2020年3月26日(木)
春季休業スタート

令和2年3月26日(木)
・昨日修了式を無事終わらせ、本日から春季休業にはいりした。と同時に、時間と場所の制限はあるものの部活動が実施できるようになりました。都知事の会見も大いに気になるところではありますが、区教委の判断もあり、実施できたことは生徒にとって、生気を取り戻すことにつながった様子でした。今後どのようになるか不安ではありますが、できることを一生懸命にやりたいとおもいます。写真は、活動場所が校庭に限定される中で活動しているところです。

2020年3月18日(水)
卒業式の準備が整いました

令和2年3月18日(水)
・暖かい日差しが、とてもうれしい日になりました。明日の卒業式の予行練習を行う間も気持ちのよい風が吹いていました。いよいよ明日は、第71回の卒業式です。全世界的に終息の見えないコロナウイルスの影響で、区内の学校は自粛を余儀なくされました。参加は、卒業生と保護者は2名まで、来賓はなく、祝辞などは配布物をもって代替えし時間短縮を図りながらの実施です。しかしながら明日は、気温が20度を越える暖かな日になるだろうと予想され、お日様の降り注ぐ中で巣立って行っていってくれる生徒の姿を想像すると救われた気持ちになります。少ない中での卒業式の成功を皆さんに報告できると思いますので楽しみにしていてください。

2020年3月17日(火)
久渋りの登校

令和2年3月17日(火)
・久しぶりに生徒に会えました。3月2日の午後から臨時休業に入り、本日生徒の登校まで約半月ぶりの生徒たちの元気な顔を見ることができました。みなマスクをしての登校で、口元は見えませんでしたが、おはようの声、久しぶりの声は、聞いていて心がおどりました。休業前に実施した考査の返却や模範解答、いろいろな連絡などがあり、運動できる時間が少なくなってしまった学年もありましたが、やはり体を動かせ、友達とコミュニケーションをとることでストレスが抜けていったようです。明日も登校になっていますので、さらに元気な表情となることでしょう。
・また、規模が縮小されて実施となる卒業式ですが、体育館の集まった3年生は、シーンと静まり返って、式の所作の確認ができました。きっと誰しもの記憶に残る卒業式になることでしょう。

2020年3月13日(金)
臨時休業11日目

令和2年3月13日(金)
・2週間ものあいだ滞ってしまいました。本当に申し訳ありません。皆様もごぞんじの通り現在は臨時休業が続き、学校に響く元気な生徒の声はありません。19日に近づいてきた卒業式についても、どのような形でできるのか、実施自体ができないのかと気をもんでいましたが、昨日ホームページに上げたように、規模を縮小して実施できることとなりました。簡単に言いますと、卒業生、その保護者2名まで、さらに教員が体育間に入り、できるだけ短時間で済ます、という形です。全国、全世界的な規模の感染拡大とあって、仕方のないことですが、巣立つ生徒には心に記憶に残る式になってくれればと思います。
そんな中でも今年の春は、すぐそこまで来ています。正門の桜が二つほど開花しました。また。校庭の菜の花が美しい黄色も見せてくれています。式の日にはもっといろ鮮やかになることでしょう。

2020年2月25日(火)
車いすバスケット

令和2年2月25日(火)
PCが復調し、また書き込みができるようになりました。この間少しだけ作りましたが、写真を載せられない状態があり、ずる休みの気持ちがわいてしまいました。申し訳ありません。
・本日は、1学年とD組対象に、車いすバスケットチーム「GRACE」を迎えて、実際の体験を主に2時間授業が実施されました。実際に車いすに座る体験から、チームに分かれて車いすバスケットボールのゲーム体験ができました。大変に盛り上がりをみせ、欠員のところには先生方も飛びいり参加し声援を浴びていました。最後のまとめでは、ヘッドコーチの方から障害が有る無しは、全く関係ない。目的に向かって一生懸命に取り組むことが大切。できないことを探すのではなく、できることをうんと伸ばしていけることが大事だと結んでくれました。

2020年1月14日(火)
宿泊学習・栽培収穫

令和2年1月14日(火)
・明日から、2学年は宿泊学習(スキー教室)に出発します。4時間めに事前指導がありました。雪不足が心配される今シーズンですが、積雪は80cmとなっており、楽しい実習ができるでしょう。ただ、あいにくなのは、インフルエンザや発熱の生徒が多数出ていることです。出席停止となる罹患ですので、我慢してもらうより他ありません。逆に、現地で熱が出てしまうようなことがあると生徒自身がとてもつらくなります。無理な判断は禁物、勇気をもって欠席もありです。
・技術の栽培授業で大根を育てました。栽培用のレジ袋大の大きさの袋で育てました。なかなかの出来栄えですね。今夜はおでんかな。

2020年1月11日(土)
学校公開日

令和2年1月11日(土)
・本日は、公開授業とPTAの運営委員会がありました。また、D組では、2月の宿泊学習の保護者説明会、茶話会が行われました。このように学校に保護者の皆さまや地域の方々に来ていただき、生徒の動きを見ていただくことは大変うれしいことです。あいにく曇り空でありお天気には恵まれませんでしたが、これからも多くの方々の参加をお待ちしております。今回は、教室に書初めが展示されています。日本の1月の風物詩的な光景ですが、大変に良いものだと思っています。是非ご鑑賞ください。文字は、3学年「令和の初夢」2学年「新しい時代」1学年「共生社会」となっており、元号が変わり新しい時代を感じるものでした。

2020年1月9日(木)
あけましておめでとうございます

令和2年1月9日(木)
・あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨日本年初の生徒の登校があり、後期後半が始まりました。お天気に恵まれず寒い体育館での始業となりましたが、大きな怪我、事故等の連絡もなく、それぞれにお正月を送れた様子でした。長期休業目の集会では、この日に元気で集まろうといつも言っています。
今回の集会では、箱根駅伝で、昨年の2位から見事に優勝に返り咲いた青山学院大学の「やっぱり大作戦について触れました。原監督は、今年のチームに不安を抱いていたそうですが、選手の泥臭い努力する姿に、選手の熱い思いを感じ取りこの「大作戦名」を考えたそうです。
「やっぱり強い、やっぱり青学」とアナウンサーが絶叫できるようにと考えたのだそうです。
泥臭い努力の部分を生徒にも感じ取ってもらえるように話したつもりです。
・また、3年生応援企画として、3年生各クラスの学級委員に、1年生とD組から「思いを込めたおり鶴」を2年生からは「絵馬(応援メッセージ)」が贈られました。西側の昇降口に飾られ、3年生が登校した時に見てもらえるように展示してあります。3年生にとっては3年間を締めくくる3か月となります。是非夢の実現に力を添えるものになってくれたらうれしいです。

2019年12月26日(木)
お世話になりました。

令和元年12月26日(木)
・昨日の集会をもって生徒の登校日が終了、冬休みにはいりました。最後の全校集会では、昨年度の12月に話した。平成天皇の天皇誕生日の言葉「平成が戦争のない時代として終ろうとしていることに心から安堵しています。」を使わせてもらい、生徒意見発表会の2年生代表の「戦争と平和」の発表につなげました。平和で生徒たちが自由に自分たちのやりたいことができる世の中をさらに発展させていきたいものです。
また、今年は今まで暖かな日が多く生徒の大掃除もスムースでした。本日はバスケットボール部が最後の練習の後、体育館の大掃除をして今年の締めくくりをしていました。新人大会で男女ともに3位になる基礎を作った体育館です。きっと来年もよろしくと思いながら作業したのでしょうね。
今年は、これで七中日記も閉じます。子年もよろしくお願いいたします。

2019年12月24日(火)
クリスマスです。

令和元年12月24日(火)
・巷では、本日はクリスマスイブです、昔は子供たちのプレゼントを準備するのに四苦八苦したことを思い出します。今は、サンタさんを信じている家族はいなくなりました。
ということで本日の給食は、素敵なクルミ入りのチョコレートのブラウニー、給食にケーキがつくと本当にうれしいです。また、エビクリームライスも欧風を感じさせました。おまけにコーヒー牛乳です。おいしい給食の後です。大掃除もきっとはかどることでしょう。

2019年12月23日(月)
生徒会交流会と社会科フィールドワーク

令和元年12月23日(月)
・土曜日に行われた生徒意見交流会は、多くの学校の代表者が意見を交流しお互いが良い刺激を受けたということでした。特に会場校になっていた第四中学校の生徒会は張り切ってみんなを引っ張ってくれたようです。本校ではこの経験をどのように生かしていくのでしょう。楽しみです。
・本日は、2年生の社会の授業にくっついて江古田の街をフィールドワークしました。学校北側のバス通りの交差点に立って四方を眺めると地形が下っていたり、遠く離れては高くなったしています。川との関係があるのでしょうか。江古田川の橋の上からのぞいてみると、しっかりと工事され今日は低い溝の中を水が流れていました。しかし台風などの大水になったときは江古田公園の中に水を引き込む水門があることも確認しました。また、不動橋の近くには土嚢がいくつかあり水害に対する、町や区の対策も確かめられました。お天気にも恵まれ楽しいワークでした。道の歩き方も本当にきちんとしており大変よかったです。

2019年12月20日(金)
福西さん、エアロビクス、意見交流

令和元年12月20(金)
・昨日の講演会後リラックスした福西さんのショットを載せます。七中の生徒について、「本当に真剣に聞いてくれました、素晴らしい生徒さんたちです。」と言ってくださいました。
今後もテレビなどで活躍されると思います。その時に親近感がわいてくる方でした。
D組の体育ではリズムに乗って体を動かす授業が展開されました。エアロビクスというくくりに入るのだと思います。ジャンプ、横にステップ、キック、パンチ、ターンなどいろいろに体を動かすことそれをリズムにのって行うことは結構な運動量でした。生徒はものすごく楽しそうに体を動かし汗をずいぶんかいたことでしょう。
・明日は、生徒会意見交流会があります。本校からは5人が参加。区内の生徒会が一同に集まり意見の交換があります。お互いによい刺激をうけあうことでしょう。

2019年12月19日(木)
七中日記が復旧しました。

令和元年12月19日(木)
・10日ぶりに、文章を起こします。中野区のPCの不具合に影響されてしまいましたが、また、復活しますので、お読みください。
14日(土)第8回の学校公開がありました。授業の中で全クラスで「道徳」授業を実施し見ていただきました。授業後には、道徳授業地区公開講座が行われ、保護者の方々の参加もありご意見やご感想をいただきました。また、道徳の組み立てや考え方やなどお話しすることができ、有意義な時間を持つことができました。
・またこの日は、中野ZERO小ホールで、中学生意見発表会が行われ、2年生の二人が参加しました。一人は総合司会の役で、もう一人は発表者としてでした。中野区15校の各校代表による発表は、それぞれに迫力と強い思いがあり、聞いている方にもじんじんと伝わるものがありました。本校の発表「戦争と平和」は、25日に全校集会で発表されます。
・19日(木)本日は、中野区の「先輩に学ぶライフデザイン応援事業」が実施され、元サッカー日本代表中西崇史さんに講演をいただきました。テーマは「夢への挑戦~いま踏み出す勇気が明日への一歩~」というものでした。幼少のころは器械体操を習っていた福西さんは、器械体操で頑張る夢を追いかけていましたが、小学校4年の時に出会ったサッカーに心を奪われ、サッカーの道を選んだとありました。全校生徒は、12月初旬に設置工事の終わったエアコンで適度に温かい体育館で真剣な時を過ごすことができました。

2019年12月9日(月)
江古田小学校学芸会、吹奏楽部駅前コンサート

令和元年12月9日(月)
・土曜日には、江古田小学校の学芸会におじゃましました。朝からの曇り空で気温が低く体育館の児童たちは気の毒だなと思って参じましたが、中は快適な温度で、皆さんはつらつと演技していました。2,4,6年生の劇と6年生の呼びかけを見ました。皆が自分の演技をやり切ったという表情でした。また、最後の演技なんだ、これからは後輩に託すぞという気持ちが表されとても素敵な会でした。
・日曜日は大変穏やかに晴れて気温が上がりました。そんな中、吹奏楽部が、中野駅北口広場でのコンサートに参加しました。これはライオンズクラブと警察の主催で、麻薬撲滅支援事業の一環として行われています。区立の中学校は毎年4~5校の参加があります。今年は最終演奏校ということで、アンコール曲「七中伝統のテキーラ」まで全5曲の演奏を披露できました。澄み渡った空にキレのある音が響いて気持ちのよい演奏でした。部員さんお疲れ様。

2019年12月6日(金)
D組校外学習の様子

令和元年12月6日(金)
・昨日のD組校外学習の報告です。総勢30名で参加したエコプロ、今回から駐車場からビックサイトまで15分ほど歩かねばつかないとのこと大変でした。学校から新江古田ほどの距離だなと思うと昨日がお天気で本当に良かったと思います。会場はかなり混み合っていたと生徒は言っていましたが、混んでいる中で上手に時間を使って、いろいろと配られているものをゲットしたようです。先生方がもらってきた物の一部を写真に載せます。この日は、昼食も、お弁当ではなく食堂を使っての好きなものを食べ、デザートもつけられたので嬉しかったとの声もありました。保護者の方の参加もあり、日ごろ機会がないと体験できない空間を楽しめたということでした。環境の問題が叫ばれているなかで、身近なエコに取り組むことも大事だと改めて気づかされたと先生方は言っていました。

2019年12月5日(木)
D組校外学習と2年生ゆかた着付け体験

令和元年12月5日(木)
・朝8:20、D組を乗せたバスは、東京ビックサイトに向けて出発しました。お天気に恵まれ、きっと離れた駐車場から会場までの徒歩も心弾んだことでしょう。
・学校では、2年生を対象に家庭科の時間にゆかた着付け体験が行われました。一クラスずつ和室を使って体育着の上から着付けました。生徒は和室に入ると自然と正座で座り腰を伸ばして挨拶でき、着付けの先生からたくさんのお褒めをいただきました。約30名の男女が着付けるので窮屈な感じはありましたが、なかなかの出来栄えに、背中が自然に伸びました。これがきっかけで「ゆかた文化」「日本文化」に心が広がることでしょう。

2019年12月4日(水)
体育授業とD組の掲示物

令和元年12月4日(水)
・本日は、よく晴れて暖かな日になりました、体育では、長い距離を走る授業に入っています。寒くても暖かくてもなかなか手ごわい長距離走です。特に3年生は、中学校の自己最高記録を出す最後のチャンスです、気力をもって頑張ってほしいです。
D組の廊下には、受験応援の掲示物が張り出されました。メッセージカードや折り紙、カット等で彩られ、見るだけで元気をもらえるものに仕上がっていました。D組の進路は一足早く始まります。3年生頑張っていきましょう。また明日は、校外学習で東京ビックサイトの「エコプロダクツ2019」に参加してきます。保護者の方の参加もあるということです。たくさん学んできてほしいです。

2019年12月2日(月)
江原小学校の学芸会

令和元年12月2日(月)
・一昨日、江原小学校の学芸会を参観しました。時間の都合で校長挨拶を含め四つの演目しか見られませんでしたが、大変感動しました。舞台前のマット席には出演学年保護者の皆さんがぎっしりとつめて観ていました。その目は、優しくキラキラしていました。児童の皆さんの元気あふれる演技は、見ている私たちに多くのエネルギーをくれる素晴らしいものでした。また、福田校長先生のマジックショートもスピード感満点で会場の雰囲気をしっかりつかんでいました。江原小学校の多くの児童が七中に来て成長してくれると思うとわくわくドキドキするしだいです。

2019年11月28日(木)
D組の職場体験

令和元年11月28日(木)
D組3年生が職場体験を実施しています。21日~28日までの6日間を使って、一人一日貴重な体験をさせていただいています。事業所は、保育園、スーパーマーケット、コーヒーショップ、ペット扱い店などです。仕事の厳しさ楽しさを実際に体験したことが将来の自分に生かせるとよいと思います。新しい自分の良さを発見した人もいるのではないでしょうか。
・すっきりしない小雨の日が続き、本当に寒くなってきました。風邪、インフルエンザなど十分に注意してください。

2019年11月22日(金)
寒くなってきました、柿

令和元年11月22日(金)
・朝から雨が降り、気温がぐっと下がって、いよいよ冬が来るなと感じました。職員室の廊下にある寒暖計は16度を指していましたが、体に感じるものはもっと低いです。しかしこんな時でも生徒の多くは元気に過ごしているようです。もちろん風邪をひいている生徒もおります。こんな時流行を始めるのがインフルエンザですが、区内の小学校で学級閉鎖もでたと聞き及んでいます。手洗いうがい早寝早起き、休養と栄養補給が肝心ですね。
・今日の給食は、親子丼風の鳥と豆腐丼でした。また、四つに割った柿がデザートについていました。柿はむくときに滑りやすいので注意が必要、丁寧に向いてくれた給食調理師さんに感謝です。

2019年11月21日(木)
Ⅾ組の種まきと体育館工事

令和元年11月21日(木)
D組が、東校舎のグランド側に、新たに球根とパンジー、さらに菜の花の種を植えてくれました。特に菜の花は、わたくしのリクエストです。ちょっと種まきの時期を逃してしまいましたが、早生の花が、卒業式、入学式あたりに黄色の花を咲かせたらうれしいです。背が高くなる植物ですからきっと見事な景色になるでしょう。
・体育館の屋根の塗り直しが終了し、足場が撤去されました。冷暖房の工事は、大型の室外機が、体育館玄関上に乗せられたところです。

2019年11月20日(水)
第二学年校外学習

令和元年11月20日(水)
・昨日の第2学年校外学習についてお伝えします。天候に恵まれるということは行事にとってとても大切です。今回は、晴天で温かく風もないよい一日でした。江戸東京博物館をチェックポイントとし、浅草、科学技術館、JICA、など班ごとにコースを決め、それぞれの見学場所で何を学んでくるのかを事前学習で決めて行動しました。多少の時間のミスや計画の甘さはあったようですが、それは修学旅行に行かせるものにあるでしょう。私は、江戸東京博物館と両国の横網公園、新宿の住友ビルの33階にある平和記念展示資料館を訪れました。ここでは、大型のモニターでシベリヤ抑留者の映像が流れておりましたが、出演していたのが「三波春夫」さんでした。以前七中の付近にお住まいになっていたことにちなんで、新江古田からガストまでの通りが「チャンチキ通り」と呼ばれていたことを生徒たちは知っているのかなと思ったりしました。

2019年11月15日(金)
避難訓練と給食

令和元年11月15日(金)
・昼休みに、抜き打ちの緊急避難訓練を行いました。地震に対する初期行動がとれること、放送をしっかり聞いて行動できることが大切な訓練でした。放送のボリュームが小さかったことは改善点ですが、生徒たちの避難行動はよくできていました。
・本日の給食は、おいしいカレーライスでした。秋らしく食後のデザートに焼きリンゴがつき、舌つづみを打ちました。

2019年11月13日(水)
エアコン工事と花壇

令和元年11月13日(水)
・定期考査1日目、真剣に取り組む姿が見られました。登校も大変早く、遅刻ギリギリの人はいませんでした。実力を出し切りよい結果が出るように祈ります。
・体育館にエアコンの設備を取り付ける工事が本格化しました。これで、夏の熱中症や冬のかじかむような寒さに対応できます。特に近年の夏の暑さは限界に近いものがあります。もし七中が避難所になった時のことを考えると今回の工事は大変ありがたいものです。写真は、室内の入り口上に3台取り付けられた大型の室内機です。パワーがありそうで、ワクワクします。室外機は、体育館入り口の屋根上に設置されます。
D組が花壇にパンジーとチューリップを植えてくれました。パンジーはポット型のお花で同じような大きさの穴を掘って植え替え、チューリップは球根を地面に埋め込みました。今を楽しめるパンジー、成長や開花が楽しみなチューリップ、どちらも校庭を彩り、生徒の気持ちを豊かにしてくれるでしょう。

2019年11月12日(火)
明日から考査、サウピカンサラダ

令和元年11月12日(火) (小鉢がさサラダ)
・いよいよ明日は、定期考査Ⅲが始まります。9教科を2日で実施となります。1日目は4教科、2日目は5教科です。考査は準備をしっかりしていることが何よりですが、ことここに至りては、あきらめずたとえ一夜漬けであろうとも頑張ることです。「諦めたらそこで終わりです。」は,バスケット漫画スラムダンクに登場する安西先生の言葉です。(バスケファンなら知っていますよね)皆さん頑張りましょう。
・今日の給食には、珍しい名前の「サウピカンサラダ」というものが出ました。サウピカンはブラジルの料理で、簡単に言えば、「極細フライドポテト入りサラダ。」と言えば、間違いではないでしょう。大変細いので、特殊な道具で切るのだと思いますが、歯ごたえがあって大変おいしくいただけました。

2019年11月11日(月)
学校公開の日のこと

令和元年11月11日(月)
・9日の土曜日は、第七回の学校公開でした。その日は、盛りだくさんの日で、次年度の新入生保護者説明会が行われました。例年より少し多い参加があり、現在の七中のありのままを話させてもらいました。現在2回行われているオープンキャンパスも良い天気に恵まれていることから。児童は学校の様子を把握できてきていますが、保護者の方々には初めての方も多くいらっしゃいました。新しい仲間が数多く入ってくれることを楽しみにしています。また、PTAの運営委員会、役員選出の会議、D組保護者会もこの日に行われました。
・年に一回の大会に参加したロボコン部は、苦戦を強いられ、2回戦に進出したのはわずか2名で残念な結果でした。学校で部員にインタビューしたところ「一つのことに集中しすぎた」「調子が出なかった」等悔しそうでした。「物つくりの部」で学んだコツコツと頑張る力をさらに伸ばして来年度につなげて欲しいと思います。
・中学校東京駅伝の選考会が行われました。穏やかな天気に恵まれ、汗をかいても風邪の心配が低い暖かさでした。本校から3名がエントリーしています。3名全員が正選手として選ばれるといいです。

2019年11月8日(金)
授業風景と明日のこと

令和元年11月8日(金)
・授業の様子です。①2年生の美術では、「銅板レリーフ」の作品制作をしていました。薄い銅の板に凹凸をつけ図柄を浮き上がらせます。今日は「酸あらい」という作業の途中の生徒が多かったです。この後は陰影を生かしながら、耐水ペーパーで磨きこみます。(写真は酸あらい、磨きの途中作品)②1年生は校外学習の準備として、各班に3台用意されたタブレットで行動する場所を調べていました。地図を動かしたり、グーグルで情景を見たり、しっかり使いこなしているなと感心しました。(写真は、グーグルアースでその場の情景を見ています。)
・明日は、土曜公開の日です。令和2年度の入学生を対象とした説明会もあります。またD組の保護者会、PTAの運営委委員会、次年度の役員選考の会議など盛り沢山です。生徒は考査1週間前で対策に頑張る時ですね。そんななかですが、東京都中学校駅伝の中野区選考会もあり2年生3名の選手が参加してきます。(対象が2年生のみの大会)頑張ってほしいです。

2019年11月6日(水)
D組の花壇整備とロボコン大海

令和元年11月6日(水)
D組が今度球根を植えるために花壇の整備をしました。土を耕し肥料をいれてしっかり混ぜ合わせ、しばらく寝かせます。これから寒い季節に入りますが、秋には秋の、冬には冬の花が目を楽しませてくれるでしょう。また隣の花壇にはサツマイモの葉っぱがはみ出していました。いつ掘るのでしょうか、とても気になります。
・今度の土曜日は学校公開ですが、同時に年に一度のロボコン大会の日と重なりました。自分たちの作成したオリジナルロボットで試合をしてくるわけです、強豪校を破ってぜひ活躍してきてほしいものです。二足歩行タイプやボールを穴に入れたり、相手のボールを掻き出したりするタイプがあったり、会場に応援に行けないのが残念です。

2019年11月5日(火)
南中野中周年と英語学芸会と部活動

令和元年11月5日(火)
・11月2日(土)南中野中学校の開校10周年式典に参加しました。南中野中は、中野第一中と中野富士見中が統廃合され新しい名前でスタートしました。校歌も校章も新しくなりスタートです。体育館のモニュメントやアトラクションなど生徒の手作り感が満載でアットホームな式典でした。
・同じく2日には中野区中学生英語学芸会が行われました。本校からはスピーチに1年生1名2年生1名、スキットに1年生2名が参加しました。会のトップバッターでしたが、ビジュアルを生かした楽しい発表で、和やかでアットホームな雰囲気を作れました。
・この連休で行われた運動部の公式戦の結果です。男女バスケットボール部は、最終日の総当たりでいずれも0勝2敗となり区で3位となりました。VS男子緑野中34-73、VS男子実践中20-154、VS女子実践中44-86、VS女子第四中47-56。表彰式で男女に賞状を渡せたことは感激でした。サッカー部は、第三ブロック1回戦を迎え、強豪練馬区の武蔵中学校と対戦しました。結果は0-4で惜敗、残念です。卓球部は、男子団体で2位、また、男子シングルスで3位と結果を残しました。すべての部活動にいえることですが、これからがチームが一番伸びてくる冬の練習の時期に入ります。きっと春には一段の成長がみられるでしょう。がっちりとスクラムを組んだ「ONE TEAM」に成長することを期待し応援して行きたいと思います。

2019年11月1日(金)
情報モラル後援会

令和元年11月1日(金)
・本日は情報モラル教育講演会が実施されました。講演のテーマは「SOSの出し方」というもので、「いろいろな悩みにぶつかったときに誰かに相談するという方法があるよ」ということ「信頼できる直接相談できる人を作っておこう」ということが中心でした。一人で抱え込まないこれが大事ですね。
SNSについては、江古田、江原小学校の児童会代表と本校生徒会が協議をしながら、この夏からルールを見直したところです。今回の改訂では「個人情報を特定できる」という言葉が新たに加わりました。スマホや携帯電話の機能性の向上とともにいろいろな予期せぬことが出てくるものです。情報を絶えず新しくして、生徒児童を取り巻く環境を見ていくことが大切であると感じました。

2019年10月31日(木)
体育授業とハロウィン

令和元年10月31日(木)
・体育の授業は、とても楽しそうです。校長室で仕事をしていると、まるで部活動のようなまとまりのある大きな歓声・応援の声が届きます。今女子の体育は、ソフトボールに取り組んでいます。基礎のキャッチボールやバットの振り方などが終わりどうやら試合形式の授業のようでした。見るとピッチャーの代わりにTに乗せたボールを打つとこころから始め2アウトでチャンジのようにルールに工夫を凝らし楽しんでいました。野球離れということも耳に届きますが、やはり競うことの楽しみはあるようでした。
・本日は、ハロウィンということです。D組の廊下には、折り紙で作成した、壁飾りが
ありました。お化けやドラキュラがよくできています。おぉ~怖!給食もこの日にちなんで「おいしいかぼちゃスープ」でした。

2019年10月30日(水)
部活動の結果と合唱披露

令和元年10月30日(水)
・26日(土)この日は学校公開でした。前週に合唱コンクール、周年行事がありましたが多くの保護者の方、一般の方々に来ていただきありがとうございました。その日の午後に実施された部活動の報告をいたします。区内のベスト4に駒を進めたサッカー部ですが、4校の総当たり戦の最終日でした。対戦相手は北中野中学校、前半は0-0で折り返しましたが、後半のスコアは0-2でした。惜しくも敗れてしまいました。しかしこの後第3ブロックの大会に出場が決まっています。他区の1位との対戦となりますが、勝負はやってみるまで分かりません。日本ラグビーのように頑張ってくれることでしょう。また同日には、2年生のみが選手選出されている「中学生東京駅伝」の中野区チームの第一回目の選考会がありました。今回は大会に関係している選手もおり、ただ一人の参加でしたが、思い切り体を動かし広いグランドでの長距離トレーニングを楽しいでいました。
・27日(日)は、ここまで勝ち進んでいる男女のバスケットボール部の公式戦がありました。この試合に勝てば、最終日に進出、区内のベスト3に入る大事な戦いでした。男子47-41VS宝仙中、女子42-41VS南中野中で男女ともに接戦を制して最終日を迎えることになりました。男女そろってとなると私の記憶にはありません。大変にうれしいことです。
・28日29日の1時間目を使って江原小学校に2学年の金賞クラスA組、江古田小学校には3学年の金賞クラスB組が合唱を披露しに出かけました。全校の小学生が迎えてくれる中、中学生のパワーを見てもらえました。来年の新入生に受け止めてもらえたらこんなにうれしいことはありません。

2019年10月25日(金)
22日合唱コンクールとD組10周年

令和元年10月25日(金)
・少し間が空いてしまいましたが、22日に合唱コンクールと特別支援学級D組10周年記念式典が盛会のうちに終了したことをご報告いたします。当日は朝から大変強い雨が降っておりゼロホールへの集合もかなり濡れるものでしたが、生徒の意気には何ら影響することはありませんでした。最初に行われた式典では、来賓の挨拶に続き、第一回の卒業生がステージに上がって、開級当時の生徒二人だったという話から始まり、三年間が楽しい充実したものであったと話しました。合唱コンクールは、各クラスともに集中力の高い、意思統一のとれた合唱が披露されました。正殿の儀と重なり祝日となったこの日、いつもの年の1,5倍の保護者、参観者,約450人の方々に見にに来ていただきました。七中の文化の息吹を感じてもらえた一日でした。

2019年10月21日(月)
明日は、合唱コンクール・開級10周年式典

令和元年10月21日(月)
・いよいよ明日に、合唱コンクール・特別支援学級(D組)開級10周年記念式典が迫ってきました。正殿の儀と重なり祝日となったことで多くの方に来ていただけるのではと楽しみです。本日の給食でも、お祝いにちなんで、お赤飯がメニューでした。お天気のほうはあいにくの雨と出ていますが、ホールに入ってしまえばあとは大丈夫です。ラグビーの日本代表のように全てを出し切って歌い、奏でる七中生にご期待ください。

2019年10月20日(日)
吹奏楽部 芸能祭へ参加

令和元年10月20日(日)その②
・江古田地区区民センターの芸能祭に吹奏楽部が参加。演奏の第一番で4曲披露させていただきました。特に部員の増えた吹奏楽部は、なかなかの迫力でした。特に地域向けの演奏曲の「天城越え」は、見ている高齢の方々の表情もよかったです。どうぞ口ずさんでくださいとの、部員からの声掛けもありましたが、吹奏楽バージョンの演奏に圧倒されていました。
また、展示では、華道の生け花、美術、技術の作品が並び、彩をそえていました。

2019年10月20日(日)
特別支援学級連合運動会 他 その①

令和元年10月20日(日)
・19日に中野区小中学校特別支援学級連合運動会が開催されました。小学校との連合行事であり中学生のD組は、応援団や力強い集団演技でたくさんの見せ場を作ってくれました。特には連合集団演技で組体操を披露しました。体格差のある中でも息の合った演技で小学生もたくさんの拍手を送ってくれました。また、各小学校のダンス演技には、目を細めておりました。今年から二中、四中、七中と学校別になったリレーでは、惜しくも3位になってしまいました。会の運営ボランティアとして本校生徒会6名も参加してくれました。用具が係と着順係でしたが、本当に助かりました。
・台風の影響で急遽本校体育館で開催されたバスケットボールの新人戦では、男子が86-45で快勝しました。少しファールが多かったですが、よく走っていました。

2019年10月17日(木)
3年リハーサル 折り紙のプレゼント

令和元年10月17日(木)
・3年生の合唱リハーサルがありました。昨年度は体育館の工事があり、校庭で隊列の移動を練習していました。今日のリハーサルを聴くと、曲の全体の調べ、歌詞の意味、メッセージなどをとらえて声が出てきたなと感心しました。この学年は2クラスですので、どうしても競い合う意識が低くなってしまいがちですが、各クラスで楽曲の素晴らしさをいかに聴衆に届けられるかという高次元で取り組んでほしいと願っています。今日の歌声にはその片鱗が見られました。
・折り紙が得意な生徒から大きな鳥の作品が届きました。何枚かの組み合わせ?と聞くと一枚から折り進めた作品です。ということで大変驚きました。ありがたく校長室に飾ります。

2019年10月16日(水)
D組 最後の連合運動会合同練習へ

令和元年10月16日(水)(出発時の正門風景)
・朝の寒さがきつくなってきました。生徒の中には、いまだに半そでの元気者もおり、若さに嫉妬しています。
・今日は、D組が19日の連合運動会の練習で、朝から第二中学校に出かけました。その中にも半そで短パンの強者がいて頼もしく思います。当日は、本校の生徒会もボランティアとして参加します。体育館での連合運動会ではありますが、冷え込む体育館ですからお天気に恵まれることを祈っています。

2019年10月15日(火)
2学期スタート、認証式 サッカー部ベスト4

令和元年10月15日(火)
・令和元年度2学期がスタートしました。この連休中は巨大台風19号の猛威で、学校や生徒の安全が気になりましたが、幸いなことに本日の始業では、被害や事故の報告はありませんでした。始業式の中では、半期が終わったところで、時間の使い方をもう一度見直すことを話しました。無駄と分かっている時間をなくそうということ、時間は戻らないものであるということを強調しました。3年生にとっては、最後の2学期です。
・新しい生徒会がいよいよ始動します。新役員会、新専門委員会の認証式がありました。役員の呼名に大きな声で返事ができる生徒に感動です。役員は1年間、専門委員は半期の活動です。学校を盛り立ててもらいたいです。また校歌斉唱の指揮・伴奏も2年生の女子2名になりました。
・台風の過ぎ去った14日にサッカー部の区大会が開催され、見事にベスト4に悔いこみ、準決勝にコマを進めます。この時点で3ブロックの出場権をいただけたとのこと、一戦一戦経験を重ねて強くなっていくのが楽しみです。

2019年10月11日(金)
1学期の終業式

令和元年10月11日(金)
・1学期の終業日です。中野区は一年間を2期に分けてあります。本日で1学期が終わり3連休の秋休みに入るわけです。生徒には通知表が渡されました。みんなドキドキで中を覗き込みまずは評定を見て、目が光る生徒、ため息の出る生徒、うなずく生徒などなど様々でした。特に今年から教科化された「道徳」は数値での評定ではなく、文章で一人ひとりの変容をみとり、文章を起こしてあります。手渡された生徒たちがうなずける内容でありたいと先生方も思案しながら書いていました。ぜひ、隅から隅まで目を通し、所見をしっかりと読み、自分に充てられたメッセージを感じ取るように終業式で話しました。
・今日の終業式は、全校集会とは異なり「儀式」と呼ばれるものです。式の次第として校歌斉唱が入っています。学校で歌われる校歌の指揮者・伴奏者はこの式が入れかわりです。今日で最後の3年生二人の指揮伴奏で校歌を歌いました。そのあとは大きな拍手続き、二人が自分の列に戻るまで鳴りやみませんでした。お二人ご苦労様でした。2学期の始業では、2年生にバトンタッチです。
・大型の台風19号が近づいています。12日からの3連休では大きな影響がでる予想です。どうか被害に合わないようにご注意ください。

2019年10月8日(火)
SNSルール と 体育館工事

令和元年10月8日(火)
・廊下に掲示してある「第七中学校SNSルール」を紹介いたします。このルールは、7月に行われた児童生徒連絡会や生徒アンケートを基にして改定されたものです。近年は中学生でも8割の生徒が、何らかのSNS手段をもっているようです。以前はこのようなルールはありませんでした。このようにルールが決められていく本質的なところをしっかりととらえたうえで、守って欲しいものです。また、ご家庭でのルールを作っていくうえで、参考にしていただければと思います。
① 夜10時以降、朝7時までは使用しない
② 人の悪口や嫌がることを書き込まない
③ 個人情報や個人情報を特定できる画像を投稿しない
④ 時間や場所を考えて使う
・昨日から体育館の天井塗装の工事が入りました。校庭に策が作られ、体育や部活がやや手狭になりましたが安全第一で使っていきましょう。体育館は11月からエアコンの工事も始まります。その時も少し使用が制約されます。名残惜しいですが、暑く寒い体育館は、もうすぐ過去のものになります。

2019年10月4日(金)
ウェリントンの生徒とのお別れ

令和元年10月4日(金)
・ウェリントンから来校していた4名の生徒が学校を離れる日が来ました。わずか5日間の七中での生活でしたが、楽しく健康で過ごせたことが何よりです。5時間目には全校でセレモニーを行いました。一人ひとりから挨拶をもらい、吹奏楽の演奏で迎え入れ、アラジンのテーマにのって、にこやかに体育館を出ました。控室になっている小会議室の前では、教室に戻る生徒たちから盛んに声をかけられうれしそうでした。女子の中には涙の別れになっている人もおり、心が通じた喜びがあり貴重な体験がお互いにできたのだろうと、私もうれしくなりました。PCやスアートフォンがどんどん世界を狭くする今の世の中、肩に力を入れずに生徒たちの活躍の場を世界に求めていく時代が来ているのだなと思いました。12日に日本を去る計画と聞いています。ぜひ元気で楽しく帰国してもらいたいです。
・この土日は、秋の祭礼です。獅子舞の行列は、江古田江原の誇りとする伝統的な文化です。是非参加して肌で祭りを楽しみましょう。

2019年10月2日(水)
友好子ども交流

令和元年10月2日(水)
・ウェリントンから来ている生徒も馴染んできました。今日は日本文化の体験として、毛筆の書道、茶道部と交流してお茶をいただく体験をしました。四人ともに積極的に行動してくれるのでとても明るい雰囲気です。自分の選んだ文字の意味などを理解して満足そうでした。

2019年10月1日(火)
合唱コンクール練習始まる。

令和元年10月1日(火)
・10月22日の合唱コンクールを目指し、合唱練習期間がスタートしました。今年は、年間のカリキュラムを考慮し練習時間が削減された経緯があります。しかし、例年のように高いレベルの合唱、合奏をお届けしようと思っています。また、当日は祝日に当たっており、一日を通じて七中の合唱コンクール、そしてD組10周年を見に来ていただけるように盛り上げていきたいと思います。ぜひ今から予定を開けておいてください、スローガン「全てを響かせ震わせろ」を合言葉に心に届く歌に練習していきます。
・給食は「都民の日」にちなみ、東京牛乳、あさり飯、ゴボウの柳川と東京(江戸)を意識したメニューでした。ウェリントンの生徒も満足のごはんだと聞きました。

2019年9月30日(月)
9月30日(月) その②

令和元年9月30日(月)
・昨日の、サッカー部の大会結果です。サッカー部は予選リーグの初戦を迎えました。本年度は選手の人数が、単独校で試合に出場できるものであり、七中サッカー部として参加しました。結果は9-0で快勝。良い滑りだしと言えそうです。まずは、予選を勝ち抜き決勝トーナメントに進むことです。
・本日から今週いっぱい、ニュージーランドのウェリントンから4名の生徒を迎え子ども交流が始まりました。ホストファミリーのところには27日に到着して、日本に少し慣れていました。体育館で歓迎のセレモニーを行ったあと、各クラスに行きました。1年に3名2年に1名の配置になりました。どの教室からも個人の自己紹介をしたり、質問コーナーを設けたり、打ち解けた雰囲気でスタートできていました。ラグビーワールドカップの優勝候補としてニュージーランドも日本に来ているところです。有意義な日本を体験になればと思っています。今日の給食は、トマトベースの特性スパゲティーでした。献立表も英語バージョンが発行され、4人もきっと「おもてなし」の気持ちを受けてくれたことと思います。

2019年9月30日(月)
9月30日(月)  その1

令和元年9月28日(土)
ほん投稿は、PCの調子が悪く28日の記事を30日に送信しました。
・学校公開でした。3年生の修学旅行の作品の展示があり、来校された方々は、出来栄えを見て目を細めていました。
D組では、修学旅行の事後発表会があり、写真をふんだんに使ったプレゼンがありました。クイズなどの織り交ぜてあり、楽しい発表会でした。
・ブロック大会に臨んだ野球部です。勝ち上がればその日のうちに2試合目が組まれていました。1試合目は杉並区の学校に逆転勝ち、2試合目は6-13でコールド負けで涙を飲んだそうです。しかし、相手は1試合目、こちらは2試合目、まだまだこれからです。地区の大会を1位で出れば有利な組み合わせとなるわけですから、この冬鍛えて春を待ちましょう。

2019年9月26日(木)
連合陸上と生徒会選挙

令和元年9月26日(木)
・昨日は、中野区中学校連合陸上競技大会でした。これ以上は望めないといった恵まれたお天気のなか40名の生徒が選手として競技役員として躍動してきました。本校は陸上競技部がありませんので、それぞれの種目にはいろいろな部活からの、協力を得てチームを作っての出場でした。それでも総合結果として男子は9位、女子は6位入賞を果たしました。それぞれの選手が思い切り力を発揮した秋晴れの競技場、この経験を宝物にしてほしいです。
・明日はいよいよ生徒会選挙です。委員会とは異なり一年間の任期となります。給食時間に教室を回ったり、ポスターでアピールしたり選挙活動も充実しました。緊張の投票が迫っています。

2019年9月24日(火)
野球部の大会結果と修学旅行での作品

令和元年9月24日(火)
・区の決勝、野球部の結果をお知らせします。対明大中野中学校、0-7 で6回コールド敗退。残念です。監督の言では、今は、差があるがこれから作っていくのが楽しみだ。このあとはブロック大会に出場が決まっているのでチャンスをものにしたい。ということでした。経験を積み自信をつけて成長してくれることでしょう。
・3年生の修学旅行で製作した作品が郵送されてきました。28日の学校公開日まで3階に展示してあります。ぜひご覧ください。また、一人一人のコメントもお読みください。

2019年9月20日(金)
D組連合運動会練習に出る 他

令和元年9月20日(金)
・朝晩随分と冷え込むようになりました。朝、正門に立っていても、背中にうけた日差しが温かく気持ちよく感じます。
・本日は、D組が連合運動会に向けて合同練習に出かけました。今年の連合運動会は、10月19日(土)に実施されます。毎年2中、4中と合同で練習し演技に磨きをかけたり、絆をはぐくんだりしてきます。
・中野区連合陸上競技大会が25日に迫ってきました。本日はお昼の放送で、男女の代表が放送を使って挨拶しました。本来ならば9日の朝礼で行う予定でしたが、台風のために2時間遅れ授業となったために、放送によるものとなりました。いろいろな部活動や自ら志願して選手になった七中連合チームですがチームワークよく頑張ってくれることでしょう。
・この連休中は、新人大会も行われます。明日は、区の決勝で、野球部が明大中野中学校と戦います。夏の大会でもあたった強豪校ですが、自分たちの力と五中の力を合わせて全力を尽くします。


2019年9月18日(水)
考査日 他

令和元年9月18日(水)
・本日は考査がありました。今年は授業時数の確保を考査の5教科を1日で行う方法で実施しました。給食の時間を少し早め、午前中3教科、午後2教科の実施です。都立高校の受験も一日で5教科ですから、3年生にはその練習にもなるね。と言っています。一夜漬けは厳しいと判断しこつこつ取り組んでくれたことでしょう。
・来週27日には、生徒会選挙があります。9月6日に公示があり、現在7名が立候補しています。生徒会は1年間に及ぶ長丁場の活動であり、七中の中心です。新しい生徒会がますます七中を盛り上げてくれることでしょう。ポスターもしっかり描けていますね。
・少し前の15日は中秋の名月、その日は日曜日だったこともありD組では、本日お月見団子を作って食べました。おいしく食べている写真を撮りのがしたのが残念です。

2019年9月17日(火)
D組宿泊学習と野球部

令和元年9月17日(火)
・3連休前のことになります。D組が高尾のわくわくビレッジに宿泊学習に出かけた様子を掲載します。公共交通機関を利用、学校からバス、中央線で高尾へ、そのあとも路線バスで、ビレッジに到着しました。一日目はジャグジー完備の風呂で疲れをいやし、レクで仲間との交流を深めたようです。二日目は、うどん打ち体験。講師の方に従って4~5人のグループで麺を打ちました。うどんの切り分けも、太いのあり細いのありとバラエティーに富んでいたそうです。また、フィールドアスレチックも使うことができ、大きな蜘蛛の巣のようなネットやターザンロープで楽しみました。今回の経験を活かし、冬の宿泊学習に備えていきましょう。
・野球部が勝ち進み、決勝戦まで来ました。北中野中学校に7-5と勝利をおさめ、宿敵明大中野といよいよ決勝戦を迎えます。七中五中の連合軍の強さを存分に発揮してほしいです。また、この決勝の結果にかかわらず区内2位までブロック大会に進めますので、28日の3ブロック大会は確定しました。本当に良かったです。明日は考査に集中ですね。

2019年9月12日(木)
D組宿泊学習 他

令和元年9月12日(木)
・朝の挨拶運動が行われています。写真のようにかなりの人数が渡り廊下の前で挨拶をかわします。登校してくる生徒の表情を見ると、ちょっと恥ずかしそうですが、明るい朝の雰囲気はやはりいいものです。
D組が宿泊学習に出かけました。今年は、高尾にある「高尾の森 わくわくビレッジ」に泊まります。初日の今日は、午前中は勉強して、給食後、バスで中野に向かいました。寝食を共にする中で、友情をはぐくみ、責任をもって役割に取り組む力をつけてくれると思います。明日は「うどん打ち体験」に挑戦。お昼ご飯は、自分で打ったおいしいうどんとなる予定です。土産話が楽しみです。
・学校が始まって、給食のありがたさを感じているのは私だけでしょうか。本日の給食は飛び切りおいしいカボチャコロッケがメインでした。皮もむいてからの調理法で作った中身は黄色が鮮やかでおいしくいただきました。

2019年9月9日(月)
台風15号

令和元年9月9日(月)(写真はありません)
・昨晩からの勢力の強い台風15号の対応で、生徒の登校を10:20にして対応しました。朝の時点では雨風ともに大変強く、傘をあきらめた私は、昔ハイキングに使っていたポンチョで通勤。大江戸線では、車いすスペースに立って過ごしました。学校の校舎には吹き付けられた北側に水の侵入がありました。特にトイレの換気扇では風にあおられた雨水が多く侵入し床を濡らしていました。また。大きな影響としては、プールサイドの「ねずみもち」の木が折れ、一方は垣根に倒れこみ、一方はプールの中に入ってしまいました。また、南側の「ねずみもち」の木も折れて落下していました。沢山の葉をつけた枝が歩道に広がって通行の妨げになっていましたので、鉄パイプをもって用務主事さんとて「この原理」を使って端によせました。結構な重さがあるので、直接当たるような被害がなくて本当によかったです。今回の台風は、JR線や小田急線が運休したので先生たちの出勤にも影響が出ました。台風一過の午後からは、熱風が吹く暑い日になりました。

2019年9月6日(金)
スケアード、ストレート訓練、避難訓練

令和元年9月6日(金)
・3日午後に行われた「スケアード、ストレート」訓練について書きます。この訓練は、実際に車輛、自転車などを用い、スタントマンの方々による直接的な恐怖の体験訓練ということになります。生徒は全員椅子をもって校庭に並び、蒸し暑い空気のなか、目の前で自転車に追突する自動車の衝突音、ひしゃげる車体、ボンネットからはじけ飛ぶ人形を見ました。そのほか車の巻き込みのようす、不適切な自転車の乗り方など本当に身近なものばかりの様子見て学ぶ体験ができました。秋はどんどん暗くなるのが早まってくる季節です。自分の身も人の身も注意力を高めて守っていくのだと改めて思った訓練になりました
・本日は、江古田消防所の方に来ていただき、避難訓練の様子を見て講評をいただきました。
火災を想定し、校庭への避難の仕方です。おしゃべりなく、迅速に非難が完了し、100点満点をいただきました。訓練の意義が理解できていると感じます。ただ、担当の先生からは、地震の避難ではないので、ハンカチを口にあててほしいと補足がありました。焦げるような西日の下でよく頑張りました。

2019年9月3日(火)
音楽室改修、ロッカー入れ替え

令和元年9月3日(火)(写真は、音楽室、ロッカー)
・この夏の工事で冷水器が入ったことは、以前にお知らせしました。ほかにもお知らせいたします。4階の音楽室の床が張り替えられました。写真でも分かるようにピカピカの床は、窓の光線を反射して鏡のようでした。また、学級のロッカーが取り換えられました。初日の全校集会の中で生活指導の先生から、ごく普通に丁寧につかっていこう、新一年生が引き継いだ時に気持ちの良い状態で渡そうと話しがありました。今回のロッカーは連結され教室の後ろ壁にくっついた状態です。また目止めがほどこされ後ろ側にノートなどが落ちないようにもなっています。動かせないタイプです。大事にしたいです。ロッカーに乗せてある生徒のカバンに以前に配った防犯ブザーがついているのもうれしいです。

2019年9月2日(月)
前期後半がスタート・土日の部活大会

令和元年9月2日(月)
・今日から前期後半がスタートです。大きな事故や命に関わる怪我・病気などの連絡はありませんでした。生徒と全校朝礼で元気に挨拶できることは何よりの喜びです。忙しい9~12月ですが頑張っていこうと思います。ご支援ご協力をお願いいたします。
・この土日の大会結果。31日の土曜日には野球部が新人大会の一回戦を迎えました。今年は部員数が少なく五中と合同チームを組んで参加しています。結果は、3回コールド勝ち
10-0で中野東中に勝利しました。点数こそ大差ですが、やはり試合経験がまだ少なく、自分がその場面で何をすべきかが分かっていないと監督は分析していました。経験を積んで素晴らしい合同チームになってほしいです。
・日曜日は、鷺宮体育館で卓球の個人戦、日大二校で硬式テニスの団体戦がありました。
卓球部は男子オープンのシングルスで、決勝戦をものにして第一位を取りました。巧みなサーブは、どちらに回転がかかっているのか判断できないほどでした。硬式テニスは、一回戦で杉並にある国学院久我山中学校を下し、二回戦を2-3で富士中学校に取られてしまいました。この夏の練習量が肌の色に残っている生徒たちは逞しく感じました。

2019年8月29日(木)
冷水器とD組の活動

令和元年8月29日(木)(冷水器と水泳)
・この夏冷水器が増設されました。暑い夏の間は生徒たちにとって冷水器は必需品です。いままで、4階には1台しかありませんでしたが、音楽室の前に増設することができました。
また2年B組前のものも新しくしました。4階にホームルームのある1,2年生にとっては特に朗報であると思います。
D組は、本日、調理実習と水泳実習が行われました。一足早くクラスの大半が登校し一緒に活動することでスムースに前期前半が迎えられることでしょう。昨日は天候が定まらず突然の大雨でしたが今日は真夏に戻ったような日差しで気持ちよく水泳を楽しんでいました。

2019年8月28日(水)
頑張る部活動

令和元年8月28日(水)(写真は、バスケット部、ロボコン部)
・また、しばらく間が空いてしまい申し訳なく思っております。
・今日は、この夏の部活の活動についてです。本日体育館では、男子のバスケットボールのシード権の参考にする大会が行われていました。5校の総当たり戦で、蒸し暑い体育館の中で激しく力を試しあっていました。この夏、全国大会で3位となった実践学園も参加しており、一つ抜けている力を感じました。また、毎年恒例のとなっているロボコン部は新井地域センターで、地域の小学生対象の工作教室の手伝いに参加。マンツーマンでハンダ付けを教えていました。作取り組んでいたのは「センサーを駆使して黒い線の上を外れずに走る「ライントレースカー」の組み立てでした。細かい作業はなかなかの手ごわさだったようです。
最後は、硬式テニス部の第3ブロック新人大会の結果シングルス男子ベスト8、シングルス女子ベスト16に入ったのが最上位ということでした。いずれのトーナメントともに256名の参加シートだったということで、とても凄いことですね。次は更に上を狙っていきましょう。

2019年8月21日(水)
やったね!の会

令和元年8月21日(水)
・久しぶりの投稿になります。毎日暑い日が続いています。皆様お変わりはありませんか。
・本日は、中野区の国際交流協会が主催する「やったね!の会」に参加してきました。今学校は、海外からの転入生も何人かおり、その生徒たちの日本語習得について、国際交流協会のお世話になっています。この夏休みの間も定期的に日本語教室が実施され、本校の生徒も二人通っていました。今日はその成果を発表する日「やったね!の会」があり応援に行った次第です。二人のうち一人は欠席でしたが、参加できた生徒は、「わたしのと」という題名で日本語の作文を暗唱で発表してくれました。慣れない異国での勉強は苦労の連続であったと思いますが、短期間の間によくここまでと感心しました。発表は小学校から中学まで、23名もあり、個性豊かな、そしてしっかり希望をもった文書ばかりでした。将来祖国と日本との懸け橋になってくれることでしょう。
 また、昨年度通っていた卒業生も来ており、元気な姿が見れたことも感激でした。

2019年8月7日(水)
工事が始まりました

令和元年8月7日(水)
・昨日は広島に原子爆弾が落とされてから74年という日でした。テレビでも特集が組まれていました。当たり前のことですが、語り継いでいく方たちがどんどん少なくなっている今、考えなければならないことがたくさんあるようです。昨年の夏に広島の資料館を訪れましたが、今年リニューアルされたと言っていました。また、訪れたいです。
・学校では、工事がはじまりました。昨年の体育館や東トイレの破砕を伴う工事には規模が小さいですが、校舎壁面に足場が組まれエアコンの室内外機の取り換えが入ります。そのほか、冷水器の増設、メンテナンス。音楽室の工事もあります。暑いなか作業してくれる方たちの健康も心配です。

2019年8月6日(火)
吹奏楽部、いざコンクールへ

令和元年8月6日(火)(写真は、朝の音出し、積み込み、出発前です)
・本日は、東京都中学校吹奏楽コンクールの日でした。会場は府中の森芸術劇場。演奏プログラムが午前中の10:30分からということで、朝、早くから学校に集合した部員たちは
最後の音出し、合わせを行い、トラックに楽器を積み込んだあと7:40に正門を出発しました。日差しもどんどんと強くなる中、府中までの移動も大変です。しかし年間の一番の目標であるこのコンクール、人数も多くなってパワーアップした部員たちは金賞を目指して元気よく歩いていきました。演奏曲は「インヴィクタ序曲」作曲は「J.スウェアリジェン」いままでやってきたことを焦らずにそのまま出してきてほしいです。
・現在は、本体が無事に学校に到着しました。引率顧問からの話では、今までのうちで一番いい演奏ができました。との納得のゆくコンクールだったようです。結果はBグループ「銅賞」ということであったそうです。ここで吹奏楽部も一息入れることになるようです

2019年7月30日(火)
卓球の都大会結果 他

令和元年7月30日(火)
・公式大会の報告です。都大会にコマを進めていた男子卓球個人戦の結果です。1回戦は見事に突破しましたが、2回戦で、強豪「尾久八幡中」の選手にあたり涙を飲む結果となりました。個人戦というプレッシャーのなか良く頑張りました。この経験をチームと個人の次に生かしてほしいです。
・昨日からグッと暑さが増してきました。三者面談もあと少し、またプール指導、部活動も軌道にのってきました。そんな時心配になるのが「熱中症」です。無理をさせず、健康・安全を第一に考え指導していきます。今年から、「熱中アラーム」(写真)を使いながら、気温、湿度、輻射熱を定期的に測定し指導者が共有することで、より安全な指導体制をとっています。ご家庭でもお子様の健康面へのバックアップをお願いいたします。
・プール教室は、盛況です。今年は、新型のプール掃除ロボットを投入したからでしょうか、落ち葉などが入って水を汚すことがなく、本当に気持ちよく泳げます。教室の参加人数も例年よりずっと多く、毎日20人を超えており、うれしい限りです。屋外プールの本校では、シーズンスポーツの水泳ですから、ぜひ泳力を伸ばしてほしいと思います。
・屋外では、野球部、テニス部が活動しています。硬式テニス部は、新人大会の開催が早く8月20日からということ、気合も入りますね。逆に野球部は、3年生が軟式大会まで頑張っていた分、スタートが遅れた分を取り戻すかのようです。また部員が9名に届いておらず、5中との合同チームとして作り上げていくことになります。昨年度の区内23位の合併です。

2019年7月22日(月)
Ⅾ組はプール教室、野球部お疲れ様

令和元年7月22日(月)(写真はありません)
・夏季休業に入り早くも3日目です。本日は、今だ天候が不順、梅雨も明けておらず肌寒い日になりました。今日からD組は夏季プール教室でしたが、水温27度、気温23度ということで水の中が温かい日でした。D組はみんなで、お昼ごはんを調理、「カレーうどん」を作っていました。
・昨日、野球部が、最後の試合を終わりました。中野区の総合体育大会は、明大中野中の破れ2位で都大会への出場を逃しましが、それとは別に少年軟式野球大会(アンダーアーマートーナメント)に出場していました。その1回戦、1-6で敗れ3年生の夏が終わりました。残念です。監督曰く「力負け」。涙の引退になりました。3年生野球部、お疲れ様。

2019年7月19日(金)
前期前半が終わりました。明日から夏休み

令和元年7月19日(金)
・前期前半が本日で終わりました。以前のような3学期制であれば1学期が終わり、明日から夏休み突入という日です。ということで今日は6時間目に全校集会をもち話しました。
今回も寓話を中心に話しました。生徒には今年「三人のレンガ職人」「桶に落ちたカエル」と話し今回は「カエルの登山」というものでした。急に暑くなった体育館に座って生徒が真剣に聞いてくれるのでついつい盛って長くなってしまいました。今年は例年になく長い休み44日間です。生徒がこの夏休みを一生の中の転機であったと思えるような夏にできたら素晴らしいと話しましたが、実際には小さなステップアップができればそこから伸びていくものです。頑張ってほしいです。
 また、大きな事故や事件がなく元気な顔で9月を迎えることこそが望みです。この期間なにかあったら、どうか学校に連絡お願いたします。
 この日記も、毎日の投稿は難しくなりそうですが、できるだけ書いていきますので、どうか開けてみてください。

2019年7月18日(木)
美化活動と避難訓練

令和元年7月18日(木)
・蒸し暑い日が戻ってきました。記録的な日照時間の短さだったこの2週間でしたが、今日の美化活動に合わせるように蒸し暑くなりました。それでも生徒たちは、床にはいつくばって洗剤で汚れを落とし、ワックスがけの準備をしました。昨日の美化コンクールと合わせてかなりきれいな教室になりました。うれしい限りです。また、廊下に運び出されたカバンには配られた防犯ブザーがぶら下がって存在感を放っていました。夏休みに間にも活躍させてほしいです。
・昼休みには、避難訓練がありました。今回は、地震の初期対応動作を訓練するものでした。職員室の階にいたのは3年生、みんな「動いてこない、倒れてこない、落ちてこない」を意識して、場所を確保できていました。しかし、放送が、小さかった、何を言っているのか聞きわられないといった反省もでて、改善点の見つかった訓練になりました。いよいよ明日で夏休みです。

2019年7月16日(火)
児童生徒連絡協議会

令和元年7月16日(火) (写真はありません)
・いよいよ今週あと4日で夏休みに入ります。昨年のこの時期は猛暑に悩まされていましたが、今年は日照時間が極端に少なく、大変に寒く体調を壊している生徒も出てきています。プールの授業もガタガタです。程よい暑さの夏が恋しいです。
・さて、本日は、小学校2校の代表生徒に来てもらい、児童生徒による連絡協議会が実施されます。話し合いのテーマは「SNSの在り方」各学校で作っているSNSルールについても見直しを図っていきます。生徒の生活の中にSNSは浸透してきています。便利さが際立っていますが、使い方を間違えてしまうと、大変大きな事件に発展する恐れがあります。真剣に考え自分たちで守りたくなるルールに改定してもらいたいと願います。

2019年7月13日(土)
社会を明るくする運動 夏 フェスタ

令和元年7月13日(土)
・第四回目の学校公開日。今日の午後は、社会を明るくする運動の「夏 フェスタ」が開催されました。昨年度は大変暑い体育館で、大いに熱中症にならないか気にしましたが、今年は、ムシムシする程度で済みました。今年の講演では、江古田小学校の松井校長先生のお話しが聞けました。テーマは、「しなやかでたくましいこころとからだ」先生の運動経歴や今まで出会った大切な方のお話し、また、参加者全員が、自分の中のしなやか、たくましさってと問いかける場面のあるユニークな時間でした。また、演奏では、本校の吹奏楽部の演奏がありました。人数も増え30名を超える大所帯となった部の演奏は、迫力とキレを増していました。これから夏のコンクールに向けて仕上げていく段階ですが期待が持てます。がんばれ、吹部!!

2019年7月12日(金)
修学旅行最終日

令和元年7月12日(金)
・修学旅行3日目です。朝から大型タクシーで判別行動です。大型というだけあって、運転手さんくを入れて10人乗りでした。小さなマイクロバスって感じで乗り心地は最高です。D組は二条城に向かいました。道もすいており、駐車場は一番乗りでした。二条城は、さすがに大政奉還の大舞台にふさわしい構えで、玉砂利を歩くのはとても気持ちの良いものでした。鴬張りの廊下では、人が歩くたびに鴬の鳴き声が聞こえ、昔の人々の工夫、アイディアはすごいなと感心しました。一通り歩いて本丸御殿まで行きましたが、先は工事中でお濠でストップ、大きな口を開けている鯉と遊びました。「鯉の餌」をガチャポンで売っており、無人化してありました。タクシー行動の素敵なところは、見学に運転手さんが同行して、案内をしてくれるところです。お濠の鯉は最大130cmと言っていました。餌をあげた中にはいなかったようです。見れずに残念。次は、生徒が待ちに待った「京都鉄道博物館」です。汽車、電車の実物展示、またその台数で圧倒されした。生徒は、電車運転のシュミレーションに挑戦するために申し込みをして、見事に当選し電車を運転、ほとんどの人が停車に苦労しホームを大きく行き過ぎてしまいました。重量のある電車を一人で運転する技術はすごいものです。楽しんだ博物館を後に、京都駅前のメルパルクホテルに向かいました。ここでバイキング形式の昼食です。案の定、生徒の好物ばかりのメニューは、スパゲティ、焼きそば、カレー、コーンスープ、フライ、カラ空揚げなどなど、お腹いっぱいになりました。
いよいよ京都を離れる時間まであと少し、最後のお土産買い物時間です。みんな、渡す相手のことを思いうかべながら、お財布と相談して買っていました。新幹線では、疲れが出て寝てしまうかと思っていましたが、行き以上に元気で過ごしました。最後に東京駅の団体集合場で解散式がありました。二泊三日は、瞬く間のことであったと思う感覚を気っと生徒も持ったことと思います。このエネルギーを日常生活に生かしていければうれしいですね。
 



2019年7月11日(木)
修学旅行2日目後半

令和元年7月11日(木)
・三十三間堂には、和菓子を作ったところから3分で到着しました。団体で扱ってもらい靴を脱いで長い廊下の端に立ちました。表側の戸から漏れてくる光で階段状の斜めに配置されている仏像は、やはり迫ってくるものがあり、「怖い」という気持ちにさえなります。長い長い廊下を進みながら天井を見上げると、畳を少し小さくしたほどの木製の額が飾られていました。それはここで行われた弓の大会の歴代優勝者のもので、かなり黒ずんで風格を出していました。生徒たちとの2日目の見学場所は、ここで終了ここからはバスを乗り継ぎ然林房を目指します。地図の北西まで行くのは、、、と思っていましたが思ったよりスムースに乗り継ぎができ、帰着時間より少し早めに到着、一番風呂をいただきました。男湯は、まだお湯が温まりきっておらず、湯船の底のお湯の吹き出し口に寄って温まりました。その後夕食を済ませてからの体験学習は、みな集中力を発揮し素晴らしい「オリジナル」を完成しました。通常の学級の生徒たちも楽しい雰囲気の中にも、いい物を作るぞ意気込んでいるのがわかりました。細かい細かい作業ばかりでしたが、完成品が学校に届く日が楽しみです。
今日はここまで、明日はタクシー行動です。
・修学旅行に行っている間にD組は、江原小学校の「わかば」学級と交流しました。共同学習の中では、七夕いちなんで、笹に飾り付け、短冊にお願いごとを書きました、写真は、現在D組教室前に飾られているものです。今年は特に立体感のある飾りが多く、色とりどり大変楽しく仕上がったいいます。13日の学校公開でぜひご覧ください。
・また、今日は3日間頑張った、2年生の職場体験の最終日です。朝待ち合わせの生徒に尋ねたところ、「大変だということがわかりました。」との感想で、働くことってどんなことか少しわかったようでした。お疲れ様。


2019年7月10日(水)
修学旅行2日目

令和元年7月10日(水)
・昨日の続きです。D組と一緒に北野天満宮から2系統のバスに乗り継ぎ清水寺下の二年坂を目指しました。移動は混み混みのバスを予想していたのですが、結構空席もあり仲良く座っていくこともできました。清水道のバス停で下車し、坂を上り始めると、お土産を売る店、小じゃれたスイーツの店などが段々と出てきて人気のスポットであることがわかりました。途中、中国の親子に道を聞かれました。しどろもどろになっているときにスマホの翻訳機能を使ってみましたが、うまくゆかず「もう大丈夫」という感じで離れていきました。語学って大事だな、言葉が通じたら楽しいだろうなと思いました。せめて英語だけでも、ですね。二年坂に来た目的は、お昼ご飯。お土産屋の奥から二階に上がった、そば、うどんの専門店で思い思いの食事をとりました。お金をお土産に回すために「じゃこご飯のみ!」という強者も出ました。お昼を食べてからは、近くのお店で買い物を楽しみました。その後は移動して、三十三間堂のすぐそばにある七條甘春堂で和菓子作り体験をしました。色のついたあんこを丸めたり、伸ばしたりして、形を整ええ「ヒナギク」「石清水」を作りました。そのあとお茶をたて自分で作ったお菓子をいただきました。あんこダメという生徒は、ケースに入れて、お土産です。子どもは、あんこダメ派が結構いますね。ということで本日はここまで。この後、三十三間堂で自分そっくりの仏像探しになります。


2019年7月9日(火)
修学旅行2日目、職場体験、熱中症の授業

令和元年7月9日(火)
・修学旅行2日目の朝は、じめっとした曇り空でした。明け方近くまで降っていた雨は、どうやらあがり、班行動の一日が傘なしで過ごせそうな雰囲気でした。起床からわずかな時間での朝礼、出発とあわただしさありましたが、10班無事出発。宿舎のシャトルバスで金閣寺か北大路のバスターミナルに送ってもらい行動開始となりました。私の同行しているD組は第二便で金閣寺へ向かいました。名所中の名所といわれる金閣寺には開門の9時目指してどんどんと人が集まり大勢の話声でいっぱいでした。日本語で話しているのは、修学旅行生、大人はほとんどが外国の方、言葉もさまざま、雰囲気もさまざま、日本にもどんどん外国も方が増えていくのだなと感じました。
 そのあとは、D組は、学問の神様といわれる「北野天満宮」に訪れました。あちこちにまつられる牛の置き物をなぜまわし、「頭がよくなれ」「腰が治れ」とやっていました。生徒はこの旅の途中でおみくじに心を惹かれた様子で、いくつも買っており、先生に「神様のご利益がなくなっちゃうよ」と注意されていました。今日はここまでとして、明日はバスで二年坂へ向かいます。
・今日から2学年は、職場体験に出かけます。3日間の体験は、彼らに働くことを直に感じさせてくれるでしょう。何をつかみ取るか楽しみです。人によっては学校の門が待ち合わせの場所の生徒もいました。正門でパチリ!
・1学年は、特別授業として、講師の先生を招き熱中症について学びました。体育館に座っての1時間は、腰など痛くなることもあったでしょうが、しっかり聞いていました。昨年のこのころは気温が大変高く、猛暑の夏を感じさせましたが、現在のところ肌寒い日が続き、過ごしやすくなっています。しかし、暑い夏は必ずやってきます。気は抜けません。

2019年7月8日(月)
修学旅行初日

令和元年7月8日(月)
・6日ぶりの記事となります。先週3日~5日まで、ちょうどよいお天気に目ぐまれ、奈良、京都に二泊三日の修学旅行に引率してきました。私は、D組に同行して3日間そ過ごしました。今日は、一日目の奈良公園を書きます。東京駅の団体集合場所は多くの修学旅行生であふれていました。中野区からも同日に4校が向かいました。遅刻者もおらず、実行委員の号令で、きりっとしまった。出発式ができました。この三日間で感じることは「瞬き」の早さだぞとあいさつしました。
 到着した奈良公園、動物が苦手という生徒とやたらと鹿せんべいを買い与える生徒がいるのも面白いコントラストです。春日大社まで歩き、そのあと一番時間を使ったのは大仏殿、おみくじに一喜一憂したり、柱の穴を通り抜けたりしました。この穴を抜けると「賢くなる」と言われています。期待が持てます。
 宿舎までは、観光バスで一路「鷹峯(たかがみね)」にある然林房を目指しました。京都の中でも金閣寺の裏手、北西にあり、到着のあと食事、入浴の順番でした。ほんの少し雨にあたりましたが、100点の一日目でした。

2019年7月2日(火)
明日から修学旅行

令和元年7月2日(火)(写真は、トラック便、事前の指導)
・明日から修学旅行へ出かけます。運動会から約一か月、その中の考査を挟んで、忙しいスケジュールのなか3年生は頑張ってきました。3年間の宿泊行事の集大成として大きな成果を得るために行ってきます。私はD組のみんなと一緒にいろいろとめぐります。昨年度のことを考えると、大きな雨に出会わなければよいなとも思うし、お天気が良すぎるのも熱中症を考えると困りもの、多少の雨が一番良いのでしょうね。
 ということで、この七中日記の次回は来週の月曜日になりそうです。楽しいお土産話を待っていてください。

2019年7月1日(月)
野球部の区の決勝戦

令和元年7月1日(月)(写真はありません)
・本年、半分が過ぎ、今日から7月に入ります。学校では、3日からの修学旅行準備のおおづめです。明日3年生は、前送りする大きい荷物を持っての登校になります。雨が降らないといいです。また、この期間には、2年生対象の都学力調査や保護者や地域の方に来ていただく給食試食会もあります。気ぜわしい日が続くものです。
・この土日にあった公式戦の報告です。区の決勝戦にコマを進めた野球部が宿敵明大中野中と激突しました。初回表、連打を浴びて3点を取られた展開でした。その後点数が動いたのは3回の表、明中にさらに2点の追加点が入り5-0のスコア、その裏に、高いバウンドのヒットから七中も2点を返しました。この後も2,3塁にランナーをためて、大飛球がセンターに飛びましたが、明中のファインプレーで阻まれました。七中のピッチャーも尻上がりによくなり4,5,6回は、まったく危なげない素晴らしいピッチングでした。しかし、試合時間の制度もあり6回までという宣告がなされ、2-5の結果でした。残念ではありますが、七中監督の言葉通り「野球を楽しめ」が見ているほうにも十分に伝わった試合でした。選手、監督お疲れ様でした。

2019年6月28日(金)
生徒会 健康ニュース

令和元年6月28日(金)
・学校には、掲示物という形で、たくさんの情報を得ることができるようになっている。今回紹介する。保健室前の廊下の掲示物「中学保健ニュース」は生徒には全員読んでほしいニュースばかりだ。現在張り出されているものは「夜の光による体内時計の『時差ぼけ』」、「気温以外にも注意が必要な熱中症」、「COPD(慢性閉閉塞性肺疾患)」の3つである。生徒諸君、足を止めて読んでみたまえ。
・生徒会の役員達は、日々活動してくれている。現在彼らが取り組んでいることは。SNSに関するアンケートの集計である。7月16日に行われる小中連携児童生徒連絡会のテーマとして取り上げられる「SNS」その準備なのだ。2校からくる小学生の意見をたくさん引き出せるように、生徒会役員として仕切っていく腕の見せ所。楽しみにしている。その小学生が来年は、七中を支える一人になるのだな。
・明日は、野球部の区決勝戦です。台風の影響が心配されましたが、この分なら何とか試合ができそうです。区から都への切符は1枚しかありません。宿敵明大中野中に勝利しなければ都大会へはいけません。監督以下選手の全員の気持ち、保護者の皆さんの気持ち、そしてこの日記を読んでいる方々の気持ちも、彼らへの追い風にしたいと思います。ぜひぜひ気を送ってください。

2019年6月27日(木)
プールロボ「発進」! 他

令和元年6月27日(木)
・昨晩から実力発揮「プールロボ」今年新しく購入したプールのお掃除ロボットを初運転しました。流線形の美しいボディにゴムのキャタピラを内蔵した新しい機種で、プログラムされた時間内で、プールを縦横無尽にきれいにします。本校のプール周りは樹木が多くあり、昨年度は、落ち葉の除去に苦労をしましたが、今年は楽ができそうです。
D組は、七夕飾りに取り組んでいます。輪飾りや吹き流しなど手作業で進めるのは見ていても楽しいものです。毎年の7月7日は、梅雨の最中ということで、なかなか彦星、織姫は会えないようです。今年はぜひ晴れてほしいです。
・梅雨の晴れ間を縫って、校庭での体育の授業は、走り高跳び、幅跳びに入っています。特に3年男子は背丈が伸びて、130cmを超える生徒もたくさん出ています。クリアーした時の歓声がいいですね。

2019年6月26日(水)
昨日、進路説明会

令和元年6月26日(水)
・昨日の記事です。昨日は、第一回進路説明会が実施されました。会には、都立農芸高校と私立堀越高校の先生においでいただき、それぞれにお話しをいただきました。都立高校の先生は、多くの学校を異動しておりました。小笠原高校にも勤務していたと話しており、後で小笠原に住んでいる私の甥の名前を出したところ、「覚えています。教えましたよ。」ということで親近感がわきました。先生は、高校に入って伸びる生徒は?というところで、「好奇心が大切、失敗を恐れてはいけない。」と言っていました。また、高校は見学会にどんどん参加して見比べることが大切だともアドバイスをくれました。堀越高校の先生は、スポーツクラスの生徒の生活について教えてくれました。グランドは八王子にあり、中野の校舎で勉強してから向かう場合、朝から八王子に行って勉強してから練習に入る場合、丸一日7時間目まで勉強だけの日もあるなどなど、柔軟なんカリキュラム構成をしていることなどを教えてくれました。二部構成の後半は、学年の先生の説明でしたが、いよいよ始まる感が、生徒一人ひとりい生まれてきたと思います。思いたいです。がんばれ3年生。

2019年6月25日(火)
ビブリオバトルのチャンプ本

令和元年6月25日(火)
・お昼の放送で、昨日のビブリオバトルの結果が流れました。チャンプ本に選ばれたのは、2年生女子の紹介した「夜葬」でした。著者は最東対地さん。確かに本の紹介を聞いているときに、ゾクゾクした気配を感じました。きっとその雰囲気が伝わって票が入ったのだと思います。次回も楽しみです。
紹介されたすべての本を記載します。皆さんも手に取ってみてください。
① 西一番街ブラックバイト 石田 衣良著
② 神隠しの教室 山本悦子著
③ 十五少年漂流記 ジュール ベルヌ著
④ ラプラスの魔女 東野 圭吾著
⑤ 夜葬 最東 対地著
⑥ ぼくらの七日間戦争 宗田 理著

2019年6月24日(月)
ビブリオバトルと公式戦

令和元年6月24日(月)(写真は、ビブリオバトルと野球部)
・部活動の報告です。土日の二日間でやっと決着がつきました。野球部は哲学道の球場で試合が開始されましたが、0-0で3回表までの試合の末、同じイニングから翌日に延期されました。翌日緑野中会場で行われた試合は、5回の2点、6回の1点を取り3-0で勝利できました。グランドコンディションの悪さによるアクシデントにつかまるよりは、2日目に持ち越されかえって良かったと思います。いよいよ次回の土曜日は宿敵「明中」との決勝戦です。
・今年で3回目となる「ビブリオバトル」が開催されました。被服室に125名が集まり活気あふれる大会になりました。小学校にも声をかけており、交通の便のよい江古田小学校から4年生の生徒10名、先生と保護者で9名の参加がありました。また、次世代委員の方や隣の江古田図書館の職員の方も見えられました。6名のバトラーは、緊張の面持ちで本を紹介してくれました。自分で読んで面白い、人にも薦めたいという気持ちが伝わりとても楽しい会になりました。チャンプ本は、明日のこの記事で。

2019年6月21日(金)
不審者情報と対応

令和元年6月21日(金)(写真は、体育館での指導と防犯ブザー)
・朝、中学生が刃物で切り付けられ、犯人と思しきものは逃走。幸い中学生に怪我はなし。といった情報が学校に入りました。生徒に配布するために準備しておいた防犯ブザーを全員に配り、集団下校を実施しました。ニュースでもこのところ、刃物を持って危害を加える事件が報道され、心配していましたが、中野区でもという感があります。地域の皆様のお力も借りながら児童・生徒を健やかに育てていきたいです。町中の子供たちを気にかけていただけるだけで、ありがたいです。見守りをお願いいたします。
・明日の公式戦は、野球部だけです。対戦は第五中、この試合に勝利すれば決勝戦にコマを進めます。

2019年6月20日(木)
音楽鑑賞教室 他

令和元年6月20(木)(写真は、音楽鑑賞教室への出発の様子)
・中野区音楽鑑賞教室が実施され、例年のように第二学年とD組が参加しました。本格的な東京都交響楽団の演奏に触れることは、個人的になると縁の遠い場合もあります。この機会に刺激を受ける生徒が出て音楽への楽しみが深まると嬉しいです。生き返りは3台の観光バスに分乗していきました。ちょっとした旅行気分だったでしょう。
・本日は、卒業アルバムの写真撮影がありました。いくつもの部活動が最後の大会を終え、新しいチームへの代替わりをしています。寂しい気持ちも致しますが、切り替えて今、すべきことに全力を尽くせる3年生でいてほしいです。

2019年6月19日(水)
引き渡し訓練

令和元年6月19日(水)
・年に一度の引き渡し訓練の日でした。13:00から生徒の教室に上がっていただき一人ずつ確認して親子で帰っていただきます。下に小学生の弟妹がいる場合には、中学校から小学校へ迎えに行きます。校門を親子で帰る機会はそう多くありませんので、ほほえましく見ていました。中には、照れて離れて歩く男子もいましたが、こうした訓練が本当に何かあったときに大切になります。真剣な気持ちで行い大変よい訓練でした。穏やかな天気にも恵まれたと思います。今回は124名の保護者の参加がありました。昨日夜の新潟での地震のことを考えると、いつも心に備えを持っていることが大切でしょう。ご家庭でも決め事の確認など話題に上げて話してみてください。

2019年6月18日(火)
令和元年6月18日(火)

・先週の記事です。学校の校地には、梅の木が何本か、杏の木が何本かあります。この季節たくさんの実がなりました。それを収穫して、D組がジャムを作りました。素敵なラベルも作って、まるで売り物のようです。味見をさせていただきましたが、とても上手にできていました。自然の恵みに感謝です。

2019年6月17日(月)
令和元年6月17日(月)その②

・本日から考査が始まりました。1年生にとっては初めての挑戦。正々堂々と立ち向かい自分の実力を発揮してほしいと思います。
・この土日に行われた、部活動の公式戦の結果をお知らせいたします。野球部は土砂降りの雨で次週に延期なりました。変わって清々しく晴れ渡った日曜日には、男女のバスケットボール部が試合に臨みました。女子結果 VS第四中 27-47 で敗け。3年生は一線を退くことになりました。男子は VS南中野中 29-72 こちらも敗けてしましました。どちらの試合もライン際に陣取り応援できました。負けてしまったことは悔しい限りですが、一人ひとりが本当に上手になっているのに驚かされました。また、バスケットボールという競技をすることを心から楽しんで必死でプレーをしていました。相手チームの選手も大差になっているゲームに手を抜くことなく応えてくれていました。3年生ご苦労様の一言です。

2019年6月17日(月)
令和元年6月17日(月)その①

・PCの入れ替え作業により、七中日記も影響をうけ、しばらくアップすることができませんでした。今回復旧し、6月11日~13日の三日分をまずアップします。読んでください。

令和元年6月13日(木)(写真は、黄色が梅ジャム、オレンジが杏ジャム)
・D組では、校内の木に実をつけた「梅」「杏」でジャムを作ったそうです。無農薬、無添加、無肥料、手つくりといった良いとこばかりのジャムができたそうです。あとは上手に保存して使っていくことが大事ですね。味見をさせてもらいたいです。
・試験一週間前ではありますが、硬式戦を控えている、野球部、バスケ部は練習をしました。学校の打ち合わせで1時間程度の練習です。うまくなるというよりも、コンディションの調整、怪我の防止を目的にした活動です。野球部が15日(土)、バスケ部は16日(日)に照準を合わせています。

令和元年6月12日(水)(写真は 豚のニュース)
・先生方の研修会がありました。中野区に勤務されている巡回相談人を講師に迎え、特別な支援をどのようにすれば有効にできるのかといった内容で勉強しました。その人のもっている「困りごと」を少しでも減らすようにしていくことが大切であると学びました。
・学校内には、いろいろな掲示物があります。カラー印刷のトピックで見つけたのは「蚊やり豚 夏本番へ出荷」という記事でした。蚊取り線香を入れる焼き物の豚を「蚊やり豚」と言うことを60歳にして知りました。みなさんは知っていましたか。学校は掲示物による情報があふれています。

令和元年6月11日(火)
・考査一週間前に入り、放課後の学校が静かです。そんな中で、補習授業に参加している生徒もいます。わからないところがわかるようになる喜びは自分の努力でしか掴み取れない宝物ですね。がんばれ。
・3年生は、考査が明ければ修学旅行が待っています。6校時は班ごとに机を寄せて見学コースを決めていました。有名どころやマニアックなお寺などそれぞれのテーマにあったところを選んでいました。今からお天気に恵まれるように祈ります。
・教室の壁かけ扇風機を新しくしています。傷んでいないところのものはそのままですが、ホームルームを中心に取り換えています。風量が8段階に切り替わったり、リズムモードやおやすみモードもあり、授業中に眠くなってしまう生徒が出ないか心配です。(笑)

2019年6月10日(月)
部活の結果報告

令和元年6月10日(月)(写真は、ありません)
・朝からの雨で、いよいよ梅雨の到来かと思わせられます。梅雨は日本の農業や夏の渇水には欠かせない大事な時期ですが、洗濯物、水のしみこんでしまった靴のことを考えると少し憂鬱ですね。しかし、依然に朝礼でみなさんに話した「傘かしげ」ができると思えば楽しい気分にもなりますね。
・学校公開の日に都大会に出場した卓球部は、区の代表として、都の強豪チームと戦いました、1回戦を見事に勝ち上がり2回戦敗退です。都のベスト32ということになります。よく頑張りました。
・昨日の部活動の報告です。男女バスケットボールは、大差の得点差で、勝ちぬき二回戦に進出です。この時期のトーナメント戦は、負ければ引退という厳しい状況、どの学校の生徒も必死で戦っています。それゆえ勝負の行方とは別に、相手に対する尊敬の気持ちをもって戦うことが必至です。男女両方で初戦突破は初めてだと顧問が喜んでいました。嬉しいですね。野球部は、9-0のコールド勝ちという、前評判通りの結果でした。また、ピッチャーはノーヒットノーランであったということで、よいスタートが切れました。バレーボール部は、一日で3試合をこなす予選リーグでした。部員3名にヘルプ選手6人の9名で全力を尽くし、できることは全て出し切り、それぞれがファインプレーを出すことが出来ましたが。3試合ともに敗戦でした。残念ですが、9名にとって大事な一日になったと思います。

2019年6月8日(土)
オープンキャンパス 他

令和元年6月8日(土)(写真は、オープンキャンパスの様子)
・昨日は、オープンキャンパスがあり、学区の2校の小学校6年生に学校を紹介しました。5校時は、授業を巡回しながら見てもえらい、6校時は部活動を見てもらいました。毎年のことですが、この日は天気に恵まれないことが多く、昨日もけっこうな雨となり、校庭で行う野球、サッカー、硬式テニス部が本来の練習を見てもらえなかったことが残念です。9月の第二回目では、体験を予定していますので、6年生のみなさんには楽しみに待っていてほしいです。また、部活動見学までの時間に、二校の学校で江原小学校校長先生による小小連携のゲームが体育館で行われ、いずれ七中でともに学びあう児童の交流がありました。知り合って仲良くなっておくことは素晴らしいことですね。
・本日は、学校公開があります。運動会を終えて、一段とたくましさをました生徒の様子を見に来ていただきたく思います。また、7月に行われる修学旅行の説明会も同時に開催されます。
・部活動の大会情報です。本日は、区大会で上位に進出した男子卓球部団体の都大会があります。学校公開と重なり選手と顧問の参加です。現地で応援できないのが何より悔しいです。
・また明日は、男女のバスケットボール部がトーナメントの初戦を迎え、バレーボールも予選リーグに挑みます。シード権をもって参加の野球部も初戦です。勝ち上がり二回戦目の相手校には、勢いがありますので油断せずに勝ち星を挙げてほしいです。どうぞ結果を楽しみに待っていてください。

2019年6月6日(木)
臨時全校集会

令和元年6月6日(木)
・臨時全校集会を実施しました。昨日夕方、学校の北東の角の交差点で、車と自転車の衝突事故が発生しました。たまたま本校教員が近くにおり、携帯電話で「119」番に連絡をとりつつ急いで駆け付けました。近くの江古田消防所からの隊員の方がすぐに到着し、そのあとは専門の隊員にお任せしたそうです。駆け付けた先生は、本校の生徒でなくてよかったという安堵の気持ちと、何をすればいいのか順番はどうなのかといった気持ちが焦ってしまってうまく行動できなかったと語っています。また、その日の朝には偶然にも、学校の南東の角でも自転車と車による事故が発生していたと後から聞きました。事故についてはどちらに原因があるのかといったことはわかりませんが、自転車に乗る機会の多い中学生には、加害者にも被害者にもなる可能性が多くあります。今回は、全校で集まり事故に遭わないための確認を再度しました。特にスマホを扱っていたり、イヤフォンで音楽を聴いていたりは絶対にしてはいけません。最大に注意を払って事故なく生活してほしいのです。
・夏の準備が始まりました、本日プール清掃が入りました、気温は32度を示し、業者の方も暑そうでしたが、なぜかうらやましい気もいたしました。真っ青な水で体を鍛える夏ももうすぐですね。

2019年6月5日(水)
運動会のかけら

令和元年6月5日(水)
・運動会が終わって学校の二日目、学校には、運動会のかけらがまだ残っています。壁に貼られた他の学年へのメッセージもその一つ、運動会前にこそ読んでほしいと思いますが、きっと忙しくてしっかり読めていないのでは? 今日は、上級生からのそんなメッセージを紹介します。「一年生へ 中学生になって初めての運動会です。わからないことがたくさんあると思います。先輩に聞いてください。今は、たくさん怒られているけれど先生たちも一年生によくなってほしいから怒っていると思うので頑張ってください。」「2年生へ 2年生のみなさんへ、2年生のみなさんが運動会に向けて全力で頑張っていてくれるからこそ全体がまとまっているのだなと思います。頼りにしています。」「後輩ができて初めての運動会だから1年生を引っ張って頑張ってね。一緒に最高の運動会にしようね。」小さなメッセージだけど心が伝わってくるものばかりです。

2019年6月2日(日)
運動会無事終了

令和元年6月2日(日)
・昨日は、薄曇りのこれ以上は望めないと言える絶好の運動会日和のなか第73回の運動会を実施することができました。朝早くから大勢の方々に応援に来ていただき生徒も張り切って演技ができました。来校者の数は、ここ四年間では最高の753名でした。現生徒数267名ですので、単純に一人につき2.8人の方が来ていただけたことになります。本当にうれしい次第です。
 安全面として先週のことを考え熱中症が大変気になりましたが、気温も上がらなかったこと助かりました。また、競技による大きな怪我も出ることなく終えられました。最後の私の講評では、整理運動まで気持ちの入った、しっかりとした取り組ができた生徒を褒めることができうれしかったことを話しました。また卒業生たちが、夕方から大勢後片付けに参じてくれました、在校生が学活を終えて校庭に出てきたときにはかなり片付いていました。こちらも本当にうれしいことで、ありがたかったです。
 大きな行事を無事終了した後は、とかく気持ちがふわふわしがちですが、4日火曜日から軌道を修正して頑張らせていこうと思っています。

2019年5月31日(金)
明日は運動会 他

令和元年5月31日(金)
・いよいよ明日は73回運動会、わくわくする気持ちでいっぱいです。準備の本日は、涼しいくらいの天気でしたが、明日は、よく晴れるとのこと、絶好の運動会日和になることでしょう。ただ暑すぎると熱中症が心配になります。今年は、タオル、帽子などの準備をして生徒席で応援するように生徒に指示しました。天気予報によりますと明日の最高気温は26度と出て、それほど暑くならないようですが、用心しながら実施したいと思います。
・また、本日までで七中を離れる先生の離任式を行いました。七中の生徒の素直さに癒されながら授業ができたことが印象に残っていますと言っておられました。また人は一生のうちで3万人ぐらいの人とかかわりを持つ、地球の人口は74億だから、0.000004%だ。その中の七中生と出会えたこの一期一会を大事にするとも言っておられました。翌週からは都立高校での勤務だそうです。ご活躍を祈りたいです。

2019年5月29日(水)
運動会予行練習は明日です。他

令和元年5月29日(水)(写真は、給食、3年生の掲示物)
・本来ならば、本日は「運動会予行練習」でしたが、早めの決断で明日に延期になりました。朝には雨が残って、グランドもゆるゆるだったのでこれでよしです。(午後は曇りで演技の練習にもってこいでした。)天気予報を見ると6月1日は、薄い曇が広がりますが午後はお日様が出そうです。熱中症のことを考えると、晴天はかえって運動会日和ではないかもしれません。このままの天気予報通りで行けることが願いです。
・今日の給食の主菜は「豚肉の香味焼き」でした。栄養士さんが、予行練習の疲れが取れるようにビタミンB1が多い豚肉料理にしたと言っていました。感謝感謝です。
・運動会で忙しい中ですが、3年生の廊下には修学旅行関係の掲示物が張り出されています。奈良、京都のマップにも吹き出しや建物の絵が貼られ、その数が増えていっています。3年生は忙しいですね。

2019年5月27日(月)
障害者理解啓発授業 他

令和元年5月27日(月)(写真左、中=障害者理解啓発授業、右=総会)
・24日(金)この日は、5校時、1,2年生を対象に「障害者理解啓発」授業が体育館で行われました。講師には、D組主任に来ていただき「障害って、何?」いうテーマで進みました。これらは、皆が一緒に仲良く暮らしていく共生社会を目指すとき必要な考え方や思いを中心に語ってくれました。運動会では、各クラスのなかでD組の仲間も一緒に活躍してくれます。その時によりよく協力しあう第一歩になることでしょう。
・26日(日)のサッカーの結果についてです。vs南中学校 1-4で惜敗でした。0-1から1-1に押し戻し、そのあとはカウンターによる攻撃を受けとめ切れなかったということでした。しかしながら、監督の談では、ベストマッチとの言葉もあり、相手校の監督にも賞賛の言葉をかけられたとのことでした。
・25日(土)硬式テニスの都大会シングルスに駒を進めていた選手は、0-6で敗戦でした。激しいスピンをかけることのできる相手に苦戦を強いられたとのこと、相手は都のベスト4に入る選手だったそうです。この敗戦から学べることが素晴らしいですね。
・24日の午後、生徒会総会が実施されました。各クラスから提出された質問・要望に対して専門委員会がしっかりと協議したうえで回答していました。これからの七中を作っていくという一体感が生まれた総会になりました。

2019年5月25日(土)
サッカー部の第2戦目

令和元年5月25日(土)
・サッカー部の応援に行ってきました。総合体育大会として一番初めにスタートしたサッカー部は、4校の予選リーグを戦っています。本日は第2戦目で、初戦を0-3で落とした本校は、なんとしても勝たなければならない試合でした。コンディションとしては、運動会の練習で疲れもたまり始めていること、気温が30度をこえ5月としては例年にない暑さであることがありましたが、第2戦は5-0で勝利しました。スタートから終始押し気味で試合は進みましたが、1点目が入ったのは前半も20分近くたってからでした。1-0で後半を迎えての展開でしたが、パス・アンド・ゴーの動きがよくゴールに絡むシーンが生まれたこと、また安定した守りの力をみせ集中力がとぎれなかったことが勝因とみられました。3戦目は明日です。他の学校の試合結果も気になりますが、まずは自分たちのやってきてことを出し切る試合をしてほしいです。

2019年5月23日(木)
運動会練習とタイ料理給食

令和元年5月23日(木)
・本日も気温が上がり、運動会練習をする生徒を苦しめています。全体練習では、男子が校庭を使う割り当てになっており、入場から、開く、集まる、3人組、5人組、7人組への人数変化と演技位置の確認をしていました。そのあとの時間で行われる学年種目もだんだん上手になってきて、見ていても楽しいものです。しかしまだまだ失敗も多くこれから完璧を目指してゆくのでしょう。
・今週の土日で行われる公式戦の情報です。サッカーは予選リーグの2戦目、落とせない試合です。硬式テニスは都大会のシングルスで町田のコートまで行きます。都に駒を進めたシングルスは本校では一人だけでした。ぜひ勝ち上がってほしいです。
・運動会のシーズンは給食も進みます。本日のメニューは「タイ料理」カオ パット クンは海老チャーハンのこと、ゲーン チューは生姜の効いたスープ。香辛料も食欲をそそりみんなおいしくいただきました。

2019年5月22日(水)
運動会全体練習

令和元年5月22日(水)
・運動会の全体練習が②③④にありました。体育科の指導の下、行進、ラジオ体操、七中ストレッチ、校歌など基本中の基本を押さえました。3年生がひっぱり2、1、年生受け継ぐ、そんな運動会の思いがこういった練習の中で出来上がっていくのでしょう。気温も上がり始め熱中症対策として、休憩も早め早めにとって練習に臨んでいます。放課後の練習は、本日は女子が校庭を使いました。ソーラン節の隊形の変化も見せ場の一つです。場所の確認もなかなか大変ですが、二人の3年体育委員のよく通る声が気持ちよく校庭に響きました。


2019年5月20日(月)
運動会練習始まる他

令和元年5月20日(月)(写真は、運動会スローガン、2年生学年練習)
・全校朝礼がありました。校長講和の時間があり、久しぶりの寓話を使って話しました。今回は「桶に落ちたカエル」と言う題名で、結果にとらわれず必死で動き続けようということを伝えました。保護者の方がこの記事をみていらっしゃれば、お子様に聞いてみてください。
・この土日で夏の大会が始まっています。屋外の競技は梅雨を避けて早めにスタートです。
サッカーの予選リーグ初戦、VS4中です。結果は0-3で勝利を得られませんでした。この大会から、1年生部員を含めて自校チームで試合に臨みました。前半に先制されリズムを持ちなおせないままで後半に入ってしまいました。後半の後半に立て続けに失点してしまったということです。出場した1年生も含め熱いゲームが展開できたこと、ディフェンスの連携に課題が見えたことが成果です。と監督の談です。
・学校は、運動会の練習に入りました。本日は2学年が2時間続きの練習日、お天気に恵まれて元気にスタートできて大変良かったです。大縄跳びのかけ声も響き渡っています。

2019年5月19日(日)
D組の高尾山校外学習

令和元年5月19日(日)
・17日(金)良いお天気に恵まれた中で、特別支援学級D組が、校外学習「高尾山」に行ってきました。参加生徒は13名、コースを二つに分け、無理せず山頂をめざしました。私は稲荷山コースのしんがりをつとめました。約3キロメートルの道のりですが、最初の1キロで「疲れた、虫がやだ。」の声を聞きましたが、その後はペースをつかみ快調なペースで山頂に到着、ケーブルカー組と合流し楽しくお弁当になりました。一日を通して晴れている中にも雲がときおり出て気温も丁度よい絶好の高尾山を楽しめました。帰りは高尾駅始発電車に乗り、ぐっすりゆっくり中野まで戻りました。

2019年5月15日(水)
小中連携教育協議会

令和元年5月15日(水)
・本日は、小中連携教育協議会が行われました。本校の授業を2校の小学校の先生に見ていただきました。全クラスで本年度から教科化された道徳の授業に取り組み、昨年度先行実施された小学校の先生方からアドバイスをいただき勉強しました。教科になったということで、生徒一人ひとりの変容をどのようにみとり、励ましとしていくか、まだまだ勉強していかなければならないことばかりだと感じた協議会でした。

2019年5月14日(火)
給食と心の教室相談員

令和元年5月14日(火)
・本日の給食についてです。今日の給食は旬の野菜「グリーンピース」をつかったグリーンピースご飯です。毎年4,5,6月でないと今回のようにさや付きの生のものは出回りません。今回のものは鹿児島産です。そのさやからの取り出しをD組が「生活単元」の学習の時間をつかっておこなってくれました。新鮮なグリーンピースは、とってもおいしく見た目にも色鮮やかでした。給食が提供されるまで多くの人が関わって生徒の口まで届くということに感謝の気持ちをもって大事に食べたいと思うものです。
・心の教室相談員の山本先生が、着任されました。勤務時間が午後からなのでお昼の放送を使ってご挨拶をいただきました。

2019年5月13日(月)
朝礼と学習コンテストと3年廊下

令和元年5月13日(月)
・月曜日は朝礼があります。本日は生徒会朝礼でした。各専門委員の長が前に立ち、活動の方向や注意点をはなし、協力を要請しました。運動会が近く体育委員会に学級委員会も協力していくと力図よいバックアップが聞かれました。
・朝礼後は、クラスにもどり「学習コンテスト」に臨みました。全学年共通問題を含め1年は小学校のことが身についているか。2,3年生は前年度までの復習が問題になりました。今回は「数学」の力の基本的なところが試されます。満点者がたくさん出るとうれしです。
・3年生の廊下には、京都、奈良の白地図が張り出されました。どんどん書き込むことで修学旅行への関心・意欲が高まりそうです。

2019年5月11日(土)
第二回学校公開、PTA総会、部活保護者会

令和元年5月11日(土)(写真はありません)
・第二回学校公開とPTA総会。5月は総会が行われる時期です。本日は学校公開に合わせてPTAの総会も行われました。10連休を挟んでの総会準備にご尽力いただいた役員の皆様に感謝いたします。また、今年からの試みとして、第一回PTA各委員会、第一回運営委委員会、さらに総会を時間をずらしながら同日開催としました。午前中に決まったことを午後の総会で承認いただきながら進めました。コンパクトにまとめたことで、お仕事をなさっている保護者の皆様には大変好評でした。今年一年、明るく楽しく子供たちのためにPTA活動を充実させていただければと思います。
・午後からは、部活動の保護者会がありました。気温が上がり熱い体育館の片りんを感じさせる中多くの保護者の方々がご参加くだしました。部活動は、先輩後輩のつながり絆を深め将来にわたって、自分の自発的な行動の元を作っていくよい機会です。多くのことを掴み取ってほしいです。

2019年5月9日(木)
身体計測・一斉検診

令和元年5月9日(木)
・本日学校では身体計測・一斉検診が実施されました。眼科、内科、歯科、視力、聴力、身長・体重などの計測です。クラスの男女にわかれそれぞれの測定場所を回りました。廊下で待っているときも落ち着いて順序良く効率的に回りました。このーデータをもとに12月に開催される学校保健委員会では七中生の平均的な体格等がお知らせされます。検診結果で治療の必要が発見された場合は積極的に治療に行けるとよいですね。
・今週11日(土)は学校公開、PTA総会、部活動保護者会があります。保護者の皆様ぜひご参加お願いいたします。PTA総会は13:30~、部活動保護者会は14:30~です。

2019年5月7日(火)
連休が明けて登校

令和元年5月7日(火)
・10日の休みで充電できたのか、生徒はみな元気に登校してきました。体調を崩したり他の理由で欠席する生徒もおりますが、事故や事件の連絡がないことは幸せです。
・ゴールデンウィークの10日の間に、桜の残りも鮮やかだった藤もすっかり装いを変えて新緑のみどりになりました。(正門中の写真)
・春の大会の報告です。5日に行われた卓球、男子団体が区で4位に入り都大会出場です。個人戦(春はダブルスのみ)では、ベスト16です。都大会は運動会の次の週です。
・令和最初の給食は「ホキ」というお魚のピカタでした。ジュリアンスープとの相性もばっちり、やっぱり給食はおいしいです。(写真あり)

2019年5月6日(月)
ゴールデンウィークも終わります

令和元年5月6日(月)
・ゴールデンウィークも今日で終わります。私もゆっくりさせていただきました。明日から元気な生徒に会えることが楽しみです。GWが終わると、学校は運動会に向かって動き始めます。先輩がひっぱり全生徒が燃える運動会にしていきたいと思っています。梅雨にかかる前のこの時期、気温も急激に上がります。熱中症に気を配りながらつくっていきたいと思います。
・春の大会の結果です。硬式テニス部、男子のシングルスで1人が都大会に進出。ダブルスでは惜しくも第8位で都大会の補欠トップに1チーム入りました。野球部は区内準優勝で3ブロック大会に進みました。1回戦 西宮中(杉並)4-2で勝利し、同日の第二試合で日大2中に、6回雨天雷コールド0-4で敗れました。屋外のスポーツの厳しさ、運も味方につけなければならないむずかしさを感じた試合でした。

2019年4月29日(月)
離任式と春の大会

平成31年4月29日(月)
・26日のことです。学校では離任式が行われ、学校を離れた中から3名の先生がおいでくださいました。それぞれの先生の外から見た七中のことや、生徒に伝えたいメッセージがありました。内容を紹介しますと、七中の挨拶は、やはり素晴らし。夢や目標をもって歩んでほしい。七中生の明るい挨拶と笑顔に支えられて頑張れました、いつか会えることが楽しみです。生徒を大きな60本のギザギザのある歯車、教師を小さな20本のギザギザのある歯車にたとえます。私は自分を小さな歯車として一生懸命にやってきました。ですが60本と20本ではいつも同じところにかみ合わせがきます。ちょっとずらしたほうがバランスが良いようです。新しいことに挑戦してください。など心にしみるメッセージでした。
・27日の春の運動部の報告です。サッカーは、決勝トーナメントの1回戦で富士中学校と対戦しました。前半に1点先行しますが、最終的には1-3で敗戦になりました。
・28日の結果です。野球部は第四中学校に9-4で勝利しました。いよいよ29日は宿敵明大中野中学と決勝戦です。また硬式テニス部も個人戦が行われています。
・野球部の中野区決勝戦が行われました。結果は0-9 (6回コールド)で負けてしましいました。こちらの打つ打球が相手野手の正面に飛んでしまう場面が多く波に乗りきれない残念な結果でした。しかし、4日に行われるブロック大会に駒は進みます。力のあるチームですからブロックに期待しましょう。硬式テニスの個人戦も順調に勝ち上がっていきましたが、上位での試合は苦戦しています。

2019年4月24日(水)
移動教室無事帰校とD組歩行学習

平成31年4月24日(水)
・1年生が無事山中湖移動教室から帰ってきました。バスの到着を出迎え、体育館前で閉校式を行っている様子を見ていると、成果の多かったことがうかがえました。また、引率した副校長の「考えましたか?」という質問に対し、さっとみんなの手が上がりました。何を感じ考えたのか聞いてみたいところですが、それは作文から読みとらせてもらうことにします。全員無事、健康で戻るということは何よりでした。保護者の皆様も一泊二日をご家庭で話題にしてみてください。
・D組は、高尾山の校外学習に向けての準備として、歩行学習が行われました。北野神社、新井薬師公園、平和の森公園と見学、休憩を取りながら歩き戻りました。途中の新井薬師公園では、保育園の子どもたちがおらず、走ったりブランコに乗ったり楽しそうでした。私も北野神社→学校までの一往復をしましたが結構疲れがたまってしまいました。若い生徒にはかなわないです。高尾山が楽しみです。


2019年4月23日(火)
1年生、移動教室に出発

平成31年4月23日(火)
・1年生が山中湖の移動教室に出発しました。入学からちょうど2週間がたちました。少しずつ仲間意識ができた中での寝食を共にする経験は、より絆を深める良いきっかけとなるでしょう。中学校の宿泊の体験は2年生のスキー、3年生の修学旅行の3回だけです。この1泊は修学旅行につながる第一歩です。帰ってきた彼らに大きな成果を聞くのが今から楽しみです。一日目のメニューは、「ネイチャーガイドウォーク」と「クラフト体験」クラフトでどんなペーパーウエイトを作るのでしょうか。こちらも楽しみです。

2019年4月22日(月)
生徒会認証式 本日②

平成31年4月22日(月)②
・朝礼の後に生徒会認証式が行われました。3年生の学級委員会から順番に生徒会が呼名をして返事をし立ち上がりましたが、その返事の「ハイ」が大きく責任感を感じるものでした。特に3年生がお手本になってくれた感じがあり、気落ちよい週のスタートが切れました。
・また、明日からは、1年生が山中湖移動教室にスタートします。きっと新しいクラスの絆をうんと深め大きな成果を上げてくることでしょう。怪我なく事故なくお天気に恵まれるようにと思います。

2019年4月22日(月)
春の大会結果と朝礼 本時の①

平成31年4月22日(月)(写真は、テニスとバスケです。野球は接戦で撮り忘れました。)
・昨日の運動部春の大会の速報です。硬式テニス部は、日大2中コート、武蔵中学校コートに分かれて、シングルスの試合が3試合行われました。しかしながら残念な結果でした。テニスの応援は、「アドバイス内容が含まれてはいけない」といいうことで必死に「念」を送りましが相手が上まわりました。野球部は、VS 中野東、第二、中野南の連合チームとの対戦でした。相手チームには、元七中の顧問だった先生が異動で勤務しているので、やりにくいと言っていましたが、心配したとおおり厳しい試合でした。8-7で辛勝というところです。男子バスケットボール VS 練馬区立石神井西中学校(今大会第一シード) 15-108で突破できませんでした。体格や技術の面で差がある対戦でしたが、本校もやはり1回戦を勝ち上がっただけのことはあり、戦うスピリッツは同格でした。この経験が、区内の大会に生きてくるのが楽しみです。
・本日の朝礼では、近日続いた交通事故について話しました。アクセルとブレーキの踏み間違い、バスが歩行者につっこんでしまった。とあり、避けられない、「運」のようなものが働いているのかもしれませんが、それでもなお事故(危険)から身を遠ざけてほしいと伝えました。できることとして、イヤフォンをしたまま自転車に乗っていたり、歩いていたりは「絶対ダメ」「してはいけない」と伝えました。耳がふさがれていては、周りの環境がつかみにくいのは当然です。「失った命は戻ってきません。」と話しました。

2019年4月20日(土)
教育課程説明会、保護者会と学校公開

平成31年4月20(土)(写真は、左から保護者全大会、体操、ストレッチ)
・昨日は、教育課程説明会が実施され、多くの保護者の方にお越しいただきました。教員の紹介から始まり、校長、教務、進路、生活の各主任が、今年度の学校をスタートしていくのに必要なことの概要をはなしました。またそのあと2,3年生の保護者のかたからPTAの委員の選出がありました。お忙しい中でお引き受けいただけた保護者の皆様に心より感謝いたします。学校に来ていただく回数も増えることになりますが、お子様の様子も見えやすくなりま。よろしくお願いいたします。
・本日は、お天気に恵まれたなか、第一回の学校公開でした。いろいろな授業を見ていただけたと思います。また、多少汗ばむ中で太陽の光をたくさん浴びて、体育授業も始まりました。2年生の授業、元気いっぱいのかけ声でラジオ体操する声が届いてくると、この一生懸命な雰囲気を新入生も受け取り、自分たちも続いて頑張ろうと思ってくれるいいです。
・明日は、運動部の春の大会があります。男子バスケットボール、硬式テニス、野球がそれぞれ頑張ります、結果をお楽しみにしてください。

2019年4月19日(金)
全国学力調査と給食

平成31年4月19日(金)(写真は、スピーキング調査と給食)
・昨日は、3年生を対象に全国学力調査が行われました。今年から、英語の調査項目に「スピーキング」つまり「話すこと」が加わりました。本校のコンピュータ室を使って、1クラスずつ移動して実施しました。慣れないヘッドフォンをつけて実際に声を出すのは少し勇気のいることだったようですが無事終了しました。
・給食活動もだいぶスムースにできるようになってきました、今日のメニューは現在の栄養士になってから七中では初めての「味噌ラーメン」でした。少し辛みがあり、麺との相性も大変よくおいしかったです。私は、検食で一足早くおいしさを味わったので、各クラスに「おいしいぞ~」とPRして回りました。

2019年4月17日(水)
避難訓練

平成31年4月17日(水)
・初めての避難訓練を実施しました。火災の想定での避難でしたが、急ぐことよりも、整然と安全にを目的に行いました。特に新入生に、七中の避難訓練を感じてほしかったです。最後のクラスの人員確認までにかかった時間は3分12秒。速さは求めていませんでしたが、こちらが考えていた時間よりずっと良い出来でした。おしゃべりもなく、校庭では走っていました。講評では、覚えておいてほしいこととして、AEDの場所の確認(本校は事務室前の廊下です。)また、消火器の場所の目印として、赤い「消火器」の札が天井に下がっていると教えました。有事の時には日ごろの意識がものを言います。

2019年4月15日(月)
春季大会がスタートしました。

平成31年4月15日(月)(写真はありません)
・この土日に行われた、運動部の結果をお知らせいたします。長い冬の間一生懸命に練習をしてきた成果を見せる「春季大会」がスタートしました。区大会→3ブロック大会→都大会とつながっている大会です。(競技によっては都がない場合やいきなり3ブロック大会のものもあります)
13日(土)サッカー VS中野東中(1-1引き分け)
14日(日)サッカー VS緑野中 2-1で勝ち(予選リーグを抜けました)、女子バレーボール VS5中 0-2セットで負け、VS中野中 0-2セットで負け(予選リーグ敗退です)、女子バスケットボール VS石神井東中 40-56 負け(トーナメント方式なのでここまで)、男子バスケットボール VS荻窪中 66-22 で勝ち
今後ゴールデンウィーク中までかかり試合があります。結果を楽しみにしてください。

2019年4月11日(木)
生徒会説明会と部活動紹介

平成31年4月11日(木)(写真は、部活動紹介の様子)
・昨日からこの二日間で、生徒の生徒会説明会、部活動説明会があり、1年生は大いに刺激を受けた様子です。生徒会は、本年度「図書広報委員会」がそれぞれの「図書委員会」「広報委員会」に分かれそれぞれの役割をより充実させることになりました。各クラスの委員も男女1名ずつ増員となり学校全体がより活発になると思います。また、本日は部活動の紹介がありました。1年生にとって部活は最大の関心事といえます。体育館の中央を舞台に見立てそれぞれの部が紹介をしました。私も、茶道、華道部の紹介で抹茶のおもてなしを受けおいしくいただけ大変うれしかったです。明日からは仮入部もスタートします。1年生は仮入部で体験をしよく考えて部活を選んでほしいと思います。

2019年4月10日(水)
入学式の日

平成31410日(水)(写真は、入学式の日の様子)
・学校の古いPCが五月雨式に調子が悪くなり「七中日記」も配信できずにおりました。申し訳ありません。
・本日は、昨日行われた入学式についてお知らせいたします。8日は、小ぶりの雨、本日10日は寒の戻り「平成最後の寒波」と言われております。そのちょうど間に晴天に恵まれ91名の新入生を迎えて実施できました。私は「晴れ男」ではありませんが、本当に気持ちの良い青空でした。正門の二本の桜も、咲き始めた時期は一週間ほどずれましたが、その日を待っていたかのように満開でした。雛壇を出し、桜をバックに記念の集合写真が撮れたことも大変良かったです。式辞には、小さな習慣を変えて大きく成長しなさいということ。集団全員で成功しなさいという内容のはなしをしました。91人が耳と顔でしっかりと受け止めてくれたと思います。
 いよいよ、全員が揃い今年の船出の時です。ご支援をよろしくお願いいたします。

2019年4月2日(火)
新年度が始まります。

平成31年4月2日(火)(写真は、1日の学校風景)
・桜の満開に合わせるように新しい年度が始まりました。この時期は、教員の異動が発表されました。ご多分に漏れず学校も本校でも多くの先生方が変わりフレッシュな年度となります。去られた先生方のご尽力により今まで築いてきた七中の良いところを残しつつも新しい先生方と力を合わせてより良い学校を目指します。引き続きご支援ご協力をいただければ幸いです。この記事を書いている校長池田は、そのままでおります。この日記も昨年度にもまして記していきますので是非ご覧ください。
新元号も「令和」と発表されました。万葉集からの典拠ということです。その「令」は元号では初めて用いられるということで、更に新しい感じを受けています。「地域と歩む第七中」をそのままに、新しい風を取り入れる年にしていきたいと思いますので、本年度もよろしくお願いいたします。


令和2年度(2020年度)の日記 平成30年度(2018年度)の日記