。
 この後は、3年生は本格的に受験に突入し、1,2年生はじっくり実力を蓄える時です。
この大きな行事で培った力が生きてくることだと思います。

2018年10月22日(月)
いよいよ明日は合唱コンクール

10月22日(月)その③
・たった今、全ての合唱コンクール練習が終了しました。生徒たちがエネルギーを傾けて創り上げてきたものがいよいよ明日発表されます。テーマ通りに青春謳歌した練習内容でした。いまから楽しみでしかたありません。明日はお天気も良いようです。保護者、地域の皆様も是非ご期待ください。
・廊下には、他の学年に向けて応援のメッセージが張り出されていました。その小さな文字に顔を近づけて一生懸命に読む生徒たちがいます。勇気をもらい、そして渡しているようです。当日はテクニックではないハートの部分が花を咲かせることでしょう。

2018年10月22日(月)
公式戦の結果と地域まつり

10月22日(月)その②
 ・昨日行われた公式戦の結果です。女子バスケットボールが初戦を迎えました。力が拮抗しているだろうという予想通り、前半は20-22で北中野中が2点勝ち越しました。試合は後半に入ってももつれ続け、3点差を追いかける時間が長く続くハラハラしたゲーム展開。最終的にはフリースローを2本入れて1点差で逆転勝利しました。残り時間1分過ぎてからの両方のチーム監督のタイムアウトの申請の出し合いも見どころでした。45-44で勝利。男子の応援も力になっていました。
・江古田の区民活動センターに午後顔を出せました。あいにく吹奏楽部の演奏には間に合いませんでしたが、センターには生徒の作品と、素晴らしい「いけばな」が展示されて、地域の方たちが大勢見てくれていました。耳に入ってくる褒め言葉を聞き大変うれしく思いました。

2018年10月22日(月)
D組、連合運動会

10月22日(月)その①
 ・土曜日に行われた連合運動会の報告です。大きな行事はお天気に恵まれスタートできると気持ちのよいものです。参加予定生徒は当日欠席することなく全員で臨めました。午前中は競技種目が多く中間の得点発表では、わずか2点差で赤組が勝っていました。後半は各小学校の演技種目と白熱のリレーが行われ大変盛り上がりました。中学生の3校合同の集団演技発表は動きがそろって大変見応えがありました。気になる得点は前半の2点差がそのまま後半の差になり432-430で赤組が逃げきりました。次は合唱コンクールで頑張ってくれることでしょう。D組、お疲れ様でした。また、ボランティアで活躍してくれた生徒会のみなさんありがとうございました。

2018年10月19日(金)
特別支援連合運動会と区民活動センター祭り

10月19日(金)
(写真は、左からウォーミングするD組、展示作品一部です)
・明日は、中野区特別支援学級連合運動会。中野区の小中学校すべての特別支援学級が集合する連合運動会です。本校からは生徒、教員さらに生徒会役員がボランティアとして参加いたします。本校生徒の出番は、開会式を含め10あります。少し冷え込んでくる中野体育館が熱気を帯びる迫力のある競技、演技がたくさん見られます。期待感が高まります。特に中学校3校で行う「連合演技」は事前に第二中に行って合同練習を重ねた成果を見せてもらえることでしょう。
・この連休中には、沼袋の区民活動センターと江古田区民活動センターでお祭りがあります。21日(日)は、吹奏楽部の演奏を発表する機会をいただいています。江古田区民活動センターは10:00頃、沼袋活動センターは11:30頃になる予定です。また両方の会場には作品展示もあります。是非見に行っていただければと思います。江古田区区民活動センターには、華道部の「いけばな」の出品もあります。ここでもボランティア部が参加し小学生やお年寄りの方々に喜んでもらっています。

2018年10月18日(木)
D組、合唱コンクール練習と実行委員リハーサル

10月18日(木)その②
 ・合唱コンクールの練習も佳境に入ってきました。放課後のD組の練習を覗いてみました。大教室を舞台に見立てて入場から練習していました。みな真剣な表情でした。発表する合唱は「夢を追いかけて」、トーンチャイムの合奏は「Jupⅰter」です。どちらも熱心に練習した成果が出ていると感じました。D組の先生に一言をいただくと「もうすぐ本番、当日は自信をもって堂々と演奏しましょう。」とありました。毎年、感動をくれるD組の舞台に大いに期待です。この時期20日に行われる連合運動会と練習のタイミングが重なるなか生徒たちも大変ですが頑張っています。廊下のハロウィンの飾りが癒しになっていますね。
・放課後、合唱コンクール実行委員が当日運営のリハーサルを行っていました。教室の机を片側に寄せて舞台を作っての実施です。タイミングよく顔を出した私に「校長先生のお話しです。」と振られ、「あの素晴らしい当日の運営は、みんなのお蔭です。ありがとう、頑張りましょう。」と述べておきました。舞台裏を知るとますます当日が楽しみです。

2018年10月18日(木)
公式戦報告と講師

10月18日(木)
・先週の公式戦男子バスケットボール部の報告です。1,2ピリオドを終了したところでは2点差で勝っていましたが、リバウンドに勝る相手チームに少しずつ流れを渡してしまい28-38で勝利はなりませんでした。激しく動き回る脚は出来上がってきていますので、シュートアベレージを上げていくことが勝利への第一歩であろうと思います。その試合に一生懸命に応援してくれた女子バスケットボール部の公式戦は21日(日)に決まりました。相手は1回戦を68-44で勝ち上がってきた北中野中学校です。この時期女子で68点を得点できる力量は決して侮れないチームといえます。頑張れ女バス。
・新しい体育の講師の先生が決まりました。日体大の卒業で、海外青年協力隊での経験もある情熱的な先生です。主に女子の授業を担当します。七中の良いところをたくさん出して先生からいろいろなことを引っ張り出し教えてもらいましょう。

2018年10月13日(土)
公式戦情報と江古田小学校運動会

10月13日(土)
(写真は江古田小学校の運動会)
・土日の公式戦のお知らせです。男子バスケットボール部の新人大会が始まります。明日14日 13:00から1回戦は、第二中学校との対戦です。体育館が工事で使えない分、江古田小学校にお世話になり、休日は練習試合を積極的に組んで力をつけてきました。頑張って勝利してほしいです。
・本日、江古田小学校の運動会にお邪魔しました。昨年度は何度も雨天延期になり気の毒でしたが、今年はすっきりと予定日実施でした。おめでとうございます。小学校に到着すると門の前で本校ボランティア部の生徒が、入場のシールつけを行っていました。また徒競走のときにはレース表示などで活躍していました。大変うれしくおもう次第です。
テントの下に入れていただきましたが前々の校長鈴木先生、前の校長伊波先生、前の副校長大野先生もお見えになられていて、江古田小学校への愛着を感じました。来年は中学生になる6年生の力強い100m走りを見たところで離席しました。

2018年10月11日(木)
東側トイレが完成

10月11日(木)
 ・夏休み前から工事に入った東側トイレが完成し、昨日から使用できるようになりました。特に2年生には不便をかけていましたが、これで教室のすぐ前で利用できます。新しいトイレは水を使わずにお掃除する乾式で、臭いの発生も抑えられます。授業にも集中できるでしょう。ご来校の際にはぜひ使ってみてください。

2018年10月9日(火)
3連休の様子

10月9月(火)
・新人大会部活動の結果をお知らせします。7日(日)サッカー部 4-1 VS東大中。前半で1-0主導権をとってゲームが進みました。失点はありましたが。快勝といえます。これで予選リーグを2位で突破。翌日の決勝トーナメント1回戦は 1-4 VS緑野中、これから厳しい冬を超えて強くなります。硬式テニス部は、団体で勝ち進みました。7日(日)に1、2回戦を勝ち進み、翌日3回戦を勝ち抜き、4回戦目で敗退しました。硬式テニスは部活の数も少ないためいきなり都大会ですが、この勝利で東京都ベスト32です。暑い夏頑張ったかいがありました。
・6日(土)中野のセントラルパークにある明治大学のホールを借りて、中野区中学生理科研究発表会がありました。本校からは3年生女子が参加しました。パワーポイントに研究をまとめ持ち時間10分で見事に発表、テーマは「水にひたすら物を落とす実験」。水しぶきの「はねる高さ」を観察することに着目した実験でした。

2018年10月5日(金)
終業式

10月5日(金)
(写真は、教師で校歌を歌う生徒と合唱コンクールのスローガン)
・本日、1学期の終業式がありました。式は、体育館の工事の影響で放送集会になりましたが、生徒は教室で真剣に耳を傾けてくれました。式内で校歌を歌う場面がありましたが、歌い終わると同時に各クラスから拍手が起こり、本校校歌「わかば わかき」が生徒に愛されていることが実感できました。
私が話した講話内容は、今日渡される通知表をしっかりと読み自分を見つめなおすこと、特には担任の先生が書いた所見を深く読み込んで先生の思いを受け取ってほしいと話しました。もう一つは、明日から始まる地域の祭り「江古田の獅子舞」について話しました。この獅子舞は、800年の歴史があり、継承していく中で変化せず今まで来ていることが「奇跡」とも言われているものです。生徒のみんなも、ぜひ祭りに参加して文化財を継承していく気持ちを育てようと話しました。お天気に恵まれるといいなと思っています。
・この3連休の間の、部活動公式戦をお知らせします。 サッカー部 7日 VS東大中学校。硬式テニス部 7日 本校会場で東京都硬式テニス新人大会(団体戦)が行われます。結果を楽しみにしていてください。

2018年10月3日(水)
第一回専門委員会

10月3日(水)
(写真は、委員会風景)
・本日は、後期の第一回目の生徒会専門委員会がありました。1年からD組まで各クラスから選ばれた委員たちが集まり、委員長、副委員長、書記二人が決まりました。認証は生徒会役員と同じ9日になります。新しいメンバーで積極的に活動し、更に七中を盛り上げてくれることでしょう。
(七中の委員会=各学年の学級委員会、図書広報委員会、体育委員会、保健給食委員会、生活整備委員会)

2018年10月2日(火)

10月2日(火)
(写真は、左から公示、屋上の文字、東京牛乳)
・台風24号の爪痕をお知らせいたします。屋上に飾られている「地域と歩む、第七中」の「と」「第」の二文字が強風の影響ではがれてしまいました。フェンスの内側に取り付けてあったのではがれた後屋上に雨で張り付いていました。長いこと屋上で風雪に耐えてくれたもので、台風25号の前には一度すべて取り外しメンテナンスすることにしました。
・この3連休中の公式戦の結果をお知らせします。サッカー部が予選リーグ初戦に臨みました。 1-6のスコアで四・五中の連合チームに惜敗を喫したそうです。前半は1-1のスコアだったそうですが、後半にたたみかえられたそうです。次回は10月7日にvs東大中とのこと、健闘を祈ります。
・生徒会選挙の結果が、発表されました。公示のピンクの花が飾られ、全員信任され新しい生徒会の誕生です。認証は9日(火)2学期の始業式の中で行われます。
・体育授業についてです。水泳シーズンが終わり男女の体育は次の単元に入りました。男子は、球技(ソフトボール)女子はマット運動です。体育館が使えないので第二音楽室、多目的室などで行います。手狭ですが楽しくやっています。
・本日の給食は、都民の日にあわせて東京都の献立でした。主食のパンは大島や八丈島で名産の「あしたば」を使ったパンです。「あしたば」は摘み取っても翌日には生えていることからこのような名がつけられた成長の速い植物です。牛乳は東京都で作られている牛乳です。

2018年9月29日(土)
生徒会選挙、野球部3ブロック大会

9月29日(土)
(写真は、選挙風景)
・昨日は、新しい生徒会を決める「生徒会役員選挙」が実施されました。例年ならば体育館で生徒全員と向き合っての演説があるのですが、今回は、教室の大型モニターに応援者と並んで写し出されました。顔のアップが出ること、声が聞き取りやすいことの利点もありこれもよかったと思っています。D組では有権者教育の一環として区からお借りした記載台、投票箱等を使った投票を行いました。緊張の面持ちで投票が進んでいました。
・先ほど入った連絡です。3ブロックの大会に駒を進めていた野球部が残念ながら2-3で杉並区の佼成学園に惜敗。最終回の満塁まで行きましたが、一本が出ずという試合でした。
残念、長い冬に鍛えなおそう。

2018年9月28日(金)
連合陸上競技大会とD組連合運動会練習

9月27日(木)
(写真は、連合陸上のものです。)
・昨日の雨は、かなり小降りになり、これなら影響も少なく競技ができるかなという駒沢陸上競技場でした。それでも観客席には雨が降りかかるので、スタンドのわずかに屋根のかかる部分に、参加14校が肩を寄せ合うように陣取り大会が始まりました。開会式ではゲストアスリートの藤原新さんのご挨拶があり、「オリンピックもこの大会も緊張は同じです。緊張を楽しみましょう。」と激励を送ってくれました。そのお加減で七中生は、練習の成果を発揮しました。その発揮した力が上位に結びついた者、下位になってしまったものと様々でしたが、芝生の緑とアンツーカーの青が目に染みる駒沢競技場で競技できたことを良い思い出にできた一日でした。総合の順位は、男子10位、女子8位となりました。天候に恵まれず体育館の工事の影響でトラックも使えない中楽しく頑張れた成果として胸を張って受けとめたいと思います。
・この日、D組は、連合運動会の練習で第二中学校に出かけました。二中の体育館は広く四中、七中の3校の合同練習にはもってこいです。応援合戦と組体操を中心に練習をしたそうですが、本校体育館が工事で使えないなか頑張っているD組です。当日の演技につなげてほしいです。

2018年9月26日(水)
オープンキャンパスと連合陸上

9月26日(水)
(写真は、授業体験と部活体験風景)
・昨日は、オープンキャンパスがあり江古田、江原小学校の6年生が来校しました。今回は教科授業の体験と部活動体験が目玉でしたが、あいにくの大雨と体育館の改修工事で運動部のほとんどは廊下等での基礎トレーニングや筋肉トレーニングに終始しました。残念でした。
・明日は、第50回の中野区連合陸上競技大会です。選手、補助生徒含め40名の集団で駒沢陸上競技場を目指します。この時期の練習は、雨にたたられ計画通りにできませんでしたが、日ごろ体育や部活動で鍛えた身体とハートで勝負してまいります。明日も朝から雨の予報ですが雨を楽しもうと生徒には声をかけました。

2018年9月24日(月)
デイキャンプと連合陸上練習

9月24日(月)振替休日
(写真は、左からデイキャンプと連合陸上練習)
・23日(日)の夕方から、江古田地区委員会主催のデイキャンプに行ってきました。スタンツを見たいな。という時間帯に訪れました。盛況だった昼間の片づけが終わったところでブルーシートを緞帳代わりに出し物が始まり、本校の生徒も張り切って参加し見ている小学生を大いに沸かせてくれました。ジュニアリーダーの力ですね。
・24日は参加できる選手をつのり2時間、連合陸上の練習をしました。秋の長雨にたたられ思うように練習ができない分を取り戻すところまでいかなかった気はしますが、参加した選手たちは、各々考えながら練習をしていました。

2018年9月20日(木)
考査終了と給食

9月20日(木)
(写真は、今日の給食 うどん、2色おはぎ、にびたし、牛乳)
・2日間にわたって行われた考査が終了しました。給食を食べているクラスを見ていますと、ほっとした表情で暖かいうどんをほおばっていました。本日の給食は、お彼岸の入りを意識した2色おはぎでした。お彼岸は、春分と秋分を挟んで3日ずつ合計7日間のことだそうです。今日は秋の彼岸の最初の日です。お彼岸といえば、「おはぎ」と「ぼたもち」がつきものですが、春は牡丹の花の咲く季節だから「ぼたもち」秋の彼岸は「萩」の咲く季節だから「おはぎ」と言うそうです。どちらも美味しい同じものですね。
給食について栄養士さんに尋ねたところ、9月に入って牛乳の残りが少し増えたといって心配していました。みなさん残さず飲みましょう。

2018年9月18日(火)
連休中の大会結果

9月18日(火)
(写真はありません)
・連休中の大会結果です。野球部は 7-0 対第五中学校 5回コールド勝ち。この勝利で、第3ブロック大会の進出が決定。敬老の日には中野区の決勝戦で明治大学中野中学校と対戦しました。結果は惜しくも 2-11の5回コールド負け。今年の明中は打線がいいとの噂にたがわず得点されてしましました。第3ブロックは29日の土曜日から始まります。
また、硬式テニス部の結果は、シングルス、ダブルスともに1回戦を抜けられませんでした。この経験を必ず活かして、次へのステップを上ってほしいものです。

2018年9月14日(金)
D組宿泊学習から帰校、3連休の公式戦

9月14日(金)
(写真は、正門を入ってきたところ、副校長先生の言葉)
・D組の宿泊学習無事帰校。午前中の雨で参宮橋までの道のりが不便だったようですが、江戸東京博物館を出るときはすでに雨も上がっており十分に見学を満喫できたとのことです。
日差しのある正門で新江古田から歩いて帰ってきた生徒を迎えられました。この後の学習のまとめも楽しみです。
・公式戦のお知らせです。この3連休で、硬式テニス部の都大会、野球部の準決勝、決勝が行われます。どちらも結果を楽しみにしています。頑張れ七中。

2018年9月13日(木)
D組宿泊学習に出発

9月13日(木)
(写真は、左から正門前の集合と出発の様子、本日の給食)
・D組16名が宿泊学習に出発しました。本日、給食の後元気に出発いたしました。本日は、参宮橋にある「国立オリンピックセンター記念青少年総合センター」に宿泊します。オリンピック選手村の跡地の一部を利用し研修センターとして現在に至っているところです。毎年利用し、冬のスキー移動教室に備える物です。3年生が主になりグループ行動で頑張っていることでしょう。明日は、両国にある「江戸東京博物館」を見学します。雨の予報が出ているので、何とか降り始めが遅くなればと願っています。
・久しぶりに今日の給食を紹介いたします。主菜の「いかのアーモンドじょうゆ」は肉厚のいかにアーモンドパウダーの入ったソースがかかっておりご飯が進む一品でした。味噌汁にも大きめのシメジがごろごろ入って、こちらも食べごたえがありました。D組のみんなもこれを食べて出発しました。

2018年9月12日(水)
挨拶運動と考査一週間前

9月12日(水)
・学校では、9月4日~14日までの期間、挨拶運動を行っています。生徒会の主催で、学年、委員会、生徒会が分担日を決めて門に立ち元気な声を響かせています。生徒会の立候補者の挨拶運動とも重なり活気ある一日の始まりがみられます。
・さて本日から、定期考査一週間前になりました。1学期の集大成として考査に真剣に臨んでほしいところです。また、同じ時期に公式戦に重なる部もありますが、練習時間を縮小してコンディションを保って大会に臨んでいきます。

2018年9月10日(月)
生徒会朝礼と野球部の結果、他

9月10日(月)
(写真は、左から放送室での生徒会朝礼の様子。生徒会役員選挙公示、東側昇降口の新しい扉)
・本日の月曜日は、「生徒会朝礼」にあたっていました。生徒会役員や各委員会の委員長、学年委員会の長など大勢の生徒が放送室に集合し順番にマイクに向かいました。今回は1学期の専門医委員会のまとめが主な内容でした。生徒会選挙の公示に従い立候補者も出そろい新しい生徒会がスタートする準備が整いつつあります。
・16日に行われた野球部の公式戦の結果をお知らせいたします。8-1 5回コールド勝ち 相手は中野中学校でした。監督の談によると、投打がかみ合いコンスタントの得点ができ安定した試合でした。と言っています。次回は中野五中との対戦、そこに勝利すればブロック大会への進出が決まります。頑張れ七中。
・土曜日から工事が始まった東昇降口の扉枠が取り付けられ、本日はレール固定のコンクリートが施工されました。

2018年9月8日(土)
学校公開日

9月8日(土)
・本日は、学校公開日でした。今までより気温が上がり風も強い中でしたが100名を超える保護者の来校がありました。夏季休業が終わりまだ本調子が出ていない様子でしたが
生徒の前向きな学習の様子をご覧いただけたことと思います。また今回は、3年生が修学旅行中に体験学習した漆器絵付け、奈良・京都の地で読んだ俳句の展示がありました。普段美術で使っている絵具とは異なり粘りが強い絵の具で苦労しながら細かな線や面を塗り上げた傑作もたくさんありました。名札にはそれぞれの思いが書き込まれ、一生使える大切な物になったと思います。また、俳句では、情景が目に浮かぶ素晴らしいもの、大雨を疎ましく思うものなどキラリと光るものもありました。
PTA運営委員会があり、委員代表の皆様にご参加いただきました。工事の様子やこれからの行事の報告などいたしました。学校は生徒と保護者の皆様、そして地域の皆様とともに歩んでいきます。授業の再開した七中をよろしくお願いいたします。

2018年9月7日(金)
避難訓練と陸上競技練習

9月7日(金)
 (写真は陸上競技の練習です。テニス部のメンバーが、何人もお手伝いしてくれます)
 ・地震を想定した避難訓練を実施しました。北海道で震度7の地震が起こったばかりということで、より緊張感のある避難ができました。計時は「避難開始」から校庭集合して「人員確認」まで3分19秒という良い記録でしたが、時間をこれ以上短縮するよりも安全に静かに行動できることが大切だと話しました。また、生徒全員に三つ質問をしました。①地震の際に家具が転倒しない対策がある?②3日分の食事を蓄えている?③自分の寝ているところには何も落ちてこない?です。全校生徒の半数が行動を起こしており半数が何もしていないという状況でした。いつ起こるかわからない、いつ起こってもおかしくない、ところまで来ている地震には、「備え意識し実行する」ことしかありません。これを機会にまた話を深めていきましょう。

2018年9月5日(水)
台風の後と連合陸上競技大会

9月5日(水)
本日は、写真はありません。
・昨日の台風の影響は、いかがでしたか。学校は大きな破損なく無事にすみました。ただ、樹木が近くにあるプールには大量の木の葉が入っており取り去るのにひと手間でした。
・今日から、9月27日に開催される中野区連合陸上競技大会の練習が始まりました。1~3年まで男女合計40名の選手、競技生徒で参加してまいります。工事のために狭くなった校庭で一生懸命に練習し当日に自己ベストが出せるように指導してゆきます。楽しみにしていてください。

2018年9月3日(月)
授業再開と部活の結果

9月3日(月)
・本日から授業が再開しました。体育館が工事中なので放送による全校集会があり、次のような話題で話しました。①酷暑の夏でした。今日の日に事故や事件の報告がなくて大変うれしいということ。②夏のニュースでは、2歳のよしき君が無事に救助され、とてもうれしかったこと、命の大切さと、ボランティアの方々の優しさに感動したこと。③中高校生のネット依存がここ5年間で40万人も増えていること。④9月1日は、今から94年前に関東大震災があり、現在は防災の日に指定されていること。⑤本校はオリンピック・パラリンピックアワード校顕彰をいただいていること。
・土曜日に行われた野球部の新人大会の結果。4回 10-0でコールド勝ちを収めました。4回裏に見事な集中打で9得点を上げました。
・日曜日の卓球個人戦では、オープンの部で男子が優勝。女子は3位を獲得しました。卓球人口がとても多くなっているのがわかりました。

2018年8月31日(金)
部活動について

8月31日(金)写真はありません。
・いよいよ今日で8月も終わり、明日明後日が土、日曜日なので生徒の登校は3日からとなります。生徒のみなさんは登校モードに切り替えられていますか。

・今年の夏は体育館の工事のために体育館部活、バスケットボール部の練習を見にいけませんでしたが、練習の結果を残せたようです。男女ともに新人大会のシードを決める大会があり、女子は会場で1位、男子は会場で2位を納めました。本大会ではよいポジションに入り勝ち進んでください。
・さてこの土日曜日にも運動部の新人大会(公式戦)が開催されます。暑い中精進して練習したことを存分に発揮してください。
9月1日(土)野球部 1回戦 対東大中学校
9月2日(日)卓球部 個人戦

2018年8月28日(火)
硬式テニスと工事の状況

8月28日(火)
・硬式テニス部の第三ブロック新人大会が終了しました。結果としてシングルス1名(ベスト8)、ダブルス1ペア(6位)が決定し9月下旬の都大会に駒を進めました。このひと月でさらに磨いて結果を残してほしいと思います。
・写真は工事の進捗状況です。左から体育館は足場でいっぱいです。壁の校歌と見比べてください。中は、ランニングロードです。南東門付近です。右は4回のトイレの中です。配管の基礎が出来上がり、壁が作られ始めました。上の階から出来上がっていくので1階はまだまだです。

2018年8月22日(水)
硬式テニス部、バレーボール部、ロボコン部

8月22日(水)
(写真は左からバレーボール部、中と右はロボコン部)
・暑さが本格的に戻ってきました。体調管理が最優先ですね。
・昨日に続き硬式テニス部の勝ち上がりについて報告いたします。男子シングルスで1名3回戦を勝ち上がり、3ブロック内のベスト32に来ています。また、男子ダブルスでの1ペアが4回戦を勝ち進み3ブロックのベスト16に来ています。一戦に集中して一つでも多く良いプレーをだし、勝ちあがってほしいものです。
・女子のバレーボール部も頑張っています。人数が少ない中での練習は、体力的にもきついものがありますが少しずつスキルアップをしています。今日はOGの方が来て練習に入ってくれました。
・昨日の記事に乗せたロボコン部の活動を応援してきました。区民活動センターで小学生がキッド教材を使って「ラジオを作ろう」「素敵に輝く岩塩LEDランプを作ろう」「ライントレースカーを作ろう」に取り組んでいます。その作成をお手伝いしていました。対象は小学生の1年から6年生までと幅広く教えることの楽しさと大変さを十分にかみしめられたと言っていました。ロボコン部は1年から3年までの6名が本当に丁寧に手伝い、ラジオからしっかり曲が流れる感動を味わいました。

2018年8月21日(火)
テニス部とロボコン部

8月21日(火)
・今まで涼しい日が続いていましたが、また太陽が戻ってきた感があります。うれしいような、悲しいような気持ちです。
・今日、本校校庭では、公式テニス部の大会が開かれていました。「第三ブロック新人大会」ということで、夏に練習してきたものをしっかりと発揮して、ぜひ納得のゆく試合をしてもらいたいと思います。会場校は、朝からの準備もあり大変ですが、頑張れテニス部。
・また、ロボコン部が新井町区民活動センターで行われている小学生対象の科学イベントにお手伝いに行っています。配線などの細かい作業のお手伝です。教えること手伝うことの楽しさを体験してきてほしいと思います。

2018年8月17日(金)
工事の進捗

・8月7日(火)以来の日記掲載となります。今後もよろしくお願いいたします。
・本日は涼しい朝を迎えました。日中も乾いた風が吹き、秋の気配を感じられたところです。しかし、残暑はまだまだこれからです。夏の疲れも出始める頃ですから健康には十分に気を付けて残り2週間過ごしていきたいものです。生徒のみなさんは、宿題を順調に片づけているでしょうか。まだならば、すぐにでもとりかかってください。本気になりましょう。
・お盆の間は、学校内の工事も緩やかに進んでいました。東側のトイレの改修は「はつり」
があらかた終わり少し静かになりました。写真の左と中は、トイレの改修で運び出されたコンクリートの瓦礫です。校舎の裏手にたくさん積み上げられ大きな工事だったことがわかります。
・また、写真右は校庭側の防球ネットです。支柱が立ち上がりました。今回のネットは少し低めです。完成が楽しみです。

2018年8月7日(火)
工事の状況

8月7日(火)
・昨晩から気温が下がり、通勤の時間は弱い雨が降っていた。毎日気温が35度近辺の日が続いていたので、今日は大変過ごしやすく、体にも楽ができた。雨のためのグランドが柔らかくなり屋外での部活は活動ができず残念である。
・昨日、写真に収めた工事の進み具合をお届けしたい。左の写真は体育館の中である。天井までの足場と踏み板でまるで天井が見えない。これを組み立てるのにも熟練の経験がものをいうのだろうと感じた。中央と右の写真は、グランドの南側に設置されるランニングロードの工事である。重機が入り結構な深さに溝が掘られていた。完成した後には、どんどん走って走力をつけてほしいものである。「基本の走り込み」という言葉は、スポーツ全般に共通するものである。

2018年8月6日(月)
吹奏楽部とテニス部

8月6日(月)
(写真は、テニス部練習試合)
・3日に行われた吹奏楽部のコンクールの成績をお知らせいたします。結果はBグループ銅賞でした。(Bグループは中規模の人数)総勢26名で参加し、18名が1年生という経験の浅いチームでしたが、よく頑張りました。3年生も満足できたと言っていたことを顧問の先生から聞き、ホッとした気もちになりました。3年生が最後まで残っているのが吹奏楽部です。やりきったという手ごたえをもって気持ちを切り替えて進路に向かってくださいね。(残念ながら写真はありません)
・本日テニス部は、練習試合で腕試しをしました。一目でテニス部とわかる大勢の他校生が玄関にあつまっていました。杉並区の学校だそうで、選手もたくさんいました。夏の工事のために2面しか取れない校庭で、協力してたくさん試合をしていました。勝敗についてはわかりませんが、他校生との試合は緊張感が漂い楽しいものです。暑さ対策として、氷プール、日影タープ、大型扇風機などを使って試合を進めていました。

2018年8月2日(木)
卓球部お報告と吹奏楽部コンクール

8月2日(木)
(写真は、吹奏楽部の前日練習)
・卓球部都大会のご報告です。男女1名ずつ出場していた都大会の個人戦、両名ともに2回戦まで進出しました。1年生の二人です。今後が楽しみです。
・明日3日は、吹奏楽部の東京都中学校吹奏楽部のコンクールです。昨年度に続き、練馬文化センターでの演奏になり、移動のことを考えると大変よかったと思われます。七中生らしく素直にのびのびと演奏を楽しんできてほしいと思います。演奏は13:00前後と聞いています。

2018年7月30日(月)
本日の学校

7月30日(月)
・台風も通り過ぎ、少しだけ涼しい気がします。本日3日目のプールにはたくさんの落ち葉が入っていましたが、賀村先生が潜って綺麗にしてくれました。参加者は10名、真剣に練習しています。
・テニス部も頑張っています。グランドでの部活はお日様のご機嫌が気になります。この前までのようなカンカン照りはできれば避けたいものです。写真はサーブの練習です。背中のソリがテニスの感じをよく表しています。
・体育館の中には縦に5列の足場が組まれ天井まで届いていました。今後どのような手中になるかまた報告いたします。西側校舎前の防球ネットは完全に撤去されました。工事が進んでいくのは楽しみです。

2018年7月26日(木)
水泳教室スタート

7月26日(木)
・本日午前中は、急に気温が下がり過ごしやすい温度でした。こんな日に夏季の水泳教室がスタート。参加人数が少なくてさびしいところもありますが、マンツーマンでの指導を受けて泳ぎが上達できるといいと思います。午後からかの暑さが戻ったと同時に今までよりむしむしする気がします。近づいてきている台風の情報が関東付近への進路い向いていると聞き、用心に越したことはないと思いました。

2018年7月25日(水)
ロボコン部と工事関係

7月25日(水)
・夏休みに入り、各部活も元気に活動しています。4階美術室ではロボコン部がカラーボールを斜めの木の板に空いた穴に入れる勝負をしていました。線のつながったロボットを操作してボールを穴にうまく誘導したり、相手のボールを押出したり、かなりの工夫が必要であろうことがわかりました。未来のエンジニアがこの中から出そうです。
・どんどん進んでいく工事の写真です。今日は西側前のフェンスがはがされ支柱が目立ちます。また体育館の中には大きな足場が組まれていました。

2018年7月24日(火)
暑い日が続いています。

7月24日(火)
(写真は左から①体育館関係の工事車両が入るためのフェンス。②高鉄棒裏側のフェンス工事のための低いでフェンス。③東側トイレはほとんどが撤去。
・昨日、熊谷の気温が41.1度となり、国内最高記録を5年ぶりに更新した。という記事が出ていました。うれしくないニュースです。本校もこの暑さのなかですが、みなさまのご協力もあり三者面談、学習教室、部活動、D組のプール指導など順調に行われています。暑さの対策は、前日の休養、体力の回復からスタートしています。ご家庭でもリズムを壊さない生活について生徒への声掛けをよろしくお願いいたします。
 ・工事が進み学校の様子が変わってきました。写真をご覧ください。

2018年7月23日(月)
野球部都大会二回戦

7月23日(月)
(写真は、ありません)
・昨日に続き、野球部の報告をいたします。対戦校は、江東区第二砂町中学校。スコアは7-8。残念ですがよく頑張りましたが一歩及ばずとなりました。顧問からの報告を簡単にお伝えします。流れは、2回を終了したところで0-7となりました。夏は打力!!と言われるとおり、何本か打ち込まれました。後半こちらも打ち返し、最終回、2アウト、ランナー3塁の場面が巡ってきましたが、生かし切れず7-8で幕が下りました。
試合は勝ち負けがつくもので、勝利できなかったことには、細かな反省すべきことがたくさんあるのでしょう。しかし、この3年間暑さ寒さに負けず頑張ってきて結果を残した素敵な部員たちに「お疲れ様、ナイスゲーム」とねぎらいたいです。直接応援できなかったこと私もとても悔しく思います。

2018年7月22日(日)
野球部都大会一回戦

7月22日(日)
(写真左から 緑に囲まれた球場、渾身の一球、勝利の挨拶)
・野球部東京都大会一回戦、あきる野市民球場13:10。左右に観客席と芝生のスペースを設けた本格的な野球場で都大会を迎えました。七中は後攻め、3塁側のベンチ席で試合がスタート。1回表は、思うようにストライクが入らず2点献上。しかしその裏の攻撃では、相手のピッチャーも制球に苦しみ4得点をあげ、4対2となりました。その後どちらのチームも0点が続き試合が動いたのが5回表、2点得点され4対4となりましたがすぐその裏4得点を追加し8対4と突き放しました。6回には追加の1点が入り終了スコアは9対4。暑さの中苦しい試合でしたが何とか勝ちを得ることができました。野球部おめでとう。今日の試合は守備の固さの勝利といえるのではないでしょうか。「練習はうそをつかない」と昔から言われていますが、苦しい時に頼りになるのは今までやってきたことです。大丈夫。
区大会から含め撃破してきたチームの思いを一つ一つ重ねて明日に臨んでほしいと思います。また、大勢の保護者の皆様の声援は、生徒の背中に強い風を送り続けてくれています。保護者の皆様の体調が心配でもあります、生徒の体調管理とともにご自身もお気を付けください。

2018年7月21日(土)
工事が始まりました。

7月21日(土)
(写真左から、体育館横の搬入スペース、理科室等の搬出物品、取り外された洗面台)
いよいよ本日から夏休みが始まりました。と同時に改修工事も着工し、養生や搬入口の確保、室内の用具の運び出しなど始まりました。来校される皆様、近隣の皆様には、騒音、ほこり、学校に入る際のご不便等ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力お願いたします。

2018年7月20日(金)
前期前半終了

7月20日(金)
(写真は左から、空が高い校庭、最後の給食はナスのはさみ揚げ、全て締め切って全館冷房風に工夫しました)
・前期前半が本日で終了いたしました。中野区は2学期制ですから前期前半となります。
早くから梅雨が明けこのところの猛烈な暑さが続く今日は、体育館での全校集会を取りやめ放送で集会を行いました。いつもなら生徒の顔の見える中での話しですが、今日は涼しい放送室でマイクに向かいました。生徒も各教室で涼しい中でしっかり聞いてくれました。特にマイクに向かって「こんにちは」と話しかけた途端、廊下に「こんにちは」の大声が下りてきました。うれしかったです。また表彰で名前が上がった生徒のクラスでは、待ち構えて拍手が起こったそうで、放送での集会もいいところがあるなと感じました。体育館の工事は12月の初旬までかかりますのでこの後の朝礼や集会も放送になります。座ってしっかり聞ける良い点を有効に使っていきます。
 ・いよいよ明日から長期の休業にはいります。大人になって感じることは、夏休みは毎年思い出に残るものだったなということ、生徒一人ひとりが充実した日々を過ごし手ごたえのあるものにしてほしいものです。保護者の皆様には、給食がない分ご家庭にご負担をおかけしますが、育ち盛りの生徒たちの栄養についてよろしくお願いします。勉強も運動も腹が減っていては戦ができんといえます。よろしくお願いいたします。
・最後に、学校便りにも書きましたが、このところの自然災害は被害が大変大きくなると感じています。9月3日には全員の一回り成長した姿が見られることが一番うれしいことです。安全にはくれぐれも注意して過ごすようにご家庭でもご指導ください。

2018年7月19日(木)
大掃除と水筒

7月19日(木)②
(写真は、大掃除風景)
・いよいよ、明日で前期前半が終了します。本日は大掃除がありました。この暑さを考慮し当初予定より25間短縮して実施しました。今まで使ってきた教室や廊下に感謝の気持ちを込めて綺麗にしました。机やいすを廊下に運びだした教室はいつもより広く感じ膝をつけて拭き掃除するのもどこか楽しそうでした。
・本日、お子様を通じて、緊急の暑さ対策として「水筒の持参」についてプリントを配布いたします。授業は明日までですが、9月の対応も記してあります目をお通しください。 

2018年7月19日(木)
学校評議員会と物品移動

7月19日(木)
(写真は、体育館工事に伴う移動3枚)
・昨日、学校評議員会が行われました。これは学校からお願いして評議員を引き受けていただいている方々に学校の本年度の経営方針を説明させていただいたり学校の様子を見ていただき、ご意見ご質問などについて話し合う会です。年間3回行われより良い学校になるようにお力を借ります。
・本日、いよいよ体育館の工事に伴う物品の運びだしがありました。区の方々に大勢来ていただき体育館にあるパイプいすなど学校外の保管場所へ移動してもらいました。部活で使っている倉庫も空っぽにして、こちらは校舎内に運び入れました。

2018年7月17日(火)
とうもろこし

7月17日(火)
(写真は、とうもろこしと皮むき体験)
D組の食育授業として「とうもろこしの皮むき体験」がありました。本日の給食で使われる約80本のとうもろこしの皮をむいてヒゲをとりました。みんなで楽しくむいてくれました。細かなヒゲまで丁寧に取り去ったので、給食の調理師さんたちも驚いていました。今日の蒸しとうもろこし格別ではなかったですか。

2018年7月14日(土)
PTA運営委員会、D組宿泊学習説明会、社会を明るくする運動

7月14日(土)
(写真は左から、吹奏楽部、フラ ハーラウ オ カヴァイラニ、輝鼓会)
 ・昨日に続き暑い一日でした。本日は学校公開の土曜日であるとともにPTAの運営委員会、D組の9月に行われる宿泊学習の説明会、更に体育館を使って社会を明るくする運動「江古田地区“夏”フェスタ」が行われました。
 ・PTAの運営委員会では各会からの報告がありました。話題の一つとしては夏休み中のパトロールについてがあがり、ほかの中学校の実態も情報交換する場があり、ニーズにそって工夫したり考えたりする時期なのかもしれないという意見がありました。
 ・D組の宿泊学習は、9月の13、14日に行われ今年は2日目に大江戸博物館見学が盛り込まれている計画が説明されました。
 ・社会を明るくする運動は、本当に暑い体育館で約80名の参加で行われ、第68回を数えるものでした。今年のフェスタのメインゲストは、本年度江古田小学校に着任された西川校長先生で、講演内容は「これからの時代に求められる『言葉の力』の育成を目指して」でした。前半は講演、後半は「絵描きゲーム」のワークショップがあり、改めて言葉で伝えることのむずかしさがわかりました。その後行われた演奏の部門で、本校吹奏楽部は、5曲披露させていただき8月3日のコンクールで演奏する作品も聞いてもらえ、よい刺激を受けられたと思います。ダンスチーム「フラ ハーラウ オ カヴァイラニ」は、幼児から成人までの多彩な年齢層で夏先取りのダンスで心をいやしてくれました。また迫力満点の輝鼓会も若手中心に暑さを吹き飛ばす演奏を披露してくれました。
 この夏には体育館に改修工事が入り、12月初旬には新しくなります。この体育館で見る最後の「社会を明るくする運動」も盛会のうちに無事終わりました。

2018年7月13日(金)
セーフティ教室

7月13日(金)②
(写真は、セーフティ教室の様子)
・お知らせしてありました。セーフティ教室が行われました。熱気のこもる体育館に4台の扇風機をつけ風を送りましたが集団の中央の生徒はさぞ暑かったことでしょう。お話は「東京ファミリーeルール」の方を講師に招きました。今回のメインになっているのは、被害者にも加害者にもならないためにということで、インターネット上に一アップされたものは消すことができない「デジタル・タトゥー」と呼ばれること。将来、就職や結婚などの新しい道に進むときに調べられることもあることなど勉強になりました。また、動画視聴では言葉巧みに女子の裸の映像をメールさせる手口などが紹介され、まさか自分の画像を送るなんてと思えることでも実際に起こっている事実があることがわかりました。いろいろな手口で被害に引き込まれないように生徒一人ひとりもご家庭でも絶えず気を配ってほしいと思います。
 また、そのあと行われた懇談会にも10名を超える保護者の方々にお残りいただきました。高校生まで持たせないと約束しているご家庭、兄弟の下に下がるほど持たせる時期が早くなったと言っているご家庭、今日の講演内容は子供に伝わったのだろうか。繰り返しやっていくことが必要ですねと言ってくれたご家庭とたくさんの意見が出ました。
七中の生徒のスマホや携帯の所持については7割~8割になりそうです。その中の誰もが有効で価値のある使い方ができるようになってほしいし、犯罪に巻き込まれたりすることがないようにしなければならないと思いました。ご家庭でもルールの確認をお願いいたします。

2018年7月12日(木)
職場体験、昼休み、研究授業

7月12日(木)
(写真左から、ALTの先生バレーボール、ゴールは結構高いのです。1年A組の授業)
・朝の大雨がうそのように上がり、午前中からまた暑さが戻ってきました。昨日に続き2年生は職場体験の最終日をこなしました。事業所の一つには「第七中学校」も入っています。用務業務を担当している「ヤオキン」に4人の生徒がお世話になりました。
・暑さが増してきたお昼休みの校庭では、いつも大勢の生徒が体を動かしています。本日はALTの先生も一緒にバレーボールを楽しんでいました。また、D組の何人かは屋外のバスケットゴールでシュート練習。早くも大会の準備でしょうか?
・1年A組の授業に多くの先生が参観されました。社会科の研究授業があり、都の社会科部の先生、区の社会科部の先生が参観する中、A組の生徒は自分で考え自分の意見をまとめていました。緊張しましたね、ご苦労様。
・昨日もお知らせいたしましたが、明日はセーフティ教室=情報モラル教室が開催されます。暑い体育館ですが是非、いらしてください。

2018年7月11日(水)
第二学年、職場体験

7月11日(水)②
 (写真は、事業所で職場体験をする2年生)
 ・昨日10日~12日の三日間2年生は職場体験に出かけています。今年は34事業所にお願いして、貴重な体験をさせていただいています。初日は、かなり緊張していたようですが、私が訪問した二日目は、雰囲気や仕事に慣れ笑顔も見られていました。職種によって体験できることはさまざまですが、責任をもって仕事をやりこなすことの大変さ、また喜びを体験し、自分の将来を考える時この体験を生かしてほしいと思います。

2018年7月11日(水)
13日に情報モラル教室を実施いたします。

7月11日(水)①
 ・情報モラル教室が開催されます。保護者、地域の方々にもご参加していただければありがたいです。
明後日7月13日(金)14:30~本校体育館において、携帯電話やスマートフォン等の情報機器の使い方に関するモラル教室です。内容は3点あり①インターネットの特性とそこに潜む危険について知る。②自分のことは自分で守る意識を育てる。③他人の権利を侵害しないための知識を持たせる。となっています。この季節、体育館が大変暑くなりますので、熱中症への対策をとりご参加ください。

2018年7月8日(日)
修学旅行。無事戻りました。

7月8日(日)
・5日~7日の二泊三日で奈良・京都方面に3年生と修学旅行に行ってまいりました。お天気のことでご心配をおかけいたしましたが、全員無事戻りました。初日の奈良は雨が降っているのですが、どういうわけか行動するときだけ雨が上がりとてもついていました。二日目は、今回の大雨の状況が大きく報道されており、見学規模の縮小、コースの変更など対応し乗り切りました。宿舎からほど近い鴨川の流れは見たことがないほどの水量であり、ニュースで言われていた「経験したことのない」ほどのものでした。ズボン、スカートが濡れて大変でしたが、暑くて大変な京都の町のイメージにほど遠く肌寒い、すごしやすい気温でした。最終日は、タクシーでの班行動で、運転手さんとのコミュニケーションをたくさん作りながら成果を上げて帰路につきました。ご報告いたします。

2018年7月4日(水)
D組は水泳スタート。1年女子は特別講演授業

7月4日(水)
(写真左から、D組は水泳授業がスタート、1年女子保健体育授業で特別講演、)
・特別支援学級D組は、早くも水泳の授業がスタートしました。例年にない早い梅雨明けのためにお天気が続きプールの水もややぬるい感じがします。全学年一斉の授業の中それぞれの泳力に合わせて努力し水を楽しんでいます。
 ・毎年、この時期1年生の女子を対象に保健体育の授業に「ツボミスクール運営事務局」から講師を招いて「成長期の身体の変化」について学ぶ授業を行っています。個人差を理解すること、自分を見つめなおすこと、自分自身の健康について考える機会とする内容です。思春期の女子にとって自信をもって毎日を過ごすことにつながるものです。
 ・3年生ABCD組は、明日から奈良・京都への修学旅行に出発します。いままで学習してきたことをその目で見て、その土地の空気から直接感じて学習してきます。天気予報ではあいにくの雨ですが、カンカン照りの奈良・京都も厳しいもので、かえってよかったのかもしれません。参加者全員が、健康で沢山の思い出を作って戻ってきます。
(東京を離れますので、七中日記も何日間か更新できないと思います。)

2018年7月3日(火)
熱中症予防講演会

7月3日(火)
・6校時を使って1年生を対象に「熱中症予防講演会」を開催しました。講師には明治製菓の高原さんに来ていただきました。いろいろな方面からお話しをいただきましたが、体から失われた汗の補充は、水分のほかにミネラルも大切であること。トップアスリートは運動前、運動中も補充に気を使っていること。骨の成長は10代が一番顕著であり、この時期に最大骨量が決まってしまうのでしっかり食事をとらなければならないことなどありました。
毎日暑い日が続いている今日この頃です。生徒も真剣に聞いていました。

2018年7月2日(月)
運動部公式戦の結果

7月2日(月)
・この土日で行われた運動部の公式戦結果です。
30日(土)雨で途中延期になった野球部の再試合です。照りつける太陽と砂ぼこりの舞う強い風の中で3回の表2-6のスコアから再開しました。この回3点をあげ、5-6まで押し戻しましたが、やはり都大会2位の明大中野は力を発揮し、最終的には6-14で5回表コールドゲームになりました。しかし、都大会で再び明大中野と対し倒すチャンスが残されています。楽しみです。また、多くの選手がチャンスをもらい日ごろの練習の成果を出していました。次年度に続く選手も育っています。
・日曜日は女子バスケットボールの上位3校によるリーグ戦がありました。第一ゲームの南中野戦は、手に汗握るシーソーゲームでした。1ピリオド6-5、2ピリオド16-15で前半を1点リードで終わりました。3ピリオド24-24、最終4ピリオド33-34。わずか1点差で終了、そのあとの第三ゲームでは、強豪実践学園と戦いました結果は26-109。リーグ2敗で、中野区3位となりました。しかしながら、試合マナー、男子生徒による応援など、顧問の先生方から多くの褒め言葉をいただきました。とてもうれし1日でした。
 ・蒸し風呂のような熱い中野体育館では、卓球部が頑張りました。個人戦の終盤に到着し勝ち残っていた1年男子と1年女子の応援ができました。二人は個人戦9位、5位を獲得し都の大会に出場を決めました。また、男子のみ出場した団体戦は、4位となりました。団体は2位までが都に出場ということで残念な結果でした。
 夏の総合体育大会は、唯一全国大会までつながっています。その予選である中野区の大会がどんどんと終了し3年生が、大会から離れることになります。進路決定という次にステージに部活で培った力を活かし進んでほしいと願っています。

2018年6月29日(金)
臨時全校集会とチャンプ本の発表

6月29日(金)
(臨時全校集会)
・登校後すぐに臨時の全校集会をもちました。4月からお勤めくださった任期付短時間勤務職員の先生が七中を離れることになったからです。先生は2年の学年に所属し、放課後の補充授業、体育の授業、運動会のソーラン節指導、バレーボール部の顧問等いろいろな場面で活躍されました。今後は都立の高校で教鞭をとることになっています。先生の最後のお話は七中のよいところとして元気な挨拶、全員が全力で取り組むことをあげました。また、面倒を見てくださったバレーボール部も指導を重ねるうちにチームの結束力が高まり、あきらめない粘り強いチームに成長したことを喜んでいました。最後には「夢をあきらめず頑張ります。」と自分と生徒にエールを下さり結びました。
 次の職場でのご活躍を心よりお祈りします。
 ・昨日のビブリオバトルのチャンプ本が決定し昼の放送で発表がありました。チャンプ本に輝いたの、ノーベル文学賞受賞のカズオ・イシグロさんの「わたしを離さないで」となりました。書評もたいへん素敵で、読んでみたい気持ちがわきあがったものでした。この後、順不同で他のバトラー推薦の本を紹介いたします。・「わたしのカラス研究」柴田佳秀作・「かがみの孤城」辻村深月作・「ナミヤ雑貨店の軌跡」東野圭吾作・「スーサ」あさのあつこ作・「もの思う葦たちへ」藤井豊一作の以上5作品です。今回のもりあがりは、国語の授業でも書評を取り上げていることで興味の幅がグ~ンと広がったといえそうです。後は、バトラーの推薦本を一人でも二人でも実際に本を手に取ることですね。

2018年6月28日(木)

6月28日(木)
(写真は左から 修学旅行事前学習、ビブリオバトル2枚)
・3年生は、修学旅行の事前学習の一環として、沼袋にある禅定院のご住職に来ていただきお話をいただきました。本校の卒業生でもあるご住職も奈良、京都に修学旅行に行ったそうです。その頃はAからH組までクラスがあったこと、学校全体で1000人の生徒がいたことなど七中の昔に触れた後で、京都にまつわる企業のこと、日本人の宗教について、菩薩、観音、明王などの言葉の意味などに触れ生徒のわくわく感を膨らませていただきました。最後のお言葉は「過去と相手は忘れて、未来と自分にむきあう」というものでした。ありがとうございました。
・放課後4時からは、自分のおすすめ本を紹介する書評合戦=ビブリオバトルが開催されました。図書広報委員会の運営で被服室が満員になりました。受け付けのカウンターでは111名の参加があり、昨年度の69名を超えられたことは、うれしかったです。前回のバトラーの頑張りに感謝です。6名のバトラーはそれぞれに、よく通る声で聴衆にアピールできていました。質問者の質問内容も的確でバトラーの魅力を引き出していました。本校の生徒、先生以外にも、江古田小学校から5名、お隣の江古田図書館からも参加があり、たいへん盛り上がりました。明日は、投票の結果を発表いたします。はたしてチャンプ本は何に決まったのでしょうか?

2018年6月27日(水)
第1回進路説明会

6月27日(水)
(写真はありません)
 ・昨日は、午後の大変蒸し暑い体育館で進路説明会が開催されました。第一回ということで、進路担当から「現在の自分の生活の振り返り」「主体的進路選択とは」といった話から始まり「昨年度の傾向」「都立高校と私立高校の受験の仕組みの違い」などアウトラインが話されました。また後半には、都立、私立高校の校長先生おひとりずつをお招きして、お話を聞くことができました。ネクタイを緩めない校長先生の真剣なお話に、生徒も暑さをものともせずに耳を傾けました。話の初めに大きな声で「お願いします」話の終わりには「ありがとうございました」が言える気持のしっかりした態度にお二人の先生も驚かれていました。また、保護者の皆様も1年から3年の総数で60名を超え聞いていただきました。
ありがとうございました。

2018年6月26日(火)
D組の授業風景とビブリオバトル

6月26日(火)
(写真はD組の授業風景 左から1年生、2年生、3年生)
 ・D組の授業にお邪魔しました。2時間目の授業は学年ごとに分かれて進めていました。
 1年生は28日に開催される校内のビブリオバトルを意識して、図書館で授業を進め、それぞれが選んだ本に熱中して読んでいました。2年生は、パラリンピックについてDVDを使った学習でした。「シッティングバレーボール」「ゴールボール」について学び意見の交換ができました。3年生はいよいよ来週に迫ってきた修学旅行の確認を進めていました。二日目は嵐山の方面に出向きトロッコ列車で自然豊かな京都の北西をまわります。
 ・28日(木)午後4時から4時30分の間、被服室で「ビブリオバトル」書評合戦が行われます。今回は1,2年生で6名のバトラーが本を熱く紹介してくれます。2校の小学校からも見学があります。とても楽しみです。

2018年6月25日(月)
公式戦結果

6月25日(月)
(写真左は野球部、右は女子バスケットボール部)
 公式戦の結果を伝えます。
 ・土曜日の野球部、勝ち 4-0 対南中野中学校。これで都大会出場が決まりました。小雨の降る中、生徒は頑張りました。監督ものびのびやるように声を出していました。その甲斐があって守備でもファインプレーがいくつもありました。来週土曜日には、区の決勝戦を明大中野中学校と戦います。都の大会は7月22日からと聞いています。
 ・女子バスケットボール部、勝ち 40-26 対第四中学校。前半の1,2ピリオドで17点の差がついたときは安心していましたが、第三ピリオドには7点差まで詰め寄られました。ひやひやしましたが、3年生を中心に踏ん張りきったということでしょう。最後は得点も押し戻しました。
次は決勝リーグ戦で、来週日曜日にダブルゲームです。対戦相手は実践学園中、南中野中です。

2018年6月25日(月)
職員室前の新聞棚

6月25日(月)
 学校の職員室前の風景を一枚載せます。
七中には職員室前に新聞棚があり6社の新聞が毎日読めるようになっています。また、1日遅れますが2社のものは図書館で閲覧できます。

3年生の女子が新聞を読んでいました。「どの新聞が好き?」と声をかけると2社の名前をあげました。そのあと「家でも読めるのに、なんとなく家と同じものを読んでいます。」と言っていました。いずれにせよ活字の好きな生徒なのでしょう。是非学校で新聞を活用し知識を広げてください。

2018年6月22日(金)
音楽鑑賞教室と公式戦

6月22日(金)②
 ・2年生とD組は、中野区立中学校音楽鑑賞教室に参加しました。午前中の部で中野ゼロ大ホールまでは、観光バス2台で行ってこられました。曲目は「スターウォーズ」「カルメン」「ブルタハ(モルダウ)」など5曲。楽器の説明やパートの説明もあり、オーケストラの迫力に圧倒され印象に残るものになったようです。
 ・次は明日、明後日の運動部公式戦についてです。
明日は、野球部が試合に臨みます。相手は南中野中学校。両チームともに、すでに何回か勝利し明日は都大会がかかっている試合です。監督とキャプテンからコメントをもらいました。
監督=「三年間の思いを込めて、全てのプレーを全力でやらせます。そして都を目指します」
キャプテン=「都がかかっている試合なので今まで三年間取り組んできたことを全力で発揮し悔いのない試合をしたいです。」
明後日は、女子バスケットが最終日の切符をかけて試合をします。相手は第四中学校。こちらもコメントをいただきました。
監督=「一戦必勝」で頑張ります。
キャプテン=「今まで一年間チームメイト、千葉先生と積み重ねてきたことを悔いなく発揮し、決勝リーグに行ってライバルを倒します。」
頑張れ七中!!

2018年6月22日(金)
地域での教育委員会

6月22日(金)①
(写真は左から 体育館での教育委員会 中は給食風景D組 右は給食風景3年)
・先日七中日記でお知らせした「地域での教育委員会」が本校体育館で実施されました。用意した傍聴席も満席で40名ほどの方がいらっしゃいました。会はテーマに沿って「特別な支援が必要な子どもたちへの支援について」説明、報告、意見聴取などあり時間が延長さる内容の濃いものでした。委員さんたちも収穫があったと言っておられました。傍聴の方々にも意見を求める場面があり、障害をもつお子さんをもつ傍聴者の方から「ハンデがある子どもの存在を、もっと通常の子どもたちの中で社会を変えていく中で、生かしてほしい。」とありました。
委員会の終了後は、教育委員、教育委員会の方々が、各教室に分かれて入り、おいしい給食を一緒に食べました。きっと同席した生徒は緊張したことでしょう。
生徒に触れ合った委員さんたちが口々にいうには、「挨拶が素晴らしいね。すごいことですよ、なかなかこうはなりません。」ということで私もとても嬉しかったです。

2018年6月21日(木)
定期考査終了

6月21日(木)
 ・3日間の定期考査が終了しました。1年生にとっては初めての集中的な考査で疲れたこと思います。2,3年生は、何度も経験していることですが根を詰めて勉強した分終わった解放感は格別ですね。写真は、再開した部活動のものです。水たまりが残っているグランドの整備、蒸し暑い教室での卓球も再開、吹奏楽は7月14日(土)の社会を明るくする運動での曲を練習していました。この社会を明るくする運動では本校体育館で吹奏楽部の演奏が聴けます。体育館の改修工事もあります。旧体育館最後の演奏です。みなさん参加の予定をしておきましょう。

2018年6月20日(水)
6月22日 地域での教育委員会

6月20日(水)②
 ・明後日6月22日(金)は、正門の掲示板で、お知らせしている「地域での教育委員会 in 第七中学校」が開かれます。教育委員会の会場を本校体育館で行い地域の方にも足を運んでいただこうというものです。傍聴の受け付けは9時45分からです。
テーマ 「特別な支援が必要な子どもたちへの支援について」
日 時 平成30年6月22日(水) 午前10:00~  11:30には会場撤収
お時間がありましたら、ぜひ傍聴ください。第七中学校と江原小学校からも特別支援級について報告があります。傍聴者の方からご意見をお伺いする時間もあります。

2018年6月20日(水)
空っぽの食缶

6月20日(水)
 (写真は左から 空っぽの食缶 今日の給食)
 ・今日は、給食について書きます。栄養士の西川さんが大変喜んでいました。15日(金)のチャンポン給食だったときの見事に空っぽの食缶に感動したということです。麺のはしっきれひとつもなく「無」の状態でした。昔のように無理無理食べなければいけない時代ではありませんが、心をこめて作っているものですので綺麗に食べてもらえるのは、やはりうれしいことです。とおっしゃいました。
・本日の給食は、主菜はハンガリアシチュー。定期考査の2日目、やや肌寒い日でした。暖かいシチューは、テストで緊張した体をほぐしてくれていました。 
・明日は、アジフライ。今が旬なのでおいしいですよ。

2018年6月19日(火)
大阪方面の地震について

6月19日(火)
(写真は、久しぶりの青空と旗 学校東側の美しいアジサイ )
 ・昨日大阪方面で震度6弱の地震がありました。悲しいニュースも入っています。本校では震度5以上で引き渡し対応になります。先日訓練にご協力いただいたばかりですが、有事に備える気持ちはいつでももっていなければなりません。
話は変わりますが、三陸の津波のおおい地方には「津波てんでんこ」という言い伝えがります。「てんでんこ」はてんでんばらばらにという意味で、津波のときは家族さえ構わずに。一人でも高台に逃げろというものです。津波とは異なりますが、生徒の登下校時は個人の日ごろからの注意力が被害を少なくするポイントであると考えます。本日の学活で、個人個人で登下校時の場所の安全について意識しておくように呼びかけました。「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」安全な場所を意識しておきましょう。

2018年6月18日(月)
学年朝礼

6月18日(月)②
(写真は、2年学年朝礼)
 本日は、2年生の学年朝礼に参加しました。学級委員会が「学級委員会だより」を作り、みんなの前で発表しました。4人学級委員の文章を要約して紹介します。「きちんと返事や発言するところから学年が良い雰囲気になるようにしましょう」「定期考査プリントを作りました。是非使ってみてください」「梅雨に入りムシムシしますが身だしなみは大切です。だらしなかったら教えてあげるのもいいですね」「学級委員会であいさつ運動を行います。職場体験などもあり礼儀や身だしなみを整えていきましょう」というものでした。みんなの力で素敵な学年にしてください。
 また、今日は、前山先生のお話がありました。植物や動物と細胞レベルで話をしてね。石ころとも話してますか?と私は言いますが、どうやらその影響は、あのマンガ家“手塚治虫”の作品から受けているようですと言っていました。その中でも「火の鳥」からいろいろなことを感じ取ったとか。中学生のころはチャンスですいろんなことを取り込んでください。素敵な年頃ですよと結ばれました。
・最後は学年主任の大嶋先生が「当たり前のことを当たり前にやってほしい。しかしそれは当たり前ではできない意識しないとできない」と締めくくりました。

2018年6月18日(月)
16,17日の運動部公式戦結果

6月18日(月)
 ・この土日にあった運動部公式戦の結果をお伝えします。
 16日(土)野球部 勝ち 11-1 対第五中、足をからめた攻撃とピッチャーを中心に無難に守備できました。4回コールドゲームでした。
 17日(日)バレーボール部 負け セット数 1-2 対南中野中、第1セットを逆転でものにしましたが、2セット目に点数をあけられて落としました。3セットは白熱した展開でお互いが粘りのゲームを見せましたが悔しくも勝利できませんでした。
女子バスケットボール部 勝ち 47-46 対緑野中 相手は考えていたよりも力をつけ大会に臨んでいました。一時期は10点の差をつけられましたが、延長戦の末1点差で勝利しました。
男子バスケットボール部 負け 21-54 対明大中野中 お互いに激しく当たりあう試合展開でした。鍛えてきたスピードとスピードのぶつかり合いでした。ほんの少しのシュート力の差が4つのピリオドを重ねこのような点数差になった試合でした。
 どの選手も、もてる力を出し切って試合に臨んでおりました。胸の熱くなるものばかりでした。負けてしまったチームはこの経験を次に生かしてほしいと思います。

2018年6月15日(金)
民生・児童委員さん学校訪問

6月15日(金)
(写真は、民生・児童委員さんの訪問)
 ・本日は、地域の子どもや子育てに関する相談の窓口である民生・児童委員さんとその中から専門的に児童福祉に関する活動をされる主任児童委員さん、合わせて15名が学校を訪問してくれました。担当地域別に分担があり江古田地区と沼袋地区と分かれています。学校の様子をお伝えし、授業の風景をみていただきました。何かあれば力になっていただける頼もしい方々です。帰りには大雨になり申し訳ない気持ちで見送りました。

2018年6月14日(木)
廊下の掲示物

6月14日(木)
(写真は、保健室前の掲示物)
 ・廊下の掲示物は情報の宝庫です。今日は、保健室前の廊下に掲示されている「中学保健ニュース」を紹介します。現在は、4枚のニュースが載っています。どれも中学生にとって知っておいてほしいものばかり。足を止めて読んでください。イラストや写真を眺めるだけでも理解できるものもあります。①「休息だけではない睡眠の役割」「タバコ製品の3つの特徴」「突き指の放置が招く“スワンネック変形”」「太陽光が引き起こす光線過敏症」。保護者の皆様も学校公開時に覗いてみてください。

2018年6月13日(水)
引き渡し訓練と和太鼓返却

6月13日(水)
(写真左から 引き渡し訓練2枚 和太鼓の返却)
 ・午後1時から生徒の引き渡し訓練が実施されました。もし大きな災害によって、安全な下校ができない時は生徒を学校に留め置くことになります。その時実際には、あらかじめ登録してある保護者、またはそれに代わる方の来校によって引き渡し下校できます。毎年この時期にお時間の都合のつく保護者の方に来ていただき引き渡しを訓練いたします。今回は131名の保護者の方が来られました。校門を出たのち小学校に弟妹のいるご家庭は、親子仲良く小学校に引き受けに行きました。
『お詫び』、今回の引き渡しの情報は、情報配信メールによって登録してあるご家庭に配信しましたが、1年生のところには届きませんでした。学校では、点検の配信メールなどを流し、同じことが起こらないように確認いたしました。これからは配信していきますが、保護者の皆様は毎月1日に配信している確認メールに注意をお願いいたします。1日に何も配信されなければ、恐縮ですが学校にお電話いただければと思います。
・写真右は、ソーラン節、組体操で使わせていただいた和太鼓の返却です。借りるときは3年生の体育委員でしたが、返却は2年生の体育委員です。2年生は2クラスで、一人は引き渡しに参加していたので、賀村先生と二人でした。しっかり引っ張ってくれました。

2018年6月12日(火)
今日の給食

6月12日(火)
(写真左から 本日の給食、牛乳パック、サンプルケース)
 ・今日は給食についての記事です。写真左の今日の給食は、世界の料理「イギリス」編でした。汁ものは「スコッチブロス」麦が入っているのが特徴で、本場では羊のお肉が入っています。今回は鶏肉でした。また浅皿の盛り付けはフィッシュ&チップス(なんとカットレモン添え、絞ってかけます)、お魚の揚げたものとポテトの盛り合わせで中学生には人気が出そうです。
 ・2枚目の写真は、牛乳についてです。今年紙パックになって残量がグンと減りました。なんと5月の集計では、残量1日153本→1,4本。約13本も減ったのです。このままぐんぐん飲んで大きくなってください。
 ・サンプルケースの破損がありました。たぶん間違ってぶつかってしまったものだと思います。全校朝礼で生活指導主任が投げかけましたが、まだ名乗ってくる人がいません。そっと先生に申し出てくれるとうれしいです。

2018年6月11日(月)
運動部公式戦速報

6月11日(月)
(写真はバレーボール部)
 ・昨日の部活動公式戦の速報です。
・バレーボール部は予選リーグからリーグのベスト4が決まりました。1試合目2-0対緑野中、2試合目0-2対中野中、3試合目2-0対富士中。この結果、次回17日(日)に決勝トーナメントで南中野中学校と対戦します。
 ・野球部の結果6-3対第四中。小雨の中のコンディション。こちらはクリーンヒットで得点。粘り強い四中から学ぶところも多かったそうです。次の対戦相手は第五中中学校。
 ・男子バスケットボール部は、第一ピリオドだけ実際に応援できました。その段階で走力、ディフェンス力で優位であると判断できました。結果は65-29でした。次の対戦相手は明大中野中学校。

2018年6月9日(土)
学校公開

6月9日(土)
(写真は左から、学校公開授業風景D組、保健体育授業、修学旅行説明会)
・本日は、今年度2回目の学校公開がありました。先日運動会があった影響で参観者が少ないのではと考えましたが170名を超える参観がありうれしく思いました。生徒たちも落ち着いて授業に取り組んでいました。また、3校時に修学旅行の説明会が実施されました。合計67名の保護者の方が参加され熱心に聞いていただけました。
この3年生は奈良・京都を中心に行ってまいります。個人の事前学習で調べたお寺なども廊下に張り出され忙しい3年生の生活が見えてくるようです。修学旅行の前には定期考査があり、進路説明会も控えます。また、夏季大会も迫ってきています。保護者の皆様へは健康面でのサポートをお願いいたします。この修学旅行で池田は、D組と行動を共にしていってきます。とても楽しみです。
 ・昨日のことをお伝えします。午前中に「第68回 社会を明るくする運動 江古田地区推進委員会」に参加してきました。すでに67回を数え歴史のある運動いなっています。当日は7月14日(土)13:30スタート、第三回目の学校公開の後で本校体育館で開催されます。江古田地区夏フェスタという企画で、江古田小学校校長 西川先生のお話が聞けたり、本校吹奏楽部の演奏、和太鼓演奏やフラダンスグループ演技もあります。今年の夏は体育館の改修工事がありますので、旧体育館最後の夏フェスタです。お時間がありましたら是非ご参加ください。

2018年6月8日(金)
10日の公式戦

6月8日(金)②
10日(日)の公式戦
(写真左から、野球部、バスケットボール部男子、バレーボール部)
・すでに始まっている夏季総合体育大会の情報です。運動会の疲れも取れない中で、各部ともに夏の大会が始まります。明後日は、野球部が初戦VS四中と北中の勝者。男子バスケットボール部が初戦VS第八中。バレーボール部が予選リーグVS中野中および緑野中の両方。と各公式戦に臨みます。中野区の10校中8校が2日に運動会を終えておりコンディションのせいにはできない大会です。3年生は負ければ中学校生活での公式戦は終わります。気力で一勝をもぎ取ってほしいと思います。

2018年6月8日(金)
第1回オープンキャンパス

6月8日(金)
第1回オープンキャンパス
(写真左から授業見学3年B組、生徒会の説明、部活見学=吹奏楽部)
・今年度初めてのオープンキャンパスが実施され、江古田小、江原小両校の6年生が来てくれました。みなさん礼儀正しく、しっかり見学できていました。後半は、生徒会の案内で部活動を巡り、入りたい部活が決まっている人もそうでない人もいろいろ見学することで興味の幅がぐんと広がった様子でした。2学期の2回目のオープンキャンパスの時期は体育館の工事に入っており、体験も工夫が必要だと感じました。

2018年6月4日(月)
6月2日、運動会終了

6月2日(土)
(写真は、運動会当日、躍動するソーラン節、青い空に映えるサボテンの演技、赤い大ムカデ)
・絶好のお天気に恵まれ第72回の運動会が実施できました。どうやらこの運動会は平成最後となりそうです。多くの方に来ていただき生徒たちも張り切って演技、競技ができました。スローガンにあるように団結力を感じ取り今後の学校生活に生きるものとしてくれるでしょう。今回の運動会でよかったなとつくづく思うことは、保健室の利用者が少なかったこと「擦り傷程度」ということで済んだことです。一生懸命の裏にある怪我は、アクシデントの部分もありますが、少なくて済んだことは感謝です。また、変更になった種目の大玉送りや、蛇の皮むき、試みとして実施した屋上の参観など、おおむね良好と耳に入っています。これもよかったと感じています。今後、生徒、教員、そして参観に来ていただいた方々のアンケート、ご意見を活かし、さらに次年度の運動会をもっと素晴らしいものにしていくよう努力していきます。今後も第七中学校へのご声援よろしくお願いいたします。
・夕方、ボランティアで片付けに来てくれたOB・OGのみなさん、助かりました。ありがとう。

2018年6月2日(土)
運動会の前日夕方

6月2日(土)
運動会当日朝
(写真は、前日夕方の風景)
・この記事を書いているのは、当日の朝です。昨日は、作成できず申し訳ありませんでした。
写真は、グランドの整備が終わり当日を迎える学校の静かな様子です。お天気にも恵まれ生徒たちは力いっぱいエネルギーを発揮し、たくさんのことを得てくれるでしょう。
また写真は、校舎に貼られた学校のスローガン、テントが張られラインの書かれた校庭、生徒集合場所、入場門裏から見たグランドです。
・朝、7時少し過ぎたところで学校に到着した私は、まず校庭に出ました。そこには一人で何人分もの譜面台を運ぶ吹奏楽部員がいました。「早くから偉いね」と言葉を開けると、「いい演奏ができるように準備しています。」とかえってきました。人の思いが今日を作ってくれています。うれしかったです。
・最後に、お天気が良すぎるかもしれません。熱中症対策をしてご参観くださいますようお願いいたします。

2018年5月31日(木)
運動会まであと2日

5月31日(木)
(写真は、組体操演技飛び入りで教育実習、ソーラン節は巨大正方形に、廊下にあったメッセージ)
・運動会が秒読み段階に入ってきました。天気予報も落ち着いて、絶好の運動会日和が予想されます。しかし、梅雨もすぐそこまで来ています。できればテルテル坊主でも作ってぶら下げてください。
・写真は、完成に近づいた組体操の場面、3年男子による集団行動も期待してください。ソーラン節の巨大正方形では、どうやら観客席側の3年生が配置されているようです。完成近しです。
・もう一つの写真は、最後の運動会を迎える3年生に届いたメッセージのようです。2年生の贈り物、オリジナルって素晴らしいですね。

2018年5月30日(水)
予行練習

5月30日(水)
(写真は、予行練習の一コマ)
・天気予報の明日雨を信じ本日、予行を実施しました。12時ころから雨の予報通り、正午からパラパラと降ってきましたが。予行は滞りなくあらかた実施できました。それぞれの競技、演技もどんどんよくなってきています。6月2日(土)は晴れの予報が出ています。楽しみにしていてください。また、生徒はお弁当が必要です。いまからご準備お願いいたします。

2018年5月29日(火)
放課後

5月29日(火)
(写真左から、生徒会が大型プログラム作成、クラススローガンつくり、委員会で放送準備)
・今回は昨日の放課後の様子です。いろいろな場所でそれぞれに仕事に一生懸命に取り組んでいました。声をかけると、とても元気に楽しそうで、集団で何かを作り上げていく喜びが感じられたらいいですね。いよいよ明日は予行練習、お天気がもつとよいのですが。

2018年5月28日(月)
学年練習と予行練習日の変更

5月28日(月)
(写真左から、3年ムカデレース練習、1年蛇の皮むき、3Aクラススローガン)
・いよいよ今週末は運動会、練習時間も少なくなってきました。今日は3年生と1年生の学年練習がありました。3年は本番さながらのムカデ競争のレース、1位は赤のA組でした。1年生は蛇の皮むき、なんとなくポイントが分かってきた感があります。
・校庭に向かってクラスのスローガンが貼り出されました。まだ1クラスしか貼り出されていませんが、ここでも3年A組が一番です。「みんなが英雄、目指すは栄冠」。
「連絡」=今週、木曜日に予定していた運動会予行練習の日がどうやら雨の予報が出ています。そこで急きょ予行練習を1日前倒しし、30日水曜日に行います。給食などには影響はありませんごが存じおきください。生徒には配布物を持たせますので、そちらもご確認ください。

2018年5月28日(月)
江原小学校運動会とサッカー部結果

5月26日(土)
(写真左から、ボランティア部が江原小学校運動会へ、福田校長先生の挨拶今年もビッククラッカー、紅白対抗応援合戦)
・26日(土)絶好の運動会日和のなか、江原小学校の第67回の運動会を見に行きました。全校生徒数では、本校より大勢在籍があります。校庭いっぱいの保護者の方々が参観していました。午前中のソーラン節の演技までしかいられませんでしたが、楽しむ雰囲気が校庭に満ち溢れエネルギーをいただいて帰りました。また、本校のボランティア部もレース表示などいろいろと活躍させていただきました。
 ・公式戦の結果がわかりました。サッカー部 0-16中野東中学校。この春から三中と十中が合併し部員も増えた中野東中は戦力も上がっていました。この悔しい思いをこれからの練習に生かして進みだしてほしいです。

2018年5月25日(金)
3年学年練習

5月25日(金)②
(写真は、よくそろった体操、学年リレーのスタート、大ムカデ)
・3、4時間目は3年生の学年練習でした。男女全体の返事の大きさはやはり違います。野太い男子の声が混ざると迫力が出ます。体操の練習でも演技である意識をもって取り組んでいます。ジャンプをそろえようと賀村先生の声に素早く反応できるところがいいですね。学年種目の練習も気合十分、でもバトンパスがまだまだです。3年の種目の華はやはり大ムカデ。ちょっとスピードが出るとすぐ転んでしまいます。当日はどんなドラマが待っているのでしょう。

2018年5月25日(金)
1年学年練習と保育園の避難訓練

5月25日(金)①
(写真左から、全員リレー、学年種目、保育園の避難訓練)
・本日1、2時間目に1年生の学年練習がありました。集合や挨拶でも先輩を意識しているのか元気はつらつで取り組んでいました。行進や体操などの勝ち負けのつかないところで頑張れると運動会そのものが楽しくなってくるでしょう。学年種目は、いかだわたりから蛇の皮むきに変更です。どうなるか楽しみです。
・10:30をめどに松が丘保育園の園児さん60名が避難訓練にやってきました。私を見ると、すぐに「僕4歳、」「私も4歳」と言って話しかけてくれました。大きな災害は絶対に起こってほしくありませんが、いつ起こるとも限りません。準備が大切ですね。

2018年5月24日(木)
2年学年練習とD組スローガン

5月24日(木)
(写真左から、入場行進練習、個人種目練習、D組スローガン鷲の色つけ)
・昨日の雨が上がり3時間目までにグランドも使えるところまで乾きました。2年生の気合の入った練習風景です。行進の出来栄えは気持ちをそろえることです。思った以上に難しい演技ですが、2年生の練習は見事でした。
・今年の種目には大きなバランスボールを使うものが入りました。ボヨンボヨンはねて見ていると参加したくなる種目ですね。
D組さんの今年のスローガンに書かれる動物はどうやら鷹か鷲のようです。きっと丁寧に仕上げて見栄えのする作品になるのでしょう。
・朝、PTAの会費集金がありました。回収や集計に集まっていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2018年5月23日(水)

5月23日(水)
(写真は、初めての全校練習の集合、体操の基準移動)
6月2日をめざし運動会の練習が始まりました。本日は、初めての全校練習、3年男子体育委員の掛け声は大変大きくすがすがしくこれからの練習に期待が膨らみました。

2018年5月21日(月)
全校朝礼と教育実習

5月21日(月)
(写真、教育実習が始まりました。)
・全校朝礼がありました。昨年度この時期に話した「優しい気持ちは遠くから」という話しをしました。これから梅雨を迎えます。傘をさして道ですれ違う時の心の持ちようとして、離れたところから行動を起こして相手に気持ちが届くようにということです。
・今日から3週間、教育実習が始まりました。今回は背の高い男性の実習生で数学科一名だけです。授業、や休み時間、運動会の取り組み等も含めいろいろな場面で先生になりたいという気持ちを深めていってほしいです。
・昨日のサッカー部の結果は1-9で富士中学校にやられてしましました。次回は26日。対戦相手は中野東中学校です。

2018年5月19日(土)

5月19日(土)
(写真左から、実践学園戦開始・円陣・勝利の挨拶)
 緑野中学校のコートでサッカー部が夏の大会初戦を迎えました。新入部員が11名入り、この大会からは七中の単独チームでの出場です。自分たちの試合の前は、この前まで仲間だった八中が2-0で勝利し、気合が入りました。前半、2年山本君のシュートで1-0。後半は、3年境君の2発、山本君の1発で合計4-0で勝利できました。昨年一年間5人で鍛えてきた力が発揮できていました。また、1年生も気持ちの入ったプレーで先輩を盛り立てていました。次回は明日ということでコンディションをしっかり整えて臨んでほしいと思います。

2018年5月18日(金)

5月18日(金)
 (写真左=生徒会役員会の説明、中央=議案書を差し上げて信任をとる。右=太鼓をリヤカーに)
 6校時、生徒総会が行われました。議案書をもとに活発なやり取りが展開され、会員一人ひとりが七中をよくしたい、全員でかかわっていきたいという頼もしい会になりました。生徒会の活動方針の中にある「規律と秩序のある校風をつくること」という方針が全校に広がりました。
 運動会の演技種目で使う太鼓をお借りしました。今年も江古田一丁目町会よりお借りしました。3年生の男子体育委員会4人でリヤカーを引き大事に持ってきました。大切に使わせていただきます。

2018年5月18日(金)
生徒総会と太鼓借用

5月18日(金)
(写真左は役員会の説明、中央は信任、右はリヤカーに乗せたところ)
6校時、生徒総会が行われました。議案書をもとに活発なやり取りが展開され、会員一人ひとりが七中をよくしたい、全員でかかわっていきたいという頼もしい会になりました。生徒会の活動方針の中にある「規律と秩序のある校風をつくること」という方針が全校に広がりました。
 運動会の演技種目で使う太鼓をお借りしました。今年も江古田一丁目町会会館に取りに行きました。3年生の男子体育委員会4人でリヤカーを引き大事に持ってきました。大切に使わせていただきます。

2018年5月18日(金)
生徒総会と太鼓借用

5月18日(金)
 6校時、生徒総会が行われました。議案書をもとに活発なやり取りが展開され、会員一人ひとりが七中をよくしたい、全員でかかわっていきたいという頼もしい会になりました。生徒会の活動方針の中にある「規律と秩序のある校風をつくること」という方針が全校に広がりました。
 運動会の演技種目で使う太鼓をお借りしました。今年も江古田一丁目町会よりお借りしました。3年生の男子体育委員会4人でリヤカーを引き大事に持ってきました。大切に使わせていただきます。

2018年5月17日(木)
地震を想定した避難訓練とカラス

5月17日(木)
本日6校時の終了と同時に地震を想定した避難訓練を実施しました。お昼ごろに実際に地震があり、緊張感も高まりました。避難開始から校庭で人員の確認終了まで4分ちょうどでした。避難時の態度も集合してからの態度もたいへん静かで満足できる訓練でした。講評の中で「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」ところをいつでも考えて生活するように話しました。
昨日、体育館前の松の先端付近にあったカラスの営巣を撤去してもらいました。少しかわいそうな気もしましたが。渡り廊下の屋根まで下りてきて威嚇するさまは怖いなと感じるものでした。生徒に何事もなくよかったと思っています。

2018年5月16日(水)
小中連携教育協議会

5月16日(水)
(写真は、分科会・全体会の様子)
本日は、小中連携教育協議会が本校で行われました。江古田小学校と江原小学校の両行の先生方が来校し、5校時の授業を見てもらった後3つの分科会に分かれて授業についての意見を交換したり、小学校を卒業して本校に来ている生徒の成長について話したりしました。特には、気持ち良いあいさつが素晴らし、授業が静かで集中していた、高尾山の校外学習の作文に構想を立てて取り組んでいたなどありました。3校の先生方が顔見知りになって、どんどん情報を共有してよい学校を作り上げる一環としていきます。

2018年5月16日(水)
校外学習IN高尾山

5月15日(火)
(写真は、朝の集合・東屋の休憩・お弁当です。)
・絶好のお天気に恵まれD組18名は、高尾山に校外学習に出かけました。毎年行っているこの行事は、初夏の自然を味わうとともに集団での行動を通して思いやりの気持ちを身に付けに行くものです。
 登りは、稲荷山コースといって普通の山道、時々出てくる木で作られた階段に「かえってペースが乱れる」の声も上がっていました。気温も高くなったこの日は休憩で必ず水分補給をさせ、ゆっくりペースで全員頂上に到着しました。
 頂上ではケーブルカー組の二人と合流し楽しくお弁当。頂上付近は、遠足の小学生や一般の方がすでに日陰で食事をしており、一丁平方面に少し下って場所を確保しました。
 帰りは、高尾始発に全員座って中野まで来ることができ、元気に解散できました。

2018年5月14日(月)
運動会スローガンと中P連学校訪問

5月14日(月)
(写真左と中央)・本日は、学年ごとに行う「学年朝礼」。3年生の朝礼に参加しました。体育委員会から今年度の運動会のスローガンが発表されました。第72回運動会スローガン「魅せろ団結力!!築け勝利への架け橋!!」と気持ちの前にでた素晴らしいものだと感心しました。6月2日が楽しみです。
また、運動会にちなんだことですが、お子様を通じ保護者の方へ調査用紙を配布しました。内容は、演技種目の組体操とソーラン節を屋上や3階の高い場所から見たいですか?といったものです。17日までに回収いたしますので、お子様を通じご提出よろしくお願いいたします。
(写真右)・中P連合会の学校訪問がありました。11:45から13:15までの時間帯で区内10校のPTA会長さん達による訪問でした。四中→緑野中→七中の順で訪れ本校では給食も食べていただきました。この訪問では、特に施設面で見聞してもらい改修要望の後ろ盾になっていただきます。みなさん暑い中ありがとうございました。

2018年5月14日(月)
5月12日(土)学校公開、PTA総会、保護者

今回は、写真はありません。
・今年度最初の学校公開日でした。午前中は100名をこえる参観がありました。また午後に時間をずらしてPTA総会と部活動保護者会も開催されました。総会や部活保護者会が終わりますと本格的に学校が動き始める気がいたします。
・総会では、前年度の実績が承認され、今年度の予算が承認されました。新会長からも学校のためにご尽力いただける旨のご挨拶をいただき、心より感謝するしだいです。また、投げかけとして、役員の定数について考えていきたいとのお話しもありました。今年のスローガン「目指せ!みんなで出来るPTA」をもとに保護者、学校が一つになってがんばりましょう。よろしくお願いいたします。
・部活動保護者会では、140名の保護者の参加がありました。ありがとうございました。会は、池田、千葉から部活動の概要について話し、そのあと顧問の紹介をいたしました。部活数の増減はありませんが、正規教員の3名の減数があり顧問も重複して名前を入れねばならないところがありました。その中で充実した活動を目指すものです。しかし潤沢に顧問がいた時のようにはならないところもあるかもしれません、ご理解ご協力をお願いいたします。

2018年5月11日(金)
中野区PTA連合会総会と側溝

・昨日、中野区産業振興センターにおいて中学校PTA連合会の総会がありました。教育行政職の方々、区議の方々も含め大勢の方々がPTA連合会を支えていることがわかりました。中学校が11校から10校に減りPTAも1つ減りましたが、結束力の固さは揺るがぬ感じがいたしました。本校の会長も奥沢さんから四本さんに代わります。奥沢さんありがとうございました。四本さん、よろしくお願いいたします。
・写真はグランド周りの側溝のダストを取り去っているところです。グランドの表面にまかれている細かな石粒は雨に流され側溝にたまります。運動会前に救い上げ乾燥してグランドに戻します。重労働です。ヤオキンさんありがとうございます。

2018年5月11日(金)
児童生徒連絡会

8日の放課後。江古田小学校、江原小学校の代表児童と本校生徒会が連絡会をもちました。テーマはSNSの使い方。生徒会が中心となり付箋を使って意見をまとめました。小学生の皆さんが、付箋いっぱいに意見を書きみるみるうちにたくさんの意見で埋め尽くされました。深まったところで下校の時間が来てしまし残念なところもありましたが、各校に意見を持ち帰ってそれぞれにころを生かした学校のルールができてくることでしょう。

2018年5月8日(火)
野球部のブロック1回戦と卓球部春季大会

・野球部 ×1-3○ 杉並区立西宮中学校 コンディションが万全に整わなかったと監督は残念がっています。夏に向けてのさらなる向上を誓っていました。区内2位は素晴らしいぞ。
・卓球部 団体戦都大会への進出を逃す。体育館に到着した時が遅くなり選手の対戦にまにあいませんでした。顧問の一声は「都を逃しました」とあり悔しそうでした。がんばれ卓球部。

2018年5月8日(火)
ちまき

・5月2日(金)の給食は、こどもの日にちなんで写真のように竹の皮に包んだ中華ちまきでした。今回は味もしっかりついておりボリュームもあって、あちこちで「おいしい」の声が上がっていました。
・この日は離任式があり、四人の先生がお見えになりました。離れてみて改めて感じる七中の良さを語っていただけましたが、気持ちの良い心のこもった挨拶は、どこの学校にも負けないよと言っていました。離れた先生方がいつ訪れても、変わることのない挨拶をしていきましょう。ちょうど良い写真が手に入らず残念です。

2018年5月8日(火)
29日大会結果

・女子バスケットボール部 ×18-64○ 練馬区立中村中学校 中村中学校は、今回77校が参加しているトーナメント戦でベスト8まで進出する強豪でした。
・野球部 ×3-9○ 明治大学中野中学校 中野区の決勝戦に臨みました。初回先攻で3-0としましたが、ジワリジワリと点数をつめられ逆転されました。しかし、区内2位はブロック大会に駒を進めることができます。チャンスをもぎ取ってほしいです。
・サッカー部 ×0-3○ 南中野中学校 前半の3失点が取り返せませんでした。合同チームでよくぞここまでやってくれました。
・テニス部 ダブルス個人戦 4回戦まで駒を進めたペアもいました。ジュニア時代からテニスを習っている強敵がたくさんいる世界です。

2018年5月8日(火)
七中日記が復旧しました。

4月27日(金)以来、文字化け症状が出て書き込みを中止していた「七中日記」が復旧しました。さかのぼって記事を入れますのでご覧ください。

2018年4月27日(金)
29日の公式戦

 ・写真の掲載は、ありません。サッカー部についてです。28日の他のチームの対戦によって予選リーグの上位2校に入れば、29日の公式戦に駒を進めることになります。声援お願いいたします。

2018年4月27日(金)
歩行学習 他

 ・左の写真は、昨日D組が行った歩行学習の様子です。気温が上がり暑くなりましたが元気に行ってきました。いろいろな公園や神社を巡りました。江古田の森公園の芝生は広くて気持ちがよさそうです。
 ・右の写真は、三年生の廊下です。修学旅行の下調べが始まっています。3年生はとにかく忙しいですね。
 ・29日の連休なか日の運動部の試合予定です。健闘を祈ります。
 野球部 区の決勝 vs 明大中野中
 女子バスケットボール 3ブロック戦 vs 中村中(練馬区)
 公式テニス部 7会場に分かれてダブルスの試合がります。

2018年4月26日(木)
1年生 移動教室2日目

 ・二日目は、昨日と打って変わって素晴らしい天気に恵まれました。写真真ん中は、富士山世界遺産センターから見たものです。雄大な富士をバックに記念写真を撮りましたので、楽しみにしてください。
 ・写真の左は、センターの南館に展示してあるジオラマです。昔は、大変な思いをして、富士山を目指したのだそうです。人形たちの表情に引き込まれて映してしまいました。
 ・写真右は、リニア見学センターです。リニアの仕組みを説明していただいているところですが、外のレール上を本物のモータカーがひっきりなしにとおりました。間近で見るスピードは、迫力満点でした。
 ・一泊二日の移動教室でしたが、生徒は頑張った分疲れていると思います。今夜はゆっくり休ませてあげてください。事後の学校生活で成長したこと感じたことが生かされることを楽しみにしています。
 余談ですが、二日目のお宿でのカレーライスを完食し、中野区の生徒では初めてだと褒められました。(笑)

2018年4月24日(火)
明日、山中湖に行ってきます 他

 ・明日から一泊二日で1年生は移動教室に出発します。天気予報では、あいにくの雨模様ですが、初めての宿泊行事で、人間関係を作り、学年をしっかり固めてこようと思っています。富士のすそ野の大自然は、きっと都会では味わえない何かを感じさせてくれることでしょう。楽しみです。
 ・写真は、保護者会の時にお話しした「纏」です。昨年度70周年のすぐ後に地域にお住いの深野様から寄贈されたものです。本物より少し小型ですがかなりの大きさがあり、見事なものです。職員室前の廊下に飾ってあります。ぜひご覧ください。これで七中は火災からは守られることになるでしょう。

2018年4月23日(月)

 ・ひとつ前に上の写真を掲載しました。本日の1時間目に1年生の学年集会の様子です。あさってから始まる山中湖移動教室の「しおり」を読み合わせています。
 ・各係の長の生徒もしっかりと全体へのメッセージを読み上げていました。
 ・当日、お天気に恵まれるとありがたいです。やはり山中湖方面は冷えますから。

2018年4月23日(月)
春の大会結果 他

 ・先週金曜日、教育計画説明会、保護者会には多くの保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。マイクの調子が悪くお聞き苦し場面がありました。お詫び申し上げます。本年も第七中学校をよろしくお願いいたします。
 ・さて、この土日の部活動の春季大会の結果をお知らせいたします。それぞれが精一杯力を出し切ったと顧問から聞いています。課題も多く見つかり次の試合に向けて改善できそうです。
 <21日(土)> 野球 ○5-1 VS富士中(写真)
 <22日(日)> 野球 ○10-0 VS中野中 4回コールドゲーム
 バレーボール ×0-2 VS中野中、○2-0 VS2中、○2-0 VS大妻中
 女子バスケットボール ○65-27 VS井荻中(杉並区)
 サッカー ×0-6 VS中野東中
 硬式テニス 個人戦が行われ、3回戦までの進出がありました。 

 28日29日も楽しみです。

2018年4月20日(金)
部活公式戦 他

 今年の桜の開花はとても早目で入学式には桜の下で撮影ができませんでした。しかし、まだ正門の上で頑張っているものもいます。けなげです。
 このページを書いている池田は、本日出張があり説明会のあと出てしまいますので、会については記事にできません。ゴメンナサイ。
 学校の情報としましては、明日明後日で公式戦のある部活動がります。どこかで生徒を見かけましたら励ましてあげてください。対象部活は、野球部、バレーボール部、サッカー部、女子バスケットボール部です。

2018年4月19日(木)
4月19日(木)

 午前中は身体計測、一斉健診が実施されました。移動も静かで大変能率よくできました。写真は歯科の健診です。
 火災を想定した本年度第一回目の避難訓練がありました。避難経路の確認、人数の確認など行いましたが、報告までの時間が3分03秒と早く、真剣に訓練に臨む気持ちが表れとても良かったです。
 午後、D組は東側校舎の屋上で風景の写生に取り組みました。気温が上がり少し暑かったかな。

2018年4月18日(水)
七中日記を配信始めます

 本年度、簡単ではありますが、短い文章と写真で学校の様子を配信していこうと考えています。みなさんに覗いていただき、七中の今を見ていただければ幸いです。
 写真は、生徒会説明会と部活動説明会です。2、3年生は、思いを込めて説明し、1年生は、真剣に聞いていました。


平成31年度(2019年度)の日記