2022年3月30日(水)
春休みの様子

令和4年3月30日(水)
・少し間があいてしまいました。申し訳ありません。この3日分です。春の暖かな日差しが注ぎ、部活動が行われています。中には練習試合を組んでいる部もあり活気があります。3年生になった最後の大会で良い結果を残せるように今が大切な時、頑張って欲しいです。その部員たちを迎える正門の桜がまさに満開になりました。梅、杏、桜の順番にいつもように咲いてゆくのは嬉しいものですね。この後の天気次第ですが、7日の入学式には果たして残っているのかと心配です。また、黄色く校庭を彩っている菜の花は、先日の大風でかなり倒れてしまいました。背丈も伸び種も膨らんできているのでもう一度身を起こし、入学式に彩りを添えてほしいものです。菜の花と言えば、新青梅街道沿いにも健気に小さな花を咲かせているものもあります。気にとめて見てあげていただけると幸いです。

2022年3月25日(金)
修了式

令和4年3月25日(金)
・昨日は大掃除でした。その後ワックス塗りのために、机椅子が廊下に出してありました。私が生徒の階にあがった朝7:30過ぎには、もう卒後した3年生のクラスに机椅子を運びこむ生徒がいました。自分のクラスの方にはもっとたくさんの生徒がいてみんなの分も作業していました。それが終わったら3年生のところにもいったのでしょう。優しい気持ちは一人でも、、、ですね。
・今日は暖かかった。卒業式が寒かったので今日の修了式は暖かで助かりました。正門の桜も3分ほどに咲いています。まん防止等も解除になり今までできなかった生徒の顔を見ての式ができました。二つの学年しかいませんので、余裕をもって体育館に入り広めにとって式を進められました。私もなかなかできなかった寓話を話しましたが、いつもの放送と勝手が違いリアクションに困っていた様子がかえって微笑ましかったです。式には先日の卒業生の歌ってくれた録音「校歌 わかばわかき」が流れました。一年の最後を締めくくるにふさわしい音量で、自分では歌えませんでしたが満足でした。さて本日通知表をもってかえった生徒の様子はいかがでしょう。54321ばかりが気になるものですが、担任が一生懸命に書いた所見をどう読み取ってくれるかが大事なところだということも話しておきました。手前味噌ですが、本校の先生方の所見は、心に響きます。その所見を読んで、自分を振り返り、次年度へのビジョンを膨らませてほしいです。4月6日には健康で事故事件に関係する事なく元気に登校することを約束しました。生徒も一年間よく走ってきました。この春休みは、生徒も保護者の皆様も少し休んでエネルギーを補充してほしいです。

2022年3月22日(火)
寒い一日

令和4年3月22日(火)
・この時期こんなに寒くなると、体がきついです。雨から「みぞれ」になり、はたまた雪まで行くかと心配しました。今日の天気を見ると、18日の卒業式が、あの程度で良かったと笑顔がでてしまいました。それにしても寒い、皆様お気をつけください。
・今日は1年生3クラスとD組で箏の授業を体験しました。例年は2時間とれていたものですが、コロナ拡大防止のために1時間の体験に縮小されました。しかし、生徒はだれもが興味深く演奏をしていました。名曲の「さくら」を見慣れない楽譜をにらみながらでしたが、やはり生徒は飲み込みが早いもので、一応合奏というところまで仕上げたのがさすがでした。また、先生たちが連弾でいろいろな技術を盛り込んで模範演奏をしてくれましたが、生徒たちの監査眼は鋭く、その演奏技術を言い当てていました。和楽器の魅力に触れたよい体験ができました。
・雨の中1,2年とD組は保護者会がりました。この2年間なかなか学校に来ていただく機会も作れないものでしたが、教員も直接お話しを聞けて良かったと思っています。あと3回登校すると春休みですね。

2022年3月18日(金)
第73回卒業式

令和4年3月18日(金)
・寒い一日、寒い卒業式になりました。このところ暖かな日が続き桜の開花がそこまで来ていましたが、この冷え込みで縮んでしまいました。そんな寒い一日でしたが。100名の卒業生を送り出すことができました。式典は厳かにすすみ、最後はひな壇に並んだ生徒の言葉で締めくくられました。歌は体育館では蔓延防止のために歌わないということにななっており校庭にでてから、「旅立ちの日に」「校歌(わかばわかき)」を歌いました。うたの途中から雨が激しくなりましが、卒業生は、雨も寒さもものともせずに歌ってくれました。流れる涙を隠すのにちょうどよかった雨かもしれません。傘をさして見送った下級生も保護者も含め記憶に残る卒業式になったことでしょう。100人の旅立ちに幸多かれと願います。
・昨日の給食は、3年にとっては最後のものでした。栄養士さんもいろいろ工夫をこらし「卒業お祝い給食」でした。特に生徒からのリクエストの多い「鶏の塩からあげ」がでており。生徒も大満足だったことでしょう。当日の朝には3年生の給食運搬用リフトの扉に「高校生になっても健康で充実した毎日が送れますように」とメッセージが貼られていました。とても寒い日の温かい卒業式が執り行われました。

2022年3月18日(金)
第73回卒業式

令和4年3月18日(金)
・寒い一日、寒い卒業式になりました。このところ暖かな日が続き桜の開花がそこまで来ていましたが、この冷え込みで縮んでしまいました。そんな寒い一日でしたが。100名の卒業生を送り出すことができました。式典は厳かにすすみ、最後はひな壇に並んだ生徒の言葉で締めくくられました。歌は体育館では蔓延防止のために歌わないということにななっており校庭にでてから、「旅立ちの日に」「校歌(わかばわかき)」を歌いました。うたの途中から雨が激しくなりましが、卒業生は、雨も寒さもものともせずに歌ってくれました。流れる涙を隠すのにちょうどよかった雨かもしれません。傘をさして見送った下級生も保護者も含め記憶に残る卒業式になったことでしょう。100人の旅立ちに幸多かれと願います。
・昨日の給食は、3年にとっては最後のものでした。栄養士さんもいろいろ工夫をこらし「卒業お祝い給食」でした。特に生徒からのリクエストの多い「鶏の塩からあげ」がでており。生徒も大満足だったことでしょう。当日の朝には、給食運搬用の´ÚÍÞ°À°の扉に「高校生になっても健康で充実した日が遅れますように」とメッセージがかかっていました。
多くの人たちに見送られた寒い日の温かい卒業式でした。

2022年3月17日(木)
昨日の卒業式予行練習

令和4年3月17日(木)
・卒業式前日です。昨日の配信ができませんでしたので、この配信は、昨日の予行の様子を書きます。本来ですと3学年全員が式に参加するものですが、今回は3年生とその保護者となります。そのため3年生だけで予行が行われました。1,2年生は授業です。1,2年生には予行練習の中の緊張感や自分たちで歌う送る合唱曲がありますがその経験ができません。それは次年度へ心配なことの一つです。予行の中で実際に一人一人に証書を授与する練習をしました。緊張も伴い、動きがギクシャクしてしまう生徒もいてほほえましいものです。どうやら明日は雨の予報が出ています。少しでも小降りであってほしいと願います。
・2年生は体育館でスキー教室を編集した動画をみて事後学習にいかしました。一泊でしたが充実した濃い時間だったことが改めてわかりました。行事として成功でした。次年度は二泊で連れていきたいです。

2022年3月15日(火)
合唱発表会

令和4年3月15日(火)
・中学校の大きなイベントである合唱コンクールではなく「合唱発表会」が行われました。午後の校庭は雲一つない初夏の青空のようでした。気温がぐんぐんあがり生徒たちは上着を脱いで学年の演奏や曲を聞き、服を着て自分たちの歌をうたいました。本当に立派な態度で、先輩から後輩へ伝承する心が通じたと感じました。短い時間、内容の変更等生徒の負担も大きかったことを考えると、素晴らしいできであり、その反面良すぎたお天気は少し恨めしくもあります。演目はD組トーンチャイムから始まりました。ゆっくりゆっくりした演奏でしたが、澄んだ音色は心の底にしみこみました。その後1,2,3の順に合唱があり、圧巻は3年生の「大地讃頌」校庭でもなお響きわたる歌声は、ホールであったらと思うものでした。また最後には七中校歌「わかばわかき」も全員で斉唱できました。とても気持ちの良い発表会でした。

2022年3月14日(月)
いよいよ明日合唱コンクール

令和4年3月14日(月)
・いよいよ今週末は卒業式、3年生の登校はあと4日というところまできました。そして明日は、合唱コンクール(発表会)、D組は合奏。今日の放課後練習は、どの学年も気持ちが高まり明日は成功させるぞという気持ちが入ってきているのを感じました。うまい下手ではなく思いを歌声に乗せてもらいさえすれば十分というところまできています。そして生徒はそのことをわかっているでしょう。明日の午前中は少し雨が降る予報ですが、きっと午後には大丈夫でしょう。ここのところ七中はお天気には恵まれていますから大丈夫。天気のことを言えば今日は暑かったです。正門の桜の蕾も一気に膨らんできました。写真に撮りましたがうまく伝わるといいのですが、今年の卒業式はピンクと黄色に縁どられるのかなと期待しています。

2022年3月11日(金)
体育授業発表会 他

令和4年3月10日(金)
3年生の特別時間割で体育授業発表会が実施されました。お天気に恵まれ気温が上がる中、皆一生懸命に体を動かしました。特に最後の種目は、運動会で競った全員リレーでした。中学校での最後の本気走りを見てなんだか胸が熱くなりました。開会式や閉会式を生徒がきちんとしきり和やかで穏やかな発表会でした。体育授業のすべてがつまっており修了証を出したい気分になりました。
・放課後は合唱の練習です。校庭や屋上で大きく広がって頑張っています。やはり室内の音源より聞きにくそうで苦労していました。練習できるのもあと1日です。どこまで気持ちを高め心を通わせられるか楽しみです。
・3,11から11年が経ちました。地震のあった2時46分に合わせ少しのお話と黙とうを捧げました。生徒はそれぞれの場所で活動の最中でしたが、しっかり動きを止め聞いてくれていました。一度上まで上げてから少し下げる半旗についても説明しました。災害から学んだことは防災に生かしてこそだと話しました。

2022年3月10日(木)
特別授業

令和4年3月10日(木)
・今日もいろいろとありました。1校時は3年生対象の栄養士の特別授業でした。おいしい給食作ってくれる栄養士立場から、食べ物の組み合わせ方や摂取カロリーのこと、これから悩むであろう例題など楽しく考える授業でした。さすが3年生とても高い集中力で聞いていました。また、3年生には、6校時に性について考える授業がありました。講師には産婦人科の先生に来ていただき、高校生になったときには絶対に知っていてほしい内容でした。生徒は最初から真剣に聞いており、男女がお互いを大切にすることの具体的な内容でした。とても真摯に考えることができていました。また、1年生を対象とした薬物乱用防止教室もありました。サテライト方式で各クラスで受講しました。モニターまでの距離が近く、DVDの映像はとてもきれいに映り、集中が途切れずに授業が流れました。最後は警察官の方の生の話と、モニター越しに「だめ!ぜったい!」のスローガンをみんなで発して近いました。自分の身を守るすべを少しずつ身に付けていくことは大切です。今後に生かしてほしいです。

2022年3月9日(水)
スキーと都内校外学習

令和4年3月9日(水)
・2年生がスキー教室より無事もどりました。コロナ禍の中、健康面で何か起こらないかと心配しましたが、おおむね穏やかに乗り切り全員で学校に戻ってきてくれました。多少の発熱や不調、バス酔いなどは出たのですが、実習をこなし「楽しかった。」の声が帰りの体育館前の閉校式で聞かれました。約3か月後には修学旅行が待っています。寝食を共にできた大きな経験を次に活かせることでしょう。
・1年生の都内校外学習も成果を上げてきました。昨日と変わってお天気に恵まれ気持ちよい班活動になりました。計画を計画通りに行うことの難しさ、また計画通りに行うための協力の尊さなど、校外に出てみないと学べないことも味わえてことでしょう。帰りの新江古田のチェックには全班が元気にもどってきました。

2022年3月9日(水)
スキーと横浜

令和4年3月8日(火)
・本日は、2年生が一泊でスキー教室、3年生がバスを使って横浜校外学習にでました。朝からあいにく雨がパラパラと降っており、一日気温も上がらずの天気でした。2年生のスキーは現地では晴れ渡りきりっとした大気のなか最高の実習ができたということでした。3年生は、海風の冷たい横浜でしたが。皆で協力し楽しい散策ができました。集合場所になっていた中華街の店には皆元気でもどってきました。2年生は、本日学校に戻ってきます。きっともう一泊したかったと声が聞かれることでしょう。また、9日は1年生が都内の校外学習に出かけます。お天気に恵まれそうで大変うれしく思います。行ってきます。

2022年3月7日(月)
合唱コンクールについて、他

令和4年3月7日(月)
・月曜日は朝礼のある朝です。今回は生徒会朝礼で、いつもなら私の出番はないのですが、時間をいただき迫ってきた合唱コンクールについて放送をしました。昨日までのまん延防止等重点措置が21日までの延長になり実施の形態について変更せざるを得ない状況になってしまったのです。昨年度は実施できなった悔しい思いがあるこの行事は、七中にとっては大変重要なものであす。今回は工夫して放課後の時間帯に縮小して行うこととしました。当然コンクールとして競い合うことはできませんが、生徒の思いや意気を伝承していけるものとしていきたいと思います。各クラスごとの合唱ではなく、学年で課題曲のみの発表、D組のトーンチャイムと合わせて4曲の発表をします。密を避けるために校庭での実施となります。ですので今から当日までお天気になるよう祈りを捧げる毎日を過ごすつもりでいます。
・明日からの2日間は、2つの学年が行事で校外に出ます。2年生は一泊で軽井沢にスキー教室。3年生は日帰り横浜校外学習、1年生は日帰り都内校外学習です。健康管理をしっかり行い、沢山の収穫を得てきたいです。特に2年生は、修学旅行に繋がる大事な宿泊です。「同じ釜のめしを喰う。」そんな言葉がありますが、苦楽を共にして3年生への足掛かりを固めてきてほしいです。
・今日の給食は八丈島の郷土料理「むろ節ごはん」でした。「むろ鯵」を燻製にした節を混ぜたごはんということです。醤油ベースの素朴な味わいで、なんだか子供のころを思い出しました。幸せを感じるとても美味しい給食でした。

2022年3月4日(金)
2年生スキー近し、と梅

令和4年3月4日(金)
・昨日は投稿できず申し訳ありませんでした。
・2年生は来週8日からの冬季移動教室(スキー教室)が迫ってきました。2泊から1泊に規模は縮小していますが、得られるものは大変大きいと思います。普通に時期が来ていくのとは、恋焦がれた気持ちの入れ込みが違います。密度の濃い雪体験を味わってきてくれることでしょう。今年の雪の量はすごいですし。ころからは当日までの健康管理をよりしっかりしなければですね。本日の午前中にはレンタルウエアーが届きました。理科室前に積まれたバックの山がワクワク感をそそっていました。
・正門近くの倉庫横と校舎東側の梅の花が咲き始めました。「メジロ」も来ており春近しですね。メジロをカメラで狙いましたが、とても素早くて取れませんでした。小鳥はなんでも同じと思っていましたがスズメより素早いきがしました。それにすぐ別の枝に移ってしまうなとも感じました。

2022年3月4日(金)
2年生スキー近し

令和4年3月4日(金)
・昨日は投稿できず申し訳ありませんでした。
・2年生は来週8日からの冬季移動教室(スキー教室)が迫ってきました。2泊から1泊に規模は縮小していますが、得られるものは大変大きいと思います。普通に時期が来ていくのとは、恋焦がれた気持ちの入れ込みが違います。密度の濃い雪体験を味わってきてくれることでしょう。今年の雪の量はすごいですし。ころからは当日までの健康管理をよりしっかりしなければですね。本日の午前中にはレンタルウエアーが届きました。理科室前に積まれたバックの山がワクワク感をそそっていました。
・正門近くの倉庫横と校舎東側の梅の花が咲き始めました。「メジロ」も来ており春近しですね。メジロをカメラで狙いましたが、とても素早くて取れませんでした。小鳥はなんでも同じと思っていましたがスズメより素早いきがしました。それにすぐ別の枝に移ってしまうなとも感じました。

2022年3月2日(水)
D組学習発表会

令和4年3月2日(水)
・特別支援学級D組では、学習発表会が行われました。3,4校時を使って行われていましたが、取材に出かけるタイミングを逃し、一番目の演目のトーンチャイム演奏「栄光の架け橋」を聞くことができませんでした。毎年合唱コンクールの時に演奏してくれるトーンチャイムは、とても美しく心が洗われるような音色です。間に合わずとっても残念でした。そのあとは学年ごとの出し物でした。クイズ形式でICTを駆使して出題しており、大変難易度が高く私はほとんど分かりませんでした。しかし、毎日一緒に生活しているD組のメンバーは学年の垣根なく、回答も分かりとても楽しそうでした。また、この会は3年生の卒業を祝う場面もありました。昨日の都立発表で4人の3年生の進路が正式に決定しました。3月は別れの季節です。登校日も数えられる程度です。毎日を大事にしていきたいです。
・3年生のクラスに卒業までの日めくりカウントダウンカレンダーがありました。それぞれの思いがこもった力作ばかりです。式までの登校は後12回です。

2022年3月1日(火)
都立発表

令和4年3月1日(火)
・3月に入りました。「あけましておめでとう。」と言い合った元旦からもう2か月も経ってしまったのです。毎日毎日を大切にしていかないと、、、今年度もあと31日です。
・本日は3年生にとってはとても大切な都立の発表でした。当たり前の事ですが合格・不合格の両方の報告が入ってきます。数的には嬉しい報告の方が二倍多いのですが、ダメだったことを考えると心が痛みます。ともあれ一つの区切りまできました。このあとはいかに有終の美を飾ってくれるか、ワクワク楽しみです。そして1,2年生も進級するまで秒読みとなりました。「最上級生」「先輩」と呼ばれるにふさわしい自分の姿を考えて準備してほしいところです。
・以前にも話題にしたいろいろなところに種を蒔いた「菜の花」についてです。それぞれのところで頑張って花を咲かせている写真をとりました。日当たりや土の良しあしと環境によってですが「小さくただ一つ」という健気な花には、強く心を打たれますね。

2022年2月28日(月)
2月考査の最終日

令和4年2月28日(月)
・2月もアッという間に過ぎていった感があります。3月は登校日が3年生は14日。1,2年生でも18日です。早いですね。本日生徒は、3日目の考査が終了しました。今年度の全て考査が終わったという事です。大きく成長して手ごたえのある答案が作れていて欲しいです。自信をもって進学、進級してほしいものです。さて今日の給食はそんな頑張った生徒をねぎらうようにリクエスト給食主菜部門第1位の「鶏のからあげ」でした。世の中はから揚げブームですが、七中給食室特性は一味ちがって美味しいです。衣がサクサクでした。
・金曜日にスキー帰ってきた特別支援学級は、さっそく事後学習。第一は、自分たちの昼食や土産の代金の整理をしました。レシートが無いと結構手ごわいのです。また、先生方が撮影した写真を見て情景を思い出し作文に取り組みました。はじける笑顔が沢山の写真で、「2泊が良かったー。」と声が聞かれました。来年をお楽しみに。

2022年2月25日(金)
特別支援学級スキー

令和4年2月25日(金)
・特別支援学級の宿泊学習(舞子高原スキー)を引率して行ってきました。2泊3日を縮小し期日も延期して実施にこぎつけましたが、お天気に恵まれ、生徒の健康にもめぐまれ実りの多い行事ができました。例年にない積雪量で、4mを超える雪の壁は圧巻でした。自分も8回目になりますが、今回が最高の高さでした。スキーも楽しめましたが、あれだけの雪と戯れる体験は東京では絶対にできない貴重なものとなったことでしょう。コロナが心配なことは今も変わらないところです。この2日間ゆっくり休んで月曜日には明るい笑顔で登校してほしいです。

2022年2月22日(火)
猫の日 他

令和4年2月22日(火)
・今日は「ニャンニャンニャン」のごろ合わせから猫の日だそうです。うちには猫がいませんのでピンときませんが、家族の一員として飼われている猫様は、御馳走がいただけるのかもしれませんね。
・昨日の都立試験は1時間後ろに押されました。夕方暗くなって駅に向かう途中試験からもどった3年生に合いました。「こんなに遅くまで大変だったね。」と声をかけると笑顔で「はい!」とかえってきました。きっとおいしい弁当があったおかげで乗り切れたんでしょう。
・本日も暖かい日差しが注いでいました。菜の花と校庭で遊ぶ生徒の両方を写真に写そうとチャレンジしましたが、難しかったです。体育委員さんが、貸出管理をしてくれています。私は1年生男子とフラッグフットボールでキャッチボールに興じました。

2022年2月21日(月)
都立一時試験 他

令和4年2月21日(月)
・本日は、都立の一次試験です。少し風がありましたがお天気に恵まれ、朝学校に感染で対策を取らなければならないとう連絡は入りませんでした。ホッと一安心と胸をなで下ろしていたところでした。しかし、都から「受験開始時間を1時間繰り下げる」という連絡がはいりました。東京湾にちかい京急線の方で事故が発生し電車が不通になっているという事があったのでした。多分本校からは遠いので生徒には直接的な影響はないと思いますが、ダイヤが複雑な現在は、まったく影響がないとは限りません。また、お昼ごはんのタイミングが1時間遅くなると育ち盛りの中学生はお腹が空くだろうと心配しました。
・19日(土)区内中学校のPTA会長会が本校でありました。校舎の中を巡ってご案内しているときに西階段の3年生応援メッセージ達磨を見て「これ何ですか?」と尋ねられました。達磨のメッセージと千羽鶴の紹介をすると、「素晴らしい取り組みですね。」とほめていただきました。そのメッセージに後押しされて3年生は今日も頑張ってくれたことでしょう。
・本日の給食の副菜は珍しいネーミングのメニューでした。それは「擬製豆腐」(·Þ¾²ÄÞ³Ì)「当座煮」(ij»ÞÆ)というものでした。「擬製」は豆腐以外の食材を使ってなお豆腐のような形につくったもの、だそうで「擬」の字は「かたどる」「なぞらえる」の意味があるのだそうです。もう一つの「当座」は、「しばらくのあいだ」という意味で、しばらく保存のきく煮物という意味でした。時代劇を見ていると、親分が子分に巾着を渡し「当座の路銀にしろい。」なんてセリフがありましたね。「しばらくこの金でしのげ」という意味です。こんなところから日本の食文化にも興味をもって食べると、なるほどなるほどさらに美味しくいただけますね。

2022年2月18日(金)
いよいよ都立受検直前

令和4年2月18日(金)
・今日の給食は、なかなかのスペシャルでした。メニューは「かつカレー」土日を挟んだ月曜日の都立一般試験にむけての応援給食です。またお昼の放送では給食室にカメラをいれてカレーのできるまでをレポートした動画がながれました。栄養士さんのライブ説明で大きな釜での調理、調理師さんの巧みな包丁さばきがしっかりわかり、丁寧に愛情をこめて作っていただいているのが伝わってきました。
・今回の都立受検はコロナの蔓延時期と重なり、中学校も高校も緊張したものとなりました。特別の措置はありましたが、七中ではその対象になりそうな生徒は今のところ出ておらず一安心です。放課後には、受験組の生徒の直前指導がありました。リモートを使って全員に確認をしていきます。副校長と私も激励させてもらいました。

2022年2月17日(木)
体形練習

令和4年2月17日(木)
・学校では、合唱コンクールに向けての練習が始まりました。まん延防止等の措置とともに合唱には制限がかかっていますが、ハミングやリズムの確認、歌詞の読みこみなどしています。そんな中、本日は1年生の体形確認・移動練習がありました。舞台に台を出して左からあがり右からおります。整然と行動し、指揮者の合図でサッと脚を開く動作を久しぶりにみられました。当日はまだどうなるのか、どこまで仕上げられるのか分かりませんが、この思いを実現させてやりたいです。
・給食は焼うどんとサラダ、そして私の大好きなフルーツポンチでした。腰のあるうどんも美味しかったし、何より食後の甘味が嬉しいメニューでした。

2022年2月15日(火)
防災標語ののぼり 他

令和2月15日(火)
・昼間の長さが少しずつ伸びてきました。朝夕の寒さは厳しいですが、ひだまりの暖かさに春の足音が聞こえるようです。昼休みの男女仲良くドッジボールに興じる3年生は気持ちがほっこりする風景ですね。
・昨日、令和3年度東京都教育委員会 防災標語コンクールで選ばれた作品が「のぼり」になって届きました。1年生女子の応募で、「だんごむし ゆれたら頭 守ります」というほのぼのする作品です。その前年の作品は「支えになる あなたの笑顔と 防災知識」さらにその前は「防災は 地域の人と 助け合い」です。災害は無いに越したことはありませんが、必ずいつかは出会ってしまうもの、やはり日ごろからの備えと心構えがイザというときの命綱ですね。
・昼の放送では、生徒会の取り組み「七中SDGs」の募集の発表がありました。七中らしく「7つの目標」にまとめられていました。見出しには「当たり前にすべき七つの目標」とあり、昨年度から受け継いだ「当たり前を 当たり前にする その先に」の心が反映されていました。次はアイコンを募集するそうです。生徒たちの手作りのSDGs楽しみです。

2022年2月14日(月)
生徒会朝礼と給食

令和4年2月14日(月)
・生徒会朝礼がありました。各目標をしっかりとこなしていっています。今年度の活動も残り5週間となりました。委員会ももうひと頑張りです。この後は3年生の受検もあり最後の考査、延期した行事など盛りだくさんで忙しい5週間になりそうです。そんな中でも一番に気を付けたいのが、やはり感染です。頑張りたいときに発熱はしたくありません。習慣化している防止対策をさらに頑張ってピークアウトを迎えなければなりませんね。
この週末は、3年生にとっては大事な私立の一般入試でした。雪などの心配もありましたが、乗り切れた感がありホッとしています。あとは結果を楽しみに待ちましょう。
・バレンタインデーにちなんで今日の給食はチョコレートを挟んだサンドウィッチでした。お豆のたくさん入ったスープと一緒に味わって食べ、お腹いっぱいになりました。今朝は雪も降りまだまだ寒さが続きます。ここを乗り切るには休息と栄養ですね。私にとって給食は大変ありがたい一食です。

2022年2月12日(土)
新入生保護者説明会

本日は、学校公開は中止となりましたが、新入生保護者説明会だけは実施させて頂きました。昨日の雪は、朝のうちに、野球部、卓球部、バスケット部がどかしてくれ、本日の朝の正門付近はいつもと変わらない風景でした。またお日様が顔を出したことで残り雪もほとんど溶けてしまい今日の新入生保護者説明会には影響がでませんでした。会には100名を超える保護者の方々の参加がありました。次年度新入生の正確な数はまだ分かりませんが、通常の学級で110~120名となりそうです。中1ギャップの対象の106名は越えると考えられます。特別支援学級は現在4名で、学級数の維持ができそうです。この時期は新入生の数は大変気になります。おおよその見通しが立てられて大変よかったと思います。次年度入ってくる児童は小学校5,6年生の2年間がコロナ禍にあった学年です。きっと行事などにも影響がでたことと思います。それゆえこの後の感染の拡大化が止み、大勢の人に祝福されて中学校も小学校も心に残る卒業式ができることを望みたいと思います。また、入学式には、ピンクの桜と黄色の菜の花で出迎えられればと思います。

2022年2月10日(木)
3年生私立受験

令和4年2月10日(木)
・3年生の私立受験日です。これよりも早く始まっている人もいますが、本日に集中していると言えます。登校して教室にいる生徒は10人ほどでした。それぞれが頑張っているわけですが、空席が多いと寂しい気持ちです。朝の段階では交通に影響がでるほどの雪ではなかったので一安心しましたが、明日の受験生もいますので、これ以上にはならないでほしいと空を見上げています。コロナもそうですが、濡れて風邪などひいて体調を崩さぬようにと願いたいです。学校の方は、少ない人数のなかでもしっかりと取り組んでいます。推薦ですでに進路を決めた生徒もいます。その人たちを中心に卒業期の計画も立て始めました。クラスをのぞいてみると、オンラインで大型モニターの画面を使い実行委員会(?)らしきものも進んでいます。SNSの世界は時間も距離も環境も縮めていますね。
・本日から3月15日の合唱コンクールに向けて練習がスタートしました。大きな声で歌うことはできませんが、曲調を読み取ったり、小声で音程とりを行ったりできることをやり始めています。今後のコロナの動きによってどううなるのか分からないところですが準備は万全にして、天命を待ちたいものです。

2022年2月9日(水)
3年生、明日から私立一般受検

令和4年2月9日(水)
・いよいよ明日から私立高校の一般受験が始まります。3年生にとっては正念場、頑張ってほしいです。そこで、給食の時間に3クラスを激励にまわってきました。都立・私立の推薦受験の前日にもまわりました。その時は「あいうえお作文」で激励しました。今回は「なぞかけ」でやってみました。「なになにと掛けて、なになにと解く」というあれです。写真で見てください。少しでも緊張がほぐれリラックスしてくれれば嬉しいものです。また、今夜から雪が降るかもしれないという情報もあります。交通や健康面で影響が出ないように祈りたいと思います。頑張れ3年生。
・今日の給食は、家庭科コラボ給食でした。品数も多く食べ応え満点。特に美味しかったのは「豚肉のアップルソース焼き」です。一枚では物足りませんでした。デザートについている季節の果物は「いちご」が2つぶ、フルーツが付いていると嬉しさ倍増ですね。

2022年2月7日(月)
朝礼にて

令和4年2月7日(月)
・全校朝礼のある月曜日でした。私の話は、昨日の「北京オリンピック金メダル第1号」についてでした。男子のジャンプ、ノーマルヒルで小林選手が安定した強さを発揮しました。「冬季オリンピックは自然との闘い」と言われますが、特にその影響を受けやすいジャンプ競技での金メダルは真の実力と称賛すべきタイトルです。彼の抱いていたであろう「人事を尽くして天命を待つ」その心境は現在の3年生にも通じるところがあると思います。残りの日数に人事を尽くせと話しました。ただもう一つは当たり前を当たり前に行うことも人事を尽くすことに他ならないこともつけ加えました。今週の終わりには私立の一般試験が始まります。頑張れ3年生。
・また、3月15日に予定している「合唱コンクールのスローガン決定」も委員長から発表されました。そのスローガンは「NNC歌謡祭  ~四色のハーモニーを奏でろ~ 」というユニークなものでした。NNC=ななちゅう という意味だそうです。このスローガンを掲げ生徒が思いを込めて歌を歌える日が来ることを強く祈りたいと思います。

2022年2月4日(金)
給食の時間

令和4年2月4日(金)
・今日で、栄養士の教育実習が終わります。今年は冬場にかけて二人の栄養士の実習を受け入れました。お二人ともとても意欲的で実習から沢山の事を学べたと言っています。何と言っても現場に立ち自分で考えてきたことを実践で生かし、また反省するという貴重な体験ができたことに感謝をしたいとも言っていました。目指すところは管理栄養士という資格です。目標をもって努力する姿を応援したくなります。お二人とも将来は管理栄養士になられるでしょう。将来どこかの職場で出会うかもしれませんね。きっと出会えるはず楽しみです。
・昼の放送は、PCを使ったクイズを委員会が企画してくれました。自画像をモニター画面に映し「私は誰でしょう?」というものでしたが、一目でわかる自画像や「????」という自画像もあり、静かな「黙食」の教室の雰囲気が明るくなりました。
・今週はオンラインの配信や体調不良や濃厚接触の可能性があるなどの連絡が多くバタバタした一週間でした。明日明後日の2日間は、できるだけ体を休めて体調を整え次週に臨みましょう。夕方の日が長くなったと感じられ春が近づいているのが実感できる今日この頃、今まで以上に感染対策をお願いいたします。

2022年2月3日(木)
節分

令和4年2月3日(木)
・本日は節分、いよいよ明日から春が来ます。今日の給食は節分にちなんだ献立と現在、教育実習に来ている栄養士さんの「手作りお昼の放送」がありました。PCを使っての映像による「節分」の説明はクイズ形式の部分もあり大変楽しいものでした。この日に登場する「鬼」は邪気のあるものという意味です。豆は「魔を滅っする」=「魔滅=豆」とつながり豆まきとなっていくということでした。D組では実際に黒板に貼り付けた鬼の絵に願いを込めて豆まきをしていました。「鬼(コロナ)は外」となることを心から願います。

2022年2月2日(水)
連合作品展の写真掲示

令和4年2月2日(水)
・毎日毎日があっという間に過ぎていく、つい先日新年を迎えたと思ったらもう二月、「二月は逃げていく」とも言われ、暦も28日までしかないので、あっと言う間である。本日は、都立高校推薦受検の発表があった。この後は私立の一般受験、都立の一次学力検査と進んでゆく。3年生の受検になぞらえて書いてみたが、誰にとっても時間は平等、等しく過ぎていく。今は春からの成長を目指して地力を蓄えたい。
・先日開催されていた「中野区連合作品展」で撮ってきた写真を1,3年生側の昇降口に貼りだした。「なかなか訪れることができない。」とよく耳にする。展示の雰囲気だけでも味わってもらえると嬉しい。
・オンラインの授業ができるようになって、日に日に改善されつながりがスムースになっている。確かに実際にやってみると良いことも、まだまだなこともいろいろ出てくるものである。技術的な面、モラル的な面の両方が整いスムースにつながるようにしていきたい。

2022年2月1日(火)
オンライン授業 と 「力こぶ」

令和4年2月1日(火)
・本格的にオンライン授業への取り組みが始まり、登校していない生徒にも授業が伝えられるようになりました。実際にスタートして配信する上での細かな注意すべき点が少しずつ分かってきています。生徒の学習を保障するためのものであるがゆえにきちんと整え学校と本人、ご家庭と理解しあって改善を重ねていきたいと思います。現在は学級閉鎖といった規模の大きな措置が出されていませんが、オミクロン株の感染が今後どのようになってゆくのか分かりません。そんなときでもなんとか学びを止めないように準備したいと思います。体育のような広いスペースでの授業は、定点で撮りっぱなし的な画面になることもあるかと思いますが、広い視野で見てもらうことも雰囲気が伝わっていいかもしれません。今後も改善を進めますのでよろしくお願いいたします。
・体育委員会の発刊している「力こぶ」が配られていました。いくつかの記事で構成されているのですが、《七中ギネスについて》というものがありました。12月に体育授業で取り組んでいた持久走の記録に七中の新記録が出たという記事でした。男女ともに記録の更新があり、体育の時間の応援の声も後押ししたのだろうと思いました。男子は2年生が記録を更新、女子は3年生でした。二人の名前と記録が破られるのはいつのことになるのでしょうか。ワクワク楽しみです。

2022年1月28日(金)
特別支援学級交流会

令和4年1月28日(金)
・オミクロン株の感染が広がり続けいろいろな行事が延期されています。区内の特別支援学級同士の交流も例年に比べずっと減ってしまいました。そこで今回オンライン交流会が新たに企画されました。本日の6時間目に二中、明和中と繋がり実施されることになっていますが、あいにく私は出張で一緒にいられません。とても残念です。そこで今回掲載される写真は3時間目に行ったリハーサルのものです。リハーサルの時間もインターネットの接続がなかなかうまくゆかず先生方は四苦八苦していました。はたして本番は上手くゆくでしょうか?結果は後日お知らせいたします。

2022年1月27日(木)

令和4年1月27日(木)
・日差しの強さや、夕暮れまでの時間が伸びてきたなかに春が近づいてきたなと感じます。昨日お伝えした菜の花の隣の株も大きく膨らんでいることに気が付きました。思わずホースを伸ばして水を控えめにあげてしまいました。学校は少しずつ欠席者が増えています。校庭から聞こえてくる体育授業の声を聞いて外を見てみるとサッカーの授業でした。人数が少なくて残念な気がしました。それでも必死にボールを追う姿に暖かい日差しが注いでいました。
・今日の給食は私の中で1,2を争うものです。大きな餃子、お肉の入ったチャーハン、中華スープ、まさに至福の時ででした。

2022年1月27日(木)
春の日差し 他

令和4年1月27日(木)
・日差しの強さや、夕暮れまでの時間が伸びてきたなかに春が近づいてきたなと感じます。昨日お伝えした菜の花の隣の株も大きく膨らんでいることに気が付きました。思わずホースを伸ばして水を控えめにあげてしまいました。学校は少しずつ欠席者が増えています。校庭から聞こえてくる体育授業の声を聞いて外を見てみるとサッカーの授業でした。人数が少なくて残念な気がしました。それでも必死にボールを追う姿に暖かい日差しが注いでいました。
・今日の給食は私の中で1,2を争うものです。大きな餃子、お肉の入ったチャーハン、中華スープ、まさに至福の時ででした。

2022年1月26日(水)
1年校外学習延期 菜の花 給食

令和4年1月26日(水)
・東京都の感染者が12000人を超えてしまいました。留まる気配が見えず大変心配です。学校は28日に予定していた1学年の校外学習を延期としました。2学年のスキー教室に続きとても残念です。事前学習を頑張りやる気も大きく膨らんでいるところです。何とか代替えの日を調整していきたいと思います。そしてその前に一刻も早くオミクロン株の感染のピークを越えてくれることを祈りたいと思います。また、部活動も明日から週明けの月曜まで活動停止といたします。生徒にも体を休めてもらおうと思います。
・毎日の寒さが厳しい中ですが、少しずつ植物は成長しています。とうとう菜の花が咲きました。日の日の当たるところと、そうでないところの差が大きく、地面が痩せて日陰ではまだ双葉のままのところもありますが頑張ってくれています。きっと時期をずらして大きく成長してくれることでしょう。
・本日の給食は「鶏味噌おでん」が主菜でした。冬の寒い日に聞く「お・で・ん」の響きだけで暖かくなります。とってもおいしい給食でした。

2022年1月25日(火)
区のr連合作品展

令和4年1月25日(火)
・開催期間は昨日で終わってしましましたが、日曜日に区の連合作品展を見に行きました。昨年度はコロナの影響でSNS開催、一昨年度はゼロホールの西館が展示会場でした。今年は11月にオープンしたばかりの「みらいステップなかの」が初の会場となりました。多少手狭な感じはありましたが、やはり生の作品を見られるのはとても素敵でした。中野区9校から集められた作品はどれも見ごたえのある作品ばかりで、もう一度中学校に戻れたら、今度は作品展に選ばれるように頑張りたい。などと思いながら眺めました。この中から都の展覧会に出されるものがあれば、「追っかけ」をして上野まで行くぞ!と心に決めました。
・学校内でもコロナの情報が入るようになりました。陽性と診断される場合もあります。とにかく気を許さずに、できることをしっかりやっていきましょう。

2022年1月24日(月)
ロボコン部全国大会結果 と 給食

令和4年1月24日(月)
・ロボコン部全国大会の結果です。全国ベスト8に入りました。この原稿を書いている時には、参加した選手にインタビューをする時間がなかったので、結果のお知らせのみとなってしまいましたが、ベスト8は素晴らしです。別の日に大会の様子をお知らせいたします。
・給食の時間に栄養士さんから放送がありました。流れた動画は調理の方々が、給食後の片づけの作業をしている動画でした。スタッフ6名がそれぞれの仕事を素早く丁寧にこなし、明日の給食の準備までしています。特に食器はしっかり洗って仕分けし翌日の給食のスタンバイをしているところまで仕上げていました。お湯の温度や湿気を考えるとかなりの重労働になります。いろいろな人たちが頑張って作り片づけてくれている給食は、しっかりと感謝し、おいしく食べたいものですね。今日のメニューは「かき揚げ丼」。食べ応え十分でとっても美味しかった。季節のフルーツもついてお口もさっぱりです。出されたポンカンはとても爽やかでした。

2022年1月21日(金)
SDGs講演会

令和4年1月21日(金)
・昨日、SDGs講演会が実施され、球体のスクリーンを使った地球の環境変化を視覚的に感じる授業がありました。その球体スクリーンは「SPHERE」(スフィア)というもので様々な環境変化を長い時間の変化にそって見ることができるものでした。例えば北極の氷の縮小していく様子。海洋を泳ぐマグロの足取り、太陽の光で地球の半分が陰になっている様子などさまざまでした。2学年とD組は実際の会場になった体育館で見ることができ、1年・3年はオンラインでした。平面の地図とは全く異なる体験ができたといえます。かなり高額の機材ですが、しばらくの間学校で利用してくださいと置いてもらいました。授業でも活用できればと思います。
・避難用具の点検がありました。3階の美術室前から袋状の避難具を実際に設置して不具合がないか点検しました。そのためにロボコン部の垂れ幕を少し移動しました。ロボコン部の大会はいよいよ明日です。頑張れ>

2022年1月18日(火)
D組の作品


令和4年1月18日(火)
・日々のコロナウイルス感染者が止まらない感があります。と同時に各学年の行事や受験が近づいています。いろいろと不安の種は尽きませんが、焦ったり悲観したりすることなくできることを確実にこなし、三密を避け、感染対策をしていきたいと思います。お読みになっている皆さんもぜひ感染に留意してお過ごしください。
・以前にも話題にあげましたが、D組の書初めが力作ぞろいです。今回は展示会に出す紙粘土製作と共に写真を掲載します。今年の区の連合作品展は、1月21日(金)~1月24日(月)までの間、中野坂上に新設された教育センターで展示されます。よろしければ生徒の力作をみてやってください。

2022年1月17日(月)
阪神淡路大震災にふれて

令和4年1月17日(月)
・本日朝礼で「阪神淡路大震災から27年」の話しをしました。現役の中学生はまだ生まれていないし、若手の先生たちも物心がついていなかったのではと思うと、時間が過ぎたのだなと感じました。それから今までの間に東日本大震災や多くの豪雨による自然災害がありました。これらの災害があった後にはそこから多くを学び教訓として生かすことが何より大切であり、さらに実践することが大切であると話しました。また、一昨日はトンガ沖で発生した海底火山の噴火による津波の影響があるのではないかということで「避難指示」が太平洋側ででたところもあり、避難した人も多くありました。実際に行動できた人たちは素晴らしい、今後の災害に対してもいち早い行動を持ち続けてほしいと結びました。
 余談ですが、現在は「避難勧告」という言葉は使われておりません。現在は危険度の低い方から「高齢者等避難」という言葉、そのあとは「避難指示」となります。この避難指示は該当地域にいる人が危険な場所から全員避難することを基本とするという事です。さらに段階が進むと「緊急安全確保」となり個人でできるだけのことをして命を守るレベルです。と危険度を表しています。2021年の法の改正によってこのようになりました。
大きな災害がないことをいつも願っていますが、いつかどこかで起こりえる事です。その時のためにいつも真剣でありたいと思い話しました。

2022年1月15日(土)
公開日

令和4年1月15日(土)
・学校公開日でした。オミクロン株の拡大に伴い、ご不便をかけており申し訳なく思っています。そんな中ですが、授業の参観、D組移動教室の説明会、PTA運営委員会にお集まりいただき感謝いたします。昨日に掲げた垂れ幕も正門から大変よく見え、話題に上げてもらい嬉しい限りです。
D組でも書初めの展示がありました。家庭ではなく実際に授業でしたためた物を掲示しています。勢いも味もある作品ばかりでほほえましくなります。「笑い飛ばせ」という作品にはコロナ禍を吹き飛ばす力がありそうでした。

2022年1月14日(金)
垂れ幕とタピオカ

令和4年1月14日(金)
・以前にもお知らせしたロボコン部の快挙!全国大会出場応援垂れ幕が完成し、校舎に飾られました。PTAの皆様からの贈り物です。自身校舎に垂れ幕を垂らしたのは初めての経験で部員の頑張りを期待するとともに感謝の気持ちも一杯です。大会は22日(土)東京開催ということも利があるでしょう。がんばれロボコン部。
・給食にタピオカアップルゼリーがでました。ずっと以前タピオカが巷に出回り始めたころ、見た目が何かの卵のようで尻込みをしていたことを思い出しました。今回のゼリーと歯ごたえのあるタピオカの触感は大変おいしくいただけました。黙食の生徒にも好評でした。

2022年1月13日(木)
食育授業と書初め

令和4年1月13日(木)
・1年生3クラスで家庭科の時間に「食育」の授業がありました。講師には練馬区で昔ながらの手作業でお味噌を作っていらっしゃる糀屋三郎衛門さんに来ていただきました。練馬区の中村町にその味噌作りの場所はあります。その工場の中で大きな釜で豆を煮るところや味噌樽に上って足で踏みつけ味噌の空気を抜く作業のDVDなど見ることができました。七中からですと自転車でも15分の距離に伝統を守り続ける方がいることは心強い気がします。以前にそこで作っている「味噌饅頭」を食べたことがありましたが、素朴なおいしさでした。
・各教室には、お正月明けの風物詩「書初め」が張り出されました。この書初めは15日(土)の学校公開で見ることができます。しかしながら今回は急激な感染者数の増加を心配して、各家庭お一人でと本日保護者メールを配信いたしました。感染対策を行って是非見に来ていただければと思います。

2022年1月12日(水)
あけましておめでとうございます

令和4年1月12日(水)
・今年初めてのアップとなります。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
・寅年がスタートしました。十干十二支でいうところの「壬寅」みずのえとらは、陽気をはらみ、草木が生ずる年、つまり春から大きく花開く年となります。生徒への新年のあいさつでは、「やりたい」と思っていたことがあれば始めるに丁度良いぞという事を言いました。と同時に、昨今のオミクロン株の拡大のスピードは恐ろしさを感じます。11日から学校も始まり人の動きも激しくなってきます。今までの対応を更に強化していかなければなりません。生徒たちにも「皆さんの自分を守るため、人を守るために感染対策をお願いいたします。」と伝えました。
・この冬休みの間に珍しく東京に積もる雪が降りました。ちょうど活動に来ていた複数の部が、学校や地域の雪かきをしてくれました。道行く何人かの方々に労いの言葉をかけて頂いたそうです。地域の役にたてて嬉しい限りです。次回雪が降ることがあれば、少しでも地域のお役に立とうとも生徒に伝えました。
・今日、寅年初めての給食を食べました。冬休みの間中食事偏りはないか心配していましたが、昼の給食を食べればかなり改善されます。給食はありがたいです。今日の「小魚のガーリック揚げ」はなかなか美味しかったです。

2021年12月24日(金)
令和3年 最後の授業日

令和3年12月24日(金)
・令和3年最後の授業日でした。そして今日はクリスマスイブ、みんな笑顔の一日でした。給食は特別ビックなドリア(クリスマス仕様でカラフルな色彩)、スパイシーチキンもありお腹も一杯になりました。
・5校時には全体集会がありました。生徒は各教室にいてオンラインで映像がつながりました。今回は内容も沢山ありました。特には文化の日に発表された中野区中学校理科研究発表会に出場した2名の二年生の発表がありました。以前にも記事にしましたが、研究の着眼がとても素晴らしいと思うことと自分の力で実験してみるという行動をともなったことが大切なことでした。来年の夏休みの研究に燃える生徒がここから出てくれると嬉しいな思います。
・さて、ここまで何とか書き綴っている「七中日記」も年内最後となります。学校の日常を分かっていただき関心を持っていただければと書いていますがいかがだったでしょうか。年明けからまた、気軽に読める内容・分量で書いていければと思います。よろしくお願いいたします。それでは、皆様よいお年をお迎えください。

2021年12月23日(木)
最後の体育 他

令和3年12月23日(木)
・ここのところ同じ話題で恐縮ですが、年内最後の体育授業「長距離走」の応援でグランドにでました。3年生の授業でした。もしかして高校生になったときに同じような声援を受けて長い距離を走る体育がないかもしれません。人生最後の長距離走?になる人もいるのではと思いシャッターを切りました。本当に必死で走る生徒に感激しました。良く頑張った。
・通常の学級は今日が大掃除、みんなしっかり掃除してくれました。写真はワックスをかけた後の教室の床です。鏡のようでした。気持ちがこもっているってこういうことですね。感謝、感謝。

2021年12月22日(水)
冬至 小中連携教育協議会

令和3年12月22日(水)
・本日は「冬至」でした。冬至は一年のなかでお昼の時間が一番短い日ですね。どうりで、このごろ真っ暗になるのが早いなと感じるわけです。寒さはこのあとどんどん厳しくなっていきますが、お日様のある時間が伸びるのは嬉しいですね。給食では「冬至もち」がでました。冬至に食べるカボチャをおもちにつきこんで黄色く仕上がっています。きな粉がまぶしてあり触感も程よく固く、思わず笑顔がほころびました。
・授業は4時間で生徒は下校です。本日は江原小学校を会場に「小中連携教育協議会」が実施されました。前半は授業を見させてもらいました。各学年1クラスが残っていました。どのクラスもとても集中力が高く学んでいたのが印象てきでした。タブレットの操作にも慣れている様子で、私の見た授業では、自分の考えを打ち込み、人からの意見を受け取ることがスムースでした。後半は、近年取り組むべきこととしてあがっている「SDGs」について勉強できる講演がありました。この目標の達成は2030年です。遠いようで近い未来でしょう。この間に中学生は24歳になり、小学校1年生は中学校3年生になります。想定の難しい現在において新たな発想のできる子供たちの育成が急務であることも分かりました。

2021年12月21日(火)
長距離走

令和3年12月21日(火)
・朝晩の冷え込みがきつくなってきているが、日中は日差しがふり注いだ。そんな校庭から毎時間大きな歓声と声援があがる。通常級は男女ともに体育の長距離走に取り組んでいる。
現在は、男子の15分間走、女子の10分間走をトラックを周回することで行っている。生徒は必至で距離を伸ばそうと走るので、ペアを組んだ相手が周回を数え、ラップタイムを伝え、ペース配分などのアドバイスも行う。そして終盤は、あと1メートルを伸ばすために大声で激励し、中には並走するものもいる。前半のペアはいいのだが、後半は走り終えてへたり込みたいのをこらえて必死でサポートに回るのだ。そしてその結果は、個人の手ごたえとして集計されさらには平均値のクラス対抗の記録にもなる。クラスの対抗は男子だけの比較のようだが、どうやら全学級の比較で2年生が強いようだ。運動部の現役ということだろう。平均値の比較となれば箱根駅伝のように心の中ではタスキをつないでいるのかもしれない。女子も同じ気持ちだろう。タイムアップの合図とともにグランドにへたり込む姿は何とうらやましいことだろう。今後私は人やチームのために何度も何度も走ることはあるだろうか?自分の健康のためぐらいだろう。

2021年12月20日(月)
オープンキャンパス部活動体験

令和3年12月20日(月)
・金曜日の給食についてです。この日は図書コラボ給食でした。今回の本は遠藤彩見さん著の「給食のおにいさん」でした。その本を参考にした「くじびきハンバーグ」が出ました。ハンバーグの中にニンジンを型抜きしたものが必ず一つ入っています。型抜きの種類は3種、ハートは恋愛運、花びらは勉強運、星形はラッキー運、それがちなみに私はラッキー運でした。コロナにあって黙食の生徒たちですが、あちこちで「やったー!」の声が上がるのはとても楽しいことでした。給食室では、時々スープにハートニンジンを忍ばせたりするそうです。見つけたら心があったまりますね。
・午後からは、オープンキャンパスの部活体験を実施しました。実際には9月21日に予定されていましたが、その頃の東京都の一日の感染者数は300人を超えていた時期で中止になりました。その後、何とかできないだろうかという事で今日実現できました。ちっと寒いですが天気に恵まれています。6年生の児童が入学を楽しみにする一つになって欲しいです。
・硬式テニス部の第3ブロック大会がありました。本校も会場になって活気のある試合が展開しました。今回の大会はダブルスの個人戦で、女子2ペア、男子1ペアが勝ち抜き駒を進めています。強豪私立がひしめく硬式テニスの中で確実に力をつけてきています。

2021年12月17日(金)
折り紙

令和3年12月17日(金)
D組では、クリスマスを祝う準備を進めています。折り紙で三角形のサンタクロース(なぜかサンタクロースに見えてくる)を沢山追って大きな三角形にしたり立体的に三角錐を作ったりします。飾りを作る作業もなかなか集中力が必要ですね。
・折り紙のことをいえば三年生の進路応援企画として、通常の学級では千羽鶴の作成をしています。三年生もいよいよ正念場を迎えます。がんばれ。
・本日は、地震対応の訓練がありました。休み時間の設定で、教室以外の場面でのとっさの行動ができるように訓練することと、校舎内の緊急放送が行き届いているかの確認です。学校はすでに耐震の工事が済んでいますから、落下物などへの対応の意識を高めたいと思います。

2021年12月15日(水)
2年生保護者会

令和3年12月15日(水)
・2年生の移動教室(スキー)保護者会が実施されました。2年生は年が明けた1月24日から中野区の軽井沢少年自然の家を宿舎に使いスキー教室が2泊3日で実施されます。昨年度はコロナ禍で中止になり現在の3年生は寂しい思いをしましたが、今年は現在のところ実施できそうです。実習の回数は2時間×4回と短いものですが、班ごとにインストラクターがつき丁寧に教えてくれるおかげで、最後にはシュプールを描きながらゲレンデを滑ってこれるようになります。ほとんどの生徒が「帰りたくない。」と声を上げるのがスキー教室の良いところですね。宿舎での行動や仲間との交流の中で、最高学年になる準備の一環として頑張ってくることでしょう。楽しみです。
・本日の給食は、醤油ラーメンでした。実は私は結構甘いものが好きなので「捕食」として出たスイートポテトに舌つづみを打ちました。給食にデザート系のものが出るとほんとに幸せを感じます。

2021年12月14日(火)
図書コラボ給食

令和3年12月14日(火)
・今日は図書コラボ給食が実施されました。本は「西の魔女が死んだ」という題で作家の梨木香歩さんの作品です。大好きだったおばあちゃんは本物の魔女。西の魔女はおばあちゃんのことです。主人公のまいは、おばあちゃんから魔女修行の手ほどきをうけます、、、。とこのように物語は進んでいきます。この作品に登場する「キッシュ」が今日の主菜でした。本当においしくできており銀のカップ1つでは足りないとみんな思ったことでしょう。トマトスープともに寒い日の給食として最高でした。キッシュに満足したらぜひ本も手に取って読んでみてください。
・今日は、冷たい雨が降っています。昨日から気温が下がったなと思っていましたが、今日の雨はそれに追い打ちをかけるようです。コロナ対策はもちろん、暖かくして体調管理を十分に行い風邪などひかぬようにしてください。

2021年12月11日(土)
学校公開 道徳授業地区公開講座

令和3年12月11日(土)
・今月は土曜公開ができました。巷ではオミクロン株の出現、海外では再拡大したコロナウイルスのニュースなどあり、影響はまだまだありますが七中では公開ができました。また、同時に「道徳授業地区公開講座」が実施でき大変嬉しく思います。今回は、毎年道徳の校内研修で来ていただいている指導教諭の柿沼先生を講師に招き各教室をまわっていただきました。そしてその後の協議会でも講義をいただきました。今回の道徳授業のテーマは、全学年ともにB-(6)の「思いやり」としました。どの学年のどの授業も生徒自身が自分のことに置き換え考えをはせ、心を育ててくれたと思います。
先生の講義の冒頭には、「思いやり」は道徳の道徳全体の根幹といっていいものでいろいろな内容項目にリンクしている。根底には人間愛がながれているものですと話がありました。改めて思いやりのある生徒の育てなければと感じたところです。また、その場で文章を読み「ではこの文章の中心発問をどこと考えるか?」やってみてくださいといった実践もあり実りある講義・協議になりました。
道徳は、学校生活のあらゆる時間あらゆる場面で実践していかなければなりません。生徒一人一人のなかに思いやりの芽がでて大きく育っていくことを期待するもとなりました。
保護者のご参加を以前から呼びかけていましたが、お忙しい時期と重なったのでしょうご参加が大変少なく残念でした。次年度は、呼びかけを早めご準備をお願いすることといたします。

2021年12月10日(金)
D組校外学習

令和3年12月10日(金)
・昨日は、特別支援が級D組を引率し立川にある昭和記念公園に校外学習に行ってきました。前日の夜まで雨が降っていたので芝生などの状態が良くないのではと心配しました。また、「晴れ」の天気予報でしたが学校集合の時間では日差しがなく、昨年12月3日に同じ公園に出向いた日の予報を裏切る「一日曇り」を思い出し大丈夫かなと不安になりました。お天気は中野駅に到着した9時ころから日差しが出始めその後は一日中もちました。昭和記念公園は大変広くそのため多少の風がありましたが、駆け回る生徒には全く意に介さない様子でした。2つ持っていった凧をあげるのにちょうどよい風力でありました。糸をつなぎ、更につなぎ天高く上がる凧でした。糸を巻き取るにも10分ほどもかかりました。
 今回の校外学習では、在籍生徒17名が全員参加でき大変に嬉しいことでした。いままでは何らかの理由でなかなか全員参加という事はなく、2月の宿泊学習に向けて気持ちを高められる一日でありました。昨年楽しんだ施設が利用制限がかかりっており使えなかった分全員で「パークトレイン」に乗車して、徒歩では通らない道を見学できたのも結束を固められた一つです。「けいどろ」の途中思わぬ水たまりで靴を濡らしたり、滑って服が泥んこになったりはありましたが。お互いにカバーしあいD組全員が大いに楽しみ関係を深められる一日になりました。

2021年12月8日(水)
ロボコン部関東甲信越大会 他

令和3年12月8日(水)  本日は写真はありません
・2日間投稿できず申し訳ありませんでした。
・先週日曜日に行われた、ロボコン部の関東甲信越大会の結果です。残念なことに予選を勝ち抜くことができず。全国大会への参加はありませんでした。しかしよく頑張ってくれました。これからも「ものづくり」に対する情熱を持ち続けて成長してほしいと思います。
・月曜日の給食時には、教室の大型モニターをつかって、栄養士さん自らが食材の産地に出向いたレポートが流されました。場所は練馬区の埼玉県よりのところで、大根の収穫や洗い、袋詰めなどをしたそうです。実際にその野菜が七中の給食に使われるわけです。「食材についてわかる」という事が感謝の気持ちに繋がり、よりおいしく感じる給食になることでしょう。このレポートの感想はグーグルを利用して、生徒が各自もっているタブレットから集約します。多くの意見があつまることでしょう。
・現在は、全校で三者面談期間と保護者アンケート期間になっています。どちらもいろいろなご意見をいただける場面です。一つ一つを明日のよりよい七中作りに生かせるように検討していきたいと思います。
・少し前から副校長と手分けして、3年生を対象に「面接練習」を行っています。真剣な面持ちでドアをノックし、少しギクシャクした動きで「お願いします」と挨拶があって始まります。「あなたの生活している七中ってどんなところ?」と質問すると誰しもが「あいさつのよい学校です。」と答え、「当たり前のことを当たり前に行っている学校です」と自信をもって答えます。そんな3年生を誇らしく思える面接練習、本番で生かしてほしいです。

2021年12月3日(金)
2年生事後学習 他

令和3年12月3日(金)
・2年生の廊下には校外学習の事後学習として完成させた「鎌倉新聞」が掲載されています。模造紙に手書きで作成する大判です。私が当日前に紹介した「さざれ石」についても取り上げてくれた班があり、ちょっと嬉しいです。
・技術科の栽培実習している「袋大根」が大きく太くなってきました。育っている袋もあれば、虫にやられてしまったのもあります。中には2本スクスクという欲張りな袋もありました。この後順調に育ち食卓に上がった時はきっとおいしいのだろうなと思いました。
・いよいよ今度の日曜日は、ロボコン部の関東甲信越大会です。良い成績を収め全国大会に参加してもらいたいです。がんばれロボコン。

2021年12月2日(木)
三者面談とD組衛生健康検査

令和3年12月2日(木)
・本日から全学年の三者面談が始まります。生徒にとっては何となく緊張する瞬間ですね。ですが、怖がるものではありません。生徒がより良く成長できるように学校や家庭での生活について情報を交換し、課題があれば解決に向かう場です。ありのままが分かることが大切ですね。
・D組では毎日「衛生健康検査」が行われます。項目は「つめ、ハンカチ、ちり紙、体調」の四項目。実はなかなか全員がパーフェクトとはいかなかったのです。皆元気で体調は〇でも、何かしらの忘れ物が続いていました。しかしここ2日間はパーフェクトが続いています。とても嬉しい取り組み結果ですね。
・給食門のところにあるイチョウがお日様に当たりとても美しいので写真を載せます。

2021年12月1日(水)
江古田小学校140周年 他

令和3年12月1日(水)
・朝は大雨が降っていました。ゴム長を履いて家を出ましたが、それでも膝あたりに雨がかかりました。「ゴム長で正解だ」と思いながら電車に乗って新江古田に着くと、雨は止んでいました。歩くたびにボコボコ音がするので、バスに乗ってしまいました。昼からは快晴でした。トホホ。
・先週の土曜日に江古田小学校140周年式典に参加させていただきました。コロナ禍にあり小規模で執り行うと聞いていましたが、スマートでコンパクトな中にも暖かみのある気持ちのこもった素敵な式典でした。七中からは私と副校長、PTA会長が参加しました。本校の70周年の時にお世話になった多くの方々も参列されており、副校長を紹介できたこともよかったです。いただいた記念誌の年表には昭和22年5月「第七中学校へ校舎の一部を転貨」とありました。江古田小学校は、ある意味本校の母校にあたりますね。また、最も多くの児童が在籍していたころは2000人もの人数が毎日学んでいたとの、2部制で対応したとの話もありました。想像できない光景です。このことだけでも140年の重みを感じるものでした。七中はあと5年で80周年を迎えます。日々の積み重ねを大事にしていかねばとあらためて思いました。
・今年も3年生対象に受験面接の練習が始まりました。校長、副校長が手分けして、一人15分ほどで行います。生徒にとっては初めての事なので、かなり緊張して臨んでいます。この緊張は練習でどんどん薄くなるもの、やっただけのことは必ずあります。私は「高校で何がしたいのか」「その学校が自分

2021年11月30日(火)
長距離走 他

令和3年11月30日(火)
・体育の授業が、長距離走になりました。男子1500m、女子1000mのタイム計測のあと、決められた時間内でどのくらい沢山の距離を走れるのかを何回か測定するようです。ペアになってしっかり測定しあうので測定員も気を抜けませんね。男女ともに実施しているので、声援も大きくとてもいい雰囲気です。教員の間にも「走ってみようかしら」という声も聞かれます。この時期3年生は体力が落ちているかな?と思いましたが、どっこい女子1000mの記録の平均は3年生がトップでした。背中で見せる、意地もあるといったところでしょう。頼もしいです。
・昼の放送は3年生のスペシャル放送です。映像を使ったクイズはなかなか面白く、黙食で会話の出来ない生徒たちも楽しめるものになっています。

2021年11月29日(月)
委員会便り「力こぶ」 他

令和3年11月29日(月)
・朝礼での挨拶は、あと少しで「師走」というところから始めました。気が付くと令和3年もあと一か月、コロナ禍にあった1年でしたが未知のウイルスに多少抵抗し日常を取り戻せてきた感が嬉しいです。新変異株「オミクロン株」にも負けてはいられませんね。そしてもう一つの話は、延期を伝えていた合唱コンクールについてです。実施日は3月15日(火)と決定いたしました。中野ZEROホールはすでに一杯でしたので、学校の体育館で行います。学校での実施は6年ぶりですね。
・委員会便り「力こぶ」を紹介いたします。今回11月号は2年生の担当。記事は最近実施されていた体育の授業「バレーボール」のパス上達のコツ、部活の大会結果、「声を大きく出す方法」など盛りだくさんです。全てが手書き手作りで、味があり為になる情報満載でした。私の教員になりたての頃は鉄筆とヤスリ板でロウ原紙を切り謄写版で印刷した時期がほんの少しありました。そんな匂いがちょっぴりする便りでした。「謄写版」という言葉は若い先生も含め生徒は知らないだろうなあ。
・1年生は、以前ネットワークがつながらず延期した「都学力調査(アンケート)」をめいめいのタブレットを使って打ち込みました。生徒は本当に使いこなすのが早く「あっ」という間に終了し、読書にいそしむ頼もしい人が何人もいました。

2021年11月26日(金)
朝日新聞から 2年生の廊下

令和3年11月26日(金)
・昨日の朝日新聞からです。「ぶらり、ふらり」という特集で「哲学堂公園」「江古田獅子舞い」「江古田」について書かれていました。哲学堂の創立のことやコロナ禍にあって2年間お祭りが中止になってしまい、獅子舞保存会にも集まりができないといったこと、江古田と書くけど「えごたなの?えこだなの?」といった不思議についてです。新聞をコピーして各学年の廊下に貼りだしたので、多くの生徒に読んでもらいたいものですね。
・現在2年生の廊下には、職業についての調べ学習が張り出されています。今回の特徴は、いろいろな職業の調べのほかに、その職業に就いたときにどんな方法でSDGsを取り込んでいけるかという視点が入っていることです。世の中には多くの職業があり、それぞれに未来にむかって何ができるのかを探ってリポートしてくれています。

2021年11月25日(木)
学校の朝 他

令和3年11月25日(木)
・このところ晴れの日が続いています。校舎の窓を開けに上階に上がっていると、低い位置にあるお日様の光が校舎を強く照らしていました。だんだん寒くなりますが、空はとてもきれいで気持ちよしです。
・3年生の廊下には、美術の作品が飾られています。自由なテーマかと思い生徒に聞いてみると必ず人がどこかに入っているとのこと、大きく描いたりとても小さかったりとオリジナルの良さを感じるものでした。

2021年11月22日(月)
D組宿泊学習 ロボコン部 受検写真

令和3年11月22日(月)
・先週D組と宿泊学習に行ってきました。18日の午後から出発しました。中野までは二手に分かれ、東橋と江古田2丁目から乗り込みました。お天気に恵まれ傘なしで行動できた2日間の始まりでした。中野駅の到着もスムースで1本早い電車で高尾の駅に到着。乗り換え時間10分を予定していましたが、ゆとりをもってらくらく乗り換えでした。順調にビレッジに到着、開園式も生徒の司会でスムースでした。施設は「ワクワク」という家族向けのネーミングですが、研修施設としての一面もあり、企業の研修で若い男性社員が大勢きていました。他の地区の小学校の団体もいました。生徒の部屋は左右に二段ベッドがあり8人が宿泊できます。シーツや枕カバー、掛布団カバーのセッティングにてこずりましたが何とか時間内にやり遂げ、その後楽しい入浴時間を満喫しました。食事は「ミックスグリル」でおいしくいただけ大満足、その後は、みんなでレクリエーションタイム。実施していたのはトランプ、カルタ、人狼ゲーム、ジェンガ」でした。
 二日目は、体育館を借りてあり、生徒の司会進行で「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール」を楽しみました。生徒の生き生きとしたいろいろな面がみられみなはりきっていました。私もドッジボールに参加しましたが。5回ぐらい対戦したなかの1回だけの参加でギブアップでした。生徒のエネルギーって本当にすごいです。怪我なく事故なく終われた今回の宿泊で課題も見えてきました。2月には2泊予定のスキー教室が控えています。その課題を事前に練習し、スキー教室はさらに楽しいものにしていきたいと生徒たちは意気込んでいます。またご報告したいと思います。
・本校ロボコン部が快挙です。この土曜日に参加した「第18回 ものづくり教育フェアin
TOKYO」の「創造アイデアロボットコンテスト東京都予選大会」(計測・制御部門)において1チームが全国大会に、更に3チームが関東甲信越大会に出場することが決まりました。地道のコツコツと活動している中で良い成績が納められ本当に嬉しいです。3チームは関東甲信越大会で勝ち抜けば全国大会へも可能性があります。ぜひ頑張って欲しいです。
・3年生の受検用写真の撮影がありました。トラックの荷台に撮影室がセットされた特殊な車輛が体育館前に陣取りどんどん撮影していきます。この写真を願書に貼りつけるわけですから、目に光が宿った凛々しいもので撮影していることでしょう。

2021年11月18日(木)
大蔵大根 他

令和3年11月18日(木)
・お天気はまずまずです。午後からD組と一緒に高尾の森に行ってきます。安全に楽しんできたいと思います。
・午後には学校を離れてしまうので昼までの記事です。今日の給食は、副食として「ふろふき大根」です。間違えました「ふろふき大蔵大根」でした。大蔵大根は元々世田谷区で作られていた品種で筒状の大根です。今回は八王子産です。写真の大根は葉先からとがった先までで約1メートルの大物です。うま味たっぷりなことでしょう。体もあったまりますね。
・先日、敷地のあちこちに蒔いた「菜の花」の種が発芽しました。赤ちゃん葉っぱです。すくすく育つといいのですが。写真では地面に張り付くようなサイズです葉の大きさは5ミリぐらいです。

2021年11月17日(水)
定期考査Ⅲと宿泊学習

令和3年11月17日(火)本日は写真がありません
・本日から定期考査Ⅲが始まりました。9教科を3日に分けて実施です。生徒も計画を立て対策してくれていると思いますが、3日間はなかなかハードで体力も必要です。保護者のみなさ様には栄養面でのバックアップをお願いいたします。また、どうしても一夜漬け的な勉強の仕方になる場合もあります。朝しっかり起きるところもフォローしてあげてください。
本日の給食は、生徒の大好きな揚げパンでした。考査応援メニューですね。生徒はおいしい給食を食べて家に帰って、さっそく勉強に取り組んでほしいと思います。
・D組は明日の午後から一泊の「宿泊学習」です。どうやらお天気もまずまずというところです。すでに荷物の点検も済みました。保護者のいないなか不安もありますが、みんなで力を合わせて楽しんできます。

2021年11月15日(月)
公式戦と全校朝礼

令和3年11月15日(月)
・公式戦の結果からです。男女のバスケットボール部の一回戦が終わりました。結果は両方ともに惜敗です。戦うスピリッツは十分に育ちチーム力も上がってきていますが、ボールゲームは相手との戦いです。攻防の技術でまだまだ身についていない部分が沢山ありました。課題が見つかったという面で大きな収穫の大会でした。
・全校朝礼は、副校長が講話を担当しました。コロナ禍の終息化に向けて実施のできる授業内容も増えています。その中の一つが「歌唱」です。講話の内容は、合唱コンクールの伴奏を急遽引き受けた教え子の話でした。伴奏のピンチヒッター的に頑張り、結果はクラス金賞、ベストピアニスト賞の獲得と繋がっていきます。講話の最後は、「あきらめない心」「粘り強くやりきる心」「みんなのためにという心」の大切さを話し、七中の3月に計画している合唱コンクールを楽しみにしているよ。と締めくくってくれました。

2021年11月13日(土)
学校のある土曜日

令和3年11月13日(土)
・本日は授業があり、保護者の方々に参観していただけました。また次年度入学する6年生保護者対象に学校説明会が実施されました。さらに今年2回目のPTA運営委員会も実施できました。コロナウイルス感染者数はかなり減少していますが、第6波の懸念が続いています。実施できた本当に良かったと思います。新入生保護者説明会には約70名の参加がありました。区から情報の入学見込み数は107名となっていますので3分の2の方には現在の七中の様子をお話しできました。多くの6年生に来てもらい新しい七中のエンジンになって盛り上げ、いい学校を作ってほしいと思います。
・公式戦明日は、バスケットボールの男女ともに初戦です。同じ時間帯に別会場の試合なので、どちらの応援に行くか迷うところです。どちらも鍛えてきたすべてを出して勝利をつかんでほしいです。

2021年11月12日(金)
種蒔き、D組宿泊学習 他

令和3年11月12日(金)
・昨日は、更新できませんでした。申し訳ありませんでした。
・昨日の記事です。主事さんと二人で学校のあちこちに菜の花の種を蒔いてみました。うまく発芽するといいのですが。以前から春は菜の花がいっぱいになればいいなと思っていたのですが、この時期に蒔くことをいつも失念していました。今からワクワクします。うまくいくといいです。
・1時間目、D組の「宿泊学習しおり読み合わせ」に参加してきました。D組全体での宿泊は、コロナの影響でずっとできませんでした。宿泊を経験している生徒も少ない中ですが、冬のスキーの準備としても経験にもなります。体験させて課題を見つけ次に生かしたいです。出発日の午前中は授業、午後から「高尾の森わくわくビレッジ」に向けて出発です。
・来週は考査があります。すでに考査一週間前に入っており、生徒は試験に向けて頑張っています。そんな中ですが、運動部の公式戦も重なっています。次の日曜日は、男女バスケットボールが初戦を迎えます。文武両道でがんばって欲しいです。

2021年11月10日(水)
給食と小学校連合運動会

令和3年11月10日(水)
・給食メニューに初物がありました。「お好み焼きトースト」です。音の響きからも絶対においしいだろうと心が弾みました。食べてみると「確かにありです」こんな感想を持ちました。ただ上に載っている具の量がもう少し多いといいなあと感じたのは私だけではないでしょう。
・午後、江古田・江原小学校の連合運動会にお邪魔しました。6年生が一同に集まって100m走、学校を混合して玉入れ、学校混合による男女のリレーの3種目でした。お天気に恵まれた中で、二校の6年生が競い交流したわけです。とても良い雰囲気で、この児童が来年の七中を支えてくれるのだなと思うと、とても力強く感じました。

2021年11月9日(火)
大雨と工事

令和3年11月9日(火)
・久しぶりの雨は、この時期に珍しいほどの大雨になりました。校庭には大きな水たまり、川のような流れができています。この雨で体が冷えて風邪をひかないようにしたいです。
・学校の工事についてです。二つ変わったものがあります。一つは水道の蛇口です。今まではハンドルを回すタイプでしたが、今回は写真のように上下にレバーを動かすものになりました。上げると水が出て下げると止まります。「3,11の震災」までは逆だったそうですが、落下物によってレバーが下がった時水が出ないように改善されたとのことです。もう一つは校庭のライトです。冬場は日没が早く生徒の帰っていくレンガの道が明るく照らされるようになり大変良かったです。テニスやサッカー、野球の練習にも役に立つ明かりとなってくれそうです。

2021年11月8日(月)
公式戦、D組体育、給食

令和3年11月8日(月)
・昨日行われた卓球新人大会の結果についてです。現在本校には男子部員しかいませんおで、結果は全て男子と了解してください。団体第3位、都大会への出場は2位までという事で惜しくも逃しました。個人戦では第5位が二名おりました。きっと粘り強く戦ったことでしょう。個人戦の都大会へは7名の参加ができることになりました。険しい道のりだと思いますが、頑張って欲しいです。
・D組の体育の時間は、新しい球技「フロアーバレーボール」に挑戦しました。普通のバレーボールネットの支柱にひもを張って専用にネット替わりです。床から40cmほどの紐の下をくぐらせることと、3回タッチのバレーボールルールを組み合わせたルールでしょた。目隠しをしてもできるそうです。
・給食の時間には、動画で実際の調理の様子が流されました。調理器具が全て大聞くて、迫力満点、毎日異なるメニューを丁寧に作っていることが良く分かりました。全て手作り、出汁も手作りという事です。私たちは毎日贅沢な食べ物いただいているという事が分かりました。頃からは、一食一食を理解して手を合わせて食べようと思いました。

2021年11月5日(金)
連合文化発表会 部活動

令和3年11月5日(金)
・一日遅れてしまいましが、3日の報告をいたします。この日は中野区中学校連合文化発表会が開催されました。今まで日にちがずれていた連合音楽会(吹奏楽)、理科発表会、英語発表会、演劇発表会を同じ日に集め、中野ゼロの大ホール、小ホールで実施するとして「連合文化発表会」としました。このことによって小さなエリアでいろいろな学校の発表を見ることができると計画しました。しかしながら、どうしてもすべての発表がゼロホールに収まりきらず、理科の発表会は帝京平成大学中野キャンパスをお借りしました。またコロナ禍にあって一般に公開するにはまだ早いだろうという判断もあり、保護者のみの参観にとどまりました。私は英語発表と吹奏楽の演奏を参観できました。本校は3年生がスキット(小演劇)とスピーチで参加です。演目のトップバッターという緊張のなかでしたが、さすが3年生堂々と先陣をきりました。セリフの暗記はなかなか大変だったことでしょう。素晴らしかったです。大ホールに移動して吹奏楽の演奏を聴きました。大きなホールで発表できる喜び、聞いている方々に楽しんでもらいたいという思いが伝わりました。帰りがけに保護者の方から「中学2年生の保護者です。子ども生の演奏を聞いたのは初めてです。感激しました。」と声をかけられました。コロナ禍にあってずっと発表の場を見られなかった保護者の方の心の中を思うと胸が熱くなりました。同じ時間に行われた理科の発表には副校長が行きました。2年生二人の発想が素晴らしく、疑問に対し探求する力、問題解決へのアプローチを想像する力の豊かさを感じた発表だったと言っています。私も応援したかったです。
・運動部部活動の公式戦の結果です。3ブロックの2回戦まで駒を進めたサッカー部が0-4、0-2のトータル0-6で敗退しました。ここまで人数的なハンデのなか勝ち上がってきた彼らの頑張りを称賛したいです。応援に行ってくれた副校長の言では、「間違いなく最高の守備練習となった」と言っています。この試合からつかんだものを生かすのはまだまだ先ですが、じっくり実力を養ってほしいです。このあと部活で大会があるのは、卓球部の11月7日、バスケットボール部の11月14日からとなりました。

2021年11月2日(火)
モアレ検査 他

令和3年11月2日(火)
・学校は、1年生と2,3年生の実受験者を対象にモアレ検査(脊柱側弯検診)が行われました。廊下に整列して、係の方から注意事項の説明を静かに聞いてからスムースに検査を受けました。早期に発見し適切な治療や観察で重症化を防げるものです。
・女子の体育授業はソフトボールの単元に入っています。東京都全体に投げる力が落ちてきているといわれて久しい中ですが、案の定投げ方の基礎からの授業でした。中には経験者なのかかなりのパフォーマンスができる女子もいて楽しいものでした。
・給食には、里芋入り味噌汁が出ました。副菜ではありませんが大きな里芋がごろごろ入っていて「ホッとする」逸品でした。心も体も温まります。今日の食材は東京都産の野菜が沢山使われていました。ちなみに里芋は練馬区産でした。

2021年11月1日(月)
周年行事とサッカー部

令和3年11月1日(月)
・この土日の報告です。土曜日には、同じ区内の北中野中学校60周年式典に参加しました。コロナ禍にあり、規模を縮小しての実施と聞きましたが、とてもよいものでした。愛する校歌の紹介やバトン選手であったOGの方の演技など素敵でした。そのこともあって本日の朝礼では、区内の中学校について話しました。現在が9校ですが以前は14校であったこと。この学校の最盛期は毎日1200名以上の生徒が登校して学んでいたこと、等です。
・昨日はサッカー部が活躍しました。区内を2位で通過し、第3ブロック大会の一回戦にコマを進めました。対戦相手は練馬区の学校。幸先よく2-0になりました。前半の修了近くに1点返され2-1で前半終了。後半はPKを相手に与えてしまう危機的状況もありましたが、ゴールキーパーのファインセーブで得点を与えず0-0で終了し勝利を得ました。元々9名で試合に臨んでいる七中です、後半は粘り強い守備で勝をもぎ取った一戦でした。

2021年10月29日(金)
鎌倉校外学習

令和3年10月29日(金)
・一日学校を離れ第2学年の校外学習に同行しました。コロナ禍にあって計画を立てる段階で公共交通機関の利用ができない状況でしたので、バスで鎌倉に出発しました。道が少々混み鎌倉大仏への到着が30分ほど遅れましたが、往路の高速道路から右手に富士山、大桟橋に停泊する豪華客船、左手に大黒ふ頭のコンテナクレーンやガスホルダーなど中野では見られない景色や海が見られたのもよかったです。到着した鎌倉はお天気に恵まれましたが、結構強い風が吹いていました。しおりもばたばたとあおられて見にくそうでした。そんななか生徒たちは到着が遅れた部分を上手にカバーしながら見学し予約しておいたお店で昼食をとって集合場所の鶴ケ丘八幡宮に時間通りに集まれました。この後はスキー教室で行事に取り組む完成度をあげ、3年の修学旅行を目指します。この後教員も生徒も見つかった課題を解決してより良いものに近づけていきます。

2021年10月28日(木)

令和3年10月28日(木)
・生徒会主催の朝の挨拶運動が始まっています。本日は生徒会+図書広報委員が正門の中に立ちました。お天気に恵まれたこともあり元気な挨拶の声が響きました。挨拶はごく当たり前のことですが、だれでも、いつでも、気持ちよくとなるとなかなか難しいものです。キャンペーンは大切ですね。
・明日、2年生は鎌倉の校外学習に出かけます。昨年度からの苦労がやっと実を結ぶと思うと胸が熱くなる思いがします。天気予報ではよい天気に恵まれるでしょう。大いに楽しみ成果を上げてきたいと思います。今年はバスでの行動になるので道路事情だけが心配です。

2021年10月27日(水)
校内研修 他

令和3年10月27日(水)
・校内の研修会がありました。ひとつの学級だけに残ってもらい、体育館に特設の教室を再現して道徳の授業を講師の先生に進めていただきました。その後で協議会を開き授業内容や視点の持ち方等について深めていきました。講師に来ていただいている先生は、4年間続けて来ていただいている方で、今回の授業学級でも覚えている生徒がいました。授業で扱う読み物資料は内容項目C-11「公正、公平、社会正義」というところでした。年に一度の特別授業ですが、生徒は自分の考えをしっかりと表現し活気のあるものになりました。
・昨日ご紹介したボランティア部の地域清掃の様子が、廊下の一角にコーナーを作って紹介されていました。折り紙で作られた花のデコレーションが飾られ華やかで見ているだけでも楽しめるものです。

2021年10月26日(火)

令和3年10月26日(火)
・昨日、ボランティア部による敷地内外の清掃活動が行われました。落ち葉の季節になり多くの葉っぱを掃き集めました。ボランティア部の活動ですが、コロナ禍にあって動きたくても動けない状態が続いていましたが、今回オリンピック、パラリンピックのボランティアに応募してあったグッズが届き、それをきっかけに清掃活動ができました。今まではお誕生日カードの製作、正門脇の掲示板の飾り製作などデスクワークばかりでしたが、体を動かして気持ちよさそうでした。
・本日の給食は「魚介風つけ麺」が主食でした。生徒からのリクエストに応えたもので、鶏ガラ、煮干し、野菜から煮だしてスープを作った逸品とのこと、肉入りの蒸しパンと合わせて満腹になりました。
D組の廊下には、ハロウィンのお飾りが作られていました。よく見ると電池をつないで小型の電飾がつけられています。生徒が帰った夜に点灯したらすごく奇麗なのでしょうね。折紙で作ったキャラクターも楽しそうです。

2021年10月25日(月)
生徒会朝礼 認証式 

令和3年10月25日(月)
・七中では毎朝職員の打ち合わせが行われる、その席に、新生徒会長がおとずれた。先生方の前に立ちしっかりお辞儀をすると、「七中全体に「七中SDGs」のアンケートを実施いたします。先生方の参加もお願いいたします。回答はグーグルフォームを使ってネットでお答えください。ぜひご協力お願いいたします。」とのお願いだった。生徒のアンケートももちろんタブレットが使われる、ICTの積極的な活用ができ、身近なものに感じられることがとてもいいことだ。期待したい。それにしても会長の堂々とした態度、醸し出すオーラはとても頼もしくみえた。新しい生徒会は立派に漕ぎ出した感がある。
・朝礼では、新しい生徒会、専門委員会の認証式が行われた。コロナ禍にあって放送室からの認証であった、教室では呼名された生徒が大きな返事と共に立ち認証を受けていた。それぞれの委員にはやる気が満ちていた。3月までの半期の間存分に活躍する事だろう。

2021年10月23日(土)
学校公開・進路説明会・宿泊学習説明会

令和3年10月23日(土)
・7月以来の学校公開ができました。コロナ禍の影響で参観時間を指定させていただきました。お天気にも恵まれ暖かななかで155名の保護者の方々に学校に来ていただけ嬉しい日になりました。本日は公開と同時に3年生の第二回進路説明会も実施できました。体育館も冷え込むことなく2校時から2時間にまたがっての説明、私も会の冒頭で寓話を引き合いに話し「本気になれ」というメッセージで激励しました。保護者の方々にも大勢参加していただきました。生徒もメモを取りながら「本気」になっていました。
・3校時には、D組の宿泊学習の説明会がありました。11月に「高尾の森 わくわくビレッジ」に1泊で行ってくる予定です。昨年は宿泊行事が全くできていないので、経験を積んで2月に行われる2泊の移動教室に備えていきたいと思います。寝食を共にすることで、グッと信頼関係も深まりさらにお互いの事を大事にするクラスになってくれることでしょう。

2021年10月22日(金)
図書委員会 他

令和3年10月22日(金)
・朝から冷たい雨がふりました。12月の気温というニュースで、体調を壊さぬようにと心配いたします。学校では、換気をしながらの授業なので暖房にセットしてエアコンをつけている授業もあります。コロナの感染者数の減数はありますが、インフルエンザも流行の季節です暖かくしていきましょう。
・本日の昼の放送では、図書委員会の企画で、ICTを利用した本の紹介がありました。映像で本そのものが写し出されることで、表紙のデザインや本の形など情報が入り「手に取ってみようかな。」と興味がそそられます。人が薦めるというものには、それなりの見どころが必ずあります。手に取ってみて損はありませんね。
・給食には、有頭エビのから揚げが付きました。以前にもありましたが「農林水産省と一般社団法人日本海老協会(毎味水産株式会社)のご協力により学校に無償提供されたものです。私は海老の殻が歯茎に刺さらないようにゆっくり味わっていただきました。

2021年10月21日(木)
お昼休みと貧血・生活習慣病予防健診

令和3年10月21日(木)
・昨日は、区内中学校の大規模な研究日にあたり、午後学校を飛び出してしまいました。日記を配信できませんでした。
・本日は、お昼休みに校庭がにぎわっていました。3年生が男女混ざってかなりの人数で「ドッジボール」をやっていました。D組の生徒も一緒になって本当に楽しそう。かなりのスピードボールで投げ合い、手加減なしでやっています。女子でもなかなかの強者がいて男子を当てていて、凄いなと感心しました。チャイム直前に終了して整列して挨拶を交わしあい。清々しい景色でした。校庭でマスクを外しておもいきり遊べる日が戻るといいです。
・貧血・生活習慣病予防健診が実施されました。密を避けて大人数の実施となり、体育館で行いました。「採血」もあり、生徒達には未知の経験だった人もいたようです。採血後は時間を図って体育館で休んでから教室に戻りました。

2021年10月19日(火)
D組と評議員会

令和3年10月19日(火)
・連合運動会から2日あけてD組の生徒が登校してきました。他校の生徒と競い合って頑張れたことが自信になったことでしょう。当日の短距離走を見て一人ひとりが頑張れるようになってきたな、パワフルになってきたなと感じました。次年度もこの大会が実施できることを願います。
・学校評議員会が実施されました。朝からの雨でとても寒いなか6名の評議員さんに参加いただきました。今年の春からの様子と学校の今を説明し、生徒たちの自慢をしました。生徒に配布されているタブレットにも触っていただいたり、廊下をめぐって授業を受ける生徒の様子を見てもらったりしました。部屋に戻ってご意見をいただきましたが「きれいで落ち着いた雰囲気でいいですね。家の近く下校時間にであう七中生も、学校の外でも落ち着いていますよ。」「青少年の行事も何とか行いたいと思います。七中生もぜひボランティアで参加してください。」等の感想をいただきました。
次回の評議員会は3月になります。それまでに七中生の良いところもっと報告できるようにしたいなと思いました。

2021年10月18日(月)
連合運動会と地区まつり

令和3年10月18日(月)
・16日(土)は、特別支援学級連合運動会が実施されました。これは中野区の小中学校の特別支援学級が一堂に会し競技するイベントです。昨年はコロナ禍にあって中止となりましたので現在の3年生のみが経験生徒です。今期は規模の縮小、実施体育館がキリンレモン体育館になったと運営側も初めての事ばかりでした。先生たちは体育館に早めに集合してトラックを作ったり、用具の準備をしたりと頑張った甲斐があってかなり余裕をもって準備を終了しました。今年の七中はなかなかの成績でした。「綱引き」では4回全勝して一位、ボールを運ぶ「ボールを運んでおっとっと」では二位、代表選手によるリレーでも一位と活躍。みんな笑顔で運動した一日でした。
・江古田地区区民センターにも作品展示を見にいってきました。二日間で延べ500名もの方が訪れた大盛況の地区まつりになったそうです。その一角で七中の作品も会場に花を添えており見ていただけたと思うと大変うれしいです。コロナが終息し、例年のような地区祭りが開催できることを楽しみにしています。

2021年10月15日(金)
避難訓練 他

令和3年10月15日(金)
・日中は暑さが戻ってきて感があります。男子体育のソフトボールの授業では、基礎が終わり、ゲーム形式で進められていました。学年の先生の飛び入りもあって盛り上がり、スポーツの楽しさをしっかり味わえていた様子です。いいものです。
・公式戦のインフォメーションです。17日は、サッカー部が区の決勝戦に臨みます。9名での苦しい戦いのなか勝ち上がってきた彼らに勝利の女神が微笑んでくれると信じています。ワールドカップ代表もオーストラリアに勝ったことですし七中もGO
・午前中に、江古田地区区民センターに作品の搬入とセッティングを終わらせました。多くはありませんが、是非生徒の作品をご覧になっていただければと思います。一般の方に見ていただけるのはこの機会だけです。
・明日は、いよいよ特別支援学級の連合運動会。二年ぶり別会場実施とかってが違う感はありませんが開催できる喜びはひとしおですね。みんなで生まれ変わったキリンレモン体育館を味わってきます。
・昨日は、地震を想定した避難訓練がありました。「避難開始」から報告終了まで3分16秒でした。廊下や階段での事故を考えると、これ以上のスピードは必要ないといえるレベルだと思います。先日東京にも大きな地震があり「震度5強」の場合は学校にいたなら引き渡し下校になることを強調しました。誰が引き渡し者か確認しておきましょうと添えました。そういえば、トロフィーケースの中の「盾」が一つ倒れていたので直しました。備えあれば憂いなしですね。

2021年10月13日(水)
生徒会専門委員会 給食

令和3年10月13日(水)
・朝からの小雨、気温が上がらず肌寒い一日になりました。油断をすると体が冷えて体調を壊します。迷わず一枚着ること、靴下をはくこと、これがポイントですね。
・後期初めての生徒会専門委員会が開催されました。先日の選挙で選ばれた会長以下役員、各クラスから選出された委員の活躍がいよいよ始まります。今回は組織固め、委員長、副委員長、書記が決まり、活動方針が決められました。「七中をよくしていこう。」という雰囲気が会議の様子からも伝わってきました。
・今日の給食を紹介します。珍しい名前のパンが主食でした。「ビスキュイパン」まん丸のパンの上に卵やアーモンドパウダーを練り合わせたものを薄く塗って焼き上げてあります。少し甘みがあって、おやつ感覚も楽しめました。「ビスキュイ」はビスケットの語源、広くはスポンジ生地のことだそうです。また、白菜と肉だんごのスープも美味しかったです。白菜が出始めるとお鍋の季節到来ですね。昨年のいつの頃だったか覚えていませんが、家の近くの地面にこのパンそっくりの「キノコ」がボコボコ出ていて驚きました。大きさも同じくらいで、図鑑で調べたら「食べられない」となっていて、少し残念な気がしたことを思い出しました。

2021年10月12日(火)
2年英語授業 他

令和3年10月12日(火)
・2年生の英語の授業にお邪魔しました。タブレットを使って二人一組で全て英語を使い「世界のお薦め観光地」という題の発表を行っていました。色彩豊かな世界のリゾートなどの写真をモニターに写し英語の文章も添えられています。ひと昔前ならば大きく写真を引き伸ばした紙を貼りだすところから始まりました。今のプレゼンテーションは、インターネットと繋がることで簡単にできてきます。使いこなすって素晴らしいですね、見ごたえがありました。発表の声がもう少し大きいと、この頃、耳の聞こえが悪くなってきた私(加齢)にとっては楽だったと思います。
・修学旅行の現地で体験学習した絵付けカップ、茶碗がしっかり焼きあがって学校に届きました。生徒たちの手によって現在調理室に並べられています。生徒たちには時間を決めて鑑賞する時間を作ります。作品の何点かは1617日に江古田区民活動センターで展示されます。一般の方は、そこで見ていただけるとありがたいです。3年保護者の方には、進路面談の際にご覧いただけます。ぜひお楽しみにしてください。
・お昼に近かった時間でした。校庭のプランターにホースで水を撒いている方がいました。私が、たずねると学校に品物を納めている商店の方で「納品書を届けに来ました。」といいます。そういえばお見かけした方で安心しました。その方が申しますには「プランターの日日草の葉っぱが縦に丸まって水が不足してかわいそうになっちゃった。」ということです。ホースを外すのも手間まですし、手が汚れるのに、、ありがとうございました、とお礼をいいました。

2021年10月11日(月)
始業式 他

令和3年10月11日(月)
・今年度後期の始業です。わずか2日間の秋季休業ですが、生徒も教員も切り替えて進みだしたいと思います。この式に臨んでは、通知表の所見を深く読み込んだかい?と問いかけました。終業式で「担任の先生の顔を思い浮かべ何度も読み返し深いところを感じてほしい。」と話したからです。次の話題は久しぶりに寓話を話しました。題名は「キツネとクマ」という題名です。長めですので掲載はいたしませんが、知り合いに七中の生徒がいましたら、どんな話だったか聞いてみてください。
・社会の授業に地域の方が参加してくれました。2年生の地理の授業で地域について、調べたり発表したり、能動的に掘り下げていく授業が展開されています。未来の沼袋地区の姿を個人個人で描きながら自分の事として考えてゆく授業でした。地域の方からの暖かい感想や教えもあり深まりを感じられるものでした。西武新宿線の地下化の工事も進んでいますし、沼袋のバス通りも変わる計画があると聞きます。みんなが描く未来が現実になっていくことも働きかけ次第ですね。
・運動部の公式戦、サッカーが準決勝を4-2で勝ち上がりました。人数も9-11とハンデがありましたが、前半3-1、折り返して1-1という事です。いよいよ来週は決勝。3ブロック大会の良いポジションをとるためにも頑張って欲しいです。

2021年10月8日(金)
終業式と昼の放送

令和3年10月8日(金)
・お昼の放送で、給食についてのアンケート結果について3年生の保健給食委員会から発表がありました。その集計の中で「残菜」について触れている発表があり、残菜を集めていくと計算上では、9日間の残菜合計がひとつの学年の一食分になる。という事です。ひとつの学年と言えば約100食分です。SDGsの視点にも目標として「貧困をなくそう」があります。給食は資源を使って供給されるものです。おろそかにしてはいけません。この発表は無駄を出さない意識・行動につながる素晴らしい発表になっていました。
・本日は前期終業式でした。コロナ禍にあって生徒一同が体育館に集合することはできませんので、放送で行いました。「校長先生のお話」の内容は、来校した他校の先生に生徒を誉めて頂いたこと、担任所見を深く読み込むこと、パラリンピアン山田美幸選手についての3つを話しました。また、校歌斉唱はできなかったので、放送室で音楽科に伴奏してもらい校長独唱をさせていただきました。愛すべき七中校歌を皆で歌う機会が少なく残念な時節、卒業生の証としての校歌をしっかり覚えてほしいと思って歌いました。

2021年10月7日(木)
3年学年発表 他

令和3年10月7日(木)
・6校時体育館で3年生の修学旅行事後学習学級代表発表がありました。さすがクラス代表に選ばれた3つの班は、見ごたえ、聞きごたえがありました。体育館ではマイクを使っており声が通ります。話によどみがなく自信をもって発表に臨んでいるのが実によくわかりました。この修学旅行で作った清水焼のコーヒーカップ何点かが、1617日に江古田区民活動センターに飾られます。よろしければ「力作?」をご覧になってください。
・今年社会科の全校大会の授業者に本校教員が選ばれ準備を重ねています。その一環として本日は、研究チームの先生方と撮影の方が本校にきました。学校を出フィールドワークなどで深めた授業があり、その時には校外で活動する生徒をご覧になった方がいらっしゃるかもしれませんね、

2021年10月6日(水)
中学保健ニュース

令和3年10月6日(水)
・しばらく間が空いてしまい申し訳ありませんでした。さて、9月の学校始まりの頃は雨が続き寒い日ばかりでしたが、ここにきての残暑には「勘弁してくれ」という気持ちが起こります。吹く風には秋の気配が混ざっていますが、お日様の下は汗がにじみます。朝夕は過ごしやすいので長袖が必要ですが日中は半袖一枚が丁度良い感があります。きっともうすぐ本格的な秋が訪れるのでしょう。待ちましょう。この季節の影響でしょうか、体育館脇の金木犀が二度目の満開を迎えています。金木犀は天候がいったりきたりすると2度目の開花が見られる花だそうです。(今回は香りが少ないです)
・保健室の前の廊下には、いつも「中学保健ニュース」が貼りだされています。今回は「思春期に多い『にきび』のケア」「脳のストレス反応」等4点です。ニキビの記事は「洗顔を丁寧に行い、皮膚への刺激を減らすと改善します」とあり、脳のストレスの方は「脳と腸はつながっていて、腸環境を整えると脳のストレス耐性も向上します」とありました。生徒は是非保健室前にも足をはこび自分で目を通して欲しいです。いたるところの転がっている情報をキャッチし整理して自分のものにする力はとても必要なものですから。

2021年9月30日(木)
3年生の修学旅行事後学習

令和3年9月30日(木)
・昨日は急な出張で記事を書いておらず、一昨日は実行を押し忘れて記事がアップできていませんでした。申し訳ありません。
・本日は通常学級の3年生がクラスごとに行った「修学旅行事後学習」を見てきました。各班が、パワーポイントを駆使して2泊3日の行程をコンパクトにまとめていました。写真をふんだんに使いレイアウトを工夫した発表はほんとに見やすく聞きやすく、楽しいものでした。フォトコンテスト部門の写真もこれぞ魂の一枚といえる力作ばかりでした。すべての班は見切れませんでしたが、何となく「金閣寺」「鳥居」「苔」あたりにスポットが当たっていました。この後クラスの代表が選ばれ学年集会で発表があるのでしょう。楽しみです。
昨年度の3年生のことを思うと胸が痛いですが、修学旅行を実施できて本当に良かったです。

2021年9月28日(火)
生徒会選挙

令和3年9月28日(火)
・次年度の生徒会役員を選出する生徒会役員選挙が、本日第6校時を使い実施されました。昨年同様コロナ禍にあって、演説者・応援者は体育館で立ち合い演説を行い。その他の生徒は全て教室の大型モニターで視聴しました。緊張感のある大変すばらしい演説会になりました。立候補者はそれぞれに自分の取り組みを述べ「よりよい七中を作りたい」という思いを伝えました。この中で一人一台配られたタブレットを有効に使って広く意見を集めたいというものもあり、発想の新しさを感じました。このタイミングで引き継ぐことになる旧の生徒会は、コロナ禍で制約の多い中1年間を頑張ってくれたものでした。きっと新しい生徒会も地道に粘り強く活動する会になっていくことでしょう。立ち合い演説の後は、区の選挙管理委員会にお借りした本物の投票箱をつかって清き一票を投票しました。新生徒会に大いに期待し楽しみにしています。会とは別のことですが、リモートの画像配信にあたり、校舎内のネット環境がうまくゆきませんでした。途中20分もの中断がありましたが、緊張感を切ることなく淡々と待ち続けることのできる七中生に感激しました。

2021年9月27日(月)
公式戦結果とリモートで顔みせ

令和3年9月27日(月)
・昨日の運動部公式戦の結果をお伝えします。サッカー部は7-0で勝利しました。人数が少ない中での試合でしたが、コートの広さと少ない人数がかえって良かったのではと顧問は言っておりました。これで駒をすすめられました。野球部は1-8でコールド負けとなりました。まだまだ守備の面で鍛えていかなければならない課題が多い試合だったと聞いています。野球はキャッチボールが基本です。男子の体育は現在ソフトボールに取り組んで「投げる」を鍛えています。次回の公式戦は進級した後の初夏までありません。じっくりチーム作りをしてほしいです。
・明日は、生徒会役員選挙が実施されます。コロナ禍にあってマスクをしたままでの呼びかけ活動が続きました。本日は給食の時間をつかって一人ずつリモート画面で顔をみせ、言葉で思いを伝えました。明日はもっと緊張するはずですのでよい経験であったと考えます。

2021年9月25日(土)
土曜授業

令和3年9月25日(土)
・本日は授業のある土曜日でした。コロナ禍にあって公開できないのが残念です。
本日は通常学級の3年生対象に、英語スピーキングテストが実施されました。以前の計画では現在の3年生の受験にスピーキングテストが導入される予定でしたが、コロナ禍にあって1年間先送りになりました。今回のテストは入試に直結はしませんが結果帳票を自分で分析できるものです。初めての経験で3年生は緊張したことでしょう。また、今回の大規模な検査のノウハウは次年度の東京都の受験に生かせるものとなるでしょう。
・部活動の公式戦の結果です。23日秋分の日には硬式テニス部の男子ダブルス、女子シングルスの試合が行われました。いずれも勝ち上がることができませんでした、残念。ダブルスの場合は64チームの出場、シングルスは128名の出場になるそうです。都まで出場した経験を活かし次年度は上位進出を狙って練習を積み重ねてほしいです。また、明日はサッカー部、野球部の試合があります。応援などは禁止となっている運営条件ですが、勝利を願って生徒に声をかけています。

2021年9月24日(金)
図書室、放送、内村選手

令和3年9月24日(金)
・久しぶりに図書室にお邪魔しました。オリンピック時に読んだ盲目のスイマー木村敬一さんの本を持参し置いてもらうことにしました。堅苦しさのない文章で生徒の皆さんも手に取りやすいものです。図書館には、いろいろな展示に工夫がされていました。特別コーナーがいくつも設置されており、生徒の皆さんを手招きしていました。指導員の先生と話をすると、「漫画で読む歴史や英検の資料になる英文の本等はいつも人気がありますよ。」と言っていました。本の世界を広げる「秋」が来ています。今から読みたい本の目ぼしをつけておきたいですね。
・お昼の放送では「2年スペシャル放送 難問クイズ」がネット中継を使い映像で流れました。難問というだけあり全然解くことができず、悔しい思いをしました。このように少しずつタブレットになれネット環境を生かすことができるようになるのでしょう。「習うより慣れろ」と言いますが、毎日タブレットを立ち上げることからですね。
・第7号の学校便りには体操の内村航平選手の事を書きました。オリンピックの予選落ちから「努力したことが報われないことが受け入れられない。」と言っていた彼ですが、昨日は全日本シニア選手権(種目別鉄棒)に出場したとテレビニュースがありました。演技の映像を見ましたが、彼らしくなく着地の後、尻もちをつき7位に終わりました。しかし「10月に行われる世界選手権にスイッチが入った。」との強気の発言があり、やっぱりキングは期待を裏切らないと感じました。世界選手権が楽しみです。

2021年9月22日(水)
D組、名月、おはぎ

令和3年9月22日(水)
・校庭に直線の50mコースが描かれ、D組の体育は短距離の測定でした。スタートの練習を繰り返しているうちに体が思い出してきたのでしょう、みんなスピードに乗った計測ができていました。自己ベストを出した人もいたのでは?という迫力でした。そのスタート位置の傍らにプランターに植わった「バジル」大きく育っています。マスクを外して匂いを嗅いでみると、「緑のスパゲティーの匂いだ。」「食べたくなった~」と素敵な感想を言い合っていました
・昨日は中秋の名月、とてもきれいなお月様がでていました。私はマンションの外階段にでて見上げました。ニュースでは、「今夜は中秋の名月、満月となるのは8年ぶりです。」と言っており「中秋の名月は満月だ」と思い込んでいた私は愕然としました。ここ7年間満月と思ってありがたく見上げていたあのお月様は何だったんでしょう? 知らないって怖い。
・今日の給食にはお彼岸にちなんでゴマとキナコのおはぎが出ました。偶然にも私のおはぎに降ったキナコが「ハート型」になっていたのがちょっと嬉しかったです。

2021年9月21日(火)
連休中の公式試合

令和3年9月21日(火)  写真はありません
・台風14号が過ぎ去ったあとカラッとした清々しい秋晴れが続きました。気温は高めで運動部の大会に出場していた選手にとっては、ちょっぴり苦しかったのかもしれません。その大会結果をお知らせいたします。野球部は、宝仙中学校に11-9で勝利し、2回戦にコマをすすめました。課題もみつかったという事で、それを修正してさらに勝ち上がって欲しいです。サッカー部は3校のリーグ戦の初戦でした。0-2で中野東中学校に惜敗、メンバーが2人少ないなかでの試合はかなりの負担があったことでしょう。しかし、この試合で9人で戦かう戦術も見えてきたことでしょう。次回の勝利を期待します。硬式テニス部は都大会でした。こちらは台風の影響で男子ダブルスと女子シングルスが延期になっています。男子シングルスと女子ダブルスは試合を実施できましたが勝利はならなかったという結果です。個人やペアでの競技は団体とは異なるメンタルの強さが必要でしょう。この負けも大きな糧に換えていくことを期待しています。

2021年9月17日(金)
新人大会はじまる

令和3年9月17日(金)  写真はありません。
・台風14号の動きが気になる週末です。明日からは3連休になります。コロナ禍にあって心に制約がかかるところですが、連休は嬉しいものです。20日からはお彼岸にはいるという時期で道端の彼岸花の鮮やかさに秋を感じます。さてこの3連休では、運動部の新人大会がスタートします。すでに夏季休業中に3ブロック戦を勝ち抜いた硬式テニスの男女シングル、男女ダブルスは都大会に臨みます。また区の初戦を迎えるのは野球部とサッカー部。暑い夏の練習を乗り切ってきた力を存分に発揮し、コロナ対策を万全にして勝利をつかんできてほしいです。頑張れ七中!!
・放課後の校舎内を回ってみると、それぞれに動きがあります。考査がおわった直ぐですが、もう勉強している生徒、課題が未提出で頑張っている生徒、選挙に備える選挙管理委員の活動、中学校らしい放課後の雰囲気とてもいいものです。青春だな、って感じました。

2021年9月16日(木)
考査と乗り入れ授業

令和3年9月16日(木)
・考査の2日間が終わり生徒はホッと一息です。この後は採点結果が戻ってきて一喜一憂することでしょう。しかし、喜んだり憂いたりはその一瞬だけのこととして、考査を振り返り不得意なところを補充していくことが大切です。特に3年生は分からなかったところを一つずつ無くしていくことが大切。実際の入試まではまだ時間があります。
・小中連携の一つとして乗り入れ授業があり、本校体育科教員が江古田小学校の6年1組2組に授業を行いました。内容は「七中ストレッチ」「ハンド・クラップ」。七中ストレッチは本校の体育授業のはじまりに必ず行うもので、筋肉を伸ばしたり関節をほぐしたりします。ハンド・クラップは、コロナ禍にあって昨年度から取り入れたリズム運動、どちらも結構ハードで軽くひと汗かくことができました。児童たちはとても真剣に参加しており、来年度の入学制が楽しみです。2クラスの授業の間、2校時と3校時の間には長めの休み時間があり、1年から6年まで大勢が運動していました。小学校の文化もいいものだなと思いました。

2021年9月15日(水)
考査初日とバスケットボール

令和3年9月15日(水)
・本日から二日間、通常の学級は考査が行われます。初日は国語・数学・英語、二日目は社会・理科です。3年生にとってはいよいよ受験モードになり気合も入ってきていることでしょう。(そうあって欲しいです)。考査中の廊下を歩いてみてもみな真剣。実力が出せるといいと思います。
・D組は考査がありませんから、平常の授業です。体育の授業を見てきました体育館でバスケットボールの基礎に取り組んでいます。かなりボールに慣れている生徒いてゲーム練習になるのが楽しみです。特別支援連合運動会の開催か否かは、まだ決定となってはいませんが、実施できたときにはドリブルリレー等で活躍できる経験値をあげておくのは大切ですね。
・その体育館は今エアコンの工事が入っています。今までも大型で丸いダクトのエアコンが3機取り付けられていましたが、4機目が据え付けられるということです。エアコンのおかげで夏の涼しさ、冬の暖かさが確保できるようになりました。保護者会や集会、行事、部活等で大活躍しています。コロナ禍では換気もしっかりやりながら効率的にエアコンを使っていきます。

2021年9月14日(火)
七中を離れる先生 他

令和3年9月14日(火)
・本校に保健体育の講師として週1回きていただいているK先生が本日をもって職を離れることになった。地元の県の方で常勤としてお勤めが決まったという。担任も頼まれたということである。大学のインターンシップで七中に来られて以来3年目のお付き合いになる。七中で感じた多くのことを自分らしくアレンジして頑張ってくれることと思う。年齢も近いし生徒と心の通じ合う先生になるだろう。エールを贈りたい。
・夏の間に樹木が2本剪定された。一本は北側の自転車置き場のそばに立っていた大きなケヤキである。枯れて腐食が進んでおり、事故が起こる前に対応することになった。完全に枯れたわけでなく夏は生い茂った葉っぱが日陰を作ってくれていたので少し残念な気もする。もう一本は、正門の少し新青梅街道寄りにあった桜の幹である。以前2mほどまでに選定してあり今年の春にはひこばえがでて桜の花もほんの少しついた。しかしこれも腐食が進んでいた。七中も70年以上の年月が経っている。木の生えている地面はすぐそばまでコンクリートで覆われている木々も痛みが早いのかもしれない。

2021年9月13日(月)
緊急事態宣言再延長

令和3年9月13日(月)  写真はありません。
・緊急事態宣言が再延長されました。9月いっぱいということで、学校の生活にも制限がかかります。全校朝礼で次のことを改めて知らせました。連合陸上競技大会の中止。合唱コンクールの延期、オープンキャンパスの児童生徒の移動の禁止です。特には、選手を選出し練習を始めたばかりの陸上競技の中止は残念でした。本校には陸上部はありませんが、力試しに燃えていた生徒も大勢いたかと思うと残念です。しかし、参加を志した心意気と、多くの支援を得ながら少しの間練習したこともきっと次に生かせると話しました。気持ちの切り替えをして、今週は水曜日から始まる考査に全力を注いでもらいましょう。

2021年9月10日(金)
暑さが戻りました。D組タブレット授業

令和3年9月10日(金)
・久ぶりに暑さが戻り、襟足の汗をハンカチでふきました。体育の授業も水泳になり気持ちよく泳げました。1日からの雨の時もプールロボを動かし、毎日落ち葉を掬い取って準備していました。プールの水はとても澄んでいて「思ったより暖かい。さっぱり気持ちいい」の声が聞かれました。オリンピックやパラリンピックを見て水に親しみたくなったのではないでしょうか。また、校庭の走り幅跳び授業もやはりお日様を浴びて動いたほうが生き生きとみえました。生徒は少し暑かった様子ですが、お天気はありがたいものです。
・D組では、タブレットをつかって「オンライン学活」の練習です。すでに3回ほど実施し随分と慣れてきたようです。全員が慣れて文房具のように使いこなせるようになるまでは時間がかかるかもしれませんが、現代っ子は体得が早そうです。

2021年9月9日(木)
先生たちの研修

令和3年9月9日(木)
・また雨模様の空になりました。気温も下がり、風邪などひかないようにと思います。昨年度からコロナによるものとも区別が付きません、用心に越したことはありませんね。
・昨日は、講師の方に来ていただき、ICTを使った授業を進める研修がありました。スカイメニューというソフトの使い方です。簡単に便利に使う機能がたくさんあるものでしたが使いこなすには、経験を積む必要がありそうです。しかし、ある程度の体得をしていけば、自分なりのアイディアが生まれ新しい使い方も見えてくるでしょう。先生たちもそれぞれのペースで授業の幅を広げていきます。生徒のタブレットを通じてどんどんやり取りができ、学力の向上に生かせるようにする研修でした。

2021年9月8日(水)
今日の給食 他

令和3年9月8日(水)
・晴れが続いて、嬉しい気分です。いつもなら残暑が厳しい頃ですが、たいへん過ごしやすいですね。贅沢な気もしますが、残暑が少し恋しいです。
・東京都の児童生徒の学力向上を図るための調査が始まっていますが、システムへのアクセスに不具合が復旧しないようです。早くクリアーしてサクサクとネットがつながると良いのですが。
・今日の給食は、とてもおいしかったです。特に「たこ焼きポテト」がよかったです。切り身のタコがいっぱい入っており、ほくほくのジャガイモとマッチしていました。タコの弾力ある噛み応えがなんとも言えませんでした。また、給食の時間に読み上げるプリントの「盛り付け方」の部分が、いままでは手書きでしたが二、三日前から写真になっています。食事が出来上がってから配膳までの短時間で写真に加工するのも大忙しですが、とてもいい感じです。

2021年9月7日(火)
久しぶりのお天気

令和3年9月7日(火)
・久しぶりに雨のない登校になりました。正門で生徒を迎える時に背中にお日様を浴びてほんのり暖かく「お日様ってありがたいな」と思いました。天気をねらって屋外の授業が進みました。体育では走り幅跳びの授業、技術科では大根の種まき、D組は花壇の手入れなど体を動かしています。花壇では枯れてしまったキュウリの弦をグリーンネットを降ろして取りました。高さは5mほどにも成長しており、この夏も何本も収穫できたものです。またマリーゴールドも根についた土をしっかり払った後「腐葉土」を混ぜ込んでならしました。いつでも花のある学校は、やはり生徒の心を和ませてくれます。これから寒い季節に向かいますがまたこの土でしっかり育ててくれることでしょう。
・東京都の児童生徒の学力向上を図るための調査が始まっています。昨日から一日ごとに1年23年の順番です、アンケート形式でタブレットを活用した打ち込みでの調査でしたがシステムへのアクセスに不具合がありうまく進みませんでした。多くの端末からのアクセスも滞りなくできるようになるとありがたいです。一つずつクリアーしてネットワークは作られていくのでしょう。

2021年9月3日(金)
生徒役員選挙

令和3年9月3日(金)
・本校の生徒会の任期は1年間、そして選挙は秋に行われます。今年度の立ち合い演説会、投票は9月28日を予定しています。すでに公示があり立候補者がそろいました。昨日から登校時の正門での挨拶も始まりました。後期からの一年間新しい七中の中心となる生徒会役員です。挨拶の声も大きく積極的な印象の立候補者に期待が高まりました。手作りの選挙ポスターも廊下に貼りだされ、少しずつ盛り上がりをみせていくことでしょう。
・夏の工事によって手洗い場がリニューアルされました。夏季休業中は、水場が制限され不便をかけましたが、明るい色に塗り替えられ、足場のシートも大きくなりました。丁寧に使っていきたいと思います。

2021年9月2日(木)
陸上競技大会のミーティング

令和3年9月2日(木)
・本日も肌寒い一日でした。長袖のボタンをしめてちょうどよい感じです。学校は二日目を迎えました。今日から来週いっぱいコロナ対策として午前中に5時間目までの授業をこなす時間割を実施しています。生徒も朝学活あとのスタートが早く不慣れな感がありますが生徒はすぐに馴染んでいくでしょう。でもちょっと忙しい。放課後は昨日のネット環境のチェックのでうまく繋がらなかった生徒に再度アクセスして整えました。実際に登校をしない昨年度の春のようにはなってほしくありません。あくまでも準備となることが望みです。
・今年は、中学校連合陸上競技大会が実施できるという現在の判断で準備が進んでいます。本日は選手たちのミーティングがありました。少ない練習時間の中で精一杯頑張れる精鋭たちの集まりでした。昨年はこの大会が中止でしたので経験者は3年生しかいません。彼らのチームリーダーとしての指導力にも期待したいと思っています。

2021年9月1日(水)
前期後半初日

令和3年9月1日(水) 
・前期後半初日。昨日の雨が気温を下げてくれ前期後半のスタートはたいへん過ごしやすい日になりました。これぐらいの気温だと生徒にとっては気持ちも楽だったことでしょう。コロナ禍であり緊急事態宣言下のスタートでしたが、生徒は概ね出席で確認できました。特に大きな事故や怪我の報告もなくこの日を迎えられることは本当に嬉しいことです。始業に当たりカメラを通してクラスにお話しをしました。オリンピック・パラリンピックを見ての感想として、選手たちが口にする「多くの人に支えられて今日があります。心から感謝します」ということを例にして、この夏休み支えてもらった人に「ありがとう」と伝えましょうと話しました。
もう一つは、本日は「防災の日」であるということ、98年前に関東大震災が起こった日という事も話しました。「3,11東日本大震災」のあとは91日に避難訓練や集団下校訓練なども行われない傾向にありますが、やはり抑えなければいけない日と感じています。ご家庭でも防災を話題にあげていただけるとありがたいです。
・本日給食後は全員が下校し、クラスごとにオンラインのつながり具合のチェックをしました。おおむねうまくいっていますが、音声だけが繋がらなかったり、カメラのモードの前後を切り替えらなかったなど課題がわかり、確認してよかったと思いました。毎日登校でき対面で授業が進められることが望みですが、備えて憂いなしとしたいです。

2021年8月31日(火)
明日から前期後半スタート

令和3年8月31日(火)   写真はありません。
・夏季休業最後の日になった。生徒達は、宿題に追われている?友達に会えるわくわく感?生活のリズムが戻るかな?といったような気持ではないかと思う。私は、子どものころは、9月1日からの学校がいやであった。宿題はとりあえず終わらせるタイプであったが、夏の暑さと起きる時間が決まっている生活に戻るのが憂鬱だった。随分と昔の話である。さて明日からの学校はというとコロナ禍の影響もあり、二年前の本日とは異なる緊張感がある。2週目までは、時間割を工夫して午前中の時間を生かす工夫をしている。またオンラインに備えて生徒全員とのネットつながり確認等を試してみる。昨日の東京都の感染数が1000人台に久しぶりになったことは、明るい気持ちにさせてくれるが、接種がまだまだいき渡らない。学校でも警戒度をまして、笑顔で生徒を迎えいれたい。

2021年8月26日(木)
硬式テニス部公式戦結果

令和3年8月26日(木)  写真はありません
・昨日より急に蒸し暑くなった感があります。夏バテはこのあたりから始まるものです。体調管理に気を配りたいです。本日のD組のプール教室は5名の参加がありました。太陽の日差しがきついぶん水の中は気持ちよく泳げていました。
・硬式テニスはいち早く大会が実施されました。男子女子ともにシングルスで1名、ダブルスで1ペアが都大会に勝ち進みました。学校として良いスタートが切れた感があります。都の大会の予定では18日からの3連休が実施日となります。天候に恵まれて思い切ったパフォーマンスができるといいですね。もうすぐ前期後半も始まり、生徒はまた忙しくなりますが、そんな中でも活躍してほしいです。

2021年8月26日(木)
硬式テニス部の結果 

令和3年8月26日(木)  写真はありません
・昨日より急に蒸し暑くなった感があります。夏バテはこのあたりから始まるものです。体調管理に気を配りたいです。本日のD組のプール教室は5名の参加がありました。太陽の日差しがきついぶん水の中は気持ちよく泳げていました。
・硬式テニスはいち早く大会が実施されました。男子女子ともにシングルスで1名、ダブルスで1ペアが都大会に勝ち進みました。学校として良いスタートが切れた感があります。都の大会の予定では18日からの3連休が実施日となります。天候に恵まれて思い切ったパフォーマンスができるといいですね。もうすぐ前期後半も始まり、生徒はまた忙しくなりますが、そんな中でも活躍してほしいです。

2021年8月24日(火)
D組プール パラリンピック 

令和3年8月24日(火) 写真はありません。
・本日からD組後半のプール教室が始まりました。3日間の開催ですがプールの水の状態はとてもきれいで、生徒を待っています。もちろん自由参加ですので何人の参加かなと思っていましたが本日は2名。大人は8名、手が足りすぎていて沢山掃除ができました。屋外のプールですから枯れ葉や虫は必ず入ってしまいます。それを取るのも楽しいものです。
・さて今日から「パラリンピック」が始まります。ブルーインパルス飛行隊が飛ぶ時間に何人かで屋上にいってみました。雲がおおい空でとても見にくい状態でしたが、遠くに5本の線を描く飛行隊がみえました。9月6日の閉会式まで2週間、超人たちの暑い夏が始まると思うと心が弾みます。
・昨日、本屋さんでパラリンピアン木村敬一さん著書の「『闇を泳ぐ』」全盲のスイマー、自分を超えて世界に挑む」という本を買いました。読むほどにきっと何かを受け取れるのだろうと今から楽しみです。

2021年8月20日(金)
七中日記を再開いたします

令和3年8月20日(金)
・七中日記を再開いたします。大雨が降った先週はこのまま暑さがおさまればとも思いましたが、やはりまた猛暑が戻ってきました。空は青く、雲は白くと真夏日ですが、比較的空気が乾いて我慢のできる程度でしょうか。また夕方になるとなんとなく秋の気配も感じます。このまま夏バテなどしないでいきたいです。皆様もぜひ健康に留意してお過ごしください。
・私事ですが、2日目の接種をしてきました。翌日の発熱が多いと聞いていましたが、とりあえず「顔が火照った」程度でおさまりホッとしています。
・学校は、部活動、夏休み学習会と順調に動いています。生徒も顧問もコロナ対策、暑さ対策と二重に気を配りながら、一生懸命にレベルアップを目指しています。この暑い中時間を使ったことは心身ともに身につくものです。学校が始まったときの成長を楽しみにしています。
・写真は、練習後サッカー部がスペインリーグのゲームを見て戦術の勉強をしているところ。バスケットボール部の基礎練習。校舎と青空です。

2021年8月4日(水)
夏休み学習会

令和3年8月4日(水)
・今日は、「夏休み学習会講座」についてです。46の講座を開設してあり生徒の学力の定着・向上の一助になればと思います。多くの参加がありお互いが刺激しあっている姿は本当に嬉しいものです。本日の開設教科は数学・英語・音楽でした。教科内容の講座がほとんどですが、今回の音楽は合唱コンクールに向けての「伴奏」と「指揮」の講習会でした。3年生の指定日だったので受験勉強と並行して頑張っている生徒の姿がありました。彼らは1年生の時にコンクールを経験し、その熱い思いを知っている学年です。きっと現1年2年にその思いを届けなければと感じていることでしょう。
今年はコロナウイルスの影響下ですが多くの行事を何とかこなしています。今日来た生徒を含め七中すべての生徒が楽しみにしているものです。実施を信じ準備を進めていく姿にエールを送りたいと思います。
・この七中日記はしばらくお休みを頂きます。8月中旬から再開の予定です。

2021年8月3日(火)
テニス部と卓球部

令和3年8月3日(火)
・昨日から更に暑さが深まったような気がします。午前中から硬式デニス部が練習試合のコート整備に余念がありません、そんななか大粒の雨がザーときて、整備したコートに大きな水たまりを作ってしまいました。幸いに雨は直ぐに上がったのですが、気の毒でした。しかし、水取りやグランド慣らしはお手のものなのでしょう。みんなでどんどん復旧させ、練習試合も無事再開できました。運動会の時にも活躍してくれた整備ノウハウと「できる。復旧させる。」という気持ちは、天候に左右される屋外スポーツの中で培われる強い心の持ち方でしょう。凄いです。感心もしましたが、「やりたいから自分たちで整える。」これは、当たり前のことでしたね。当たり前のこと当たり前にが七中のいいところ、どんな場面でも生きてくるでしょう。
・体育館の卓球部はレイアウトを変えて、長く縦に台を配置して練習です。現在オリンピックでの卓球の活躍は目覚ましいですね。卓球の魅力にしっかりはまって上を目指し練習しましょう。

2021年8月2日(月)
吹奏楽コンクールと部活

令和3年8月2日(月)
・8月に入りました。感染者数の拡大が止まりません。十分すぎる注意が必要ですね。
・吹奏楽部のコンクールの続報です。顧問からの話しによれば、昨年からのコロナ禍にあって練習時間が本当に少ないなかでの参加であったそうです。そしてこの結果、本当によく頑張りました。また、昨年度は人前での演奏の機会が全くなかったといいます。ことによって今回は、「演奏しに行く」ことへの経験の不足もあったようです。楽器の運搬や微調節も経験や慣れがあればカバーできるところ、初めての経験でそこまで気持ちが回らなかった部分あったと言っています。しかし細かなアクシデントはありましたが、それを十分に上回る「演奏の喜びと情熱があった、楽しめた」という事です。音楽=音を楽しむ、素敵な響きですね。一人一人の努力でさらに素晴らしい高みを目指して楽しんでください。
・午前中から日差しが厳しい夏が来ています。校庭では硬式テニス、サッカー、体育館ではバスケットボールの各部が練習しています。午後は卓球部の活動があります。部員は健康第一で技術を身につけましょう。この時期は基礎の基礎をしっかり積み重ねる時ですね。『一球入魂・一プレー入魂・一吹入魂』の本当にその積み重ねこそです。

2021年7月30日(金)
吹奏楽コンクール

令和3年7月30日(金) 本日は写真はありません
・昨日は、一日学校を離れており更新できませんでした。そんななか素晴らしいニュースがあります。前日の日記でもお知らせした吹奏楽部のコンクールの結果です。「銀賞」をいただきました。例年なら演奏のあとホールに残り、審査の発表をその場で聞いてくるのですが、コロナ禍で、演奏後は直ぐに会場を後にしたそうです。部員たちは学校に戻り音楽室で結果を聞き歓喜の渦につつまれたということ、一生懸命にやった成果が本番で出せたという事ですね。本日プール教室に来ていた吹奏楽部部員の皆さんには「おめでとう。よかったね」と伝えました。

2021年7月28日(水)
プールと吹奏楽部

令和3年7月28日(水)
・本日は朝からよい天気に恵まれ通常のクラスのプール教室が実施できました。事前の申し込みが大変多く、参加人数の調整をしての実施です。プールの中でも密を避けて練習し泳力を伸ばして欲しいです。指導の先生方も多く6名で指導できました。昨年実施できなかった水泳授業。2年生も初めての夏プールでした。
・明日は、吹奏楽部のコンクールです。部員はこの日を目指して練習を重ねているといっても過言でない大会です。昨年は中止。そして今年は、無観客開催となりましたが、ステージに上がる生徒たちの心には暑いものがあります。本日も体育館で最後の仕上げに余念がありませんでした。頑張れ吹部。ある意味運動部よりおそい最後の3年生の活動と言えます。

2021年7月27日(火)
台風の影響は少し

令和3年7月27日(火)
・台風8号の影響で久しぶりに地面が濡れました。昨日「警報」が出された時のために、三者面談や部活動の対応について保護者の皆様にメール配信いたしましたが、事なきを得てホッとしています。午後2時ごろまで雨がさっと降ったりして天候は安定しませんでしたが、3時には強い日差しがもどりました。
・2日間続けてD組のプール教室にお邪魔しています。生徒は皆、水になじんで水を楽しみ昨年はできなかったプール教室を満喫しています。その中には、一生懸命に努力して25mのタイムを縮めようとしている生徒もいます。ビート板を使い2分近くかかりますが真剣に楽しく取り組む姿はとってもいいものです。明日からは通常級のプール教室が始まります。こちらも楽しみです。D組の校庭側のゴーヤも実をつけ始めました。
・校舎内は、三者面談が始まりました。生徒の前期前半の活躍をお伝えできる機会です。学校までの道が暑い時間にかかっていると申し訳なく思いますが、コロナ禍にあってなかなか来ていただく機会がありません、どうか価値ある時間になればと思います。それに伴いご不便をかけているのが、手洗い場の工事です。透明なビニール囲い空間を作っていますが、壊す時には大きな音や埃でご迷惑をかけそうです。当日かち合ってしまった時はどうかご容赦ください。

2021年7月26日(月)
野球部の都大会

令和3年7月26日(月)
・連休前21日に行われた野球部都大会の結果についてお知らせいたします。
当日は、快晴の暑い天気でした。会場が遠く荷物も多いために、部でマイクロバスをチャーターして会場に乗り付けました。会場は京成江戸川駅にからすぐの河川敷にある球場で本校は第8球場でした。河川敷は日をさえぎるものがなくきつい試合になるのだろうと予想できました。また、快晴の空はとても高く、外野フライを見失う場面も想像できどちらのチームにとってもアンラッキーが起こらなければいいなとも思いました。
試合は、投手戦といえる展開でした。試合が動いたのは4回表、相手の強振した1発はライトオーバー、打球はグランド外れの植え込み近くまでころがりランニングホームランとなりました。6回には追加点が1点はいり0-2となりました。迎えた最終回裏の攻撃、フォアボール、ヒットと塁にランナーがたまり1点をもぎ取りましたが、そのあとの打線がつながりませんでした。最終スコアは1-2。
真っ青な空と白い入道雲の下、七中野球部の都大会が終わりました。他区の1位との対戦でありましたが、十分に検討し、力を出し切った清々しい試合でした。試合の間は暑さも感じないほどの緊張感のあるゲームで、とても感動しました。
野球部の3年生の皆さんお疲れ様でした。

2021年7月20日(火)
前期前半がおわります

令和3年7月20日(火) (写真はありません)
・前期前半が終了しました。コロナ禍にあって何とか行事もこなせ、生徒も順調に成長できている。と言えそうです。これも保護者の方々をはじめ地域の方々のご理解ご協力あればこそと感謝いたしております。ずーっと実施できなかった授業の公開も一回だけ実施でき生徒の生の様子も少し見ていただけました。これからコロナ禍がどのように展開していくのかわかりませんが、健康を第一に考え粛々と進めていくつもりです。長い42日間の夏季休業に入ります。この間は、補充学習や部活動で生徒も頑張りますので、道で会いましたら励ましの声を頂けたら幸いです。
・いよいよ明日、野球部が都大会の一回戦に臨みます。どうやら他地区の1位との対戦ということですが、調整は完ぺきに仕上がっていますので、勝利できると思います。日本の男子バスケがフランスに勝利したのと同じです。
・今まで書いてきましたこの「七中日記」ですが、夏季休業中は「五月雨式」となりそうです。私が休暇の時にはアップがありませんので、ご容赦頂ければと思います。暑さはまだまだこれからとなりそうです。くれぐれもお体にご自愛くださいますよう、お願いいたします。

2021年7月19日(月)
真夏 給食 観戦グッズ

令和3年7月19日(月)
・本来ならば本日は「海の日」である。海といえば昨年は東京近郊の海水浴場はどこもオープンしなかったが、今年は江の島近辺の海岸の「海開き」のニュースで伝わってきた。その映像も真夏だった。ここ3日程は空が真っ青に高く真っ白な入道雲もでている「あっ」という間に真夏が来てしまった感があるが、暑さと上手に付き合いながら、勉強にも部活動にも成果を上げられるように計画をたててほしい。特にここ何日かの間の過ごし方だが、暑さに体が馴染んでいない。夜の寝苦しさも出てきて疲れも溜まりやすいと思える。水分の補給、栄養の補給、十分な睡眠等の体調管理を積極的に行って、スムースに真夏の夏季休業に入ってほしい。
・授業日も明日で終了、私は給食が食べられなくなるが、とても残念である。今日の給食は、南国沖縄の郷土料理だった。お馴染みの「ゴーヤチャンプルー」「ししじゅうしい(昆布と豚肉の混ぜご飯)」「冷凍パイナップル」等、午後の学習にも追い風となるメニューで、元気をいただいた。この時期おいしい給食を作っている調理場はすごい暑さになっているという。そんな調理の方々へ感謝の気持ちをもって毎日食べていた給食。明日を過ぎると次は9月1日だ今から恋しいのである。
・オリンピックの観戦グッズが生徒分届いた。実際にスタジアムにはいけなっかったが生徒全員に配布する。記念になればありがたい。品物は「学校連携観戦参加者目印(ストラップ付のカード)・遮光ボード(ピクトグラム印刷つき)」です。

2021年7月16日(金)
給食とセーフティ教室

令和3年7月16日(金)
・本日は気温が上がりました。グランドで生徒の活動する影が濃く写っています。校庭では走り幅跳びの授業が行われています。例年ですと、男女ともに水泳の授業ですが、プール内での密を避けるために男女で交互に授業を設定しています。プールは確かに気持ち良いですが、疲労感も残りますので幅跳びもよしですね。
・今日の給食前に栄養士から「今日は初挑戦のタルタルソースです。」と言われました。調理員さんからの提案で手作りタルタルソースに挑戦したのだそうです。セルフフィッシュサンドは、白身魚のフライ・ゆでたキャベツ・クリーミーなタルタルソースのコンビネーションは格別でした。またチーズサラダの彩が鮮やかで夏を感じました。
・6校時は、東京都都民安全推進本部「ファミリー℮ルール」より講師を招きセーフティ教室を実施しました。テーマは「スマホを賢く使いましょう。」ということです。便利な反面よく知っておかなければならないのがSNSの世界です。知らず知らずのうちに被害者にも加害者にもなってしまいます。困ったことがおきてしまったら、迷わず大人に相談することが大切だよと最後は締めくくられました。

2021年7月15日(木)
2年生 フィールドワークとSDGs

令和3年7月15日(木)
・2年生についてです。先日社会の時間にクラス単位で校外にでてフィールドワークを行いました。本日は、2~3人のグループで自由に地域をめぐり自分たちで発見・確認をしました。私は自転車で回り6つの班と出会いました。地図に調べたことを記入して次回に生かすことになります。こんな時もタブレットが活躍し、映像や画像が手軽に入手できます。距離のある物体を撮影した後でズームアップすれば細かい文字も読み取れそうです。
・同じく2年生が6校時に、SDGsの調べ発表をしました。クラスごとの発表でパワーポイントを使いこなし見やすいプレゼンにこころがけて作っています。少し残念なのは発表者の声が小さくて聞き取れない場面があったこと、この頃耳が遠いなとおもうこともあるので一概に生徒を責めてもいけませんが、、、。

2021年7月14日(水)
D組水泳授業

令和3年7月14日(水)
・D組の体育授業にお邪魔しました。二回目の水泳で、みんなとてもはりきっていると聞いていました。水泳にはマスクは邪魔ですが、D組では銘々がチャック付のビニール袋にいれそれをカゴで集める工夫をしていました。体操、シャワーの後はバタ足で水温に慣れてから、「宝さがし」で水中にもぐりました。碁石やブロックなどを使いみんな懸命にもぐって宝をさがしました。気温水温ともに28度でとても泳ぎに適した日になりました。昨年プールは中止だったので、なんと七中プール経験者は二人だけでのスタートでした。今年はコロナ対策をして存分に水泳を楽しんでもらいたいです。
・給食は主菜が「担々麺」でした。濃い目のスープに細打ちの縮れ麺がよくあって、大変においしいものでした。また、デザートのメロンも私は今年の初物でおいしくいただきました。給食も前期前半あと4回です。夏季休業中も家庭で好き嫌いせずしっかり食事をとってぐんぐん成長してくださいね。

2021年7月13日(火)
植物の成長

令和3年7月13日(火)
・夏は植物成長が早いですね。D組が花壇に植えたキュウリが弦を伸ばし、成長しています。葉かげには30センチほどの大物が成っていました。西側校舎にはゴーヤの弦が成長しており収穫できるのも間近です。
・技術の授業では「栽培」の単元があります。毎年袋を使った栽培を実施します。本日は、栄養のバランスを整えた土を移し替えて銘々の栽培袋を作りました。秋の収穫の時期にはかなりの大きさになるので楽しみです。昨年は確か1キロに近いサイズもあったように思います。

2021年7月12日(月)
公式戦とフィールドワーク

令和3年7月12日(月)
・公式戦都大会の結果です。一昨日の土曜日に都大会に女子硬式テニス部が臨みました。その日は急に夏のような天気になり朝からお日様が照りつけました。選手にとっては、体が暑さに慣れていない中で厳しいものになったことでしょう。結果、一回戦は明大明治中に5-0で勝利し、続く2回戦はシード校の日大三中と対戦し0-5で敗れました。「東京都ベスト24」と言えるポジションだそうです。都に出るだけでもすごいことなのに一回戦を勝上がったこと。嬉しく逞しく思いました。3年生の皆さんお疲れ様、1,2年は次代を引き継いでください。
2年生の1クラスが、社会科のフィールドワークを実施しました。授業開始の前から藤棚のところに整列し北江古田公園を目指しました。途中、土地の高低や水害対策の設備等町の様子や災害対策を検証できました。あいにくの上天気で、かなりの暑さでした。短い時間ですが水筒は必携ですね。

2021年7月12日(月)
公式戦結果とフィールドワーク

令和3年7月12日(月)
・公式戦都大会の結果です。一昨日の土曜日に都大会に女子硬式テニス部が臨みました。その日は急に夏のような天気になり朝からお日様が照りつけました。選手にとっては、体が暑さに慣れていない中で厳しいものになったことでしょう。結果、一回戦は明大明治中に5-0で勝利し、続く2回戦はシード校の日大三中と対戦し0-5で敗れました。「東京都ベスト24」と言えるポジションだそうです。都に出るだけでもすごいことなのに一回戦を勝上がったこと。嬉しく逞しく思いました。3年生の皆さんお疲れ様、1,2年は次代を引き継いでください。
2年生の1クラスが、社会科のフィールドワークを実施しました。授業開始の前から藤棚のところに整列し北江古田公園を目指しました。途中、土地の高低や水害対策の設備等町の様子や災害対策を検証できました。あいにくの上天気で、かなりの暑さでした。短い時間ですが水筒は必携ですね。

2021年7月10日(土)
授業公開と進路説明会

令和3年7月10日(土)
・天気予報どおり朝からぐんぐん気温があがり、真夏を感じる一日になりました。学校は、なんと1年4か月ぶりの授業公開でした。コロナ禍にあってずっと保護者の皆様に公開できませんでした。今回も人数に制限をさせていただき、心苦しい実施でしたが見て頂けたこと本当によかったです。12日からの緊急事態宣言の事があり、ぎりぎりセーフというところです。
同時に3年生とD組で進路説明会も実施できました。3年生にとっては、運動会、公式大会、考査、修学旅行と大変忙しい前期前半を乗り切ったというところでが、息つく暇もなく進路に向けて行動を起こす時が来ているということを改めて受け止めるものとなりました。「深刻にならず、真剣になれ!!」という言葉で激励をしました。
・本日は、女子硬式テニス部が都大会に臨んでいます。晴天に恵まれ、きっとのびのびと躍動していることでしょう。結果が楽しみです。

2021年7月9日(金)
吹奏楽とストップイット講演

令和3年7月9日(金)
・昨日の放課後、吹奏楽の大きな響きが聞こえてきました。体育館に入っての練習、ざっと数えて45名の大所帯です。暑い体育館で人との距離を空けながら思い切って吹いていました。吹奏楽は7月下旬にコンクールを控えています。昨年は中止になっていたコンクールですから、更に磨きをかけ金賞をねらってほしいです。
・本日6時間目に「Sop it」の講演会がありました。この意味は、「よして。諦めろ。いい加減にして。」といったことです。本日はストップイットジャパン(株)から2名の講師をお招きして、「困ったとき どうする?」判断に困ったり、思い悩んだりしたときは、相談することができるんだよ。という内容でした。漫画を使ってどうやって考える?といった前振りから大変理解しやすい内容でした。最後に生徒一人ひとりにアクセスコードのついた相談したいときに使えるカードが配られました。人間だれしも悩みごとはあります。一人で抱え込む必要はありません。

2021年7月8日(木)
七夕飾りと挨拶引導

令和3年7月8日(木)
・昨日は七夕でした。曇り空だったから彦星と織姫は会えなかったかな。今、D組の教室前には、飾りや願いを書いた短冊を付けた笹竹が飾られました。それぞれの思い、願いが叶うといいです。
・今週は生徒会主催の「挨拶運動・水打ち」が実施されました。毎日天気がすぐれなかったために水打ちは実施できず。ワイヤーハンガーとペットボトルで作ったひしゃくの活躍は次回に持ち越されそうです。生徒達は、多少照れ臭そうではありますが、みな気持ちよく挨拶を交わしていました。

2021年7月7日(水)
七夕給食とパズル

令和3年7月7日(水)
・今日は七夕様です。果たして織姫と彦星は晴れた夜空で出会うことができるのでしょうか、そんな祈りを込めつつ本日の給食には涼やかな色の「七夕ゼリー」がつきました。青く透き通ったゼリーはきっと天の川の流れ、その上に乗ったナタデココの星が二つ、現在雨は降っていませんが、このまま晴れに向かってほしいです。その他の料理も鮭ごはん、竹輪の磯部揚げとボリューム満点でした。
・昨日のお昼休みの事ですが、廊下にしゃがんでいる男子2年生数名。自作のキューブパズル(技術科)に必死で取り組む生徒がいました。友達が作った難解なパズルに悪戦苦闘、休み時間中では正六面体に完成せず悔しい思いをしていたのが、微笑ましかったです。作者の生徒も、「どうだったっけかなぁ。」と頭をひねっていました。


2021年7月6日(火)
給食とSDGs

令和3年7月6日(火)
・今日の記事は給食からです。配信メールでもお知らせしたとおり大ぶりな「クルマエビ」が2尾給食につきました。これは、「令和2年度国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」の一環です。調理は2尾ともに素揚げで、1尾はそのまま、もう1尾はスパイスまぶしでした。どちらも大変においしかったです。食べ方として、殻ごとムシャムシャでも殻をむいて美味しくのどちらでもよかったのですが、私はあえて頭からいただきました。殻や足はやはり固く奥歯ですりつぶすことに神経を使い、後で気が付くと味わっていない感があり少々残念でした。以前はこの事業の一環で「うなぎ」が出たことがあり懐かしく思い出しました。
・2年の学年は講師を招き、「SDGs」について学習しました。講師は以前にも来ていただいた日本工業大学の助教授の先生でした。主に「エネルギー」を切り口に話が進んでいきましたが、先生からの質問に「エネファーム」「水素エネルギー」等の言葉が飛び出し、大学の先生も感心していました。学年主任からは、いろいろな方面からSDGsを考えるようになり、少しでも意識しエコに参加していけるようになりたいな、と結んでいました。廊下にも学習の成果が張り出され、多くの知識の共有ができていくことでしょう。
・本日からプールの授業がスタート。マスクの扱いや距離を開けての学習内容に注意して実施です。2年ぶりの水の感触はどうだったのでしょう。

2021年7月5日(月)
修学旅行と公式戦

令和3年7月5日(月)
・6月30日から修学旅行に引率し、ここまで原稿を上げることができませんでした。申し訳ありません。
・昨年度はコロナの影響で実施できなかった修学旅行が無事に終了しました。従来の計画から何度も何度も変更し実行にこぎつけ嬉しいしだいですが、この3日間も現地で発熱が出ないだろうか、コロナ検査までかかることはないだろうかと最後まで心配しました。生徒も引率教員もここ2週間検温をし、体調管理に神経を使いました。そんな苦労が実り大きなアクシデントもなく無事に帰ってくることができました。また、現地の行動中は、曇天ではありますが傘を使う場面がなく、奈良も京都も順調にめぐることができました。観光する客の数も極端に少なく、奈良公園の鹿も人間対応を忘れたのか近寄ってきません。清水寺までの参道もスキスキで坂の下から門や階段がよく見えました。道路も空いていてバスの移動が早く好都合でした。中学校の宿泊行事の集大成として実り多い3日間でした。
・昨日の公式戦の結果です。サッカーの第3ブロック大会2回戦。勝てば都大会進出という試合です。杉並1位の国学院久我山中学校と戦いました。いままで怪我人があり、スタートの11人がそろわずでしたが、昨日は11-11のスタートができました。前半は先行され0-1、その後すぐに速攻から得点し1-1。前半終了間際に1点取られて1-2で前半終了。後半は膠着状況が続きましたが、ボールの支配率では相手が勝っていました。終盤に2点を取られ最終スコアは1-4でした。サッカー部、お疲れ様。


2021年6月29日(火)
SDGs講話 他

令和3年6月29日(火)
・1年生のSDGs講話がありました。日本工業大学の先生を講師に招き、SDGsの入門部分の話しを聞きました。授業の中でも進めているものですが、外部の方の話しは新鮮でした。「エネルギーの貧困」という題で話がすすみ、実際に家屋の断熱材などを全員に回して見せてくれました。
・3年生は、明日から修学旅行です。大きな荷物は本日朝のトラック便で送りました。昨年度は、行かれなかった行事です。まだまだコロナは心配ですが、多くの収穫をして帰ってくるつもりです。お天気に恵まれるようにお祈りください。

2021年6月28日(月)
全校朝礼と表彰 他

令和3年6月28日(月)
・本日はリモートによる全校朝礼を行いました。私の講話は、毎年梅雨の時期に話している「優しい気持ちは 遠くから」というものです。雨の多いこの時期、傘をさして人と人がすれ違う事があります。狭い道ならば傘を外側に傾けてお互いに相手にしづくがかからないようにします。その優しい気持ちを、すれ違う少し前から相手に伝えましょうという事、つまり遠間にいるときから分かるように行動しましょう。という内容でした。傘だけでなくいろいろな場面での行動が「優しさ」に支えられ発揮して欲しいと願います。
・久しぶりの朝礼で表彰も行いました。女子硬式テニス部:第三ブロック大会第三位(賞状とクリスタルの盾)このあとと大会に駒を進めます。野球部:中野区第二位(賞状、個人賞状、銀メダル)このあと都大会に進出です。サッカー部:中野区第三位(賞状、個人賞状、銅メダル)。現在第三ブロック大会中です。以上3団体が今後大会を残しています。
・公式戦の結果です。土曜日は野球部のダブルゲームがありました。VS緑野中戦は先手をとられ0-3、1-3、3-3、3-5となりましたが。その後打線がつながり8-5で勝利。午後の第二ゲームは、VS二中と実践の合同チームでした。こちらは7-2で勝利、この時点で中野区から2校が都大会に出場できるために決勝戦の結果を待たずに決まりました。日曜日は、スーパーシードの明大中野中学校との決勝戦でした。秋の新人大会で東京都4位になっている実力は素晴らしく、投手も何人も変わり守備も確かめているかのような雰囲気でしたが、強いチームと直に戦った経験は都大会に必ず生きてきます。1-6のスコアでしたが、得るものは大きかった試合でした。2日で3ゲーム、野球部お疲れ様。

2021年6月25日(金)
職業講話 他

・昨日は、午後の出張があり日記のUPができませんでした。申し訳ありません。
・これは昨日の記事になります。この日は2学年が2回目の職業講話を実施しました。今回来ていただけたのは「自衛隊」「産経新聞」の二つでした。どちらの話にも生徒は良く聞き入って自分の将来像に結び付けていました。自衛隊は、陸海空のそれぞれについてとその後方支援をする沢山の部署について話があり、産経新聞では、正確な情報をいち早く伝える大変さがひしひしと伝わってく内容でした。どちらのお話しからも、仕事の厳しさと楽しさ、強い使命感などを受けとれたことでしょう。生徒は、新しい分野への視野を広げ、仕事に対する感覚を高めていけたと思います。この講話の事は、6月25日(金)の産経新聞紙面には記事として掲載されます。
・今週は、今日で授業が終わります。次週の28日(月)は台風5号の関東接近が懸念されます。ご家庭向けのプリントを配布しますので、お読みになり荒天気の場合のご判断にしてください。
・花壇にまきっぱなしでぼうぼうに伸びてきた矢車草を花瓶にさしてみました。たださせばいいやと思いましたが、やってみると構図として落ち着かず「華道」ってこんな感覚なのかなって思ったりしました。

2021年6月23日(水)
引渡し訓練

令和3年6月23日(水)
・昨年実施できなかった「大規模災害発生時の合同引渡し訓練」ができました。災害が起き生徒を学校にとどめ置いた際は、保護者やあらかじめ指定された方に来ていただいて引き渡しをすることになります。本校では江古田小学校、江原小学校と連携し時間をずらして訓練を実施しています。保護者の方には最初に年齢の高い中学校に来ていただきその後小学校に回っていただく訓練です。昨年実施できなかったという事でちょうど丸2年が経過したところです。訓練をしてみて感じたたことは、覚えているような忘れてしまったような妙な感覚でした。災害に備える訓練は、実際に実行することがないことが一番ですが、シュミレーションしておくことで、安心が生まれイザというときに落ち着いて行動ができるものです。今日は全校で177家庭の参加がありました、生徒数の半数を超えて訓練ができたこと大変良かったと思います。

2021年6月22日(火)
職業講話

令和3年6月22日(火)
・本日と明後日の4時間を使って2学年の「職業講話」が実施されます。この二回には「SOMPOホールディングス」「JICA東京」「自衛隊」「産経新聞社」の4団体に来ていただく計画です。本日は、「SOMPOホールディングス」「JICA東京」でした。事前学習をしっかり行い職業について自分なりの考えを深めて臨めたことで、得るところが沢山ありました。
お話の内容は、いろいろな国に行った経験から、今までは先進国の文化を押し付けていた感があるが、それぞれの国にはそれぞれの文化がある、今ある環境をよりよくしていこうという考えに変化しているということ。これからの社会に出たときに必要になるのは、自分で創造する力、好きなことをとことん突き詰める力が求められるというアドバイスをもらいました。
また、学校の図書館指導員の先生からもこの取り組みに対し応援がありました。職業び特化した図書館便りの「臨時号」が発行されたことです。図書館にある参考文献が紹介され、普段では手に取らない本へ導いてくれました。プリントだけでなく掲示物も作って職員室の前に貼りだしてくれ大助かりでした。

2021年6月21日(月)
公式戦の結果と音楽鑑賞教室

令和3年6月21日(月)
・この土日の運動部公式戦の結果です。サッカー部は決勝リーグの最終戦に臨み1-7で敗れました。何人もの怪我で選手の人数がそろわないなかでの大会、照準は3ブロックと思っています。人数は9-11でスタートし後半には8-11の試合展開、しかしながら先取点は七中ということです。負けはしましたが経験値が確実にあがり、メンタル面でも鍛えられたのでは、とポジティブに考えましょう。野球部は両日ともに雨天延期となりました。屋外競技は天気に左右されますが、条件は両方ともに同じ、延期を良い方向にとらえて考えましょう。
・2年生とD組は、中野ゼロホールに「音楽鑑賞教室」にでかけました。昨年度は実施できなかった行事ですので、嬉しい限りです。2階席は、七中のみが配置され、一人置きに座ってのびのびゆっくり鑑賞できました。全部で5曲の鑑賞です。いろいろと聞いてみると知名度の高い「スターウオー」メインタイトルがよかったようです。全ての曲から体全体に気持ち良いα波を受けて癒されたことでしょう。ついつい目をつぶって向こう側の世界に行ったしまった人も多いのでは?梅雨に入っているなかでが、雨にならずによかったです。

2021年6月18日(金)
考査終了

令和3年6月18日(金)
・考査が終わりました。「生徒の皆さんお疲れ様」と言いたいと思います。1年生にとっては初めての考査でした。計画表を作って臨むのも初めての事だったでしょう。教室前の廊下には、先輩たちの計画表がお手本として何枚も掲示してありました。それを基にして今回臨んだわけですが、首尾はどうでしたか。良かったことも大いに反省する部分もあるでしょう。返却されるテストの点数も楽しみだと思いますが、点数そのものより、できなかった所を直し苦手克服が大切です。頑張れ。
・部活の練習も再開です。この土日は、サッカー部と野球部の公式戦が控えています。しっかりコンディショニングして勝利をつかんできてください。現在、公式戦が残っているのは、野球部、サッカー部、女子硬式テニス部です。頑張れ七中。
・給食は、応援給食というより「お疲れ様給食でした」とびきりおいしかったのは、「ブルーベリーケーキ」思わずほっこりしてしまう、格別のおいしさでした。珈琲があればなおよかった。

2021年6月17日(木)
考査2日目、D組、給食

令和3年6月17日(木)
・定期考査2日目、昨日に比べて緊張がとれて、自分のペースをつくってから考査に臨んでいる様子がうかがえます。テスト時間に廊下を巡ってみると、涼しい風が吹き抜ける教室で盛んにペンを動かす様子がうかがえます。私の場合「覚えているうちに書いてしまわないと!」と毎回焦っていた記憶があります。それでももう一度あのころに戻ってみたいなと思うこともありますね。
・D組は、体育の時間にスポーツテストの種目の一つ「反復横跳び」の測定をしました。リズミカルに横に跳ぶ動作の連続で回数の多い方が高得点になります。お互いに数を数え合いますが、自分では踏んだつもりのラインに足が届いていなかったなど、なかなか厳しいカウントでした。わたくしもやってみましたが、記録は29回です。股の筋肉がピキピキとなりました。D組生徒の最高は49回でした。さすが若者です。
・今日の給食も考査応援給食「豚肉のスタミナ味噌炒め」はおいしかったです。あと1,5倍は欲しかったなと思いました。このビタミンB1とニンニクの成分を同時に取ると疲労回復効果がとても高いそうです。あと1日頑張ろう。

2021年6月16日(水)
給食とD組の体育授業

令和3年6月16日(水)
・定期考査初日です。本年度初めての考査です。準備をして臨んでいると思いますが、結果はどうだったでしょう。テストを頑張った生徒への給食は、子どもの大好きな「揚げパン」でした。甘みがある給食メニューは少ないですから。きっと「お疲れ様、あと2日間頑張ってください。」という応援ですね。「チリコンカン」というメキシコ料理(?)も大変美味しかったです。
・D組の体育の授業におじゃましました。単元は「体つくり運動」。ジェンカの曲に合わせて体でじゃんけんをしたり、新聞紙を使って「体に新聞紙をつけて全力で走ったり(手で支えなくても風の抵抗で貼りつく)や複数で友達の投げた新聞紙をキャッチするなど楽しく体を動かしました。授業の後には、体育係とほかの生徒が率先して新聞紙を片付けているところもとても素敵でした。

2021年6月15日(火)
都大会と明日から考査

令和3年6月15日(火) 写真はありません。
・昨日は公式戦の結果についてお知らせしたところですが、部活ではなく個人で大会に参加している生徒もいます。紹介いたします。本校には柔道部はありませんが、個人的に柔道を習っている男子生徒です。一月ほどまえに中学校体育連盟主催の第3ブロック大会に個人登録で出場し、都大会の切符を勝ち取ってきました。13日(日)にはその都大会に出場してきました。結果は、2回戦で強豪私立中学校の柔道部の選手にあたり惜敗だったということ残念でした。しかし、一人でも挑戦する自分の力を試してみたいと一歩踏み出す勇気に大きな拍手を送りたいです。現在はスポーツ文化も本当に多様化して、いろいろなところに楽しめるスポーツがあるようです。そして、今まであった伝統のスポーツも新しいスポーツもやはり極めるのは大変なことと言います。何事にも情熱をもってあたり、チャレンジしてほしいと思います。
・明日はいよいよ第一回目の定期考査です。誰にとってもテストは避けて通りたいと思いますが、実力を見極めて新たにやる気を起こすには絶好の機会です。生徒の皆さん頑張ろう。

2021年6月14日(月)
昨日の公式戦の結果 他

令和3年6月14日(月) 本日は写真はありません。
・昨日の運動部公式戦の結果をお伝えします。サッカー部:VS北中野中 2-7で負け、スタートから人数が9対11での厳しい展開、怪我に泣かされたと言えそうです。前半は2-2で終了しましたが、後半に失点が続きました。まだ次があります、整えていきましょう。  硬式テニス部:3ブロック大会3回戦に女子団体が臨みました。第一試合は、強豪私立の東京女子学院(今大会優勝)には敗れたものの、敗者同士の決定戦は中高一貫都立大泉中学校に3-2で勝利し、3ブロック3位でと都大会進出を決めました。「おめでとう!!」。   野球部:VS東大中 11-0のコールドゲームで勝利しました。トーナメントの2回戦を突破したことになります。 
・本日は、生徒会朝礼がありました。生徒会本部、各委員会と先月の反省と今月の目標を発表します。アイディアを持ち寄って、もっとよい、もっと楽しい七中を目指していることが伝わってきます。会員一人ひとりの気持ちも確かなものになっていくことでしょう。

2021年6月12日(土)
修学旅行説明会と進路講演会

令和3年6月12日(土)
・授業のある土曜日です。今月も緊急事態宣言下で授業の公開ができませんでした。先日運動会で溌剌を動く姿を見ていただけたので、早く授業の様子を見ていただきたいところです。
・本日は3年生の保護者の皆様に集まっていただき「修学旅行 保護者説明会」「進路講演会」にご参加いただきました。修学旅行へは多くの対策を講じて何とか実施できるところまで来ていることを説明させていただいたものです。また進路講演会は、生徒は体育館で、保護者は学習室でリモートを使い聞いていただきました。都立校2校、私立高校2校の先生方にお願いしたのですが、それぞれの特徴をとてもわかりやすく、簡潔に話してくださいました。運動会や修学旅行、考査前といった目の前のことが忙しい3年生ですが、自分の進路を自分の頭で考え切り開く良い刺激をたくさん受け取れた講話でした。直接進路とは離れますが、一人の講師の先生が、生徒の挨拶をほめてくださいました。生徒達が大切にしている「挨拶」をほめていただくことは、とても幸せなことだなと改めて思いました。

2021年6月11日(金)
オープンキャンパス

令和3年6月11日(金)
・第一回オープンキャンパスがお天気の中で実施できました。この行事は、小学校6年生の児童に中学校に来てもらい、授業と部活動の様子をみてもらうものです。次の春には中学校への進学を控えている6年生にとって少しずつ情報を受け取ってもらい、スムースな進学ができることへの一助となることが狙いです。わずか2か月半前には一緒に小学校に通っていていた一つ上の生徒が、勉強や部活で活躍している姿をみることは良い刺激になります。大きく変わっている部分も感じられたことでしょう。また、中学校3年生は、かなり大人に映ることでしょう。コロナの影響で、見学は廊下からのみ、部活も距離をとってのものでしたが、江古田、江原の小学生が七中を肌で感じ理解してくれたことと思います。秋には第2回目があります。その時は、授業体験、部活体験となる予定です。


2021年6月10日(木)
考査一週間前と花壇

令和3年6月10日(木)
・本日から定期考査一週間前に入りました。生徒はいよいよ本気モードに入って勉強してほしいところです。特に3年生は、自身の将来を見据えての考査です。悔いのないように取り組み堂々と考査をやり切ってほしいです。また、心配なのは1年生です。中学校に進級しての初考査、何から手を付けていいのか、ピンとこない!!と感じているでしょう。しかし、迷っていても時は過ぎてしまいます。立てた計画表に沿って実行なるのみです。運動会でみせた頑張りを、ここでも生かしていければ素敵ですね。
・写真は職員室前の花壇です。ほんの少しだけお借りして「蒔いとくだけで花畑」という種を買って、しごく適当に蒔いた結果が写真です。「矢車草」ではないか?という花はあるのですがその他は名前はわかりません。でも眺めると癒される、やっぱり花はいいですね。生徒は見てくれているのでしょうか??

2021年6月9日(水)
おいしい給食

令和3年6月9日(水)
・本日は、給食についてです。小さな写真ですが見てください。運動会の当日は、配膳がしやすく生徒にも人気のカレーでした。さらに、一生懸命に競技した体と心のクールダウンをねらって「冷凍みかん」がつきました。冷凍ミカンには、校長先生が子供のころ田舎の静岡までいく東海道線に乗るときに買ってもらったことを思い出します。電車の窓辺に置いて少し柔らかくなってからたべました。そのころの味と全く変わっていない感動ものです。
昨日は、主菜が「ピーマンの肉詰め」大き目のピーマンにお肉がたっぷりつまって大変満足できる一品です。七中の給食は本当においしくて、毎日感謝していただいています。今日は
「焼うどん・ドーナッツ付」ドーナッツの中には豆腐を混ぜて柔らかさを増しているのだそうです。では「いただきます。」

2021年6月8日(火)
公式戦と収穫

令和3年6月8日(火)
・昨日は、運動会の振替で学校がお休みでした。今日が今週初の七中日記です。
・この日曜日にあった運動部の公式戦結果をお知らせいたします。サッカー部はリーグ戦の初戦でした。結果は2-3の逆転負け(残念)けが人と体調不良者もでて最後は9人でのゲームになってしまったそうです。負けは残念ですが、すでにブロック出場は決定しているので、チーム事情を整えて試合に臨んでほしいです。休息もトレーニングのうち。野球部は初戦を11-6で突破しました。途中の得点差より追い上げられ、勝ったゲームですが反省点の多い内容と言えそうです。硬式テニスは団体戦がありました。男子は2回戦敗退、女子は2回戦を突破し、来週3回戦に進みます。残っている部活は3部活、頑張れ七中!!
・D組は、杏と梅の実を収穫していました。なかなか実り良いようです。学習教科の時間で何かに加工するといいですね。以前はジャムを作ったことがありました。「収穫」というのは何が取れても嬉しいものです。グリーンカーテンのゴーヤも弦が巻き付き始めました。

2021年6月5日(土)
第75回運動会

令和3年6月5日(土)
・第75回運動会を実施しました。昨日の雨でグランドには沢山の水たまりができていましたが、朝早くから大勢の生徒、教員が集まり何とか間に合わせました。時間を追うごとにどんどんと晴れ間が広がって、午前中の最後の3年生の時間では大変によいグランドコンディションで、迫力満点のリレーがみられました。今回の午前の部は学年ごとの競技時間として実施し当該学年保護者のみの参観とさせていただきました。どの学年も180人~190人の保護者の方々に来ていただくことができ、合計では約560となりました。昨年は生徒の活動をお目にかける場面がなかった運動会だったので、来ていただけて本当に良かったと思います。それぞれの学年がそれぞれに成長し、団結力、協調性など絆が強くなっていることを感じて頂けたと思っています。
 午後は全校での演技種目の発表になりました。これは密を避けるための処置として区からの許可がでていないこともあり、保護者の方々に参観はしていただけませんでしたが、生徒たちは、熱い気持ちで今できる全てが出せたといえる演技になりました。女子のソーラン節は法被をまとった3年を囲むようにトラック全体を使い広がりをもった演技でした。男子全員による集団行動は難易度を学年ごとに高め、最後の3年生のみの演技では「やり切りましたという表情」が素晴らしかったです。厳しいグランド整備から始まった今日の運動会は夢のような1日だった気がします。
・ご参観いただきました保護者の皆様に感謝いたしますとともに、係の活動でお力をかしていただいた皆様にも心より感謝いたします。ありがとうございました。

2021年6月5日(土)
本日運動会

令和3年6月5日(土)
保護者の皆様へお伝えいたします。
◆運動会について◆
本日の運動会は、時間通り実施いたします。
生徒を激励し送り出してください。
尚、生徒の給食は準備してあります。
※ 配信メールが届いていない場合があります。保護者様間で
情報を伝え合う場面があれば、「本日、実施」とお伝えください。

2021年6月4日(金)
明日は運動会 応援給食

令和3年6月4日(金)
・いよいよ明日は運動会、前日の今日は予報通りの雨になりました。グランドを作ることを考えると一刻でもはやく雨が上がってくれることを祈ります。明日は、曇りの予報ですから実施できると信じていますが、朝7時の決定をお待ちください。
・本日の給食は「運動会応援給食」でした。コンセプトは持久力UP。豆腐のつくね焼き、ごま酢あえとおいしいものばかり、食事からの応援ありがたく頂戴しました。また、毎日の給食について、職員室前の廊下に「今日の給食」コーナーが掲示されました。写真で見る毎日の調理は、見るだけで新鮮です。

2021年6月3日(木)
運動会当日の実施・中止連絡 他

令和3年6月2日(木)
・当日の実施・中止の判断はこの「七中日記」でもお伝えします。朝7時に決定しますので7時5分には配信しますので保護者の皆様は、ご確認ください。
・今日も雨が降らず、運動会の練習ができました。この時期の天気は本当にありがたいものです。明日は雨とのこと、明後日の当日のグランドコンディションに影響が出ないような雨であってほしいです。
・クラスのスローガンが校庭側の窓に張り出され、雰囲気を醸し出してくれます。写真はD組のものです。真ん中の「アマビエ様」に祈りが通じて、コロナの鎮静が早まって欲しいものだと運動会とは違った願いもしてしまいました。
・クラスを回ってみると、兄弟学級からメッセージが届いているようです。短い文章のなかに心がこもっていて素敵です。



2021年6月2日(水)
予行練習

令和3年6月2日(水)
・運動会予行練習実施、天候に恵まれ確認がどんどんとすすみました。単なる確認の場面でも緊張感が続き、時間通りに進む気持ちの良いものでした。少し気になるのが、午後の演目にある男子「集団行動」です。何度も練習して体に身についてくる感覚が大事な演技ですが、まだまだというところです。本番当日までに天候がもってくれと祈るような気持ちもしてきます。生徒の健気さを成功したという成就感に変えられれば素晴らしいです。がんばろう七中生。
・昨日のことですが、入場門の柱を立てる穴を探しました。片方は地面に出ていたのでも負う片方もすぐに、と思ったのですが、どこをザクザクしても手応えがありません。軽く1時間以上地表のあちこちをザクザクしたのですが見つかりません。2時間ほど後にこと学活を終えた生徒が校庭に出てきて、「僕にもやらしてください。」と言って手伝ってくれました。そして、片方があそこだからこのあたりでしょう。と10分ほどで「あった!!」と見つけてくれました。大人の記憶では門の幅がそんなに「広いわけない。」と思っていたのですが、意外に広かったという落ちです。発見した1年男子は、先入観がなかったので延長線上を掘り移動し続けていたのでした。ほんとにほんとに感謝感謝です。

2021年6月1日(火)
全校練習

令和3年6月1日(火)
・運動会の全校練習の2回目がありました。どの学年も各段によくなっています。全員の生徒の集中力が漲っており、張り詰めた空気感が素敵です。先生たちの励ましもありますが、生徒のリーダーシップ、フォロアーシップに心が動かされます。完成に近いもののあと少しほんの少しを削り取るのは、大変な作業です。あと四日でどこまでできるのか、どこまで楽しめるのか、わくわく期待が膨らみます。

2021年5月31日(月)
公式戦 他

令和3年5月31日(月)サッカー部の写真はありません。スミマセン   
・最初は、昨日に公式戦、サッカー部です。4校によるリーグを1位で抜けた本校はトーナメントの1回戦を中野中と戦いました。先手をとったのは本校で、前半2-0でリードしました。ペースもぼる支配も本校に分があるとみていましたが、前半の修了少しまえに1点返され2-1で終了しました。後半も締まっていこうとグランドに向かいましたが、始まってすぐにまた点を取られ2-2の振りだしに引き戻されました。気持ち的にも相手が乗ってきた感がありましたが、2-2で延長に入ることになりました。シュートのチャンスにも恵まれましたが、なかなかネットを揺らすところまでいきませんでしたが延長前半に3点目を入れることができ、これが決勝点になりました。途中交代した選手の活躍もあり、みんなで勝利を勝ち取った感が強いゲームでした。次からはまた4校のリーグです。また今回の勝利で3ブロックへの出場はきまりました。
・今週末はいよいよ運動会、お天気が少し心配ではありますが、生徒たちの心意気できっと晴れを引っ張って来られるでしょう。今年は、学年の時間だけ保護者の方にも参観していただけます。楽しんでいただけるといいです。まだ来賓の方々には来ていただけません残根です。
・このところ給食についての記事がありませんでした。今日の給食は「鮭のちゃんちゃん焼き」が主菜です。アツアツのすまし汁とお米とちゃんちゃん焼き、最高の給食でした。北海道出身の副校長先生は、ちゃんちゃん焼きは、昔は聞かなかったなと言っていましたが、とにかくおいしい給食でした。



2021年5月28日(金)
生徒総会 他


令和3年5月28日(金)
・生徒総会がありました。体育館には、議長団、委員長、質問者のみが集まり、生徒はクラスのモニターでの参加です。昨日にはリハーサルをして準備しましたが、スムースに入るのにはなかなかの時間がかかりました。何度も実施してだんだんと慣れてゆくのでしょう。さて肝心の総会ですが、生徒たちの手で作っている感が伝わってきます。自分たちの学校を自分たちの手で変えていく、よりよく住みやすい七中へとの意気込みを感じました。
・現在教育実習の先生が3名来ています。その中の2名が今日で実習を終えます。七中生にとっても、実習生にとっても有意義な3週間であったようです。彼らが教員になり同じ職場で仕事ができたらどんなにか素敵でしょう。

2021年5月27日(木)
全体練習と生徒総会リハーサル

令和3年5月27日(木)
・昨日の記事です。昨日の3,4校時は全体の練習がありました。人と人の間をとり大きく広がった生徒たちと共にラジオ体操をすることができとっても気持ちがよかったです。私が思っていたよりずっとずっと、動きがそろっており、気持ちが入っているなと感じました。「校長先生から」とマイクを握る機会もあり、校歌になぞらえ「天地の 生気をうけて はりきって いこう」と話しました。ラジオ体操のあとは、入場行進の練習が学年ごとにありました。1年から順番に披露した流れになりましたが、学年が終わるごとに他の学年から拍手が起こりグランドが温かい雰囲気になっていきました。しかし、美しさという面ではまだまだレベルは高くありません。生徒自身がそのことをわかっており体育委員を中心にもっとできるとレベルアップを図っていくことでしょう。ほんとに楽しみです。
現在のところでは、緊急事態宣言の再延長にはいりますが、保護者のみなさまにはご案内したプリント通りで実施できそうです。来週が晴れの日が続くようにと願います。
・本日は、明日の生徒総会のリハーサルがありました。コロナの影響で一般の生徒は教室から、生徒会、議長団、質問者は体育館に配置されリモート中継で行います。ネットワークのアクシデントやマイクのハウリングなどに見舞われずによい総会になると良いです。

2021年5月25日(火)
3年生

令和3年5月25日(火)
・運動会練習が始まって2日目、お天気に恵まれてスタートできたことはとても嬉しいです。本日は、3年生の学年練習が1,2校時にはいっていました。校庭に集合する3年生を見てみるとやはり、一日の長があります。とにかく何をしても早い、きびきびと動く、経験の差もあるのでしょうが、次にはなにがあるのだろうと考えているなと感心しました。体格が大きくなっていることで迫力もあります。大きく広がっての体操も躍動感満点の全員リレーも本番さながらの意気込みでした。
・6校時は男女演技種目の練習でした。本日の割り当ては体育館が女子、色ごとの集団に分かれ黄色集団は、藤棚まえのレンガで練習、縦割りのどの集団でも、3年生女子のリーダーが丁寧に指導していました。笑顔で、しかもはっきりと正確に伝えることは、なかなか難しいものですが、責任感のある指導にみんなは納得してついていきました。
・これも3年生についてです。教室前の廊下の掲示物が変わっていました。それは修学旅行の表紙絵の結果が発表になっていたという事です。投票前の作品どれが1番得票をとってもみんな頷くだろうという作品でばかりで素敵でした。そしてこの投票に、一人一台配付されたタブレットが使われたということも、驚かされ新しい気持ちになりました。紙による投票より、慣れないタブレット利用はきっと一手間がかかったのだろうと思いますが、少しずつでもタブレットが利用され、文房具化されていくことには、とても可能性を感じました。

2021年5月24日(月)
運動会の練習スタート と 公式戦

令和3年5月24日(月)
・本日から運動会練習にはいりました。朝から、グランド作りに来てくれている委員会やボランティアの生徒には頭がさがる思いです。整備されたグランドに引かれる白いラインを見ると大きな行事がスタートするんだなと期待感が高まります。安全で実り多いものになることを望みます。練習は1、2校時は2年生、3、4校時は1年生、6校時には、男女別の演技種目、学年種目が実施されました。生徒は全員がマスクをして、大きく広がり、体育館では窓を全開にして感染対応しながら取り組んでいます。昨年度は11月30日の実施でしたが、今年は予定通りの6月5日(土)に合わせ取り組めること自体が幸せだなと感じます。上級生の取り組みをこの時期に感じ取ることで1年生が七中生に脱皮していくわけです。この意味が大きいと思います。
・この土日で行われた公式戦の結果についてお知らせいたします。個人で柔道の3ブロックの大会に臨んだ2年の生徒は敗者復活試合から都の大会への出場を獲得したそうです。素晴らしいです。また、個人、団体ともに大会だった卓球は、惜しくも都の大会にコマを進めた選手は出ませんでした。チームとして底上げが進み、個人戦でも大勢が勝ち上がっていくことはできましたが代表になるところまで届かなかったということになります。とても残念でした。段々と第一線を去っていく部が増えてきました。まだ大会に臨める選手たちには、力を出し切って戦ってほしいです。

2021年5月21日(金)
避難訓練 と 公式戦

令和3年5月21日(金)
・梅雨に入ったのでしょうか?ほんとにじめじめ、むしむしで困ります。本日は、避難訓練がありました。校庭避難ではなく、放送の聞こえの確認と地震対応で机の下に身を隠す訓練でした。生徒は真剣に行動しとてもよくできていました。しかし、放送の聞こえが低くてこれでは伝わりが悪いなと確認できました。有事においては発声のレベルをあげていきます。また機材も更に確認します。
・明日明後日の土日の公式戦は、卓球と柔道です。卓球は、かなりの人数が体育館に集合することになるのでしょう。試合の終わった選手は、随時帰宅するという方式で運営するとのこと、私も応援を控えます。また、個人で柔道を習っている生徒がおり、中体連の3ブロック大会に出場します。本校には柔道部はありませんから、一人で挑戦するその勇気を称賛し応援したいです。頑張れ七中生。

2021年5月20日(木)
昨日の小中連絡協議会

令和3年5月20日(木)
・一日遅れの記事になります。昨日は、小学校2校と中学校の連絡協議会がりました。2校の先生方に本校においでいただき授業を見てもらいます。今回は、1年生の授業とD組の授業を見ていただきました。ただし、コロナ禍に対策して、リモートです。定点のカメラではなかなか雰囲気が伝わらないこと、わずかの時間ですが成長している1年生を見て頂けたかと心配になりました。そのあとは、今年の七中校区ではどんなテーマで連携していきましょうと話しました。この校区の児童生徒がみな明るく元気で小学校から中学校へ進学するときのギャップがないように、また学んでいることがスムースであるように連携していけばもっともっと得るものが出てくるというものです。意見として、SDGsへの取り組みや、今まで実施している、引き渡し訓練、合唱コンクールの金賞クラスの発表など、できるところの確認ができました。小学校以前の保育園、幼稚園を含めて切れ目のない学びを目指していきます。

2021年5月18日(火)
梅雨近し 他

令和3年5月18日(火)
・このところ小雨模様の天気が続きます。肌寒かったり蒸し暑かったりとても過ごしにくく感じます。そんななか各学級に掲げてある生徒会の目標は「さわやかな心を持って、学習に取り組もう。」とありました。梅雨に向かうこの時期はだれにとってもいやなものです。心整えていくこととても大事に感じました。生徒ひとりひとりが自分をコントロールするように心がけるときっと梅雨のジメジメも楽しく乗り切れるでしょう。
・運動会の練習が始まっています。集団行動の練習で1年生が棒をもって交差のイメージを膨らませていました。仕組みは思っているより簡単ですが、実際に動くのはとても難しい、そんな演技です。
・D組の教室のある校舎壁面に「グリーン・カーテン」の準備ネットをおろしています。今年もゴーヤが沢山なるのでしょうね。暑さ対策、日よけとして早く成長してほしいですね。

2021年5月17日(月)
公式戦結果と運動会

令和3年5月17日(月)
・この土日の運動部公式戦についてです。バスケットボール女子は、中野東中学校と対戦し延長戦までもつれた末に44-49で勝利できませんでした。終始リードをゆるしながら必死で食らいつき、第四ピリオドの終盤で42-42にもちこみました。試合には負けてしまいましたが、チーム一丸となって戦う姿は素晴らしいものでした。また、第5ゲームで行われたバスケットボール男子の試合は、南中野中学校に43-62で敗れました。第一ピリオドはこちらがリードしていましたが、長身のガード選手を軸にじわじわと追いつかれ逆転されました。第四ピリオドまでよく走り勇気をもって戦いました。ゴールに嫌われる場面もあり残念でしたが、試合を捨てない七中生の戦いぶりはとても清々しいものでした。バスケットボールはトーナメント戦ですので、3年生は「引退」(公式戦は今後なし)ということになります。お疲れ様とねぎらいたいです。
・サッカー部はこの2日間で4校のリーグが終了しました。3戦全勝で1位抜けし、トーナメントに進みます。前半はグランドで応援できましたが、後半はバスケットの応援に移動し結果を見られませんでしたが、後から2-0と聞き安心しました。後半に2点とったわけです。「負けた試合から学ぶ」こんな言葉をよく耳にしますが、全勝からも見つけるものがあります、奢らずに修正してトーナメントを勝ち進んでほしいです。
・硬式テニスの都大会の結果です。3ブロックの補欠枠からの出場でした。シングルは当日会場に詰めましたが、棄権がでなかったことで試合はなし。日曜日のダブルスは、試合に臨めましたが、本選を勝ち抜いてきた選手との対戦で勝利するところまでいきませんでした。残念ではありますが、都大会出場はとても貴重な経験です。次の大会にいかしてこそですね。
・運動会が近づいてきました。本日の生徒会朝礼で、スローガンの発表がありました。「努来勝」(どっこいしょ)と読むものです。さらに副題として「~最後に笑えた者の勝~」と決まったということです。意味は「努力していけば勝利がやってくる」「そしてその勝利とは、精一杯努力していれば、レースの勝敗に関係なく良い思い出となり、最後に笑顔となれた人の勝ちなんだ」という意味が込められています。と説明があり「なるほど、なるほど」と思いました。ちなみにこのスローガンは3、2年生の男子生徒の合作であるということ、やはり生徒の自由な発想は素敵ですね。

2021年5月14日(金)
D組 校外学習 他

令和3年5月14日(金)
・本日は、特別支援学級の校外学習の引率をしました。例年ですと高尾山に出向き登山を楽しみ交通機関の使い方やマナー等を学んでくるところですが、本年は、公共交通機関の利用をあきらめ、学校から徒歩で行って帰る計画で、城北公園を目的地としました。
 直線で3,4㎞とスマホでは出ていましたが、途中で買い物学習をいれ、スーパーマーケットでお弁当を購入して、到着まで1時間半ほどかかりました。暑いぐらいのお天気に恵まれ、コンクリートの道を歩いてゆくのは結構疲れましたが、生徒たちはみな元気でした。特にお弁当を選ぶところでは、それぞれに個性的で、ご飯派、パン派に分かれて楽しそうに決めていました。城北公園に到着して、目指していた運動広場に到着してみると、幼稚園の団体の貸し切りになっておりました。少しがっかりしてしましましたが、別の広場に移動して、持ってきたボールやフリスビー、縄跳び、固定遊具の「ターザンロープ」など思い思いに楽しみました。目的の1番が「仲良くなる」ことでしたが、十分に目的に近づけた午前中でした。そうして遊んでいると園内に「貸し切りが解除になります」と放送が入り、目指していた広場に移動しました。
そこで先ほど購入してきたお弁当でお腹を満たし、元気を取り戻し沢山体を動かしました。私は前半の運動で腰に痛みが出てしまい。ベンチでうつぶせていると生徒がやってきて何人もで背中や腰を押してくれました。そのおかげで帰りの学校までの回復ができ本当にありがたかったです。午後の広場は陸上のトラックのある場所で、運動会のバトン練習や、コーナーを走ったり、大繩跳びをやったりしました。生徒もどんどん打ち解けてとても楽しそうでした。
 帰りはほとんど同じ道で戻りましたが、気温の上昇と一生懸命遊んだことで学校到着時は結構な疲労感がありました。高尾山の行程だと、帰りの電車でひと眠りでき、中野駅到着時には疲れもとれて解散となるのですが、徒歩学校帰着の後すぐの解散は控え、一度大教室で休憩し、買い物のノート記入をし「解散式」を済ませてから、下校にしました。解散式ではみな疲れた顔でしたが、きっと楽しい思い出が沢山作れたことでしょう。この後は、運動会での取り組みにシフトしていきます。今後のD組の活躍が楽しみです。
・先週も書きましたが、運動部の大会が始まっています。この土日では、硬式テニス(シングル・ダブル)、バスケットボール部の男女のトーナメント、サッカー部のリーグの試合があります。自分のやってきた練習の成果を出し切って、さらに勝利してほしいものです。「頑張れ七中」

2021年5月12日(水)
先生方の研究会総会

令和3年5月12日(水) 写真はありません
・本日、中学校の先生方すべての研究会総会がありました。例年ですと一つの学校で開催される大切な総会ですが、コロナ禍で大勢の集合は取りやめました。そこで生徒の皆さんも利用しているGoogleクラスルームを使って9校がつながり無事終了する事ができました。コロナ禍は、たくさんの不便をもたらしましたが、オンライン会議や今回のリモート総会のように、活用の範囲がどんどん広がります。これは素晴らしいことですね。ただ、私のように教員生活も長くなると、一校に集まったときに異動して中野区に勤務することになった古い友人に会えたりすることがあり嬉しいものでした。このリモート総会だとそれがありません。やっぱり出会いを求めてしまう気持ちが強いなと改めて感じた総会でした

2021年5月10日(月)
運動部の公式戦

令和3年5月10日(月)
・この日曜日には二つの部活で公式試合がありました。トーナメント戦に臨んだ女子バスケットボールは私立の大妻中学校と対戦、前半はややリードで折り返しましたが、運動量に勝る七中が後半得点差を広げ勝利しました。負けてしまえばもう大会のない「引退」になってしまう状況でよく頑張りました。良くも悪くもよく動いていたなと思えました。もう一つ4校リーグの第1試合に臨んだサッカー部、本校はシードポジションをとっているチームです。その実力を発揮して、大差で勝利しました。見ているとゴールのクロスバーやゴールポストに跳ね返されるシュートが大変多く「決めきれない」と感じました。負けた試合から多くを学ぶということをよく耳にしますが、今回のシュートの精度については是非修正して2回戦に臨んでほしいです。今週末には、男女バスケット、サッカー‐、硬式テニスが駒を進める予定です。
・本日から、3名の教育実習生が配置され実習に入ります。今回は全員男性で、1,2年を母体クラスとして活動してもらいます。いつかは我々教員の仲間になる方たちです、是非思い切り実習し教員という職業にさらに憧れをを強めてほしいです。

2021年5月10日(月)
運動部硬式

令和3年5月10日(月)
・この日曜日には二つの部活で公式試合がありました。トーナメント戦に臨んだ女子バスケットボールは私立の大妻中学校と対戦、前半はややリードで折り返しましたが、運動量に勝る七中が後半やや得点差を広げ勝利しました。負けてしまえばもう大会のない「引退」になってしまう状況でよく頑張りました。良くも悪くもよく動いていたなと思えました。もう一つ4校リーグの1試合に臨んだサッカー部、本校はシードポジションをとっているチームです。その実力を発揮して、大差で勝利しました。見ているとゴールのクロスバーやゴールポストに跳ね返されるシュートが大変多く「決めきれない」と感じました。負けた試合から多くを学ぶということをよく耳にしますが、今回のシュートの精度については是非修正して2回戦に臨んでほしいです。今週末には、男女バスケット、サッカー‐、硬式テニスが駒を進める予定です。
・本日から、3名の教育実習生が配置され実習に入ります。今回は全員男性で、1,2年を母体クラスとして活動してもらいます。いつかは我々教員の仲間になる方たちです、是非思い切り実習し教員という職業にさらに憧れをを強めてほしいです。

2021年5月8日(土)
土曜授業 他

令和3年5月8日(土)
・5月の土曜授業日、今回もコロナ禍の影響で保護者の参観ができませんでした。昨年から一年あまりの日数が流れ、生徒の成長、頑張りを見ていただけないのが残念です。
・生徒の下校時間と入れ替わるようにPTAの方々の「委員総会」がありました。各委員会の「長・副」などの決定と連絡の取り合える準備に来ていただきました。この会も一斉では人数が多すぎますので、2部制で実施されました。役員の方々をはじめ委員の方々には、本当に頭の下がる思いです。今年1年間よろしくお願いいたします。
・午後の2時からは「部活動保護者会」がありました。全体に向けての校長挨拶は放送で行いました。現在は、コロナ禍の影響で原則部活動は中止ですが、上位大会の予選としての区の大会は実施できています。明日も2つの部活で試合があり、片方はトーナメント戦なので引退をかけての戦いです。昨日、両方のチームの練習にお邪魔しましたが、どちらも精神面の整えが大切であることを話していました。ゲームに臨む心、態度も大切にして全力を出しきって清々しい勝利を期待したいと思います。「頑張れ七中!」

2021年5月7日(金)
運動部、公式戦

令和3年5月7日(金) 写真は、内容と関係ありません,学校の緑です。
GWを挟みしばらく間が空いてしまい申し訳ありませんでした。昨日から学校も始まりました。生徒は学校のスタートを待っていたかのように元気登校してくれています。昨年、今年とGWは、思い切り羽を伸ばすわけにはいかなかったようですが、4月の疲れはそれなりに取れたようです。
GWのこの時期は、運動部の公式戦が始まります。緊急事態宣言下ではありますが、大会が迫っている部によっては、練習の時間を確保し備えました。明後日の日曜日にはサッカーのリーグ戦がスタート、同日に女子バスケットボールが1回戦に臨みます。こちらはトーナメント戦なので、負けると「引退」となります。どの学校のどのチームにとっても厳しいものですが、全力を出しきって勝利してほしいと思います。平常心とコンディション作りが大切ですね。
・5月2日に戻ってのお知らせです。その日は、本校を会場に硬式テニス3ブロック大会が実施されました。本校からは女子の2ペアが16本に残っております。本日の初戦を抜ければ都の大会への可能性が出てくる試合で、1ペアは勝ち上がりました。2回戦では勝ち上がったチームも私立の強豪チームに負けてしまいましたが、最後に都大会出場決定戦にまで進みましたが、タイブレークの末に惜しくも都出場を逃してしまいました。本当に惜しい試合でしたが、しかし得るものが多かっただろうと思いました。その後、補欠の決定戦に臨み勝利をおさめ、補欠の1番になりました。当日棄権があった場合繰り上げて出場できるかもしれない微妙なポジションです。ところが大会前に棄権がわかり、本大会出場できることになりました。とても嬉しいことです。チャンスを生かしてほしいです。

2021年5月2日(日)
硬式テニス3ブロック大会

令和3年5月2日(日)
・硬式テニス3ブロック大会の応援にきました。本校からは女子の2ペアが16本に残っております。本日の初戦を抜ければ都の大会への可能性が出てくる試合で、1ペアは勝ち上がりました。2回戦では勝ち上がったチームも私立の強豪チームに負けてしまいましたが、最後に都大会出場決定戦にまで進みました。その試合は、タイブレークの末に惜しくも都出場を逃してしまいました。本当に惜しい試合でしたが、得るものが多かっただろうと応援しながら思いました。残る団体戦まで、自分を鍛えて自信をつけて臨んでほしいと思います。応援します。

2021年4月30日(金)
離任式

令和3年4月30日(金)
・昨日の雨が上がり、とても気持ちの良い一日でした。学校では、今年異動で去られた2人の先生に来ていただき「離任式」が行われました。新しい学校で忙しい4月を駆け抜けてきました。「忙しすぎて七中のことを思い出しませんでした。」と言っています。お二人ともに第七中のすばらしさをわかったうえで、今の場所が一番と思えるように頑張りますと言っていました。二人ともに七中で成長した教育理念をもって、新しい場所で自分の教育を展開し、いい学校を作るぞという気概の漲りをかんじました。七中も負けられませんね。式の後には、卒業したばかりの代が大勢駆けつけてくれ、二人の先生も嬉しそうでした。卒業生はそれぞれの制服で来ている人がおおく、わずかな間で「大人になった」感じがしました。高校生活を満喫してほしいです。


2021年4月28日(水)
教育計画説明会 他

令和3年4月28日(水)
・午後から教育計画説明会・保護者会がありました。開会に先立ちまして、案内の不十分により保護者のみな様にご迷惑をかけてしまいました。お詫び申し上げます。コロナ感染防止の面から、全体会を各クラスに入っていただきリモートで実施いたしました。学校内のリモートの環境は少しずつ整いアクシデントがなくなってきていますが、不測の事態を考え、音声は放送設備で、画像はリモートで行いました。学校全体で180名の参加があり、お忙しい中でのご理解感謝申し上げます。
・26日(月)から生徒会主催の挨拶運動がスタートしています。8:00に集合した10名は、元気よく気持ちの良い声で登校する生徒に呼びかけています。生徒のほとんどは一人か二人で門に入ってきますので、10名には少し圧力を感じているようですが、小声でも挨拶を返し、頭をちょっと下げます。その仕草に感謝の気持ちが表れているように私には見られます。大きな声でなくても、当たり前に言葉がでて、笑顔がでる学校になっていくと素敵です。
・3年生の階段には、修学旅行にむけてのスローガンが張り出されています。少しずつ京都、奈良へ近づいていますね。スローガンは「一寸光陰」。学習面「学び楽しみ、古都の歴史と文化を肌で感じよう。」行動面「皆が柱となり、太く強い思い出を建てよう」となっています。昨年度はコロナウイルスの影響で、スキー教室に行かれなかったこともあり、是非連れていきたいです。

2021年4月26日(月)
生徒会認証式 他

令和3年4月26日(月)
・金曜日の1学年の校外学習は予想通りピッタリ夕方6時にバスが南門前に到着しました。すでに大幅な遅れが出ていましたので、体育館前に集合して行う「閉校式」をカットし、車中で帰り学活を済ませて解散しました。連休で疲れも取れたようです本日も生徒は元気よく登校していました。1学年の先生たちも帰ってきて直ぐに、成功・反省の情報交換をして今日からに生かす意気込みが高まっていました。この日帰りバス校外学習を通してより深まった人間関係は、これからの学校生活をよりよくしていきます。みんなの作文を読むのも楽しみです。
・本日は、「生徒会朝礼」今年度の一回目でした。各クラスの委員の選出が終わっており、本日は、その「認証式」です。生徒会長からの認証で、一人一人の胸には、きっとやる気が満ち溢れていることでしょう。学校はリーダーシップとフォロアーシップで成り立っています。生徒会会員の一人一人の胸に描いている楽しく素敵な学校のイメージを実現してくれる生徒会です、大いに期待しましょう。
・昨年来のコロナ禍で部活動も大変苦しんでいます。今回の緊急事態宣言では、人流を起こさせないことが主になっており、教育活動への影響は少ないと感じています。そこで練習は実施可となりました。ただし練習試合など組まないことになりました。ですが、すでに大会として区を超えた3ブロックの大会に臨んでいる硬式テニス部は大会の実施ができました。生徒も練習の成果を発揮できることはどんなにか嬉しいことでしょうか。その結果ですが、女子のシングル1名、女子のダブルス2組が勝ち上がり、今後の日程に進みます。いつ大会中止になってもおかしくいない状況ですが、チャンスをものにして、勝ち上がり都大会に駒を進めてほしいと思います。
・余談ですが、硬式テニスの大会会場で他校の顧問の先生から声をかけられました。よくよく話していくと私が大学浪人中、上鷺宮区民センターの学習室で勉強をしているときに友達になった一学年下の方でした。43年前の話に盛り上がりました。とても楽しかったです。

2021年4月23日(金)
1年校外学習その2

令和3年4月23日(金) 写真はありません
1年生の校外学習無事終了。学校に到着する時間が大幅に遅くなってしまいました。ご家庭には配信でお伝えしましたが、生徒は元気で帰宅できたでしょうか。どうやら、現地の出発が遅れたこと、高速道路の事故渋滞があったことなど原因はあったようですが、ご心配をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。長時間のバス移動と普段と違った一日で生徒も疲れていると思います。本日はゆっくりさせてあげてください。
・もうすぐに緊急事態宣言も発令されそうです。学校の教育活動には大きな影響が出ないであろうと言われていますが、生徒の活動と感染防止の両方に成果を求めていきたいと思います。何かありました時は、すぐにお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

2021年4月23日(金)
校外学習1年生とD組

令和3年4月23日(金)
・本日は、1年生とD組が校外学習に出かけています。お天気に恵まれ大変いい日になると思います。1年生は、本来なら宿泊を伴うものですが、コロナの影響で日帰りとなりました。富士山の麓の河口湖と山中湖、西湖の近辺まで足を延ばし体験学習するとともにクラスの団結を高めることや、まだ話ができていない新しい友達と気持ちを通じ合うような時間を過ごして成果をあげてきてほしいです。この後の行事「運動会」への足掛かりになる一日となることでしょう。朝の集合時にもすでに実行委員が動き、先生主導ではなく進みだしていると感じました。とてもいいことですね。
D組は、「歩行学習」という内容で学校から徒歩で行けるところを回りました。今年は、例年行っている高尾山へはコロナの影響で行かず、板橋区の城北公園を目指します。今日はその下準備も兼ねています。私も途中から自転車で追いかけしばらく一緒にいられました。北野神社、新井薬師公園、哲学堂公園の三か所を巡ったのですが、公園ではブランコや遊具などで遊ぶ姿もあり、コロナ禍のストレスを発散していました。また、哲学堂公園では、「賢者の庭」という私も初めての場所があり、改めて公園の広さ奥深さを感じてきました。この季節はお散歩コースにもってこいですね。

2021年4月21日(水)
エアロビクス? 他

令和3年4月21日(水)
・今日も気温があがりました。寒いよりはいいですね。と思っていると、あっという間に夏日、真夏日になるのでしょう。体調管理に気を配りましょう。急な気温変化は体にはキツですが、日本の四季はやはりいいものだなと感じます。
・このところ、体育の授業が気になっています。今日は大きな声の体操の後に、軽快な音楽や手拍子が聞こえてきました。先生たちも何人か職員室の窓から眺めました。3年生の2クラスが、軽快にリズミカルに体を動かしています。「エアロビクス」という範囲でしょうか?新しいジャンルなのでしょうか?実に爽やかに感じる光景でした。3年生はダンスも上手です。
・今日の給食は、「キャベツ入りガーリックパスタ」でした。甘味の強い春キャベツは今が旬で、大変おいしかった。焼肉入りのサラダとも相性がよく、混ぜてもいいかなと思ったほどです。デザートはレーズンの入った「あけぼのケーキ」。給食の甘いものが付くと幸せ感が上がります。

2021年4月20日(火)
修学旅行新聞 他

令和3年4月20日(火)
・気温が上がって、体育の授業は汗ばむ陽気です。校庭から聞こえてくる掛け声は、本当に気持ちのよいもの、特に3年生の声は「キレ」を感じますね。
・仮入部の期間も約半分が過ぎました。今年の傾向は、いろいろな部を回ろうという感じがします。やはり昨年度にオープンキャンパスが一度しか実施できなったからでしょうか。木が付くと部活勧誘のポスターも増えていました。この時期の風物詩ですね。
・先日、藤の紫の花のことを書きましたが、本校の木はアッという間に緑に変わってしまいました。昨年度はもっと紫に花が垂れ下がって見事だったのに、と寂しい思いです。何となく植物の開花や葉の出方がいつもの年と違っているように感じるのは自分だけでしょうか。
・3年生の廊下には「修学旅行新聞」が張り出されました。この3年生は、冬季のスキー教室も実施できませんでしたので、ぜひぜひ連れていきたいです。コロナいい加減にしてくれという思いです。

2021年4月19日(月)
全校朝礼 他

令和3年4月19日(月)
・全校朝礼のある月曜日でした。コロナ禍の影響で、放送室から学級に向かって発信します。今年度の最初の放送朝礼ということになりました。私の「おはようございます」の言葉に続いて、廊下・階段を通って降りてくる生徒の挨拶の声は、いつ聞いても嬉しくなります。さて今日は2つ話しました。一つは入学からの2週間、ずっと登校が早くよい。ということです。早くてよいというより、遅刻ぎりぎりに正門を入る生徒がいないということです。私は8:20分に正門で生徒を迎えますが、昨年度は20人ほどと挨拶が交せたのに、今年は5人程度です。みんなが余裕をもって登校してくれています。次は、寓話「三人のレンガ職人」の話しです。毎年、この時期にする話しで、2,3年生には「またか」と思う人もいいたでしょう。それでもこの話しはしておかないと、との思いがあります。自分の行動の目的をしっかり考えて有意義なものにしてほしいと思います。
・今日の給食は「春野菜カレー」とってもおいしかった。栄養士の方に、ちょっぴり辛く大人の味になるかしら?と聞いてみますと、新入生にとっては、中学校の初カレーです。甘口でいきます。と言っていました。食べてみると、ほくほくのカボチャとベストマッチの味加減、辛ければよいというものではないではないとわかりました。
D組は、23日に出かける地域をめぐりの説明がありました。写真をたくさん使って、地域の神社や公園などを回ってきます。本来ならここで鍛えた健脚を高尾山で発揮してもらうところでしたが、今年は徒歩で行く所に計画変も考えています。

2021年4月17日(土)
産休代替教員着任 他

令和3年4月17日(土) 本日は写真はありません
・昨日をもって産休に入る教員がおります。本日から産休代替の教員が着任し、スタートしていきます。次回の朝礼は月曜日なので、先んじて本日授業のある3年生にのみ紹介をしました。新しい出会いを大切にし、生徒も先生も気持ちを高めて授業に取り組んでいくことができれば素敵な出会いになるでしょう。
・現在の2年生は、昨年の4クラスから3クラスに編成がかわりました。一クラスの人数が最大37名に増え体も大きくなり少しきつい感じはあります。それに伴い理科室の大机が1台の不足です。部屋の大きさから考えても、使っていない生徒机を寄せて補いました。そこに新しく「透明のしきり」を作りました。昨年も作ったのですが、廃棄したモップの柄を使うことで少し強度を上げることに成功しました。これもコロナ禍が今年度まで持ち越された影響です。早く安心した学校生活が送れるといいのですが、、、。今後、以前に作ったしきりを点検し、修理して備えていきます。
D組廊下にはSDGs「環境問題新聞」が貼りだされていました。3名の合作で、3つのテーマをそれぞれ調べていました。テーマは「再生可能エネルギー」「海洋汚染」「ゴミ問題の原因とは  -現状とその対策―」です。

2021年4月17日(土)
産休代替教員着任

令和3年4月17日(土) 本日は写真はありません
・昨日をもって産休に入る教員がおります。本日から産休代替の教員が着任し、スタートしていきます。次回の朝礼は月曜日なので、先んじて本日授業のある3年生にのみ紹介をしました。新しい出会いを大切にし、生徒も先生も気持ちを高めて授業に取り組んでいくことができれば素敵な出会いになるでしょう。
・現在の2年生は、昨年の4クラスから3クラスに編成がかわりました。一クラスの人数が最大37名に増え体も大きくなり少しきつい感じはあります。それに伴い理科室の大机が1台の不足です。部屋の大きさから考えても、使っていない生徒机を寄せて補いました。そこに新しく「透明のしきり」を作りました。昨年も作ったのですが、廃棄したモップの柄を使うことで少し強度を上げることに成功しました。これもコロナ禍が今年度まで持ち越された影響です。早く安心した学校生活が送れるといいのですが、、、。今後、以前に作ったしきりを点検し、修理して備えていきます。
D組廊下にはSDGs「環境問題新聞」が貼りだされていました。3名の合作で、3つのテーマをそれぞれ調べていました。テーマは「再生可能エネルギー」「海洋汚染」「ゴミ問題の原因とは  -現状とその対策―」です。

2021年4月16日(金)
中野区学力調査他

令和3年4月16日(金)
・1~3学年にわたる中野区学力調査が行われました。1年生は「国語・数学」の2教科、2年3年生は「国語・数学・英語」の3教科です。昨年度落ち着いて授業に取り組んできた2,3年生は、その学力を十分に発揮できることを願います。結果が戻ってくるまでには時間がかかりますが、きっと伸びていることでしょう。
D組は1時間目に校地の植物をめぐっていました。先日も書きましたが、体育館前の白いつつじが満開。今年は赤が混じっておらず、真っ白でとても見事です。正門を入ったところの藤も紫が目立つようになりました。私が種をまいた花壇もめぐるコースに入っていたようで、誰かが水を上げてくれるかなぁと思います。D組の東側の門のわきには山椒の木が3本あり、葉っぱをつぶすといい香りがします。めぐる途中で葉っぱを取って生徒も良い香りを味わったようです。取った葉っぱをくるくる回して楽しんでいました。D組では、今度校舎に沿わせたグリーンカーテンの「ゴーヤ」や夏野菜のなすトマトなど植えていく計画があるそうです。ゴーヤは本当によく成長し、日よけとしての効果は高いのですが、苦いので生徒には不評のようでした。
・今日の給食も美味しかったです。イカのトマトソースはピリ辛で食欲をそそいましたし、肌寒い日が続いているなか暖かいお味噌汁も元気に源になりました。見栄え的には浅皿に「野菜のゆかり和え」「八朔」「イカのトマトソース」と3種類が配置されているとやはり豪華に見えますね。

2021年4月15日(木)
タブレットに取り組む

令和3年4月15日(木)
・家庭で充電してきたタブレットにいよいよセットアップが始まりました。約320名の生徒が悪戦苦闘して指定されたIDやパスワードを打ち込みました。特に「アンダーバー」のあるところが分からず、手ごわかったようです。タブレットが、文房具のひとつとして、鉛筆や定規のように気軽に使いこなせるところまでいくとよいと思います。心配するより「習うより慣れろ」若い生徒はきっとすぐに習得していくのでしょう。何となく未来に一歩近づいた気がします。
・1学年は内科検診がありました。廊下に1列に並び保健室にひとりずつ入って検診します。廊下ではどんな態度が「当たり前」なのか考え行動できている様子に安心しました。注意されてわかることも必要な時はありますが、自分の行動が周りに良い影響を与えられるかを考える習慣がついて、行動の元になってくることでしょう。楽しみです。
・このところ肌寒いひが続きましたが、今日の昼休みはお日様が降り注ぎ気持ちよく過ごせました。校庭にもたくさんの生徒がでて遊んでいます。

2021年4月14日(水)
時間割スタート

令和3年4月14日(水)
・今日から本格的な時間割が実施され、いよいよ教科授業がスタートしました。今までは、教科授業もありましたが、学級つくり学年つくりの時間(学級活動)が主でしたので、やはりここからスタートです。教室の移動が多くなり、それぞれの授業の教材も配られ、なかなか大変です。他の学年所属の先生の授業も始まります。1年生にとっては、もう少しの間は、「初めて」が続きます。頑張れ!!1年生
・写真は、昨日の運動部の仮入部の風景です。本日は水曜日で活動する部活が少ない日ですが、「茶道華道部」「ロボコン部」「野球部」の活動があります。外部活の野球部はできないかもしれませんね?
・体育館にいくわたり廊下の校庭側に丸く剪定された「白いつつじ」があります。あと少しで満開、まるで大きな大福もちのようになります。藤棚にも紫の花が見え始めました。華やかになるのが楽しみです。

2021年4月13日(火)
生徒会説明会 他

令和3年度4月13日(火)
・2校時に生徒会説明会がありました。体育館には1年生とD組。2,3年生はリモートで教室からの参加でした。生徒会役員は1年生の前に堂々と立ち、新しく会員になった会員に対し期待を述べました。それに対し1年生代表の言葉がありました。その時間私は、各教室をまわり、2,3年生の教室前の廊下にいました。1年生の代表は、「2,3年生を見習い目標にして頑張る。」という内容で話しましたが、その挨拶が終わると上級生は大型モニターに向かって大きな惜しみない拍手をおくっていました。近くに先輩に聞いてみると、「本当に言葉使いがきれいでしっかりしており、聞いていて気持ちがよかった。すごい。」とのこと、原稿の推敲や読みの練習もしてきたのだろうな。と嬉しくなりました。みんなで生徒会を盛り上げていきましょう、
・1年生の興味の一番はもしかしたら部活かもしれません、学年の廊下には部活の勧誘ポスターが何枚か貼られています。また仮入部も本日からスタートです。しっかり経験して決定し、迷わず活動して成長してください。

2021年4月12日(月)
障害者理解教室

令和3年4月12日(月)写真はありません
・本日は、各学年にD組主任から障害者理解の授業がありました。学年ごとに少しずつ異なった内容で、生徒が受け入れやすい話しでした。1年生には、「どうして障害になるの」「障害の種類は」「発達障害って」。2年生は疑似体験を中心に「読字障害、鏡文字」「聞こえ方の疑似体験」。3年生は「障害のある人たちを取り巻く環境や制度について」「SDGsと障害者の関係の深い部分」。という話しでした、またインクルーシブな社会、障害のある人とない人がともに学び成長していける社会を作ってほしいと結びました。D組の友達には学校内でも気軽に声をかけてほしいということも生徒たちに伝えました。同じ七中生、コミュニケーションを取り合いあえる仲間です。これからの関係の深まりに期待です。

2021年4月9日(金)
部活動説明会

令和3年4月9日(金)
・今年度最初の1週間が終わります。始業式、入学式と大きな行事が、滞りなく終了し、良かったと安堵しています。コロナ禍において制約はありましたが、気持ちのこもったものになりました。さて本日は、部活動説明会が実施されました。例年ですと、3学年のすべてが体育館に集合します。中心になるのは1年生に各部が活動を紹介することですが、2,3年生の前で同級生が行うパフォーマンスはなかなか華やかなもので、部員は張り切ります。しかし、今回は1年生全員は体育館でライブを2,3年生は教室でリモートになりました。同級生への応援ができませんでした。(残念)しかし、1年生は大変集中して先輩を見ており、先輩たちも制限時間の中でスマートな説明をしてくれました。これから約2週間の仮入部期間を経て本入部となります。入部の更新は1年ごとですが、ぜひ3年間やり続ける情熱をもって入部して、自分が成長できる部を選んでほしいと思います。


2021年4月8日(木)
全学年が登校

令和3年4月8日(木)
・いよいよ全学年が登校し学校が始まりました。8時25分が出席確認の時間ですが、8時20分以後に走ってきた生徒が一人。それ以外は15分には教室にいた様子です。どの学年も誰もみなが張り切っているなと感じます。
・新入生は4校時に学年集会を行っていました。会の初めは、縦4列に並び変え、ソーシャルディスタンスをちゃんと確保して座る位置取りをしました。集会には生徒会役員が訪れ、手渡しで生徒会紙「あすなろ」が手渡されました。ぜひ丁寧に読んで、七中の昨年度の知識を得てほしいですね。授業の頭の時間を抜けてきた生徒会役員を待たせてしまった1年生に向けて、学年主任から、「君たちに直接贈呈しに来てくれた生徒会の方々を待たせてしまったけれど、それって当たり前なの?」と問いかけがありました。きっと気が付き考えてくれることでしょう。
・本日から給食が始まりました。メインはお魚料理とお赤飯。お祝いの気持ちのこもったお赤飯はとても美味しく、焼いたお魚は玉ねぎソースが味を引き締め大変おいしく仕上がっていました。1年生は配膳の手順が身に着くまだ時間がかかりますが、おいしい給食を早く食べようという気持ちになれば、配膳スピードも自然に上がってきますね。一日一日が初めての連続、経験の連続です。頑張れ1年生。

2021年4月7日(水)
令和3年度 入学式

令和3年4月7日(水)
・第74回の入学式が晴天のなか無事終了いたしました。桜は満開を過ぎてしまい。記念写真は葉桜の下になってしまいましたが、それ以外は順調でした。気温もどんどん上がって朝の肌寒さも感じなくなり、記念写真を撮るころには、標準服では暑いほどになりました。男子生徒は慣れない詰襟に「暑い暑い」と言っていました。きっと小学生の頃は冬でも半袖でへっちゃらなタイプなのでしょうね。昨年度は、雨をびくびくしながらの校庭入学式でしたが、どうやら今年は体育館ででき本当によかったと思っています。気になっていた在校生のいない中での校歌紹介は、昨日夕方音楽室に教員が集まって録音したものを流し生徒、保護者には、次第を目で追いかけてもらいました。生の迫力にはかないませんが、私としては案外聞こえているなと密かに高評価でした。
・新入生代表の言葉では、コロナ禍の今を過ごす中で「普通の生活」がどれほどかけがえのないものかを理解し、当たり前の事に感謝し一日一日を大切に過ごせる中学生になりたいとの言葉が入っており、この生徒たちとまた、素晴らしい学校を作っていくぞという気持ちが膨らみました。104名の新入生が一人の欠席もなく式が挙行できたこともとても素敵なことでした。明日からまた忙しい日々が続きます。

2021年4月6日(火)
始業式

令和3年4月6日(火)
・令和3年度がスタートし、学校の主役、生徒が登校しました。始業式の本日は進級した2,3年生の登校です。まずは、クラス分けが気になるところです。全員がいつもより早く登校しているようでした。学年全員のクラス分け学年便りを真剣にみつめている表情がとてもよかった。期待も落胆も当然あると思いますが、彼らは直ぐに人間関係をつくり、よい学級よい学年を自分たちの手で作っていくことでしょう。
・始業式は、校庭でひろく間隔をあけて実施しました。新しく着任した先生たちもしっかりした態度の生徒に驚いていました。また、今年はこの日に「校歌」を歌うことができました。昨年度は一年間で卒業式後のたった1回しか歌えなかった校歌です。現2年生も実のところ馴染みがなく歌のボリュームは上がりませんでしたが、私には胸のすく思いがいたしました。考えてみれば、現2年生は、昨年の校庭で行われた入学式のあと4,5月の間、登校がありませんでした。それを考えると本当に嬉しい気持ちがします。学校に生徒の笑顔と元気な声が響く春がそこまで来ている感が嬉しいです。
 

2021年3月30日(火)
春季休業中

令和3年3月30日(火)
・卒業式が終わり、修了式も過ぎ、学校は次年度の準備をする先生と部活の生徒の空間です。
校庭では、サッカーとテニス、体育館は卓球が活動しています。比較的静かな学校の敷地を歩いてみるといくつもの花が咲いてとてもきれいです。その一番は正門の二本の桜、本日が正に満開です。道路側から見て右側が先に開き、少し遅れて左です。満開が重なり合う日は何日かあるようですが、散っていく花びらの雰囲気から考えて正に本日です。また、体育館側に少し寄ったところにすでに老木になり幹を切ってしまった桜がありますが、横から「ひこばえ」が伸び「ええっ、こんなに!!」という花を咲かせていました。木肌に苔がはえ台風などで枝が折れて落下することで剪定しましたが、木の生命力は強いですね、何か元気をいただけた気がします。またE組の前にはプランターに植えられた黄色と濃い紫のヒヤシンス、真っ赤なチューリップが並んで咲いています。その彩に目が和みます。私の蒔いた「まきっぱなしで花畑」の種も小さな双葉を出し始めました。何が伸びてくるのか楽しみです。本日をいれてあと2日で令和2年度も終わりです。



2021年3月26日(金)
春季休業スタート

令和3年3月26日(金)
・春季休業がスタートしました。主役たちの登校がない学校はやはり寂しいものですね。掲示物のなくなった教室や空っぽの下駄箱は一年間の生徒たちの喜怒哀楽をすべて飲み込んで、次年度へ備えて体を休めているようです。先生方も机上整理やロッカーの整理が始まりましたと同時に新しい年度を迎える準備にスタートを切っています。「誰もが今年を超える」という気持ちをもって動いているようです。
・部活動も練習をスタートしております。例年ですと、この時期は1年生大会が組まれたり、何チームか集まってゲーム感覚をつかんだり、春季大会に向けて基礎練習から実戦練習に切り替わっていく時期ですが、今年はコロナウイルスの影響で他校間の練習試合にも制限がかかりました。また、中体連の春の大会実施もありません。少し遠めの目標ですが選手たちは最後の夏に向けて基礎を固めながら自分たちで実践の想定練習に励んでいます。そしてこの時期の良いところは、季節が変わって暖かさが増し、体が自然に動いてくること、気持ちも乗ってくることが感じられます。生徒たちがどんどん技術を高めチーム力を高めていくことに期待しています。

2021年3月25日(木)
1,2年生の行事と修了

令和3年3月25日(木)
・昨日のことを報告します。通常級の1,2年生についてです。1年生はこの日に延期していた川越校外学習は実施できませんでした。急遽の変更内容として、百人一首大会とお弁当をもっての江古田公園への散歩となりました。その日はリラックスした雰囲気でクラスの最後の楽しみを味わっていました。春うららかな日差しの中でシートを敷き班ごとにお弁当を食べるのは気持ちよさそうでした。2年生はこちらも大盛り上がりの体育授業発表会、サッカーは、かなりの人数でいりみだれ、おまけに先生たちも入って、本当に楽しんでいました。また、女子のドッジボール、ダブルス競技のバドミントンも短時間ですが密度の濃い時間を楽しめていたようです。
・本日は、激動の令和2年度の修了式がおこなわれました。「行事の中止、縮小などありましたが、君たちは立派に成長してくれた。自信をもって進級して、責任をもって先輩になっていこう。」と結びました。

2021年3月23日(火)
保護者会他

令和3年3月23日(火)
・桜が3~6分ほどに咲き、新青梅街道側も正門付近もきれいなピンクに染まり始めました。日の光も強さを増し、校庭の体育授業写真の端にも街道沿いの鮮やか桜が映りました。
・本日は、1年2年、E組の1,2年生の保護者会が実施されました。一年間保護者の皆様には学校に来ていただく機会がほとんどない中で過ごしてきましたが、こうしてお会いしてお話しできることがなによりです。全大会のあと各クラスに分かれて懇談していました。保護者の皆様方も初めて直接お話しする機会だったようです。成長していくお子様の情報を交換したい時期だったと思われますが、次年度へ向けての良い情報が得られれば幸いです。さて、緊急事態宣言も解除されましたが、収束への不透明感は依然と変わらないように感じます。次年度もできることを着実に、そして耐えることも多いかと思いますがよろしくお願いいたします。
・明日は、2学年体育授業発表会。体育の授業で習得してきた技術を使って競技大会が行われます。種目はサッカー、ドッジボール、バトミントン。
スローガンは「結輝深相(けっきしんあい)」~~一人一人が楽しいと思えるものに~~
これが最後の学年行事、楽しみ、学年の仲を深め、責任感と威厳のある最高学年へ繋げることが目的という事です。きっと大成功することでしょう。

2021年3月19日(金)
卒業式

令和3年3月19日(金)
・第72回卒業式が実施されました。コロナ禍にあって、今年も規模を縮小しての実施でしたが、いろいろと準備ができ、感動的な式になりました。特には体育館での式後に校庭で3学年全員で合唱できたことです。今年一年感染予防のために歌唱・合唱は厳しい制限がかかりました。校歌でさえ合唱できたのは初めてでした。合唱のあと3年生生徒からの保護者挨拶、学年の先生への改めての感謝の言葉などありました。お天気もその時間に合わせたように穏やかに晴れわたり、暖かさも増し気持ちのよい旅立ちになりました。99名の卒業生の未来への暖かい追い風が吹いているかのような一日でした。

2021年3月18日(木)
いよいよ卒業式

令和3年3月18日(木)
・第72回卒業式が明日に迫りました。午後の暖かな日差しの中、準備にとりかかっています。3年生は式の所作を体育館で入念に練習しました。午後には、楽しみにしている3年生全員の合唱体形の場所確認もしました。1,2年生は校舎内外の清掃と体育館のセッティングを行いました。嬉々とした働きぶりで、明日のためにできることを心をこめてしてくれている、そんな感じがします。天気予報では、本日よりは少し肌寒い「曇り、午後からは晴れ」と出ています。秩父の校外学習の日も寒かったですから、明日こそ良いコンディションで式を迎えたいです。皆様お、天気が良くなるようお祈りください。

2021年3月17日(水)
伝承式

令和3年3月17日(水)
・合唱コンクールが中止になり、3年生のが行事について伝えていくべきと感じている思いや取り組み方を伝えることができなくなりました。その七中の心の部分を伝える場面として新たに企画された「伝承式」が本日行われました。E組のトーンチャイム演奏から厳かに始まり限られた時間の中でできることの最大限が詰まった。本当に密度の濃い式になりました。コロナ禍にあって数々の行事がなくなったなか、新たに生まれた企画にここまでの完成度があるのかと驚かされました。大きな背景画に書かれた文字は「当たり前の その先に」です。3年生の未来、3年生が託した七中の未来が輝きをました式になりました。

2021年3月15日(月)
生徒会朝礼と表彰、昇降口に装飾

令和3年3月15日(月)
・生徒会朝礼がありました。年度の最後の朝礼でした。年度の反省と次年度への課題を述べてくれました。新年度早々は、委員決めができないので、あと少しだけ旧の委員会に活躍してもらいますが、その時には3年生がいないことが寂しいですね。朝礼の中で、読書に関するいくつかの表彰がありました。ベストリーダー賞、ブブリオバトルチャンプ本賞、七中の100冊賞などです。七中では、朝10分の読書の時間を設けており、生徒はそれぞれに読書を楽しんでいます。ぜひこの表彰もよい刺激になって本を手に取る習慣を深めていってほしいです。
・今週の末には卒業式があります。3年生とのお別れの日が近づいています。3年生が使っている昇降口から階段にかけて、1年生から素敵な垂れ幕、2年生から鳩をイメージしたメッセージが飾られました。「想い」のこもった手づくりのこれらの作品は、この次期では初めてのものです。「当たり前の事を、当たり前にやっていくことで、特別なことが生まれた」のですね。胸が熱くなるものです。本当に嬉しい思いです。


2021年3月13日(土)
3年球技大会・保護者会

令和3年3月13日(土) その2
・午前中に、昨日のE組の校外学習の日記を書かました。一つ戻ってそちらもお読みください。
・本日は朝から大変な雨になってしましました。新江古田からバスにのって学校の近く江古田3丁目で降りようと思っていましたが、気が付いた時は目白通りを新宿に向かってバスは走っておりました。江原町方面を通るバスに乗ってしまい、結局水道タンクから歩いて学校に到着。膝から下のズボンが絞れるほどでした。この失敗は一度ではありません。特に雨の日にしかバスに乗らないので失敗の日は悲惨です。トホホ。
・3年生は、本日体育授業発表会でした。あいにく校庭を使えずでしたが、体育館で球技大会が実施されました。どうやら、運動会、秩父オリエンテーリングのリベンジを果たしA組が優勝したようです。ボール当たる音や歓声が聞こえている体育館は、いまは静かで、時計が止まらずに卒業式に近づいていることを感じずにはいられません。
・午後になって、台風のような雨風に見舞われた中、3年生の保護者の皆様約60名の方々に集まっていただきまして学年の教員と管理職から今年一年間のご協力についてお礼を述べさせていただきました。そして今年は、映像でお見せできるものが運動会しかなかったこともあり少しでも3年間の思い出を振り返っていただきましょうと編集した動画、スナップを見ていただきました。悪天候の中で来ていただいたわけですが、満足してお帰りいただけたと思っております。

2021年3月13日(土)
E組の校外学習 マザー牧場

令和3年3月13日(土)
・昨日は投稿できず申し訳ありませんでした。昨日の日記です。前日から小雨70%の予報が出てどうなるのかなと思っていたE組の校外学習でした。当日は曇り空の中でしたが雨にならず、マザー牧場を楽しんできました。バスにのって非日常の空間にでることだけでも心がうきうきしているようでした。道路の事情も予想通りで、海ほたるの5階のデッキからは東京湾を眺められました。空の色と靄の色、海面の色がほぼ同じ色になっており、タンカーや船が空中に浮かんでいるような幻想的な風景もみえました。マザー牧場は、一面の菜の花の黄色が目に鮮やかで、心が洗われる思いでした。「うさモルハウス」で小動物に触れあったあと、本日メインイベントの大型トラクターが引っ張る3両編成の電車(?)に乗り込み1時間の「マザーファームツアーDX」に出発。牛、羊、アルパカを見ながら広い牧場を快適に楽しみました。途中牧羊犬が羊を誘導するショーを見たり、羊やアルパカに餌を与える体験をしたり、とても楽しい一日になりました。もうすぐ卒業の6名の3年生も楽しんでくれていました。

2021年3月11日(木)
3.11と評議員会

令和3年3月11日(木)
・3.11からちょうど10年、学校でも半旗を掲げ14:46分に黙とうを捧げました。校庭では、風が吹いており半分の高さに上がった二本の旗が力強くはためいていました。多くの犠牲があった大震災、残された私たちはこのことを風化させず、力強く生きていかなければと改めて思いました。
・今年2度目の学校評議員会を持ちました。唯一できた運動会の映像を見ていただきましが、生徒の動きに感動され、素晴らしい卒業式になるのでしょうねと感想をいただきました。式の縮小は決まっていますが、卒業生の心も在校生の心もしっかり結ばれてきっと良いものになることでしょう。また、ご意見として、頑張っている生徒にもそれぞれに心配事や表面に現れないストレスがあるのではないでしょうか、心配ですね。ともいっておられました。地域で生徒を見守ってくれている確かな目があることを感じた会になりました。ありがとうございました。

2021年3月10日(水)
3年生VR修学旅行体験と校長講話

令和3年3月10日(水)
・3年生の修学旅行代替行事として、「VR修学旅行」が実施されました。スマホ画面に特殊なレンズを付けた眼鏡を固定し、音声はイヤフォンを通して配信されたものを聴きます。体育館で3年生全員が一度に体験できるものでした。私にとってはVR=バーチャルリアリティというものはまったく縁のないものでしたが、少しだけのぞかせてもらった感想では、いつか訪れたいなと気持ちを高めてくれるものになったかなというものです。あくまで出張からもどってぎりぎりでほんのちょっぴり体験しただけでの感想です。生徒の感想を聞いてみたいですね。また特殊なレンズが私の老眼には合わなかったというところもありそうです。
・5校時には校長講話で一時間も3年生に話をする時間をいただきました。話の盛りが多すぎ、時間配分がうまくゆかず反省です。しかし聞いている3年生の対応が温かくやはり卒業に近いなぁ、大人になっていくんだなぁと嬉しく感じました。

2021年3月9日(火)
スケート教室と3年生特別講話

令和3年3月9日(火)
・昨日行われた、2学年の校外学習(スケート教室)の様子をお伝えします。この行事は、スキー教室の代替えでウインタースポーツを経験させたいという区の思いを反映したものです。スケートは馴染みの薄いスポーツでしたが、引率をしてくれた副校長先生の話ですと午前中は、転ばないか冷や冷やしたものの、午後はどんどん上達して、スピードにのって滑る生徒が増えかえって冷や冷やしたといいます。やっぱり若い人たちはすごいですね。スキーが体験できなかったことはとっても残念ですが、スケートの魅力を体験できたことはきっと人生の宝物になるでしょう。
・3年生の特別授業が始まり、行政書士の方々4名に来ていただいて講話をいただきました。特に2022年からは18歳に成人が引き下げられること、自己決定権の獲得と共に金銭にまつわるトラブルなどの心配もあり、興味深い話しでした。特にトラブルでは、「タレント契約」「マルチ商法」「自己啓発セミナー」などの事例をあげ、「甘い言葉に騙されない」「一人で決定しない」「困ったら、早く大人に相談せよ」など力強い説明してくれました。世の中には。若者の未熟さにつけこむ商法もあり、知っているという事の大切さが伝わってきました。

2021年3月8日(月)
校外学習(3年生)

令和3年3月8日(月)
・小雨の降る寒い月曜日になりましたが、2年生はスケートに3年生は秩父の校外学習(オリエンテーリング等)に無事いってきました。気温が低かったこともあり体調管理には心配しましたが、元気いっぱいの中学生は、はつらつと動いていました。私が同行した3年生はクラス対抗のオリエンテーリングで、得点発表が盛り上がりました。どうやらここでの負けは、体育発表会(球技大会)で取り返すそうです。今年一年どこにも出ていなかったこともあり、成功してよかったです。

2021年3月6日(土)
校外学習へ、他

令和3年3月6日(土)
・授業のある土曜日です。今年度は、土曜日の学校公開ができずに終わってしまいます。生徒の成長を見ていただけないのが本当に心残りです。
・本時は、明けて月曜日に実施される、2年生と3年生の校外学習の前日指導がありました。どちらの学年もわくわくして行ってきてほしいです。私は3年生の引率で同行します。3年生は特に卒業前でよき思い出になってくれればと願います。お天気に恵まれますよう、この日記を読んだ皆さん、祈ってください。
・学校の杏の花がひらきました。正門の横にはたった1つ、プールの横はいくつか開いています。写真でわ分かりにくいと思いますが、載せます。
PTAの運営委員会は、やむなく中止となりましたが、新旧の役員の方々は、引き継ぎをしていただきました。学校のために動て頂いているPTAの方々には、手腕をふるっていただけなかった一年でしたが、いつも支えていただいていることを感じております。心より感謝するしだいです。ありがとうございます。

2021年3月5日(金)
2年生スケート

令和3年3月5日
・多分こうなると予想していましたが緊急事態宣言が延長されました。各学年の校外へ出ての行事にさらに延期のところが出てきましたが。出来ることをやっていく以外にありませんね。頑張ります。そんな校外へ出る2年生の行事は、スキー教室の代替えとしてのウインタースポーツ=スケートです。埼玉県のアイスアリーナに出向き午前も午後も滑ってきます。一日でかなり上達するのではないでしょうか。閉塞感のある日常にあって、気持ちもリラックスできれば幸いです。学年の教室前の廊下や階段の踊り場には体育委員会が作成した「スケート知識」貼りだされました。あと三日後には氷のうえです。楽しみですね。
・花壇のヒヤシンスもすべての球根が花をつけたようです。チューリップはもう少しですね。

2021年3月4日(木)
お昼の放送とE組

令和3年3月4日(木)
・暖かな日になりました。E組では、連合作品展に写真で参加した自分たちの作品を、お互いに見合う時間が設けられました。習字、絵画、刺繍、粘土造形、木工もキューブパズル、特には近くで見ると刺繍が丁寧に作ってあり、実用できるものに仕上がっていました。オリジナルであり世界で唯一の作品たちが輝いていました。
・本日のお昼の放送は、広報委員のスペシャル放送、グーグルミートを使っての映像クイズが流れました。放送室と教室のモニターの連結もスムースで随分と使いこなしている感があります。また、問題内容も映像ならではの工夫がありとても楽しめました。将来映像の世界で活躍する人もいるかもしれませんね。給食には中国風蒸しパン「マーラーカオ」がでました。ほんのりとした甘さがあり、優しい気持ちになれるものでした。ちてもおいしかったです。

2021年3月3日(水)
ひな祭り給食とE組

令和3年3月3日
・見事に3が三つ並んだ、令和三年三月三日「ひな祭り」です。今日はこの日にちなんだ給食です。ちらし寿司、きれいなお麩のはいったすまし汁、ピーチソースのミルクゼリーは、春らしい色合いで目を楽しませてくれました。各ご家庭でも女の子がいればお祝いができますね。しかし、子どもはあっという間に大きくなって「えっ、今日お雛様だっけ」などと言うようになってしまいます。出来るうちにご家族でお祝いをしておきましょう。本当に子どもの成長は早いです。こちらが年を取るのも早いですが。
E組は、昨日の学習発表会の後半の部分を1時間目に実施しました。学年からの企画は終了していて、今日は、卒業生への色紙の贈呈や卒業生の言葉などのセレモニーの部分でした。在校生から手作りの色紙を渡されるのですが、妙に距離が開いていたり、お辞儀が合わずにペコペコしたり、笑いあり涙もありとても和やかなものでした。卒業式まであと、16日。登校日は14日です。緊急事態宣言の延長も気になるところですが、できることを一生懸命やって充実した年度の締めくくりとしたいです。


2021年3月2日(火)
都立発表とE組学習発表会

令和3年3月2日(火)
・都立高校の発表がありまた。ご家庭はインターネットを通じて8時30分に結果を見ることができました。当然のことですが、合格も不合格もあります。生徒及び保護者の方々には結果はどうあれお疲れ様と言ってあげたいです。このあとは、自分を信じて置かれた場所で前向きに全力を出し、さらに道を開拓していってほしいです。
・5、6校時にはE組で学習発表会がありました。みんなで協力し、企画運営をする。そしてみんなが楽しむのがコンセプトのようです。みんなが生き生きとして幸せメーターが上がったのがわかりました。私は1年生のクイズの企画までしか同席できませんでしたが、出題も回答も想像以上の発想で、本当に楽しんでいました。卒業まであとわずかもうひと頑張りしていい思い出残させてあげたいと思いました。

2021年3月1日(月)
シトラスリボン

令和3年3月1日(月)
・今年もあっという間に3月に突入した感があります。今日は幸い穏やかに暖かい日になり顔もほころびました。昼休みには大勢の生徒が校庭にでて体を動かしています。やはり見ていても気持ちの良いものです。
・今日は全校朝礼で、副高校から「シトラスリボンプロジェクト」についてお話しがありました。このプロジェクトは、もともと愛媛の有志が立ち上げたもので、特産の柑橘にちなんで「シトラス」とつけられたそうです。プロジェクトの内容は、コロナ禍にあって私たちの生活を守り支えてくれている医療従事者の方々、本意ではなく感染が確認された方などが、心穏やかに活動できる町を作っていこうとするものです。 「ただいま」「おかえり」「ありがとう」がごく普通に言あえる私たちのまち 江古田  これがキーワードです。
私は3年生の集会に出ていましたが、人間は実際に感染が確認された人が近くに出た場合、中傷したり、避けてしまったり、陰にまわって悪い言葉を発してしまう。そんなことも起こってしまうもの、だから平常時から自分のあり方をしっかり意識しておかなければならない。と結んで話しました。緑のリボンが目印です。

2021年2月26日(金)
ハッシュドビーフ

令和3年2月26日(金)
・本日で考査終了、一年間の締めくくり考査が終わったという事です。よく頑張りました。そのご褒美と言っては何ですが、タイミングよく今日の給食は、「ハッシュドビーフ」。コロナウイルスの影響で国産和牛の消費が落ち込み在庫があふれ生産者にも困り感が見られるようになりました。食品ロスを減らす目的もあり国からの支援で無償提供された和牛のお肉です。お味もばっちり最高のハッシュドビーフですね。味わって食べるよりも、おいしくてどんどんスプーンが動いて気が付けば空っぽという給食でした。どうしても食べている写真を載せたくて3年生のところにいって撮ってきました。
E組では、2日に行われる学習発表会の準備が進んでいました。模造紙の式次第がカラフルなペンで縁取りなど描かれて、楽しまる学習発表会になりそうです。トーンチャイムの練習もかなり進んでおり、発表の場があることが、良い刺激になっているようです

2021年2月25日(木)
考査2日目

令和3年2月25日(木)
・考査2日目、生徒たちは真剣に机に向かっています。考査は9教科ですから、本日が終わると半分以上が終わったことになります。給食が終わり下校する生徒の背中が、ほっとして軽そうに見えるのは、見ていて大変楽しく思います。明日の3教科が終われば、待ちに待った部活動もできることになります。3年生も含め残り少なくなってゆく時間がとても貴重な時間です。
・花壇のヒヤシンスがかなりの数伸びて花を咲かせています。隣のチューリップも一つ顔を出し赤い花びらが見え始めました。早く給食を終えてジョロで水をやりました。何となく水をまいたのですが、E組の生徒から「ありがとうございます」と何人もからお礼を言われてて照れ臭い気分になりました。

2021年2月24日(水)
期末考査と梅とほうとう

令和3年2月24日(水)
・昨日から強い北風が吹き付け、日差しはありますが寒い一日になりました。教室では、通常の学級の考査が始まりました。3年生にとっては最後のテストです。3年間を時計の長い針に例えるならば、あと少しで12を指す直前です。第七中学校での学びの時間がカウントダウンしていることを感じずにはいられません。最後のテストに真剣に取り組む姿に感動しました。
・給食は、「郷土料理給食」の16回目山梨県の名物「ほうとう」がでました。1学年の山中湖宿泊学習が実施されていたら、ほうとうにも出会えていたかもしれません。あのもっちりとした太い面は名物と呼ぶのにふさわしい貫禄ですね。しっかりカボチャも入って体が温まりました。
・以前にも写真を載せた「ヒヤシンス」がどんどん成長し紫色の花を咲かせてくれています。また、本校には、5本の梅の木がありますが、正門横の一本がもうすぐ満開でです。学校の前を通る際にはぜひご覧ください。

2021年2月22日(月)
暖かい月曜日

令和3年2月22日(月)
・昨日は都立の入試がありました。55人の受験者全員無事にテストを受けられました。後は「人事を尽くして天命を待つ」という事でしょう。受験生のみなさんお疲れ様。
・朝礼では、副校長に講話をお願いしました。お話ししてくれた内容は、ご自分の息子さんが長く入院することになった時の話でした。クラスメイトや担任の先生の暖かい心遣いに感動し感謝したというものでした。結びは七中の教育目標「心ゆたかな人になろう」から、人に喜ばれるためにはどうしたら良いか、あるいは何ができるか創造できる人だと思います。と話し、「ちょっとした気遣い」をこれからも大切にしてください。そうすれば「ありがとう」の言葉があふれる学校となるでしょうと結んでいました。
・また表彰があり、連合作品展の出品生徒の名前が呼ばれ代表に賞状を渡しました。ネットの公開も2月いっぱいです。一般には公開されていませんが、保護者の方々は是非ご覧ください。
・今日は気温が22度にもなりました。体育の授業でも日差しの下では半袖が似合ってみえました。通常級の女子はフラッグフットボール。E組は体育館でバスケットボール、ポートボールの練習でした。E組は「ツーメンダッシュからのシュートです。」ポートボールはゴールの人間に渡すのでキャッチしてもらえますが、バスケットボールはなかなか得点まで行きませんでした。バスケは難しです。

2021年2月19日(金)
都立受験とがん教育

令和3年2月19日(金)
・今日も日中は暖かい日差しに恵まれました。生徒を迎える8時30分の空は、雲一つないコバルトブルーです。3年生にとっての大きな節目である、都立の一般試験日が明後日になりました。明日の土曜日は、授業日ではないので昼の給食中に、副校長と3クラスを回り、帰り学活にはE組にお邪魔して激励(?)をしてきました。緊張しすぎずリラックスして頑張れ、その方が力が出るよという事を伝えました。
・また、給食も受験応援メニューでした。しっかりと揚がった「かつ」とカレー、カツカレーがメインメニューで生徒はもりもり食べていました。
本当に全員が笑顔の春を迎える日がもうそこまで来ています。コロナ、インフル、もう少しの間は絶対に静かにしていてくれという気持ちです。21日は気温も21度になるそうです。爽やかな春の日差しのなか力を発揮してきてください。
・2年生は、オンラインを用いて「がん教育」を実施しました。国立国際医療センターとリアルタイムでつながり生徒は各クラスの大型電子黒板の前で視聴しました。PCの操作に慣れていないところもあり少し手惑いましたが、離れたところにも学びの場が開かれている新しい時代がやってきたなと感じさせるものでした。

2021年2月18日(木)
フラッグと霜柱

令和3年2月18日(木)
・女子のフラッグフットボールの授業に動きが出てきました。いろいろな作戦を考えて対戦しているのがよくわかります。腰につけているフラッグは、取れそうでなかなかうまくいかないのです。特に片手ではスルッと抜けてしまうので両手で掴みに行くのが良いようです。
・昨日は、学校からの帰りにとても冷たい風が吹いていました。そのせいでしょうか、朝、学校までの道、本多山公園で小さな霜柱をみつけました。あたり一面の土が浮き上がっているわけですから、「見つけました」より「見ました」がピッタリきます。学校についてから寒さの爪痕を探しました。砂場のシートにたまった水は凍っているようでした。校舎の周りをぐるっと一周歩いてみましたが、風の通り道がないのか霜柱は発見できませんでした。唯一北側の塀の下の土に米粒ほどの霜の赤ちゃんがいましたので写真に載せます。最近は霜柱も見なくなりました。冬が暖かいということでしょう。何年か前までは、えのき茸ほどの霜柱がいっぱい立っていて、足で踏んずけると、将棋倒しのように倒れました。それが楽しくて、何回も足跡をつけたことを思い出し懐かしくなりました。東京ではそんな自然も感じなくなっています。どこかで霜柱を見かけたら、そっと踏んずけてみてはどうでしょうか。

2021年2月17日(水)
春近し

令和3年2月17日(水)
・今日もなかなかの良い天気です。今週の末は気温が20度になるような予報もあり都立の試験の日は暖かく、日差しに恵まれそうです。会場も換気に努めていることですから、外の空気が温かいと生徒も頑張れるでしょう。・花壇にはE組の生徒の植えてくれた球根の目が出始めています。チューリップかと思っていた芽が、紫色の花を見せてきました。どうやらヒヤシンスだったようです。これだけの日差しと先日のような雨が恵みとなってぐんぐん伸びてくることでしょう。「春近し、コロナ対策、気を抜かず。」ですね。


2021年2月16日(火)
虹とフラッグと黒はんぺんと古い曲

令和3年2月16日(火)
・昨日は大雨だった。この時期こんなに降るものだろうかと思えるほどだった。その雨のなか郵便局まで書類を出しに行ったが僅かな時間でひざ下がズボンに貼りつくほど濡れてしまった。午後には出張があった、会議を終えて区役所を出ると見事な虹がかかっている。大雨の罪滅ぼしだろうか。大勢がスマホを空に向けていた。
・今日は上天気、校庭から聞こえるのは女子の体育。フラッグフットボールに取り組んでいる。この競技は、作戦がものをいう。みんなで考えてアイディアを出し合う。自分が最終的にボールを運ぶ役目となる作戦だったときは胸のドキドキが止まらない。そんな競技である。
・給食は郷土料理の15回目という事で、「静岡風おでん」。「黒はんぺん」は味がしっかり染みてとても美味。あとから振りかける「青直り、鰹節の粉」などひと手間がかかって大変おいしくいただきました。
・お昼の放送で、私の大好きな「ブルースカイ ブルー」河村隆一バージョンがかかっていた。原曲は西城秀樹なんだが、これもとっても素敵だった。43年前の曲、たまに古い歌がかかると安心して聞けて嬉しい。

2021年2月15日(月)
合唱コンクール・給食

令和3年2月15日(月)
・天気予報が見事に当たり大雨になりました。昨日までは良い天気が続いていた分、濡れて冷えることが心配です。冷えると免疫力が下がります。濡れたら着替えたりしっかり拭き取ったりと保温に努めましょう。
・全校朝礼があり、今年の「合唱コンクールの中止」について生徒に放送で伝えました。期待し準備してきた生徒にとってショックであったろうと思います。特に3年生にとっては最後のコンクールだけに悔しい思いで一杯のことと思います。学校でもゼロホールのキャンセルと共に学校の中でなにか少しでもできることはないかと探してゆくつもりです。卒業式も迫ってくるこの季節、コロナは憎いですが、ワクチンが日本に上陸したとも良いニュースになっています。今出せる全力でできるところを少しでもしっかりとしたものにしていきたい、このことはコロナ禍に限らず当たり前のことですね。
・今日の給食には「いよかん」が付きました。大変おいしくいただきました。ごく普通のミカンはもうシーズンを終えたのでしょう。お正月に箱で買った段ボールを覗いてみると無いと思っていたミカンがカチカチに乾燥して3つ残っていました。お口に入って、人の気持ちをほっこりさせるために縁あって我が家に来たのに、、、申し訳ない気持ちでゴミに捨てました。もっと気を付けなければ。

2021年2月13日(土)
新入生保護者説明会

令和3年2月13日(土)
・授業のある土曜日です。本来ならば学校公開になり保護者の皆様にお子さんの様子をご覧になっていただけるのですが残念です。そんななかですが、新入生の保護者説明会を実施いたしました。特別支援学級は少し早い時間にE組大教室で、通常の学級は体育館に大きく幅をとって椅子を並べ行いました。新入生の保護者の方たちにも先輩の学習する姿をみてほしいものですが、今回は説明と映像による学校の紹介にとどまりました。教員の説明の後にはPTA会長からも話をいただきました。幸い暖かい日で体育館の換気をしてもほんの少し寒い程度だったかと思います。今現在とところですと通常学級は3クラスの編成に、特別支援学級は現状維持の3クラス編成になりそうです。説明会の途中で、昨年の入学式は校庭での実施だったことを思い出し、今年は体育館で実施したいなぁとふと思いました。

2021年2月12日(金)
E組、電池をつくろう

令和3年2月12日(金)
・E組では、以前チャレンジした「電池を作ろう」という生活単元授業の続きが行われました。1回目はアルミ箔やキッチンペーパーを使った電池、2回目は果物電池。いずれも豆電球をうまく光らせることができませんでした。そして今日は「木炭電池」です。私が教室についたときはすでに成功した後でした。弱い光ですが確かに豆電球が光っているのを確認できました。その後の時間は果物電池に再チャレンジ、テスターで測ると数値は出ているのに一向に豆電球は光らず、モーターも回りません。リンゴ、オレンジ、トマト、ズッキーニと役者はそろっているのに光なし、全部を直列につないでも光なし。でも木炭電池の成功は、小さな明かりを生徒の胸にともすことになったはずです。今日は光らなくても仕組みを理解し工夫をしていつか成功させてほしいです。

2021年2月10日(水)
私立受験

令和3年2月10日(水)
・本日は、3年生の私立一般受験の生徒が大勢いました。つまり朝から受験校に向かい一日をかけて試験を受けているのです。そのため通常学級ABC3クラス共に10名程度の人数しかおらず、寂しいいものでした。毎年のことですが、空席に向かい「頑張れ!!」と心で叫びました。その半面、教室に残った生徒たちは、給食を2人分以上は食べることができます。今日の給食「ジャージャー麺」のそばもかける餡も、みんなで頑張っても結構残っていました。
・明日も数多くの高校が入学試験の日に当たっています。建国記念日の祝日ですので交通手段も休日ダイヤで運行されます。受験生は早めの行動でゆとりをもって受験校に到着して落ち着いて受験に臨んでほしいものです。どうやら天気も良さそうです。

2021年2月9日(火)
給食

令和3年2月9日(火)
・今日の記事は給食一本です。自分の小学校中学校の9年間、教員生活35年余りのなか、初めてのメニュー「うなぎのひつまぶし」がでました。感激です。私としてはうなぎはやっぱり特別な食べ物、なかなか食卓に上がることがないので、本当においしく食べました。どうして給食にと思われるでしょう。では毎日配られるプリントを丸写しします。読んでください。
「今日の給食は、愛知県の郷土料理うなぎのひつまぶしです。今日のうなぎは、宮崎県から送られてきたもので、学校給食用に無償提供されています。コロナウイルスの関係で、消費が落ち込んだ生産者を助けることを目的としているので、しっかり食べて、応援しましょう!ひつまぶし風ごはんのため、すまし汁は、ごはんにかけて食べても美味しく食べられます。」という文章でした。本当に生産者の方に感謝です。とともに生産者の方のご事情もわかりました。消費者としても、もう少しうなぎを身近に考えようと思いました。本当においしかった。

2021年2月8日(月)
今週は

令和3年2月8日(月) 写真はありません
・ここ何日か本当に暖かい日が続き、体が楽だなと感じます。春一番のような強い風の後はまた冷え込むのが通例なのですが、いかがなものでしょう。このままどんどん春になってしまってもよいと思うのですが。
・本日月曜日の朝は、生徒会朝礼でした。今年度も残り2か月を切りました。どの学年も次年度への期待やとるべき姿、春からの進路に向け考えるところです。この2月をいかに過ごそうかという委員会の発表がありました。そんな中にも、3年生の進路に向けて応援のメッセージが含まれているものもあり嬉しく感じます。頑張れ3年生。
・3年生は今週の中頃「建国記念の日」を挟んで前後に私立高校の一般受験が集中します。体調万全に整えていく週に入ったといえると思います。この時期の「やるべきことをやる」という事には健康管理が最上位に入ります。この暖かさ油断禁物です。

2021年2月5日(金)
廊下が計測

令和3年2月5日(金)
・技術室の廊下では、2年生が盛んに車輛の走行や登坂の性能をためしています。荷物の運搬能力も性能に入るとのこと、ヤクルトの空き容器が大活躍です。自分で車を組み立てそれをカスタマイズしてどの性能を高めるのが良いか探っていきます。とても難しそうですがとても楽しそう。知識を得て活用する。学ぶことのエッセンスが入っていました。何より「楽しそうである」これはモチベーションの第一ですね。がんばれカスタマイズ学年一位。
・以前お知らせしましたが中学校作品展がネットで見られるようになっています。一般には公開されておらず保護者の皆様対象ですが、まだでしたら是非ご覧になってください。この土日はチャンスではないでしょうか。

2021年2月4日(木)
春一番?と応援

令和3年2月4日(木)
・「本日は、春一番の強い風が吹くかもしれない?」と天気予報に出ていましたが、午後からにわかに風が強まりました。これが「春一番」と認定されるかどうか、夜のニュースで確認します。春一番とは、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風のことだそうです。この風は暖かいのですが翌日はまた冷え込みがあることもあり、これを寒の戻りというそうです。でも、春が近づいてきたと嬉しい気持ちになるのは確かですね。
・笑顔の春を願って下級生たちの作った千羽鶴やメッセージが3年生のために3年昇降口に飾り付けられています。3年生も合格をいただいた生徒が出始めていますが、きっとこの鶴やメッセージに勇気をもらっているのでしょう。3年生は昨年自分たちがそれを作ったわけですが、もらう側になってその尊さを強く感じていることでしょう。またそう感じてほしいものです。都立の学力調査まであと3週間もあります。実はここが勝負どころ、頑張れ3年生。

2021年2月3日(水)
節分 その2

令和3年2月3日(水) 写真はありません
・昨日は節分の記事を書きました。2日の節分が124年ぶりという事で、何となくお得な感じと思ったのですが、どうやら次は令和25年にはまた2日が節分になるとのこと、お得感は今年だけと思うべきとわかりました。私は25年の時も思うことにしましたが。
・さて昨日は、3年生にとっての一つの節目、都立高校の推薦受検の発表でした。今年は、コロナの影響もあり朝の段階でインターネットで合否はわかりました。私の受験のころは、掲示物を見に学校まで行くのが当たり前で、不安な気持ちを抑えながら青い顔をして歩いたことを思い出します。世の中は少しずつ変わっていきますね、便利で確実な方向に。でも、あの道のりも思い出として、まんざらでもないんですけれど。

2021年2月2日(火)
節分にちなむ

令和3年2月2日(火)
・本日は「節分」そう豆まきの日です。2月2日がその日に当たるのは何と124年ぶり(前回は明治30年)でした。これは地球が太陽のまわりを一周するのが365日ピッタリではないので毎年少しずつのずれが起こるのだそうです。太陽との関係は4年で24時間ほどのずれがあるので「うるう年」があるのはこのためですね。124年といえば生きているうちに当たらない可能性も大。何となくお得を感じるのは私だけでしょうか。
・E組では、「豆まき」が行われにぎやかでした。さしあたって「コロナウイルス」が鬼という事でしょう。生徒が書いた絵に向かって何度も豆をぶつけ楽しみました。ちょうど感染者の数も減ってきています。このまま下降傾向が続くといいですね。
・給食も「行事食」という事で、頭とヒイラギの組み合わせで魔除けに使われるイワシがでました。「イワシのかば焼き」は本当においしい給食の一つです。これで体の中の悪い鬼も逃げていったことでしょう。

2021年2月1日(月)
朝礼とトイレの工事

令和3年2月1日(月)
・「一月行ってしまう。」と言われますが、早いもので今日から二月。更に「二月は逃げていく」とも言います。コロナ禍の影響はいまだ色濃いですが時間を惜しんで過ごしていきたいですね。
・本日は全校朝礼があり、中野区中学校連合作品展の話しをしました。昨年は、わずか5日間の実施期間でしたが、今年はオンラインでの開催で28日間もあります。「是非、絶対に見てください。」と強調しました。作品を作るという創作活動は、中学校を卒業すると減ってくる一方です。創作の情熱を失わないためにも、自校他校にかかわらず、見ることで刺激を受けてほしいです。
・緊急事態宣言が出され部活動もできない状態が続いています。そんななかプールの横に建っているクラブハウスのトイレ工事が進んでいます。内側の仕切りの位置が変わり、今日は床にコンクリートを打つ作業に入っていました。陶器のトイレが設置されていないと、何となく雰囲気が出ませんが、トイレは清潔感が命、生徒も大切に使ってくれることと思います。

2021年1月30日(土)
作品展についてとキューブパズル


令和3年1月30日(土)
・土曜日の学校公開ができず残念です。生徒は元気に過ごしています。
・2月1日から生徒の作品展がオンラインで実施されます。あいにく生徒の保護者の方々への公開で一般の方は見られません。いつもならゼロ小ホールでの実施で、間近に見ることができ作品の細かなところまで感じることができます。今年は写真が掲載されているタイプですが、お家にいても見られるところが便利と言えます。保護者の方は是非ご覧ください。
・廊下の掲示物は、日々変わっていきますが、理科の調べ学習で元素記号をレポートした「元素記号新聞」が貼られていました。このカテゴリーは初めてのことでとても新鮮でした。
・2年生の技術では、木材の加工でキューブパズルが完成に近づいています。ニス塗や磨きまでもう少し、先輩が作って置いていった。難易度の高いものに挑戦しましたが、20分やってもできず一旦諦めました。いつか再チャレンジします。

2021年1月29日(金)
家庭科授業と挨拶運動

令和3年1月29日(金)
・2日間、配信をできず申し訳ありませんでした。
・昨日28日は、1学年の通常級4クラスに、家庭科の授業で特別講師の方に来ていただきました。お隣練馬区の中村町でお味噌を作っていらっしゃる糀屋三郎右衛門(屋号)さんです。全て手作業で昔ながらの手作り、最初に見せていただいたDVDには大豆を煮る大釜や2000キロの味噌が作れる大樽に乗っかり空気を抜く作業など迫力がありました。また味噌つくりから離れ発酵食品について話され、中学生にも是非興味をもってほしい。と話されました。中村町は自転車で20分程度の距離です。何かの時に近くを通るかもしれませんね。
・朝の挨拶運動が行われています。生徒会が中心になり企画立案して実施しています。この時期は一番の冷え込みとなりますが、みな元気な声で呼びかけ、登校する生徒も返していました。生徒は「挨拶は七中の伝統だ」と自覚していますが、こうした日々の積み重ねがあり「自覚を、確かなもの」に作り上げていくのです。生徒会の取り組みに拍手をおくります。

2021年1月26日(火)
都立推薦・給食

令和3年1月26日(火)
・本日は、3年生の都立推薦入試。お日様に恵まれず肌寒い日になってしまいましたが頑張って自分の良いところを出し切ってほしいと祈ります。
・昨日から今週一週間は「全国学校給食週間」です。日々の給食を何気なく食べていることがほとんどですが、給食の制度は先人たちの努力によって形作られたものです。感謝ですね。今日のメニューは世界の郷土料理から「インドネシア」「タイ」の料理でした。「ナシゴレン」「ガイヤーン」「ヤムウンセン」と聞きなれない名前ばかりでしたが、ほんとにおいしいおしい給食でした。推薦入試に行っている3年生も残念だったでしょうね。
・また、昨日は給食を階上に持ち上げるエレベーターが故障してしまいました。3階の学級には下まで食器等を取りにきて配食、下膳は全クラスが給食室まで手運びでした。生徒はてきぱき動き、事なきをえました。食器を戻すときの「おいしかったです」の一言が、本当に嬉しかったと栄養士さんがおっしゃっていました。

2021年1月25日(月)
生徒会朝礼と受験の動き

令和3年1月25日(月)
・土日と雨が降りました。今年初のお湿りでした。雪に変わるとの予報が出ていましたが、雨のままでした。良かったような残念なような気がします。このお湿りはコロナ対策にとって追い風となると嬉しいです。写真は、雨の後の綺麗な空気にはえる校舎です。
・本日は生徒会朝礼がありました。今年の朝礼は体育館に集合できず、放送室とその隣の生徒会室を待機室として使って行います。原稿をもってドキドキしながら待っていますが、誰もつっかえずに読み切っていました。
・3年生にとっていよいよ受験本番が始まっています。先週は私立高校の推薦受験が実施され明日は都立の推薦受検です。雨の日が丁度間に挟まった格好で助かりました。

2021年1月22日(金)
電池を作ろうと給食

令和3年1月22日(金)
・昨日はコンピュータの不具合があり、配信できず申し訳ありませんでした。
・学校は、コロナ対策として、教室授業中にも絶えず換気し空気が滞らないようにしています。そのため暖房の効率が低下し、窓側や廊下側の生徒が寒い思いをする場面がありました。
昨日から、防寒及びコロナ対策としてジャージでも登校ができる、またご家庭の防寒着も流用できるようにいたしました。寒さへの対応と思っての実施ですが、朝正門で挨拶をしていると中には半袖、短パンで登校する生徒もあり「寒くない?」と尋ねると「まったく」と答える豪傑もいます。いろいろな生徒がおりますが、健康第一、免疫力アップは必須です。一人ひとり対策するように言っています。
・E組では、「電池を作ろう」という生活単元授業が行われ、みな必死でアルミ箔やキッチンペーパー、活性炭を扱って豆電球を点灯させようと試みました。思ったより難しく、「一瞬ついた。」と言った生徒が一人でただけでした。来週は、果物電池で電球を光らせることに挑戦します。
・本日の給食は、リクエスト給食デザート部門1位の「白玉フルーツポンチ」がでました。さすがの1位です。みんなよく食べます。また、発見参の「焼きカレーパン」も登場豪華でした。

2021年1月20日(水)
昼休み、給食、E組

令和3年1月20日(水)
・昨日の冷たい北風もほどなくおさまり、お日様の降り注ぐ暖かな日になりました。お昼休みには校庭で体を動かす生徒の人数も、いつもより多く感じました。ストレスを発散してほしいなと思うと同時に、マスクをつけないで遊べる日々よ早く早くと思います。
・今日の給食は、リクエストの第一位「鶏のからあげ」でした。大ぶりのからあげが2つつきました。私にはボリューミーでしたが、中学生では、この2倍3倍は軽い軽いといったところでしょう。基礎体力をつけ免疫力を上げてもらいたいと思います。
・E組の廊下には、作品が出来上がってきています。木工のキューブパズルが着色をして残りの「ニス塗り」をまっていました。自分で作ったパズルを人にやらせて苦しむところを見られたらパズル作りは大成功。果たして難易度はいかがでしょう。

2021年1月18日(月)
朝礼と書初め

令和3年1月18日(月)
・朝礼では、昨日の東京都の感染者数が1592人で、日曜日としては一番多い数になったということと関連のニュースについて話しました。他県の病院で、コロナの感染によりお亡くなりになった病院の院長がおり、その家族が、無言電話や中傷にさらされ非常につらい思いをしたということ。医療の現場で頑張っている人に対しこんなことがあっては絶対にいけませんし、誰もがリスクを抱えて生活しています。身近で起こったときにどう対応できるか、どう対応すべきか日ごろから考えておきましょう。そして、何よりも感染防止に努めましょう。と締めくくりました。
・E組の書初め授業に参加しました。一文字、一筆に心を込めて書いている様子は頼もしいものです。筆使いは難しいものですが、時に素晴らしい「はらい」や「とめ」がみられ、とても嬉しくなり大きな声で「素晴らしい」とほめました。

2021年1月16日(土)
授業のある土曜日

令和3年1月16日(土)
・授業のある土曜日でした。コロナウイルスの影響で、学校公開ができません。生徒の姿をお見せできないのが、大変に悔しく思います。巷では感染者の数が高く、日々学校でも三密をさけ消毒手洗いなど励行しながら励んでいます。本日は、お天気に恵まれ暖かな日でした。換気の回数も多く生徒の健康が心配な昨今で、今日のような日は大ホッといたします。
3時間の授業が終わったあとに校舎を見回りましたが、きちんと掃除がなされ、日直と他何人かが最後の整備をしていました。きちんと来週を迎えるためにできることを確実にする。それが当たり前のことだな、と残っている生徒の表情に現れ大変うれしかったです。生徒と肩を並べ「きれいになったね。」とはなしながら階段を下って別れましたが、別れ際に「ありがとうございました。さようなら」と言っていました。「しっかりやってくれて、ありがとう」とこちらが感謝の気持ちでいたのに、、、先を越されました。感謝の言葉がすっと出てくる気持ちが育っている、嬉しいなと思った瞬間でした。

2021年1月14日(木)
箏の授業

令和3年1月14日(木)
・昨日、本日と二日間、1年生を対象に箏の授業がありました。練習曲はおなじみの「さくら」。箏といえば、「さくら」ですね。一つの箏を二人で仲良く使いかわるがわる練習しました。爪をつけるだけでもワクワク、ドキドキする上に、楽譜も独特で、悪戦苦闘していましが、やはり若い中学生は吸収力が違います。どんどん上手になっていきました。2時間の最後には、結構奏でられるようになって満足な表情で授業が終われ、楽しめたようす。もしかしたら人生最後の箏になったのかもしれません。「物より思い出」というCMがありましたが、世の中のことって案外このような体験によるところが多いと思います。何でもやってみる価値は高いものです。ちなみに来ていただいた先生は、テレビのバラエティー番組にも出演なさったことがあると語られていました。
・今日はお天気に恵まれました。校庭では3年生男子がフラッグフットボールのゲームを楽しんでいました。昨年の授業が生かされており、駆け引きができる楽しさを味わっていたようです。

2021年1月13日(水)
本日は暖か

令和3年1月13日(水)
・昨日の寒さから打って変わり暖かな日差しが降り注ぎました。校庭の男子体育の授業は、体幹を鍛えている補強運動をみました。同じ姿勢を保つのは思ったよりも「きつい」と感じます。30秒でも苦しいです。女子は縄跳びをもって体育館に移動していきました。コロナ禍にあり、体育授業もいろいろな工夫をして運動量の確保をしています。
・昨日の続きです。2年生の書初めが教室に貼りだされました。題は「人生の宝物」、う~む、宝物ってなんでしょう。もしかしたら、このコロナ禍のなかにこそ、後から考えるとあったりするのかもしれませんね。E組の書初めは冬休みの宿題ではなく、授業で取り組んでいます。個々の文字を練習し、いよいよ床に置いて取り組む姿は、なかなかかっこいいです。日本の風情を感じます。

2021年1月12日(火)
寒い一日です。

令和3年1月12日(火)
・寒い一日です。朝は早く起きて雪の心配をしましたが、それはありませんでした。ですが、日中も気温が上がらず。学校の廊下の寒さはなかなかのものです。トイレの後の手洗いの水も本当に冷えてきました。コロナによる換気と教室の暖房もよい具合に調節できるといいです。
・書初めが教室に展示され始めました。今日の給食時間にみたところでは、3年生の「感性が光る」と1年生の「東雲春光」が貼ってあり、2年生は回収してあり、張り出されるのをまっていました。次には2年生のも写真に撮ります。
・寒い日には、いつもより給食が気になります。今日の主催は「家常豆腐」とても体が温まり午後に臨む元気もでました。また「夢オレンジ」というミカンとオレンジを掛け合わせた品種でいい味わいでした。

2021年1月8日(金)
後期後半スタート

令和3年1月8日(金)
・後期後半が始まりました。事故事件の報告が入っておらず一安心。元気な生徒の声が学校に響くとやはり気持ちが昂るのを感じます。今年度もあと3か月です。
・昨日発せられた緊急事態宣言の影響は少なからず学校にもあります。授業や行事の内容も感染を避けて行われ、思い切った生徒同士の交流や意見の交換などの活動、合唱や体育の授業での接触など、生徒一人一人の意識も含め高めて対応していくことが迫られます。ご家庭でも十分ご配慮ください。
・私ごとですが、偉人や著名人の言葉やメッセージを綴った本があり時々目を通して元気をもらっています。今日1月8日のところに、「3年B組 金八先生」の脚本を手掛けた小山内美江子さんの言葉がありました。ちょっと元気が出たのでご紹介いたします。それは、
「逃げるな!道はたくさんある。逃げれば逃げ道しかない。」
というものです。いかがでしょうか。(写真は、東校舎、西校舎、体育館の今日の表情です)

2021年1月7日(木)
あけましておめでとうございます

令和3年1月7日(木)
 あけましておめでとうございます。お天気に恵まれたお正月でしたが、皆さまはいかがお過ごしでしたか。年末からの感染者数の増加に気をもみながらですが、私は家でゆっくりと過ごせました。そして明日は生徒の登校が楽しみです。がしかし、本日は緊急事態宣言が出るといいます。明日から始まる生徒の学校生活と、それにともない保護者の皆様や地域の皆様にも急な変更やご不便な思いをかけることがないだろうかと心配です。すでに部活動の中止は23区すべてで決定し生徒にも周知したところです。今後何が起こり何に対応していかなければならないか、不安でありますが、粛々と対応してまいりますので、今年もよろしくお願いいたします。
 

2020年12月24日(木)
クリスマスの日の給食 他

令和2年12月24日(木)
・本日はクリスマスイブ、給食もクリスマス仕様でした。リクエストにも入っている「ブラウニー」あり、食べ応えのあるフライドチキンあり、気分を盛り立ててくれました。おまけに牛乳がコーヒー牛乳になっています。コロナで大変だった今年をねぎらってくれているようです。
・3年生の廊下に、1年生の学年便りが掲示してありました。内容は、運動会の感想作文、3年生の取り組みに、心底驚かされたということ。当たり前のことを当たり前にやってきた3年生にとっては、こそばゆい誉め言葉になるでしょうが、うれしい文章だったことでしょう。ここでは取り上げてはいないけれど、3年生の取り組む姿をみて、下級生には同じような気持ちになったとの感想がとても多いのです。これは尊敬でもありエールでもあります。
・1年生の廊下には、1月に行われる川越校外学習の資料が貼りだされ始めました。コロナの影響で2年生も1年生も目的地が川越となりましたが、季節も異なり秋口とは別の川越の表情を見てきてくれるのでしょう。貼りだされた模造紙大のポスターには「城下町 粋で鯔背な七中生 あっちに行ったり こっちに来たり」と句が読まれていました。中学生らしい粋で鯔背を追及してきてくれるのだろう期待が高まります。

2020年12月23日(水)
大掃除

令和2年12月23日(水)
・年末の風物詩といえば、大掃除となります。E組は本日実施しました。扉を外し、机を廊下に出して床を水拭き、机の位置を示すビニールテープもとってピカピカです。ついでに折り畳み机の六角のボルトのゆるみも3年生に協力してもらって増し締めしました。放課後にはワックスをかけ新年を迎える準備OKです。
・明日は、通常学級の大掃除、生徒は「更衣での密」を避けるために、ジャージ登校になります。清掃についてですが、少し前に「美化強化月間」が終わりました。その目標は①全校できれいな教室環境・校内環境をつくろう!②クラスメイトと協力する大切さを実感しよう!③クラスのために率先して行動できるようになろう!の3つでした。昨年までは「美化コンクール」を行っていたのですが、コンクール形式で競うことがなくても十分に美化に対する意識は高まっていると委員会が判断し「美化強化月間」になりました。よって明日の大掃除の時にかなりきれいな状態です。仕上げの一掃除でピカピカになることでしょう。最後はワックスをかけて教室に感謝です。

2020年12月22日(火)
給食

令和2年12月22日(火)
・今年の授業もあとわずか、朝晩は冷え込みますが、日中は日が差し暖かい日が続いています。風もなくお正月が近づいてきた感があり、少しホッとするところです。
・本日の給食について、お知らせします。今日はリクエスト給食アンケート第2位のメニューが出されました。それは「フライドポテト」私の小さい頃には、あまり食べていなかったような気がしますが、かの有名なハンバーガーのお店が日本に上陸してから、「アッ」という間に広がったようです。私も少しなら食べます。とは別に「小松菜チヂミ」という珍しいメニューがでました。私は、「フライドポテト」ではなくこの「チヂミ」に軍配を上げます。たれよし、触感よし、大きさよしと三拍子でした。生徒が家に帰宅しましたら、ご家庭でも「フライドポテトかチヂミか」と聞いてみてください。
・6校時に体育館で2年生の集会がありました。冬季移動教室が中止になったこと、その代替え行事として、ウインタースポーツを体験するという内容で、埼玉方面にアイススケート体験に行くとが知らされました。2泊3日のスキー体験は大きな成長の糧ではありましたが、宿舎での生活がどうしても密な状態を避けられない等の判断です。1年の山中湖、3年の修学旅行に続き本年度の宿泊行事は実施できませんでした。残念。スケート楽しむぞ!! オウッ!!



2020年12月21日(月)
生徒会朝礼、学習コンテスト、廊下展示

令和2年12月21日(月)
・毎週の月曜日の朝は、「朝読書」ではなく、朝礼が行われます。「全校朝礼」「生徒会朝礼」「学年朝礼」が、だいたいローテーションで行われますが、本日は生徒会朝礼でした。主に専門委員会、中央委員会の検討事項の伝達に使われています。
・1校時を使って、学習コンテスト(英語)が実施されました。すでに国語、数学は終了しており、年間3つの教科で行われる最後のコンテストです。出題は、全学年共通問題です。それゆえに難易度は高いものではありません。ですが、基礎的な問題ばかりでもパーフェクトはなかなかに難しいもののようです。どのクラスも真剣に取り組んでいます。
・3年の廊下には、美術の作品が展示されました。「連続する文様」という作品で、4分の1の正方形のデザインを4つ集めて一つのデザインにまとめられています。オリジナル感いっぱいの作品です。

2020年12月19日(土)
ヤクルトと紙粘土

令和2年12月19日(土)
・昨日、技術科の授業でのキューブパズルの製作について書きましたが、その時に先生から「ヤクルトの空瓶を集めているのですが、たくさんいただけて助かっています。」と声がかかりました。見ると大きなポリ袋に沢山の空瓶が入っています。技術の授業のどのように使うのか?と思いました。貼り合わせて造形物を作るとなると、美術になるのでは?と思いましたが、実は技術で作るロボットの「運搬の能力」を確かめるための「積み荷」として使うのだそうです。荷台の形や支えの工夫など実際に積み上げてみる「積み荷」ということです。面白い発想だなと感心してしまいました。
E組は、2月に配信で行われる、中学生連合作品展の準備として粘土で造形物の作成を行いました。思い思いに粘土で形をつくり着色し、ニス掛けをして仕上げます。なかなかの立体感が出ている作品もあり、写真配信展示のときにはどのようにみられるのか楽しみです。

2020年12月18日(金)
学校保健委員会・E組・キューブパズル

令和2年12月18日(金)
・昨日は、学校保健委員会が実施されました。コロナの影響も考え、今年は、学校医の先生と教員のみの協議会になりました。コロナに関しては、学校での対応を一人ひとりがしっかりと実施してゆくことがとても大切であるとおっしゃっていました。また、その効果として、インフルエンザの流行もかなり縮小されているといったこともわかりました。この休み中も気持ちを緩めずに行きましょう。
・本日E組は、単元学習の中で、クリスマスの準備がありました。例年ですと、クリスマスケーキを班ごとに作って楽しむ会ができるのに、、、と残念そうでした。
・技術室では、今年もキューブパズルの製作中です。正確に角材を切り分けのノコギリテクニックが必要されていました。なかなか苦戦していますね。切り分けが終わっているところはぼボンドをつけて貼り合わせに進んでいました。

2020年12月17日(木)
教育実習と図書コラボ給食

令和2年12月17(木)
・現在本校に来ている教育実習生は3名おります。その3名の最後の研究授業がありました。保健体育の授業で2年生男子のソフトボールの授業でした。ピッチーを置かずに、ティーにボールを載せてそれを打ちベースを回ります。ゴルフと同じで止まっているボールを打つわけですが、空振りやボテボテ打球があり見ていて微笑ましくなりました。私の子供のころは、プロスポーツの花形は野球でしたが、現在は、多様なスポーツがあり楽しみ方も様々、そこで野球自体のルール理解も基礎的な「投げる」「打つ」の技術もついていないなと感じました。そんな中でも大いに楽しんで、この機会に少しずつ上手になってほしいです。
・給食は、「図書コラボ給食」の第二弾です。「妖怪アパートの幽雅な食卓」という本が元になっています。特に気なった名前は「レモンソースでさっぱり爽やかなかき揚げ」でした。よく味わって食べましたが。確かにさっぱりおいしかったです。

2020年12月16日(水)
小中連携教育協議会

令和2年12月16日(水)・本日は,七中校区の江古田小学校、江原小学校と3つの学校で協議会を行う小中連携教育協議会がありました。今回の実施は江古田小学校、6年生の2クラスに残ってもらい中学校の英語の先生が入る形で授業を行いました。コロナウイルスの影響で、多くの先生はリモートで授業を参観、そのあとで、教科ごとに意見交換を行いました。次年度からは小中に保育園幼稚園まで含め「保幼小中連携教育協議会」となりますが、地域に育つ園児、児童、生徒がすくすくと成長し、いきいきと活動できるように先生方が情報を交換ができ大変有意義な会になりました。

2020年12月14日(月)
音楽室 その2

令和2年12月14日(月)
・音楽室の中に透明ビニールシートをすべて吊り。32の区切りができました。透明シートはもちろん向こう側が透けて見えるのですが、後ろの生徒と黒板の間には何枚もそれが入ることで見えにくくなることが分かり、座って授業を受けるときには、めくって留める作業を入ることがわかりました。素人が作ったものですが、うまくゆくと思っていましたが、やってみないとわからないことが出てきます。それを何とか取り除いていくのがこれから大変なところでしょう。次に予想している心配ごとは、静電気によって透明シートにホコリが付き始めるのではということ、また背の低い1年生はシートをめくるときちょっぴり苦労だなと思うことです。でも自分たちのことです、工夫して成果を上げてくれることでしょう

2020年12月12日(土)
音楽室

令和2年12月12日(土)
・音楽室を紹介いたします。3月の合唱コンクールに向けて、コロナの動向がとても気になります。またコンクールとは切りはしても音楽の歌唱の指導が少しでもできていくように室内に透明シートのブースを作っています。塩化ビニルのパイプと長い結束バンド、洗濯バサミを使ってつくりました。コストもそれほどかからずできました。写真では、まだ1か所しか透明シートを垂らしていませんが、9×4=45の個別スペースができると想像してください。生徒が少しでも安心して練習できるとことを願っています。

2020年12月10日(木)
廊下の掲示物とTボール

令和2年12月10日(木)
・学年の廊下を歩いていると掲示物が変わってきていることに気が付いた。三者面談時に待っている保護者の方々にも見ていただきたいということで掲示をしているのだ。1学年の廊下には、家庭科の授業でまとめた「郷土料理新聞」が貼られていた。郷土料理とひとくくりにすると千種類か、万種類かとにかく大変多くあるだろうと思う。生徒はそれぞれに調べ、写真や色鉛筆で仕上げている。時間をかけてでも一つ一つ読んで、私も知識を増やしたいと思う。自分でも作ってみたくなる新聞に出会えるか楽しみである。
・コロナの蔓延も本当に心配である。区内でも感染のあった学校があり、学級閉鎖とも聞いている。コロナへの守りの要は、手洗い、うがい、マスクと3密にならないこと、これは絶対に実行しなければならない。体育のTボール授業もマスク着用で実施。ゴルフでもそうだが、止まっているボールを打つのもけっこう難しい。

2020年12月9日(水)
給食

令和2年12月9日(水)
・先日書いた「図書コラボ給食」の続きです。前回の「酢鶏」は、E組とのコラボでした。今日は通常の学級とのコラボ、メニューは「給食アンサンブル」という本から再現したものです。揚げたミートボールのホワイトソースがけ、ABCのアルファベットマカロニの入ったABCスープなど、目を楽しませてくれる上にとってもおいしいメニューでした。冷え込みのきつい本日に暖かいスープは大変ありがたいです。
・給食中の「お昼の放送」では、広報委員会スペシャル企画が放送されていました。先生たちから自由な題名で文章を書いてもらい。放送します。書いた先生の名前は最後に発表となるので、「誰かな~。誰だろう。」と首をひねったことでしょうね。コロナウイルスの影響で、皆前方向き、おしゃべりなしで食事している中で、笑顔の時間が生まれるのは本当に癒されますね。

2020年12月8日(火)
キャッチボールと給食

・朝晩は冷え込みますが、日中はお日様が沢山顔を出す日が続いています。校庭の男子体育の授業はソフトボールのようです。学校便りにも書きましたが、東京都の児童・生徒の投げる力は年々下降傾向をたどっています。その傾向は本校にもあり、授業のウォーミングアップのキャッチボールでも、緊張しながら投げている感が否めませんが、表情はみな楽しそうです。運動でも学習でもいえることですが、物事が上手になっていくときには、受け止めてくれる相手が必要です。このキャッチボールを見ていると、自分の力量を推し量って、スピードをコントロールして優しい返球してくれる安心できる相手とキャッチボールをしているようです。この雰囲気が運動会や日常の生活の中から培われている尊いものだと感じています。みんな思い切り運動してどんどん上達してください。
・本日の給食は「東京土垂(どだれ)1号」がでました。本当においしかったです。ねっとりとして、程よい甘みも最高でした。土垂1号って?となりますが、これは里芋です。東京にもこんなすごい野菜が育っているんですね。知らないことを知る喜びを感じる給食でした。給食楽しみ方は、こんなところにもあります。

2020年12月7日(月)
図書コラボ給食

令和2年12月7日(月)
・先週金曜日のことです。この日の給食は「図書コラボ給食」でした。メニューを本からとったもので、図書館指導員と栄養士がE組の給食時間におじゃまして説明しました。メニューは「酢豚」ならぬ「酢鶏」大変おいしく仕上がっていました。本については、「日本一の給食メシ」という題名で、作者は現役の給食栄養士さんです。毎日一生懸命に考えて、おいしい給食を作っている方なのでしょう。
 給食をしっかり食べてエネルギーを蓄え、免疫力をUPして、ウイルスに負けないようにしたいですね。もちろん手洗い、うがいなどできることはしっかり実施しましょう。

2020年12月4日(金)

令和2年12月4日(金)
・今朝の天気予報を見ていると、のきなみ「昨日は大外れの予報で申し訳ありませんでした。」と気温が上がらず寒い一日だったことを謝っていました。そんな昨日、E組は昭和記念公園に校外学習に行ってきました。暖かいと期待していったのですが日差しがでませんでした。また、無風であり、一人ひとりが絵付けをした凧も走らなければまったく上がらない状態でした。それでも、生徒たちは楽しみを発見し、仲良く楽しんでいました。フリスビー、ボール、バドミントン、三角のプロペラ機など持って行ったものは使いきりました。また、大きな公園の「こどもの森」まで散策し、そこにあった「雲の海」というトランポリンのようなボンボンにみんなで乗っかり跳ね回って遊びました。上手に跳ねると1mほども跳びあがり、迫力もありました。かえってお日様が出ない分汗だくにならず良かったくらいです。コロナ禍で発散できない気分がすっきりした一日になったようでした。とても明るい表情で中野駅に着き、帰宅の途につきました。

2020年12月1日(火)
球根植え付け

令和2年12月1日(火)
・いよいよ師走です。今年もあとひと月、時の流れの早さを感じます。さて本日も昨日に続き良い天気にめぐまれました。
今日はE組についての記事です。朝学活に行ってみると筋肉痛だと言っている生徒もおり頑張った証拠だねと褒めました。そのE組は3,4校時に沢山の球根を植えつける授業がありました。春になったら花壇一杯のチューリップやヒアシンスが咲くことでしょう。暖かい日差しのなか花の咲き乱れる花壇が見えるようでした。

2020年11月30日(月)
第74回運動会

令和2年11月30日(月)
・今年初めての学校行事、運動会が無事終了しまし。学校行事といってもコロナの影響で学年別の演技実施となりました。スローガンにもありますように「一人ひとり」の素晴らしい頑張りにより、大変心に残る運動会になりました。手前みそで恥ずかしいのですが、「楽しむ」というコンセプトではなく、「伝える、受け取る」を大事にした運動会になっており、それぞれの学年の思いが強く出ていました。素直な気持ちで、生徒の皆さんお疲れさんと言いたいと思います。
競技では普段では見られない学年を超えての特別種目「大縄跳び」で、やはり3年が強さを見せました。もし3位までを入賞とするならば2年生も食い込んでいたのですが、残念。集計結果は1位206回、2位は205回なんとも言いようのない決着でした。
一日の最後の演技では、三年生が、現在の思いを呼びかけの形式で述べてくれました。心がこもって清々しいものでした。この運動会が全ての七中にとって成長の足ががかりになることは間違いありません。

2020年11月28日(土)
朝練習と2年生プレゼンテーション

令和2年11月28日(土)
・運動会の朝練習も最終日、大きく広がって大縄跳びの練習をしました。各クラスごとのしっかり集合しておのおのラジオ体操できている姿は、素晴らしです。3年生は、半そで短パンで参加し、気合の入りようを感じました。自分たちの立場と責任を果たそうとする姿がそこにあるようです。
・3校時に2学年は、クラスごとの「川越校外学習班ごとのプレゼンテーション」を行っていました。PCを使って自分たちの班行動を上手にまとめ、見ごたえがありました。甲乙つけがたい出来栄えに感動です。

2020年11月27日(金)
ビブリオバトル

令和2年11月27日(金)
・昨日は、毎年楽しみにしている校内ビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルは「書評合戦」と和訳されます。簡単に言うと、他の人にもぜひ読んでほしい本の紹介合戦ということです。今年も1,2年のクラスから選ばれた7名の「バトラー」と呼ばれる代表によって熱きトーク合戦が行われたのです。観戦、応援はコロナウイルス対策でリモートも使い87名の参加者がありました。その結果「チャンプ本」(最多得票)は1年生の紹介した「リアル鬼ごっこ」に決まりました。また本日昼休みに副校長先生から講評が放送されました。代表の発表の素晴らしさはさることながら、運営側の委員会や会場片づけの部活動の生徒達の情熱と協力があればこそと褒めていました。
出張で見られなかったことが何とも悔しい限りです。以下は紹介された7つの本です。ぜひ読んでみましょう。
「謎解きはディナーのあとで」
「さよなら願いごと」
「西の魔女が死んだ」
「5分後に驚愕のどんでん返し」
「ツナグ」
「ケーキの切れない非行少年たち」

本日、図書館に行ってみると、7冊中5冊は貸し出されていました。

2020年11月26日(木)
運動会練習

令和2年11月26日(木)
・昨日の肌寒さがうそのような天気に恵まれ、運動会の練習がすすみました。生徒たちのきびきびした動き、特に3年生の行動は、下級生たちの良き手本になっています。1,2年生も追いつけ追い越せの勢いが感じられます。クラス対抗の全員リレーでは、順位がかわってなかなかの見ごたえです。当日はどんな走順でいくのでしょうか、楽しみです。

2020年11月25日(水)
学年練習

令和2年11月25日(水)
・いよいよ運動会が近づき、本日は2時間続けての1年と3年の学年練習の日でした。この時間は校庭で沢山の確認ごと及び、クラスごとの練習がある予定でしたが、あいにくの雨。午後になって晴れてきましたが、大変残念でした。校庭での練習はできませんでしたが、体育館に学年が入って規模を小さくして頑張りました。共通種目の大縄跳びでは、やはり3年生が上手でした。体育館から響いてくるドシンドシンというジャンプの音が途切れず続いているのが3年生でした。共通種目ですから、1,2年に負けられないですからね。また、行進の足合わせや、集団演技の合わせなど、工夫しながらすすめていました。何事にもアクシデントはつきものですが、対応力のある生徒たちとても素敵です。

2020年11月24日(火)
保健ニュース「咀嚼」

令和2年11月24日(火)
・暖かかった3連休が終わり、例年なみの寒さがもどってきました。そんななか生徒たちは来週にせまった運動会に向けて集中して練習に励んでいます。多少寒くてもお天気の中で運動会を実施したいです。
・今日も保健ニュースからお伝えします。今日のテーマは「咀嚼によって分泌される唾液働き」です。唾液には食べ物の味を感じさせる。のみこみやすくする。消化を助ける。口腔内の最近の増殖を抑える。などの多くの働きがあります。唾液の働きを十分に発揮できるようにするためには、時間をかけてよく噛むことが大切です。噛み応えのある食事を選びましょう。一口30回がめどです。

2020年11月20日(金)
中学保健ニュース

令和2年11月20日(金)
・まるで「春一番」という風の暖かさ、暖かいのはもちろん嬉しいのですが、急に冷え込んできたらダメージが大きいだろうなと思うものです。今日は、保健室の廊下に貼ってある保健ニュースからです。これはポスターサイズの大きなもので、足を止めて生徒たちが読んでくれることを願っていますが、忙しい生徒たちはあまり止まっていないようです。
現在貼ってあるのは「咀嚼によって分泌される唾液の働き」「睡眠不足や目の疲労を招くブルーライト」「睡眠不足によっておこる心身の不調」「運動により高まる脳の記憶力」の4つです。その中の一つ、特にブルーライトは、「体内時計を乱してしまう恐れがあり、睡眠不足につながりかねない」「就寝2時間前には、使用を控えたい」と書いてありました。スマホやPCの利用は現代人にとっては避けて通れないものですが、気を付け控えていくことはできますね。怖いです。

2020年11月19日(木)
運動会 放課後練習

令和2年11月19日(木)
・本格的に運動会の練習が始まりました。コロナウイルスの感染に気を配りながらではありますが生徒たちの思いが動き始めた気がします。
練習に多くの時間が取れないなかでどこまで仕上げられるのか、学年規模での演技がどこまで心をゆさぶることができるのか、スローガンにあるように「一人一人が創り出す」ことができるのか。とても楽しみです。

2020年11月18日(水)
E組体育その他

令和2年11月18日(水)
・本日も天気に恵まれ気温も10月頃の暖かさとなりました。昨日の願いが叶って、考査期間中は、テストを受けやすい環境でした。果たして結果はいかに。
・校庭では、E組の体育授業がありました。運動会にむけてリレーのバトンパスに磨きをかけています。二人組の練習を何度も繰り返したあと、トラックを使って実際に引き継ぎました。写真は、なかなかのタイミングで渡しているショットです。本番でも落ち着いてバトンがつながるとよいですね。
・東校舎前のランニングロードには、すくすく育った大根が並んでいます。お昼休みに、水をやったり、追肥をしたり、間引きをしたりと手をかけたものはもう食べられるサイズになっています。中には2本で仲良く成長しているものもありました。大根は捨てるところなし、収穫が楽しみですね。
・考査が終わった後の給食は、皿の数が多く豪華でした。特にリクエスト給食デザート部門3位の「カフェオレゼリー」はほんのり甘く疲れた脳にしみるおいしさだったでしょう。
旬の野菜、「白菜と肉団子のスープ」にも癒されます。

2020年11月17日(火)
グリーンカーテン

令和2年11月17日(火)
・このところ暖かい日が続き、お日様の下では、ジャケットが必要のないほどです。昨日から始まった。考査もコロナ対策の換気のことを考えると大変ありがたかったです。明日で終了となりますので、せめて後1日と願います。
・この期間特別支援学級E組は考査がありませんので通常の授業です。本日は背中にお日様の光をいっぱいに浴びながら、夏中お世話になったグリーンカーテンの撤去をしました。二階の高さまで上がったゴーヤのつるはなかなか手ごわい作業でした。一汗かいてしまったようです。窓のサッシも子帚できれいにしました。
・今日の給食は、栃木県の郷土料理「のっぺい汁」やや黒みがかったすまし汁に近いものですが、よく出汁がでていておいしかった。また「かんぴょうの炒り煮」という料理も「かんぴょう海苔巻き」ほどしか料理のイメージが浮かばない私には新鮮でおいしかったです。

2020年11月16日(月)
定期考査、E組体育、給食

令和2年11月16日(月)
・本日から3日間、通常の学級は定期考査になりました。3日×3教科=9教科は、計画を立てて取り組まないとなかなか成果は出ないもの、9月の考査の経験が生きてくることを望んでいます。特に3年生は、正念場の三日間、一夜漬けは当然効きませんが、諦めることは絶対にしてほしくありません。若者よ必死に頑張れ!!
・E組の体育の授業はリレーのバトンパスを集中して学習していました。E組は毎回の体育授業のスタートに10分間のランニングがあります。自分のペースで走るものですが10分は結構きついものです。そのあとのバトン練習ですから足にもきていたでしょうが、一人一周のラン&パス。頑張っていました。運動会で成果が表れるとよいですね。
・給食は、ボリューミーなチリビーンズライス。黄色く仕上がったライスにお豆が沢山入ったチリソースをかけていただきました。副菜の江戸菜のサラダとてもさっぱりしたドレッシングでおいしく。ジュリアンスープはフランス料理ですから和仏中南米合体ですね。


2020年11月14日(土)
新入生保護者説明会とPTA運営委員会

令和2年11月14日(土)(写真は保護者説明会)
・授業のある土曜日、次年度に向けての学校説明会がありました。新入生保護者の方々60名が参加されました。この日の参加数は例年「3分の2」というところと思います。となると令和3年度の新入生は90名~100名という事になるかもしれません。今年はいろいろな行事が中止になっておりますので、昨年度使った運動会や合唱コンクールのVTRを観ていただき、現在の生徒の頑張っているようすをお伝えしました。
・今年度初めてのPTA運営委員会も開催しました。初回ということもあり多くの役員、委員の方たちにお集まりいただき、うれしく思いました。せっかく委員を引き受けたのにコロナによる制約があって、「もっと何かできないのかしら」という嬉しいご意見もありました。生徒のために大人ができること探していかねばと思う次第です。

2020年11月13日(金)
軽井沢と昼のスペシャル放送

令和2年11月13日(金)
・昨日の報告です。昨日は、2学年の先生とスキー教室の実地踏査に行ってきました。まだ山に雪は降っていませんが、生徒が当日使うレストランやゲレンデの一部、宿泊をする軽井沢少年自然の家など見て打ち合わせができました。本部となるレストランは、昨年までと異なる場所にあり、席数も多く確保できるところで、コロナ対応もしやすそうでした。宿舎は熱供給の大規模な配管工事が入っていて、見学できるところは少なかったです。皆さんが利用する頃は今までより暖かい暖房の完備された宿舎になっていることでしょう。今後のコロナの感染状況がとても心配ですが、できる準備をして待ちましょう。(写真なし)
・今日のお昼の放送は、ライブ映像を使ったスペシャル放送でした。タブレットを活用しクイズが4問出題され給食時も楽しめたことと思います。放送室は3人の委員と担当の先生が忙しく働き、アナウンス、機械操作、クイズや音楽の提供をしました。とても楽しそうに、とても逞しく見えました。委員を務めるっていう事は、ワクワクして人のために何することです、三人には、教室でクイズに挑戦する、楽しそうな生徒の顔が見えているのでしょう。素敵です。

2020年11月11日(水)
リクエスト給食と先生からのプレゼント

令和2年11月11日(水)
・本日の給食は、リクエスト給食の第一段。主食部門第3位の「しょう油ラーメン」と主菜部門、同じく第3位の「ジャンボ揚げぎょうざ」を中心とした給食でした。ラーメンは国民食といわれる人気のメニューですし、本校のジャンボ揚げぎょうざはしっかり下味がついた絶品です。生徒も喜んで食べていました。副菜はわかめ入りの中華サラダ。中華でまとめられた給食でした。
・生徒応援企画「先生からのプレゼント」という名前で、給食中に録画映像を生徒に見てもらいました。それは校歌の斉唱です。先生方で体育館に集まり、バスケットの3ポイントラインに半円形に並んで歌い録画しました。今年は校歌を歌う機会が全く取れず、特に1年生には覚えてほしいという思いを込めました。ただ、コンピュータと映像の相性がうまくいかないところもあり、不鮮明な画面になったところもありました。ネット環境の整備がまだまだ足りないこともわかりました。

2020年11月10日(火)
廊下掲示、E組花壇、避難訓練

令和2年11月10日(火)
・昨日に引き続き校舎内の掲示物より記します。「糸」という字を流れるような字体で、しかも赤い毛糸で書いてあるポスターがありました。もう一つは筆で書いた「糸」が黒々と書かれているポスターでした。作は、令和二年度後期 三年学級委員会 後期学年目標とありました。大きな「糸」の下には副題でしょう「~当たり前を貫いて~」と記してあります。
そのほかにも「むすぶ」「むげん」「ひろげる」「きずな」「おわらない」といった言葉が小さくちりばめてありました。委員会の生徒たちが学年を代弁して文字に表したのでしょう。熱いものが感じられました。この学年は特に「当たり前を積み重ねていれば、それはいつか特別なことになる」という学年主任の言葉のもとに絆を深めて育ってきた学年です。いよいよ最後の正念場を迎えこの目標に帰り着くことは、至極当たり前の気がします。受験は団体戦と言われます。苦しいのは一人ではないという気持ちで勝利をつかんでほしいです。
・E組は花壇の手入れに着手してくれました。今年が沢山の球根が手に入ったので、花壇が花いっぱいになることでしょう。今日は新しい園芸用の土を8袋もいれてかき回し慣らしました。校舎の南側の花壇はお日様を受け、風もなく、絶好の園芸日和でした。
・昼休みの時間に、生徒への予告をしない避難訓練を実施しました。休み時間ですから、自分のいる場所を判断して「倒れてこない」「落ちてこない」「動いてこない」場所に避難する訓練です。おおむねよくできていましたが、校庭で遊んでいた生徒の反応がない(放送が耳に入っていない)ところがありました。次回への課題ですね。

2020年11月9日(月)
運動会スローガンとビブリオバトル

令和2年11月9日(月)
・本日の生徒会朝礼でした。各委員会の長からの、年度の活動について報告がありました。と同時に3週間後の月曜に実施される運動会について、スローガンが発表されました。放送による発表と各クラスでは、カラー印刷の掲示物が張り出されました。今年のスローガンは「一人一人が創り出す七中五輪!!  ~今出せる全力を~」です。コロナウイルスの影響を受けて延期縮小された運動会への思いがスローガンにも表れていますが、七中生は、その中でも盛り上げ、楽しめる、豊かな心を持っています。お天気に恵まれることを今から祈ります。
・校舎内を歩いていると、あちらこちらに「ビブリオバトル」の開催ポスターが張りがされています。ビブリオバトルは「書評合戦」と呼ばれる本紹介のトークを競うものです。自分の気に入った本を、ぜひ他の人にも読んでもらいたいとプレゼンします。代表に選ばれた人は「バトラー」と呼ばれ、参観者の投票で「チャンプ本」が決定します。一種の文化的バトルと言えると思います。当日はコロナ対策で体育館での開催になります。とても楽しみです。

2020年11月5日(木)
運動会の練習

令和2年11月5日(木)
・校長室で仕事をしているとソーラン節が聞こえてきました。また、男子の隊形移動や隊列変化や「いち、に」の声も聞こえてきました。運動会の集団演技の練習が始まったようです。今年の運動会は学年ごとの実施となります。集団演技も学年ごとの人数に規模縮小が否めませんが、学年ごとにその成長の変化が見られるのでは、と期待も大きいです。
集団演技を通して、大勢で物事に取り組むときの心の持ち方、他に貢献する気持ちの持ち方が、生徒の中に育つことを願っています。少人数でやれること、限られた時間の中でやれることを精一杯披露できる運動会になればと思います。

2020年11月4日(水)
サッカー3ブロック大会

令和2年11月3日(文化の日)
・サッカー部の第三ブロック大会の応援にいきました。対戦相手は練馬区立石神井南中学校でした。会場になりました日大2中の人工芝のコートは、朝まで雨が降っていたせいで濡れて滑りやすく多くの選手が足をとられる今一つのコンディションでした。前半は、お互いによく攻めよく守っている時間が続きましたが、残り3分ほどのところでこちらがキーパー強襲の強烈なシュートから1点をもぎ取り1-0で折り返しました。実力的には互角とみてよく、後半も気を許すことなくいこうと声を掛け合っていました。後半のスタートは、どちらのチームもリズムができあがっておらず要注意の時間帯でしたが、その時間を制したのは相手校でした。わずかの時間で立て続けに点をとられ、1-2と逆転を許しました。こちらも必死で仕掛けていきますが、流れが行ってしまいなかなかリズムが作れない後半でした。後半の終盤に差し掛かった時間帯で、さらに1点を追加されました。最終スコアは1-3。悔しいい幕切れでした。結果は、勝利ではなかったけれどもよい経験ができた試合であったと思います。ミーティングの席では「なんじゃかんじゃ言っても最後は夏の大会だ、夏までに勝ち上がる力をつけよう。」と話し励ましました。

2020年11月2日(月)
運動部大会と1年生校外学習ガイダンス

令和2年11月2日(月)
・昨日の日曜日に行われた運動部公式戦についてお知らせいたします。実施された部活は、卓球部とサッカー部です。朝から一日をかけて鷺宮体育館で行われた卓球部は、個人戦で3名が都大会進出を決めました。団体戦は、上位に食い込むことができず都を逃してしまいました。試合会場ではコロナ対策を十分にとり選手も応援者も声を潜めて戦っていました。私の感じたところでは、ものすごく回転のかかったサーブを打てる選手が沢山おり、技術も上がっているのだろうと思いました。サッカー部は、好天気に恵まれ、人工芝の東大中学校グランドで試合に臨みました。前半を0-1で折り返し不利な展開でした。その後1点とられ0-2となりましたが、1-2そして2-2と追いつき引き分けで終了しました。この試合が最終戦で得失点差で中野区4位の成績でした。明日3日には区の代表校として、第三ブロック(中野、杉並、練馬)のトーナメント戦に臨みます。
・本日1校時に1年生の校外学習ガイダンスが体育館で実施されました。校外学習当日は年が明けて1月29日の実施ですが、いまから意識を高め、事前学習を積み重ねて、成功させてきたいと思います。班ごとにテーマを決めて、それぞれが係をこなすことで得られるものは大変大きな体験になります。

2020年10月30日(金)
2年 校外学習 他

令和2年10月30日(金)
・本日は、2学年の校外学習です。今年はコロナの影響で、行事が実施できない状況にあり、これが今年初めての大きな行事になります。この後、学年ごとの運動会へとつながりますが、実施できたことでホッとしています。天気予報では、日中はお日様が出るということでしたが、朝の集合時間は曇りで、肌寒い感がありました。この日記を書いているのは昼時ですが、中野は曇り空、川越の方が気温が低いのではと心配です。本日一日のレポートは次回に回しますが、朝の集合を学校の正門にした班があり、写真を撮れたので掲載します。
・地域にある松ヶ丘保育園の園児さんたちが、年に一度の避難訓練にきてくれました。10時に約束の南門にやってきました。帽子の色が三色あったので三学年分の園児さんたちだと思います。私も話しをさせてもらい、7年後には入学してきてね!と話すと元気よく「はぁ~い。」と手をあげて応えてくれました。小さい子供たちには癒しを感じてしまいました。
・昼休みの校庭はいつもと違った風景でした。2年生が川越でいないこと、3年生が面談日で昼清掃のために運動に出ないこと、というわけで1年生が思い切りバスケやサッカーをしていました。そしてもう一つは、1年の技術授業で実施している「栽培」の単元でこの前植えた大根の世話をする生徒が沢山いました。間引きと追肥をしていたようです。「収穫」を伴う作業は、誰にとっても楽しいようですね。

2020年10月29日(木)
明日は、2年川越校外学習

令和2年10月29日(木)
・6校時に、2学年の川越校外学習前日指導がありました。天気予報を確認したところ、よい天気に恵まれそうです。今回は引率責任者として副校長先生です。きっと晴れ男なのでしょう。コロナウイルスの影響を受け制約のある中ですが、修学旅行にむけてしっかりと積み上げてほしいものです。「秋の川越」その響きだけでも心躍るのは私だけでしょうか。

2020年10月28日(水)
今日の給食さんまのひつまぶし

令和2年10月28日(水)
・本日は給食について書きます。さんまのひつまぶしがメインでした。私の給食は検食用なのでラップがかかっています。ごはんの湯気でラップが曇っている外側から見たときには、「ウナギのひつまぶしか!!」と驚きましたが、さんまでした。いえいえさんまも本当においしい食材です。期待通りの味でした。毎日の給食には栄養士さんからのメッセージがついてくるのですが、今日のプリントには赤い文字で「大きな声でクラスに説明してください。」と注意書きがされていました。書かれていたのはその食べ方でした。①そのままで②海苔をかけて③すまし汁をかけてお茶づけにして、とありました。生徒の皆さんはしっかり三段階で味わたのでしょうね。慌て者の私は、メッセージを読まずに食べ終わってしまい、本当に残念なことをしたという、本日の給食についてでした。

2020年10月27日(火)
ハロウィンが来ます。

令和2年10月27日(火)
・E組廊下には、近づいてきたハロウィンをデザインした大型の掲示が飾られていることはすでに紹介したところですが、残り3つの班の写真を掲載します。蝙蝠、ドラキュラ、カボチャ、どくろ、魔女、教会など色とりどり本当に楽しそうです。怖いイメージのキャラクターがこの時だけは、人気者になります。本人たちも心ウキウキでしょうね。(写真は2.3.4班の作品)

2020年10月26日(月)
認証式・特別講演・合唱指導

令和2年10月26日(月)
・生徒会認証式がありました。生徒会選挙があり新しい役員が決定するのと時を同じくして、各学級の専門委員も選出されました。今回も全校を体育館に集めることができず、放送室にスタンドマイクを立て、アナウンス認証となりました。校長が役員を認証し、生徒会長が専門委員を認証します。委員は各クラスに散らばっているわけですが、放送で呼名があると、とても大きな声で返事がありました。全クラスにわたる会員の呼名に大きな返事ができることは、とても素晴らしいことです。私は自分の役目が終わった後、各教室、体育館をめぐりましたが、生徒の姿に感動しました。
・一校時に1年生は、体育館で特別の講演がありました。本校特別支援学級主任を講師に招き障害者理解を目的に、映像と話しで講演を進めました。例年ですと、6月初旬の運動会に合わせて、理解教育を進め、通常と特別支援学級が一緒に活動し運動会に参加するのですがコロナの影響で、少々先送りになっていました。この講演を機会に、通常の生徒の理解や気づきが深まり、七中の学校の中でいっそう豊かに生活しあっていければよいと思います。
・音楽の合唱指導も工夫しています。これもコロナの影響を大きく受けているものの一つです。狭い教室での密を避け、体育館前の赤レンガで授業が行われました。幸いにも好天に恵まれ気持ちよそさそうに声を出せていました。


2020年10月24日(土)
球技の授業とハロウィン

令和2年10月24日(土)
・授業のある土曜日、本来ならば学校公開ですが、まだコロナ感染のことを考えると踏み切れません。そんななか、少し授業が変わってきている教科があります。今まで通常の保健体育の授業は、密の状態になりにくい個人の運動、つまり陸上競技や体操などを中心に展開してきましたが、生徒に十分に密を意識させながら球技の指導を開始しました。ベースボール型やネット型の授業です。校庭や体育館から聞こえる声にも球技ならではの嬉々としたものが混ざり、とても楽しい気持ちにさせてくれます。
・E組廊下には、近づいてきたハロウィンをデザインした大型の掲示が飾られました。折り紙を使ったデコレーションが沢山あり、色使いや配置にこだわって作られています。鶴ぐらいしか折れない私には、かぼちゃや教会などの作品には、驚かされるものがあります。作っているときの歓声が聞こえてきそうな作品です。(写真は1班の作品)

2020年10月22日(木)
2年生 事前学習

令和2年10月22日(木)
・第2学年の校外学習が迫ってきました。6時間目は、調べ学習でした。コロナの関係で、当初の予定だった鎌倉から、川越に目的地を変更し、調べ学習の仕上げと班行動の約束を確認しているところです。教室ではタブレット端末を使い、またPC室にも出向きながらワイワイ楽しく話し合いを進めている姿を見ると、晴天に恵まれ成功してきてほしいです。幸いにコロナのことは大いに気になりますが、インフルエンザはまだ流行していません。いろいろな行事に制限ばかりの今年ですから、大いに楽しんでこれるといいです。

2020年10月21日(水)
E組体育と先生の研修

令和2年10月21日(水)
・E組の体育授業を見ました。体育館で、縄跳びで体を動かし楽しそうでした。自分のリズムに合わせて一重跳び、綾跳び、二重跳びなどなど、二人に回してもらって長縄を楽しむ姿もみられました。寒い季節には、すぐにほかほかしてくる縄跳びはなかなか良いものです。
また、「まわれ右」「右向け右」「体操の隊形に開け」など集団行動の基本を確認して
いました。「おう」という掛け声とともに動き出す姿は、とてもかっこよくもっと練習を重ね、いつも元気に活用してほしいです。
・3年生の3クラスに協力してもらい先生方の研修がおこなわれました。実施教科は社会、英語、数学。テーマは「主体的に学習に取り組む態度を育成するためには」とおいて、全先生で授業を見学し、そのあと協議を深めました。どのクラスの生徒も、後ろに大勢いいる先生に緊張しながらも、自分で考える授業をみせてくれました。来年度から完全実施となる新学習指導要領について研修は欠かせないものです。

2020年10月17日(土)
進路説明会

令和2年10月17日(土)
・冷たい雨の降る土曜日になりました。生徒は3時間の授業です。本来ならば土曜日は授業を公開しておりますが、コロナの影響を考え、本校ではまだ来ていただいておりません。申し訳ありません。そんな中ではありますが、3年生を対象に第二回目の進路説明会が行われました。多くの保護者の方々にも参加いただきました。ここでもコロナの影響があり、出願の方法や選考の方法に変化があり、来ていただき確認できたことは大切でした。3年生にとってはいよいよ正念場です。限られた時間の中で、精一杯の努力をして、自分の将来を切り開いてもらいたいと思います。自分のこととして考え、決断し、実行する。誰でも通ってくる道ですが、やはり緊張感が漂う説明会になりました。

2020年10月16日(金)
授業風景

令和2年10月16(金)
・お昼近くになってからお日様が顔を出しぐんぐん気温があがりました。気持ちよい青空の下、校庭では体育の授業でリレーのバトンワークを練習していました。11月に行う予定の学年ごとの運動会で、学級対抗種目に入っている全員リレーで生かせるように練習をかさね感覚をつかんでおいてほしいです。
・E組では、生活単元の時間に「江戸時代」を学んでいました。You Tubeを使って画像で学ぶ「江戸の成り立ち」や「庶民の暮らしぶり」など生徒も引き込まれていました。江戸東京博物館の場面も出てきて、一昨年は七中でも訪れたねと3年生が懐かしがっていました。

2020年10月15日(木)
風邪の季節近し

令和2年10月15日(木) (モデルは副校長先生です)
・肌寒い曇り空の一日です。今週末は雨が降り続くとの予報が出ておりました。一雨ごとに寒さが増してくるのも丁度この時期です。風邪などひかぬよう要注意ですね。春と秋では同じ気温であっても、秋の方が寒く感じるもの、早めに冬物を出しておくことで風邪対策ができます。体を温めておくことは免疫力もアップするといいます。コロナウイルスも心配ですがインフルエンザの流行する時期に近づいています。体力を落とさないように心掛けましょう。

2020年10月13日(火)
アフリカローズ

令和2年10月13日(火)
1年の社会の授業で特別講師に来ていただきお話しを聴きました。来ていただいたのは、アフリカローズを日本に輸入販売している萩生田さん、若い頃海外の高校・大学で学び、世界の貧困に対し自分も一助になればとの思いを持ったそうです。そしてアフリカのケニアにボランティアで訪れたときに素敵なバラに出会いました。バラの販売を通して、日本にもアフリカ産のバラを紹介したかったこと、それが現地の産業の活性、雇用を伸ばすことになればとの思いだったそうです。体育館ではPCの接続が思うようにゆかず、動画映像が見られず残念なところもありましたが、萩生田さんの熱い思いのこもったお話しをきけました。生徒も萩生田さんの投げかけに対し真剣に自分の言葉で返していました。
 校長室に戻ってからは、生徒の真剣なまなざしが嬉しかったこと、挨拶がとても気持ちよかったこと、投げかけにたいして、たくさんの意見がかえってきて驚いたことなど印象を語ってくれました。
 本当に大きなサイズのバラで、何かの記念にもってこいと思いました。

2020年10月12日(月)
後期 始業式

令和2年10月12日(月) (今回写真はありません)
・3日前の台風の終業式にかわって、お天気の始業式になりました。わずかな秋休みでしたが、生徒にはこの2日間で通知表をしっかりと読み込み、自分を成長させていく小さな覚悟が生まれてくれればいいなと思います。
今日の講話の内容は、単に後期を頑張ろうだけでなく、久しぶりに「寓話」を話しました。「与えられたタラント」という題の話で、意味しているところは、「人は、誰でも生まれもった才能や素質を世の中のために生かして一生懸命に生きることが大切です。」というものでした。少しわかりにくいところもありますが受け取ってくれたことでしょう。
 また、今年は校歌を歌う場面が全くないという事で、校歌を独唱し、生徒に聞かせました。七中の校歌を愛してほしいし、1年生にはまず覚えてほしいという思いからです。はやくコロナ禍から解放されてみんなで思い切り校歌を歌える日が来ることを祈っています。

2020年10月9日(金)
前期終業式

令和2年10月9日(金)
・今年度、前期最終日でした。コロナウイルスに翻弄された前期であり、まだまだ見通しの立たないところですが、頑張っている生徒に感謝の気持ちを伝えた終業式になりました。体育館に全校を集められないもどかしさの中、PCを使ってグーグルクラスルームでライブ配信で話をさせていただきました。各クラスのモニター及び保護者の方にも見られるようにしました。いざ試みてみると、いろいろと段取りをしなければならないこともあり、配信時間ぎりぎりまであたふたしましたが実施できました。音声や画像も乱れずに配信できて、とりあえず成功といえると思います。
明日からたった二日の秋休みですが、生徒は充電して月曜日、後期を迎えてほしいと思います。

2020年10月8日(木)
職業講話

令和2年10月8日(木)
・本日も昨日と同じTBSの出前授業いついてです。本日は5,6時間目におこなわれました。生徒達もしっかりと役をこなし、演じている側も見ている側も笑顔があふれていました。ニュースの記事を選び報道の順番を決める場面では、なぜそのように選び順番を決めたのかしっかりとした意見を発表する場面があり、逞しくかんじました。映像のマジックといいますが、緑のカーテンをつかった場面では、背景と人間を組み合わせる映像のテクニック等も見ることができました

2020年10月7日(水)
職業講話

令和2年10月7日(水)
・6日から8日の三日間を使って、2学年とE組3年生が参加して職業講話が実施されています。昨日は、教室に講師の先生(産経新聞社、自衛隊、JICA、全国銀行協会、SOMPOホールディングス)に来ていただいたり、インターネットをつないでオフィスから教室への講話があったりしました。5つの職業の方に来ていただけたおかげで、一つの教室に20名程度の生徒人数で話を聞けました。質問も数多く出て直接的なやり取りもでき、生徒の将来に向けての夢を広げるものになりました。
本日と明日は、TBS社に来ていただきました。総勢10名以上のスタッフの方が、TVのニューススタジオをセットしてくれキャスター、カメラ、天気予報など生徒が実際に役になり切って展開しました。緑色のスクリーンの前でアナウンスする生徒の映像は、別のスクリーンでは天気図や予報図に重なって本物そのものでした。また、ラジオ番組の収録という設定で体育館と図書室の音声中継などもあり、楽しくそして実感できるものとなりました。
昨日の様子は、本日の産経新聞に記事として掲載されていました。機会があればご覧ください。

2020年10月6日(火)
生徒会活動 他

令和2年10月6日(火)
・生徒会選挙も無事に終わり6名すべてが信任を受け新しい生徒会が誕生しました。1年生の役員にとっては、「さあ行くぞ!」という事です、張り切って新しい七中の舵取りをしてくれることでしょう。その生徒会の試み「教室前にあった傘立てを昇降口に下す。」ことが昨日行われました。生徒にアンケートをとり、会員の総意を確かめ意識を高めたうえでの実施、まだ雨は降りませんが、移動したことで良いこと、ダメなことが出てくることでしょう。その時にどう対応していくか、先生方に預けず自分たちでの対応が試されます。頑張れ生徒会。
・まだまだ青い。E組前の校舎の壁には、いまだに青々としたゴーヤのグリーンカーテンが健在です。葉っぱを下から覗いてみると、なかなか見事な実がついいます。生き物の生命力は素敵ですね。

2020年10月5日(月)
給食について

令和2年10月5日(月)
・お天気の良い日は、本当に過ごしやすい季節になりました。この土日も気持ち良い日が続きました。皆さんは少しリラックスできていますか。今日は、いつものおいしい給食についてです。初めての献立としては、「シュガーアーモンド」給食に「甘味」が付くことはまれなので嬉しい感触です。また、フランスの田舎風という意味の「ペイザンヌスープ」も優しい味で「秋」を感じさせるものでした。今週で前期も終了、体調管理をしっかり行い、後期に向けて備えましょう。

2020年10月2日(金)
生徒会役員選挙

令和2年10月2日(金)
・生徒会立会演説会及び生徒会役員選挙投票が行われました。この大切な行事もコロナウイルスの影響を受け、例年ならば、立候補者が体育館の壇上で演説を行うわけですが、今年はすべて録画を撮ったものを教室のモニターで見ての投票でした。録画であるにも関わらず教室では拍手が起こり、候補者が頭を下げると教室でも返すという、微笑ましいシーンもありました。この選挙では前期役員が二人継続することもあり、パワフルだったこの組織を引き継いでくれるのではと期待が持てます。今日の夕方には開票が行われます。定数丁度の立候補数であったので信任投票になりますが、当選すればホッとするものです。役員会と会員全員が一体になった会を運営してほしいです。

2020年9月30日(水)
3年生の修学旅行調べ学習発表会

令和2年9月30日(水)
・昨日の6校時、体育館で3年生の京都・奈良調べ学習の発表会があった。つまりプレゼンである。今回は、自らPCを駆使してパワーポイントで仕上げたものだった。すでにクラスでの発表を終えており、3クラスの代表3名ずつ画像をめくりながら説明した。さすがにクラスの代表だけあって見事なプレゼンであった。もし修学旅行が実施されていたならどんなにか収穫があったことだろう。残念である。しかし、これだけ力量をつけて3学年には、頼もしさとこれからの希望をひしひしと感じる。仲間の発表を見るときも、発表の終わりに贈る惜しみない拍手も日々成長している学年全体の集団意識を感じるものであった。卒業したら今回自分で調べてことをベースに京都・奈良にぜひ旅をしてほしいものである。

2020年9月29日(火)
生徒会選挙 他

令和2年9月29日(火)
・生徒会の役員選挙、立合演説・投票の日が近づいてきている。1、2年生からどちらも定数の3名が立候補している。実質役員は6名だから信任投票となる。しかし給食時間を使って教室を回る姿はとても真剣だ。現在の生徒会は、校内の決まりごとについて改定を起こし、来週5日(月)からは、教室前にある傘立てを昇降口へ移動する試みに着手する。デメリットも考えたうえでの実行には、生徒一人一人の意識も詰まっており、成功するかが楽しみである。今回はその生徒会を引き継ぐことになる期待も大きい。
・体育館から規則正しいチャイムの音が聞こえてきた。例年だと6月にと決められている体力テストの測定は、コロナの影響で9月実施となった。チャイムはシャトルランの測定である。シャトルランの後は、みんな倒れこんでいる。頑張った証拠だ。他にも体育館の壁には測定方法の図解が掲示されていた。

2020年9月28日(月)
サッカー部新人大会公式戦

令和2年9月28(日)
・昨日は、サッカー部の新人大会公式戦が実施されました。前日の雨の影響がグランドに残り、ストップが効かないコンディションの中でしたが、勝利を得ました。先取点はこちらに入りましたその後1-2と逆転されましたが、前半の終了間際に2-2に追いつきました。後半はなかなか点が動きませんでしたが、左サイドからの懸命な走り込みがゴールにつながり3-2のスコアとなりました。両方のチームともにオフサイドラインの裏のスペースに徹底してパスを出し組織的に攻撃を展開しました。両チームのでフェンスも最後までよく走って、スリリングなゲームでした。運営の方針でこの試合も無観客での実施となり、保護者の皆様に見ていただけないのがとても残念です。(今回写真はありません)

2020年9月26日(土)
保護者会 その他

令和2年9月26日(土)
・前日の日付が間違っています。本日が26日です。ごめんなさい。
・3階の第二理科室の前の廊下に、1学年の夏休みに課題「動物新聞」が張り出されました。改めて動物っていろいろな種類があり、多岐に分かれて面白いな!!と感心しました。調べた本人がきっと新しい発見をしたのではと思えるものばかりでした。ただ作成に時間をかけた人と、大急ぎで取り組んだ人の差が大きく感じ、計画的に取り組めたらもっと良くなったのにと残念な気がします。しかし、読んでみると内容は盛りだくさんです。足を止めて読む価値十分ですね。
・E組では、天秤測りの問題に取り組んでいるところに出くわし、しばし頭をひねりました。問題の内容は「9個のコインの中に一つだけ軽い偽物が混じっている。天秤測りを2回使って偽物を探し出せ。」というものでした。なかなか手ごわかったです。
・本年度第一回目の保護者会・教育活動説明会がありました。小雨が降る中でしたが、多くの保護者の皆様にお集まりいただけました。2年生の校外学習の説明、E組の時間をずらしての保護者会、全体会はグーグルクラスルームと放送設備の両方を活用し音声と映像で進行しました。ネット環境が整っていることも分かって頂けたことと思います。来ていただいた保護者の総数は約170名となりました。ありがとうございました。

2020年9月25日(金)
オープンキャンパス

令和2年9月26日(金)
・昨日の報告になります。昨日は、小学校6年生児童を迎えてのオープンキャンパスがありました。本来ならば年度の2回目となるものですが、コロナの影響で初となったものです。江古田、江原の両校の6年生が来校し、自ら選んだ授業の体験と部活動の見学をしました。授業体験では、タブレットを使ったものや百人一首などもあり、両校の児童が半分ずつの教室も和気あいあいとできました。後半の部活見学では、あいにく今年も雨が降ってきてしまいましたが、サッカー、野球、テニスの生徒は雨にも負けず張り切ってプレーをいせていました。来年度、みんな本校にきてくれると嬉しいですね。

2020年9月25日(金)
0
2020年9月23日(水)
硬式テニス部

令和2年9月23日(水)
・この4連休で行われた公式試合の報告をいたします。硬式テニス部の男女団体戦がありました。硬式テニスは、区内の区立競技校が2校しかありません、また都内でもそれほど多いわけではありません。ですからこの1回戦が都大会となるわけです。男子の相手校は町田市、女子は小金井市の学校でした。方式はダブルス2組とシングルス3組の5試合の取り組みが行われます。5試合ですので3勝した学校の勝ちになります。男子は1-4、女子は0-5でともに1回戦を突破できませんでした。私も現役時代はバスケットボール部の顧問をしていましたが新人大会に照準を合わせてチームを考えたことはありません。なぜならミニバスやクラブチームに幼い頃から所属していた選手には試合経験で追いつかないからです。最終目標は次年度の夏の大会「総合体育大会」です。きっと硬式テニス部も夏を目指して新たなスタートを切ってゆくことでしょう。(写真は男子のものです。)

2020年9月17日(木)
考査終了と二年生の廊下

令和2年9月17日(木)
・考査期間の最終日、生徒たちもホッと一息です。また、秋は運動部にとって新人大会のシーズン、今度の連休には、硬式テニス部が試合に臨むと聞いています。暑い夏に頑張った成果を発揮して、勝利してほしいです。
・一昨日に続き廊下の掲示物についてお知らせします。本日は2年生です。一つは校外学習にちなんだ「川越新聞」です。今回はコロナウイルスの影響を考え、比較的混雑の少ない都心から離れていく交通手段で行く川越にシフトチェンジしました。川越は「小江戸」とも呼ばれ見どころもたくさんありそうです。名産はサツマイモで、そのキャラクターも廊下に彩りをそえています。もう一つは、コロナウイルスの影響で実施を控えた「職場体験」に変わるものとして「職場講話」の掲示物です。来ていただける団体・企業名は、自衛隊、青年海外協力隊、SONPOホールディングス、全国銀行協会,産経新聞社、TBSの6つです。生徒が自分の将来に夢を持てる話が聞けそうです。

2020年9月15日(火)
考査と掲示物とスライドショー

令和2年9月15日(火)
・本日から3日間、考査期間にはいりました。今年は、夏休み前に5科目の考査が実施されましたが、9教科は新入生にとって初めての体験になります。体力面や気力面でも初めてはきついと思いますが、頑張ってほしいです。幸いなことに気温も下がり過ごしやすい感がましてきました。あと二日です。頑張れ生徒の皆さん。
・夏休が終わり廊下の掲示物がにぎやかになりました。本日は、1年生の廊下についてです。立体的な見出しも華やかに「身近な人の職業しらべ新聞」が掲示されました。また、クラス内の審査もおこなわれ「金賞が1つ」「銀賞は2つ」の花飾りがついけられていました。それぞれ素晴らしい内容ばかりですが、審査があるとやはり力の入れ方も違ってきます。いろいろな人の職業からきっと今まで知らなかったことを沢山感じ取り自分の生き方に照らし合わせていることでしょう。とても大切な学習ですね。
・E組は考査が組まれていません。別のカリキュラムで進みます。今日は、なんの行事もできていないことは、みんなにとってもマイナス面があるだろうということで、開級10年間の行事のスナップ写真をスライドショーでみました。高尾山の登山や修学旅行、スキーや校外学習等。現在3年生のみんなの入学当時の写真では、楽しく笑い声があがりました。早くコロナの影響を受けない授業がしたいものです。

2020年9月12日(土)
民生委員、児童委員

令和2年9月12日(土)
・授業のある土曜日でした。本来なら学校公開となっているはずですが、コロナの影響でいまだ解禁には至りません。頑張っている生徒の様子を見ていただけず大変残念です。本日は、沼袋地区江古田地区の児童委員、民生委員の方々が学校を訪問してくださいました。地域にいて生徒の健全育成に絶えず心を砕いていただける方々です。直接お会いすることで、より安心感が増しました。情報交換をしている中で、このところ全国で被害を出す大雨について話題がでました。江古田川に降りてしまう児童・生徒がいるという事です。安全のことを考え禁止されていることです。絶対してはいけません。また、先日の雨のとき増水した川をスマホを使って動画を撮っている児童・生徒がいたそうです。SNSに投稿するのだと言ったそうですが、こんな場合自分から危険に近づくことはしてはいけないことです。大雨の日のニュースでは、「様子を見に行って、流された」というものがあります。意識を高く持ちましょう。

2020年9月11日(金)
学力調査

令和2年9月11日(金)
・本日は、1~3学年ともに「中野区学力にかかわる調査」が実施されました。コロナの影響で全国、都の二つの調査は中止となりましが、中野区は4月実施を9月に延期しての実施です。この調査は生徒自身が学習上の課題を発見し自らの学習に役立てることが大きな目的です。そのため、生徒も必死で問題に立ち向かわなければなりません。1年は英語を除いた4教科、2,3年は5教科で真剣に取り組んでくれました。何人かに聞いてみると「できたと思う。簡単に感じた。」という方がやや多かったように思いました。果たして結果は自分のために生かせるのでしょうか?
・今日は、給食に冬瓜(トウガン)の入ったすまし汁がでました。冬瓜はスイカほどもある大きなウリですが、家で扱うのは大きすぎる感がありますね。実際自分の家で食べた記憶はありません。そこに行くと、季節の珍しいものが食べられる給食のありがたさはここにもある。という気がします。生徒に好評の鶏唐揚げもとてもおいしかったです。

2020年9月8日(火)
3年生のプレゼン

令和2年9月8日(火)
・昨日の報告です、3年生は夏休みの課題として、京都・奈良方面の調べ学習を実施しパワーポイントを使ってクラス発表をしました。修学旅行が中止となり実際に現地に行くのは中学校の後になりますが、きっとその時に備えて夢を膨らませてくれることでしょう。また、仏像のスケッチも廊下に掲示されました。かえすがえすも残念ではありますが、京都。奈良へのあこがれや夢を持つことも、コロナウイルスに負けないぞという意思の表れですね。3年生の落ち着きには、本当に頭が下がります。

2020年9月4日(金)
避難訓練

令和2年9月4日(金)
・今年度初めての避難訓練を実施しました。6校時終了とともに放送を入れ、校庭の所定の位置への避難。早さよりも、経路を身に着けることと、避難のするときの動きを確認しました。もちろん「お・か・し・も」です。実際の報告タイムは3分50秒。これはなかなかのものです。また、真剣に取り組む態度はとてもよかったです。その時の校庭の気温は36度ほどあったと思いますが、私の話も集中して聞きいいました。その後は整美委員の雑巾の準備もスムース、教室への戻りも素早くできました。
実際の話として、この時期この暑さの中で大きな災害が起こったと想像すると、ぞっとします。そんなとき頼りになるのはいかに「備え」をしておくかということ、その「、備え」には「気持ち」も入ります。絶対に助かる、頑張る、弱い人も手を指しのべる、そんな気持ちの備えも大切だと話しました。写真は避難の様子とその時の入道雲です。


2020年9月3日(木)
9月3日

令和2年9月3日(木)
・ここ2日程日差しが弱かったのですが、本日は朝から強いお日様がでていました。登校の道のりがきつく感じてしまいますね。
・朝の挨拶運動が始まりました。今回は生徒会と各委員の長が、暑さで参っている生徒の気持ちをシャキッとさせよう?と頑張っています。いつもより大きな声が出ているようにも感じます。生徒は一人で門をくぐると圧倒されてちょっと気恥ずかしそうですが元気で登校してくる姿って本当にうれしいものです。
・写真は、青い空と白い雲のコントラストが目に染みるほどだったので校庭の新青梅街側からシャッターを切りました。まだまだ暑さが厳しいですが、秋は近づいてきているようです。その証拠にシャッターを切っている間にも時折涼しい風を感じました。

2020年9月2日(水)
始業2日目

令和2年9月2日(水) (魚の黄金焼の写真を撮りのがしました。)
・学校がスタートして2日目、今日、給食時間に流される「お昼の放送」では、生徒会立候補の受付が始まっていることについて触れていました。新しい生徒会はどのような人たちが出てくれるのか、何をなしてくれるのか、楽しみです。本来、生徒会は生徒一人一人が会員であり、学校をよりよく過ごしやすいものに改善していこうとするものであり、役員会はそれをまとめるところです。これにつながる話題として、昨日のことを話します。前期後半の始業の話のあとで生活指導主任が話をしてくれた「やるべきこと、やった方がよいこと」というテーマでとても分かりやすいものでした。一人ひとりがやるべきことをやろう。そして、やらなくても済んでしまうがやったらば、それがみんなの笑顔につながること、これができるように一人ひとりが少しずつ変わっていこう。そうすればこの七中はもっともっと素敵な学校になっていく。というものでした。生徒会の役員会もきっとこんな気持ちの集まりになるのでしょう。立候補が本当に楽しみです。

・給食が始まって2日目、昨日はドライカレーに冷凍ミカン。今日は魚の黄金焼きとピリ辛ひじき。給食は本当にありがたいです。夏休み中の出勤日はパンや弁当で済ませましたが、ボリュームも味も温かさも給食にはかないません。調理の方たちは、蒸し風呂のような暑い給食室で作ってくれています。感謝の気持ちをもってしっかり食べましょう。そんな気持ちで食べる給食は、ワンランク上のおいしさになるでしょうね。

2020年9月1日(火)
前期後半始まる

令和2年9月1日(火) (写真は始まった授業風景です。男子ハードル、女子幅跳び、E組フリスビー)
・前期後半が始まりました。朝から過ごしやすい気温になり、久しぶりの登校時のお日様を気にしていましたが心配いらずでした。今年は例年になく暑い8月だったこともありこのまま気温が下がってくれることを望みます。
・節目という事で、放送で全校生徒に話しをしました。9月1日は何の日ですか?そう「防災の日」というはずですが、このところ、「9月1日は防災の日」の意識がかなり低くなっているようです。新聞の紙面にも少し掲載されているだけ、もしくは全く載っていない社もありました。そこで、97年前の関東大震災について話し、備えることを強調しました。また大きな災害時に起こる不確かな情報(デマ、噂)にもふれ、しっかりと正しい情報をつかむ意識や自分の判断力をいつも意識し高めようとも伝えました。97年というとピンとこないと思い、昨日で閉園された豊島園を引き合いにだして話しました。豊島園は94年の営業、大震災からわずか3年後にオープンしたものでした。豊島園と比較することで大震災にも親近感を持てたのではないかと思います。
・もう一つ話した内容は、文部科学大臣からの生徒あてのメッセージについてです。内容はコロナウイルス感染、感染者に対し、攻撃的な言動をとってしまうことのないように、いつだれが感染するか予測のつかない現状で、やさしさと思いやりの気持ちをもち、心無い行動を慎むよう、生徒に協力をお願いする文面でした。コロナウイルスは天災といえるかもしれませんが、中傷や非難は明らかに人災です。生徒たちもわかっていることと思います。

2020年8月27日(木)
吹奏楽部 他

令和2年8月27日(木)
・暑い日が続いています。皆様は健康でお過ごしでしょうか?夜の時間帯は少し涼しい風を感じることはありますが、日中は依然とした猛暑の様子です。体調を崩すことなく9月1日を迎えたいです。部活動では、熱中症の対策として、屋外の競技が思うように練習時間を作れないのが気にかかりますが、元気で参加できることが何より大切ですので、工夫をして活動をしています。
・昨日は、吹奏楽部が体育館で練習をしました。運動部は区の競技団体が運営をして3年生の代替大会を実施できましたが、吹奏楽部は、この日を一つの区切りとし発表という形で演奏をしました。3年生部員だけの演奏、2,3年生合同の演奏を1年生に披露していましたが、キレのある素晴らしいものでした。3年生にとっては、夏のコンクールを目指して誰もが懸命に練習してきたわけですが大会が中止となり残念です。しかし中止をしっかりと受け止めた姿がそこにありました。1年生の心にも残る一日となったようです。
・また、少し前から学習会も開催され、連日多くの生徒が勉強しています。特には、受験を控えた3年生の頑張りが目立ちます。物事は早めにスタートを切って着手することが大切です。そのことで足りないものが見えてくることはよくあります。この学習会が一歩を踏み出す足がかりとなる事でしょう。

2020年8月17日(月)
お盆あけ

令和2年8月17日(月)
・お盆が過ぎ、久しぶりに出勤しました。今年の夏は35度を超える気温が続き、コロナと合わせて健康面が大変心配です。学校では、部活動が行われておりますが、個人の体力に合わせ、いくつもの熱中症対策を取りながら無理のないように実施しています。午後の活動はサッカー部だけでした。
・校舎の中にも工事が入り、あちこちに資材が積んであります。暑い中お仕事をしていただいている方々には感謝です。

2020年8月11日(火)
3年生の大会

令和2年8月11日(火)
・昨日は山の日で祝日、4日ぶりに学校にきました。さて、この土日で3年生の大会が終了いたしました。土曜日には女子バスケットボール部を応援し、日曜日には卓球、男子バスケ、サッカーを見ました。自分の学校の生徒も相手チームの生徒も本当によい顔をして試合に臨み、溌剌とプレーをしていました。3年間頑張ってきたことが表現できる場が確保できて本当に良かったです。プレーを楽しんでいる姿は、顧問冥利に尽きる光景でありました。運営側の各競技団体の先生方には、心より感謝いたします。施設の使い方、換気、消毒、広報など様々な面に配慮して運営してくださいました。コロナウイルス禍の中で急遽、どうしようもなくという事ばかりでしたが、運営のノウハウとしてさらに新しいものへのチャレンジもあり、素晴らしかったです。

2020年8月7日(金)
前期前半最終日

令和2年8月7日(金)本日は写真はありません
・前期前半が終了いたします。6月1日からの登校であり52日間でした。この時期に全校生徒を前にして話しをする機会は初めてでした。いつもなら夏休みにド真ん中です。話題は昨日の、広島平和の日についてでした。75年という月日は生徒にとってはとても長く感じると思うのですが、被爆された方で、ご存命の方々が戦争の悲惨さや平和の尊さについて声を上げて、語り継ぐことの大切さを訴えている。受け取るのは君たちだという内容にしました。
・E組の朝学活にお邪魔しました。欠席者の席に座っていると、保健委員に「爪、ハンカチ、ティッシュ」の検査をされてしまいました。爪とハンカチは「○」を頂きましたが、あいにくティッシュは持っておらず「×」。今度からは持ち歩きます。とほほ!
・明日から24日間の夏季休業に入ります。この「七中日記」もしばらくアップできなくなります。9月1日から記事を載せますので、その時はよろしくお願いいたします。

2020年8月6日(木)
大掃除

令和2年8月6日(木)
・登校日も本日をいれてあと2日、生徒たちにとっては、やっと夏休みが来たという感じでしょう。本日は、6月から使ってきた教室や廊下、下駄箱などの大掃除がありました。この季節は、雑巾を絞る水も心地よく感じます。窓は開けてありますが、エアコンを併用して熱中症にも対策、生徒も膝をついて一生懸命に掃除に打ち込んでくれました。ワックスをかけるところまで本日中に実施します。明日の朝はピカピカ床の教室に机を運び入れるところから始まります。ちなみにE組は一日早く大掃除は済ませました。
・また、オンライン学習の新たなものとして、各家庭と学校の担任をつないで学活を実施します。画像が止まってしまったり、音声が聞き取りにくかったり予想はありますが、コロナウイルスの第二波にも対応できる環境を整えていかなければと思います。

2020年8月5日(水)
打ち水

令和2年8月5日(水)
・生徒会の企画「涼夏計画」が実施されています。生徒会役員が、正門で挨拶運動と同時に「打ち水」を行い登校する生徒に涼しげな気分を味わってもらうという企画です。また、日本の伝統文化として日本人が昔から行ってきた「打ち水」を知り理解を深めようというものです。手作りの柄杓で水を撒き、赤いレンガが少しずつ湿って色の変わる様は、なかなか風情のあるものです。昔は家々の距離が狭く路地がたくさんありました。思い出すと打ち水と朝顔の紫はやはり涼しさを感じさせるものでしたね。

2020年8月4日(火)
3年生最後の試合に臨む

令和2年8月4日(月)
この連休の3年生の試合についてご報告します。まずは硬式テニス部、グランドの乾きをまって8時50分ほどから試合が始まりました。区内にある硬式テニス部で今回参加できたのは緑野中学校と第七中の2校だけなので、直接勝負でした。また七中には3年女子の選手がいなかったので、実質3年生のラストゲームとなったのは男子だけ、ネットを挟んで両方のチームの挨拶から始まりました。結果は男女ともに七中が団体戦を制しました。梅雨明けの気持ちのよい青空の下で硬式ボールの快音が響きました。次に応援に行った野球部は、激しい試合になりました、初回表に3点を失い追いかける展開でした。終盤で逆転するも再度ひっくりかえされました。7回までもつれ時間も2時間30分に近く、見ているものにも燃え尽きることができた試合だったろうと思いました。労をねぎらいたい気持ちです。サッカー部は、二日続けての試合でした、人工芝の美しい東大コートで行われた対四中八中連合戦は、両校ともに点が取れない試合でした、終了間際の左からのシュートがゴール上段に吸い込まれ試合は勝ちで決しましたが、ゴールキーパーを中心とした堅い守備が光ました。二日目の富士中戦は、ゴール左前からのフリーキックをキャプテンが直接ゴールに突き刺し先取、後半にも追加点をあげ2-0で締めくくりました。梅雨が明けての試合でしたが、気温もそこまで暑くならず応援のし甲斐がある2日間でした。3年生の皆さんお疲れ様でした。

2020年7月31日(金)
3年生の最後の試合

令和2年7月31日(金)
・今日で7月も終わり、まだ梅雨が明けていないので夏が来たという気分ではありませんが、蒸し暑さからは、もうすぐ夏だぞという雰囲気を感じます、そんな蒸し暑い中運動部が明日からの3年生の最後の公式試合に臨みます。前回の4連休は雨続きで試合が流れてしまいましたが、明日からの連休ではサッカー、野球、硬式テニスが開催されます。残念なことに保護者の応援参加はできませんが、3年生にとっては自分の打ち込んできた部活の締めくくりの試合になります。ゲームに勝つことより、自分の力を余すところなく出し切ることが勝つことだと激励しています。結果の報告をお待ちください。ちなみにサッカー部は先週3-1で勝利しています。また、体育館では、吹奏楽部が目いっぱいに広がって演奏を合わせていました。新しいコーチの方にも来ていただき七中の音を創造してゆくことになります。吹奏楽部は夏のコンクールが中止になりました。何とか発表の場ができないかと考えるところです。

2020年7月30日(木)
ロボコン部

令和2年7月30日(木)
・放課後第一技術室をのぞきました。ロボコン部員たちがそれぞれの気動車つくりに知恵を絞り工夫を重ね、手を動かして奮闘していました。ボックスのは色とりどりの自動車を組み立てるギヤ、シャーシ、スイッチ、モーターなどなどが入っており、「ものつくり」の醍醐味を堪能していました。どうやら自動車の出来栄えを4つの視点から総合的に審査できるようになっており書き込み表が貼ってありました。「速い車」「軽い車」「登坂能力」「運搬スペース」となっており相反する能力をいかにバランスよく作るかということがポイントでしょう。ちなみに写真のボールを載せているのは「運搬スペース」の部門で最高が25個、つぎが24個と迫っています。広い荷台は軽い車部門では不利な材料となるわけです。
頑張れ、未来のエンジニア!!

2020年7月29日(水)
三者面談 他

令和2年度7月29日(水)
・三者面談が始まりました。まだ梅雨の中にあって学校への道が熱くないことにやや安心感を覚えています。理科室に作った透明の仕切りを面談に併用して使っています。6月からの学校でしたが、内容の濃い面談になればと思います。
・生徒会役員選挙の公示が発表されました。今週の月曜日の放送で選挙管理委員長が公示しました。生徒会、生徒の力による七中の改革が進んでいくことは本当に良いことであり楽しみです。多くの出馬があるとよいですね。
・ボランティア部の活動は、コロナウイルスのために活動が小さくなっていいます。そんな中、正門の掲示板のデコレーションのアイディアがありました。大いに嬉しい申し出でした。凝ったペーパークラフトが季節感を醸してくれています。

2020年7月28日(火)
E組について

令和2年7月28日(火)
・E組の洗面所には写真のような、素敵なアイディアがセットしてあります。消しゴムで作られた愉快なハンコとスタンプ台が置いてあり、しっかり手を洗いましょうと誘ってきます。実際に私も手の甲に猫のハンコを押してからシャボンをつけてしっかり洗いました。スタンプのインクは簡単に流れ落ちるもので「消えろ消えろ」と手をこすり合わせることも楽しくなりました。
そしてもう一つ、朝の学活で「脳トレ」のような生徒が真剣になるゲームをしていました。先生が、三つの単語を言います。それが3セット続きます。生徒は9つの単語を聞くことになります。その単語の中に動物が出てきたら、すぐに手をたたきます。例えば「雷」「イヌ」「かぼちゃ」。イヌが出てきたのでパンと手が鳴ります。
さらに各セットごとに出てきた。最後の単語(3つめ6つ9つめ)を記憶するというものです。三つの記憶と動物のパンを行うのはかなりの集中力でした。生徒もみんな真剣で記憶をたどって三つの単語を答えていました。私はパンはできましたが、記憶はあいまいでした。

2020年7月27日(月)
午前授業がスタート

令和2年7月27日(金)
・4連休が終わり、学校が再開しました。本日から給食がない4時間の授業になります。午後は、三者面談や部活動、学習教室などが行われます。家と学校との往復が一回増えることになるので、交通事故や熱中症などに十分に気を付けるように放送朝礼で話しました。今年は今までのところ涼しい日が続いているので、梅雨が明けて急な気温の上昇があることがとても気になるところです。
・夏季休業中の工事がいくつか始まりました。現在3か所に足場が組まれ覆いがされています。いずれもエアコンの工事です。工事期間の安全を確保しながら生徒が滞りなく学習や部活動に励めるように配慮をしていきます。

2020年7月22日(水)
給食

令和2年7月22日(水)
・二日続けて給食の記事です。今年はコロナウイルスの影響で給食も段階を追ってグレードアップしてきました。最初に配食できたのは、分散登校中の6月8日からの週でした。透明のパックにご飯とおかずの入っているもので、個別包装でした。配膳は先生がとって乗せるタイプ。それから透明のパックが2つに増えました。最初のうちから量的には大盛感がありましたが、二つになると期待が膨らみました。6月22日からは食器を使った給食になりました。完全な形になったのは7月の6日からの週です。生徒にとっての給食は楽しみ一つで、元気とやる気の源です。作ってくれている人や生産している人たちに感謝の気持ちをこめて、たくさん食べてほしいです。今日で給食が終わりますので、27日からはご家庭に戻ります。保護者の皆さんよろしくお願いいたします。

2020年7月21日(火)
給食とE組

令和2年7月21日(火)
・本来ならばすでに夏休みに入っている時期ですが、今年は、コロナウイルスの影響で8月7日まで授業があります。しかし給食が対応できるのは本日を入れてあと2日間。今日は白身魚(ホキ)のチリソース、春雨スープ、野菜のナムルでした。
・E組の朝学活にお邪魔しました。一通りの連絡事項が終わった後、「見る力をつけよう」という「違うところ探し」のプリントが配られました。制限時間は5分、生徒も真剣、私も真剣に取り組みました、飛行機を簡単に描いたものが12個並んでおり、全く同じ絵が2枚ある、それを見つけるトレーニング。5分後の回答には、「できた」の声も聞こえる中私は結局15分もかかりました。当然、E組を引き上げ校長室で取り組んだ結果です。悔しいです。(写真を載せますが、ペンの跡が残っています。ごめんなさい、)

2020年7月20日(月)
1学年 情報モラル教室STOP  IT

令和2年7月20日(月)  写真はありません
・昨日は、夏日になり気温がぐんとあがりました。このまま梅雨が明けてしまうのかな
と思いましたが、本日は蒸し暑い曇りでした。やはり梅雨明けの雷が鳴り響いて明けるのが気持ちよいですよね。
・一時間目が1年生を対象に情報モラル教室 STOP IT講演会がありました。DVDの視聴と生徒との意見交換の形式でした。10日程前の3年生の時と同じ映像でした。の内容は、中学校のあるクラスで、お調子者の生徒が、だんだんとみんなから疎んじられ、そのことがメールで交換されるといったものです。その生徒を疎んじるメールの中に、ある時「もうやめよう」という林君のメールが来ます。グループ全員が見るメールです。あなたはどうしますか?という展開になります。林君に賛成のメールを出し自分の考えを示すか、それとも何もアクションを起こさないか。生徒の挙手は90%がNOアクションでした。その後、2パターンでDVDが続き、メールを出して、賛同が多くなり良いクラスに戻るという方と、NOアクションで、もっと陰湿になるという映像になりました。あくまでも作られたものですが、生徒はしっかりとみて考え発言していました。いじめる側、いじめられる側、そして傍観者。「傍観者はだれでもすぐになれるね」と最後に教員が言った言葉が印象にのこりました。

2020年7月17日(金)
梅雨寒

令和2年7月17日(金)
・例年ですと後4日で夏休みですが、今年はコロナの影響でまだまだ遠い夏休みです。そして、今年の梅雨はよく降るな、の印象があります。今日も梅雨寒でした。廊下の寒暖計は23度、一枚はおりたい気分です。給食は、冷やし狐うどん、抜群に腰が強く大変おいしかったのですが、暖かければなお結構というところでした。

2020年7月16日(木)
考査とアマビエ

令和2年7月16日(木)
・本日は、第一回の考査、一年生にとっては初めての経験でした。コロナウイルスの影響で5教科の実施になりましたが、一夜漬けでは点数は上がりません、生徒たちはどうだったのでしょうか。お昼休みに何人かに聞いてみましたが、私の声をかけた一年生二人組は両方ともに「英語はうまくいった、数学はまあまあ、国語は自信がない」と言っていました。別の生徒は、「やばいです。本当にやばい」と言いながらも昼休みの時間を友達と楽しんでおりました。3年生の教室に行ってみると、さすがに机で最後の仕上げをしている生徒も何人もおりました。努力したことが実になるようにと思います。考査はだれでもいやなものですが自分に喝を入れるきっかけを与えてくれる節目の行事でもあります。避けて通れない時は乗り越える覚悟で行きたいですね。
・E組の朝学活で、素敵な絵をみました。コロナウイルスの感染拡大に立ち上がった妖怪「アマビエ」の絵でした。昔々、疫病が流行したときに現れ、私の絵をいろいろな人たちに見せなさいそうすれば疫病が治まるでしょう。という言い伝えがあるのだそうです。今回の絵は大変かわいらしく、これならコロナもメロメロでしょうという出来栄えでした。それにしても収束に向かってほしいですね。

2020年7月14日(火)
しきりを作る

令和2年7月14日(水)
・特別教室の大型机の「しきり」について、生徒から「ありがとうございます。とてもいいです。」と好評を得ていることで気をよくしています。人に気を使える生徒が育っている嬉しさもあり。今度はコンピュータ室にもヤオキンさんの力も借りて透明なしきりを作りました。かなり大きなものを4つ作るので、なるべく簡単な構造でと苦心しました。1つ作ったところで透明のラップがなくなり本日は1つのみでしたが、完成!大事に使えば何とかなると思います。果たして生徒は喜んでくれるか否か。

2020年7月13日(月)
2学年集会

令和2年7月13日(月)
・今週は、考査があります。特に1年生にとっては、初めての経験、みんなこの土日で勉強しましたか。
・1校時に体育館で2学年の集会が行われました。一つの内容は校外学習についてです。今年は10月の下旬に予定されています。年度の計画では「鎌倉」を目的地として考えていましたが、コロナウイルスの影響を考えて、「川越」にシフトチェンジしました。この夏休みには、事前学習として川越についてテーマを決めて調べることになると説明がありました。「小江戸」と呼ばれてなかなか風情のある古い街ですから、いろいろな発見があることでしょう。もう一つの話題は、次期の生徒会選挙にむけてでした。2年生はいよいよ次期の生徒会の主役になる時です。現在の生徒会が改革してくれた、「靴」などのことも例にあげ、七中の生徒会の盛り上がりを後押ししたいと先生の気持ちをつたえていました。

2020年7月11日(土)
保健室まえの掲示物

令和2年7月11日(土)
・今年は、土曜日の授業が月に2回になりました。4,5月授業ができなかった分を少しでも取り戻していきます。
・写真は、保健室の前の掲示されている「中学保健ニュース」です、大きな掲示物で季節にあった内容です。たくさんの生徒が足を止めて読んでくれるとよいですが、みんな元気でなかなか保健室には行かないので目にとまりにくいかもしれません。現在は「直射日光下でなくても起きる“熱中症”」「便秘を防ぐ朝の排便習慣」「運動中によく起きる肉離れ」「蚊に刺されにくくするポイント」の四枚です。貼り出している期間は結構長いので、この記事を読んだ生徒は是非見てください。

2020年7月10日(金)
STOP IT

令和2年7月10日(金)
・3年生を対象に情報モラル教室 STOP IT講演会がありました。6校時をつかってDVDの視聴と生徒との意見交換の形式でした。DVDの内容は、中学校のあるクラスで、お調子者の生徒が、だんだんとみんなから疎んじられ、そのことがメールで交換されるといったものです。その生徒を疎んじるメールの中に、ある時「もうやめよう」という林君のメールが来ます。グループ全員が見るメールです。あなたはどうしますか?という展開になります。林君に賛成のメールを出し自分の考えを示すか、それとも何もアクションを起こさないか。生徒の挙手は90%がNOアクションでした。その後、DVDが続き、メールを出して、賛同が多くなり良いクラスに戻るという方と、NOアクションで、もっと陰湿になるという映像になりました。あくまでも作られたものですが、生徒はしっかりとみて考え発言していました。最後には、このような悩みがあったときには、相談してほしいという「ストップ イット ジャパン」のカードが配られました。

2020年7月9日(木)
しきりについて

令和2年7月9日(木)
・朝、8時ころのことです。職員室の前には、日直や学級委員など何人かの生徒がいました。「おはようございます」と声をかけ、通り過ぎていくと二人の女子が「校長先生ありがとうございます。」と声をかけてくれました。「何のことだい?」と尋ねますと、理科室の“しきり”のことでした。コロナウイルス感染対策として、DIYの真似事で作った透明のしきりのこと、うまく使えてる?と聞くと「とってもいいです。」ほめてくれました。用務業務で入っているヤオキンの方にも手伝ってもらい作ったのですが、言葉で礼を言われると嬉しいもので、さっそく七中日記に書いてしまいました。コストと製作時間のことを考えるとなかなかの出来と自負しています。また、第二理科室にはダンボールを切っただけのしきりが顕微鏡学習のお手伝いをしています。コストならこちらの方に軍配が上がるのですが、透明でないところが玉に瑕です。

2020年7月8日(水)
おいしい給食

令和2年7月9日(水)
・二日続きで給食について書きます。本日の主食の「ガパオライス」果物の「冷凍りんご」が特に美味しかったです。私は、好き嫌いがないのでなんでも美味しく食べられるのですが、ガパオライスは、ピリッと辛みがアクセントになっており、下味のついたお肉も食欲をそそりました。また中に混じっていた「バジル」は八王子の農場からの食材で、栄養士が教室を回ってみんなに見せていました。「パセリ」「小松菜」などと言って、案外と当たらなかったそうです。緑が本当に鮮やかでした。冷凍のリンゴは、歯に沁みるかと思いゆっくり歯をあててみましたが、比較的柔らかく溶けていて甘酸っぱく爽やかです。じめじめした気分を吹き飛ばしてくれる給食に感謝感謝です。

2020年7月7日(火)
七夕と熱中症

令和2年7月7日(火)
・今日は七夕様です。この日の給食は、お星さまと天の川になぞられた定番がでました。ナタデココで作った星をちりばめた「七夕ゼリー(グレープ味)」。温かくてさっぱり、そうめんを天の川に見立てて「そうめん汁」でした。その他にも品数が増え、コロナ以前のメニューに戻ってボリューム感もありました。給食は元気の源ですね。
1年生対象に、熱中症の対策講演会が体育館でありました。コロナウイルスも怖いですが、熱中症もしっかり対策しておかなければなりません。今日はその対策をしっかり学びました。昨年度の暮れに体育館に設置された大型のエアコンが、頑張ってくれるので、体育館でも涼しく聞けました。

2020年7月6日(月)
給食時に放送を

令和2年7月6日(月)
・本日は、まさに梅雨らしいお天気でした。熊本地方の集中豪雨被害のことを伝えたくて給食中に放送をしました。昨年の台風15号19号の記憶も新しくこのところの日本では水(雨)による被害は大変に恐ろしいです。先日、七中でも区の防災の方がいらして、コロナウイルスが収束していない時の避難所開設について、改めて考えておくべきことを提案されました。発熱者などは体育館では収容できないとのことです。新しく使っていただける部屋の提供を相談しました。コロナと災害は一緒に来てほしくないですが、可能性はあります。
ご家庭での準備が何よりも必要になります、必ず話しあいを実施してください。(本日は写真はありません)

2020年7月3日(金)
セーフティ教室

令和2年7月3日(金)
・気温は高くないですが蒸し暑い一日になりました。本日は6時間目に都民安全推進本部ファミリー℮ルールの方に来ていただき「情報モラル教育講演会」(セーフティ教室)が実施されました。テーマは「SOSの出し方を知り、自他を守る」です。話の流れは3段階に分かれており、①使い過ぎに注意②フェイクニュースに注意③自分や人を傷つける情報発信に注意というものでした。話の中で、つい先日あった芸能人の自殺ではないか?とされているニュースをとりあげ、中傷メールによって死に追いやる「指殺人」という言葉をききました。悪口を手軽に送れてしまうスマホの怖さがそこにありました。
 講演が終わったあと、校長室で少し話しましたが、スマホ依存の恐ろしさを改めて語っておりました。「ゲームやSNSの使い過ぎによる一度縮んだ前頭葉(脳)は修復しない。」という言葉は印象に残るものでした。使用は自制できる自分んでなければなりませんね。

2020年7月2日(木)
今日の給食

令和2年7月2日(木)
・梅雨の中休みといえるお天気でした。日差しは強いのですが、風は乾いており気持ちの良い一日でした。
・本日は、給食についてです。牛乳パックの片づけも滞りなくできており一安心。本日の主食は「豚ねぎ塩混ぜごはん」夏が近づき塩分を体が欲しているのでしょう大変おいしく、食べ応えもありました。主菜の「さばの竜田揚げ」は油がたっぷり乗っており身もふっくら厚みでこれもおいしくいただけました。副菜の「カリカリ油揚げの千草和え」は触感のカリカリ感と野菜のうまみがよいハーモニーを醸していました。とっても満足でした。

2020年7月1日(水)
七夕飾り

令和2年7月1日(水)
・雨風の強い一日になりました。換気とエアコンの使い方、その塩梅が難しいですね。風向きによっても教室側の窓が濡れたり、廊下側が吹き込んだりその都度確認して調節です。湿度も増してべたべたした空気、マスク越しでは息苦しさも強くなってきました。そんな中、E組みの廊下に「七夕の笹竹」が飾られました。地域の方から寄付していただいた見事な笹竹に、みんなの自作の短冊や飾りがたくさん取り付けられ、涼しさを醸し出しています。短冊には「〇〇に頑張る」「〇〇になれますように」といった決意や願いが書かれていました。しっかり頑張っていけば必ずかなうでしょう。わくわくしますね。飾りは先日みんなで作ったものです。大きな風鈴、提灯、星型、輪飾りどれも手作りの良さが出ているものばかりでした。

2020年6月30日(火)
2年「職業新聞」

令和2年6月30日(火)
・本日で6月も終わりです。学校が始まって1か月、ばたばたしていた、そしてこれからも。そんな感じです。
今日は、2年生の廊下についてお知らせです。臨時休業中の課題になっていた「職業新聞」が掲示され、投票を経て賞が発表されていました。身近な人やいろいろな方法で調べた職業についてのレポートです。優秀作品賞に輝いたのは「DTPオペレーター新聞」「指圧師新聞」「パティシエ新聞」でした。そのほかにも先生たちが選んだ特別賞がたくさんあり、それぞれに輝いていました。例えば「仕事のやりがいがたくさん見つけられたで賞」「色もデザインも素敵で賞」などなど。本当に力作ばかりでした。

2020年6月29日(月)
給食と生徒会認証式

令和2年令和6月29日(月)
・新しい週が、清々しいお天気の中でスタートしました。本日からまた一歩進めて通常の授業に近づけていきます。その一つが、給食です。先週よりも一品多くなり配食数が増えました。また今年から始まる牛乳パックの回収についてです。試行錯誤の結果、水を汲んだバケツからパックですくい、すすいだ後でパックを開いて真っすぐに伸ばして回収となります。最初は手間取るかと思いますが、協力することがしっかりできる生徒たちです。問題はないでしょう。
・朝礼で新しい生徒会専門委員の認証式がありました。体育館へは3年生だけの入場。1,2年生は、教室で認証をうけました。生徒会役員が放送室から呼名すると、各教室から「ハイ!」という元気な声がおりてきました。3年生も体育館から、1,2年生に届けと大きな返事をしていたようです。たいへん頼もしい式になりました。委員の全員が責任と使命感をもって全体のために頑張ってほしいです。

2020年6月27日(土)
二つの保護者会がありました。

令和2年6月27日(土)
・土曜日の授業は2回目となりました。例年ですと、学校公開日となっているところですが、コロナウイルスの影響で、公開はありませんでした。早く以前のように戻りたいものです。さて、本日は、E組の保護者会と部活動保護者会が時間をずらして実施されました。E組の皆さんには、今年一年間の流れの説明とPTAの役員のことを進めました。部活保護者会では、七中の部活動と区内で実施を探っている3年生にとっての試合ができないかということ等はなしました。どの部活も新しい部員を迎えて、活気も戻ってくることでしょう。二つの保護者会を合わせて160名の保護者の皆様にご来校頂きました。それだけでもうれしいものです。会の後では、大勢の方々が実際の練習をみてくれました。ありがとうございました。

2020年6月26日(金)
E組の七夕飾り

令和2年6月26日(金)
・本日はE組の記事です。本日③④時間目の美術では「七夕飾りを作ろう」という時間でした。最初に「七夕?」ということで、織姫と彦星の物語動画を鑑賞し七夕の意味を確認しました。鑑賞の前に、七夕ってどんなもの?と先生が投げかけると「中国の昔の話しです。織姫と彦星の物語」と知っている生徒もいて関心しました。日本では江戸時代の中ごろに定着した行事とのことでした。そのあとは、飾の作り方をYOU TUBEで検索しました。おなじみの輪飾りやちょうちん、星型や風鈴などが紹介されました。きっと賑やかなお飾りになるでしょう。
また、校舎に沿って植えたゴーヤやナスが順調に大きくなっています。中でも「ししとう」は緑がまぶしく、つやつやの実をつけていました。収穫も間近と思われます。

2020年6月25日(木)
仮入部最終日

令和2年6月25日(木)
・午後から雨が上がり、部活動仮入部の最後の日は、校庭でも活動ができました。特には、吹奏楽が表で合わせの練習をしました。仮入部の1年生は、コロナの関係で楽器を使いまわしできないので、広がって見学です。校庭に響き渡る音楽は素敵でした。七中伝統の「テキーラ」も演奏さ、サッカーゴールの後ろで見ていた私は「テキーラ」とつぶやいていました。
テニス部もサッカー部も仮入部員が大勢いて、いい雰囲気です。それぞれの入る部活は一つですから、この中に残るのはもう少し減ってしまうのですが、楽しんで成長してほしいです。

2020年6月24日(水)
梅雨の晴れ間

令和2年6月24日(水)
・本日もお天気に恵まれました。昼休みは大勢の生徒が校庭に出て、歓声が響いていました。これが学校の本来の姿だなと感じるものです。サッカー、バレーボールを使って遊んでいるわけですが、見ていてもルールのわからない、ボールのぶつけっこなど生徒の世界は暖かく果てしないものだと思います。また明日からは、雨に戻るそうです。再登校でやってくる野球部もこの晴れを外事にすることでしょう。

2020年6月23日(火)
牛乳パックの後始末

令和2年6月23日(火)
・今年から、牛乳紙パックの回収が変わりました。パックを洗って乾かし開いてから一まとめにし回収してもらうという方法です。一口に牛乳といっても、飲み残しあり、飛び散る危険性あり、アレルギーの人への配慮など、考えることはいろいろあります。パックを開くときにはどうしても手に牛乳がついて臭くならないか等も心配です。本日は、別に水の入ったバケツを用意し、個人個人で洗ってから、自席でパックを開くシュミレーションをしてみました。どうやらうまくいっているようですが、ひと手間がかかり、早く昼休みの校庭にかけだしたい生徒には、不評のようでした。
・午後から晴れてきました。屋外の部活もやっと1年生に自分たちの活動を披露できるでしょう。先輩らしく張り切っていきましょう。

2020年6月22日(月)
E組の総合学習と仮入部

令和2年6月22日(月)
・土日は何とか日が差しましたが、本日は朝から降ってきました。梅雨だから仕方がないし、この雨がないと、夏になって渇水に苦しむことになります。でも仮入部期間の雨は外での部活動にとっては痛手です。サッカー、硬式テニス、野球頑張って。
・5校時に教室を回ってみました。E組の2年生は図書室で調べ学習をしていました。それぞれの興味に従って、探求する姿は良いものです。3年生はタブレットをもってきて、コロナ対策のヒントを探すのだそうです。1年生は東京都の「防災ノート」を使って学習していました。日本は地震大国と呼ばれるほど、地震の多い国です。関東に大きな地震が来ると言ってかなりの月日が経ちました。備えあれば憂いなしといいます。防災は、実行力かもしれません。準備準備。

2020年6月19日(金)
部活動仮入部他

令和2年6月19日(金)
・通常の授業になって、一週間が過ぎました。梅雨の季節に入っていることもあり、蒸し暑かったり、雨だったりと天候もいろいろありましたが、みんなで授業を受け、給食をいただき、部活動も再開しました。やっぱり学校っていいなって思いましたか?
・さて今日からは、部活動仮入部がスタートします。あいにくの雨模様で、屋外で活動する部活動は、その内容を伝えきれないかもしれませんが、2,3年生の先輩は、いろいろと教えてくれることでしょう。部活動は、個人の希望とあったものをじっくり選んでほしいと思います。3年間ずっと続けていけるものがいいですね。私は、小学校から習っていた剣道部に入部しました。その年に、二人の3年生を中心にできたばかりの部活で先輩が少なかったのを覚えています。これは自由にできたという良さもありますが、先輩からもっと学びたかったと残念な面も今では感じています。部活は自分を伸ばし自分を鍛えるものですから、焦らずに決めること、友達の意見や一緒にやろうというのもいいですが、最後は自分の意志で決めましょう。
・仮入部のこの期間は、部を紹介するポスターも張り出せます。写真は文芸部のポスターです。イラストの内容にも線にも迫力がありました。なまなかの腕前とお見受けしましたよ。
・昨日の第一回専門員会が終わり、生徒会活動も動き始めました。給食中の放送や音楽も今までは、先生がかけていましたが、本日は放送室に3年生の委員が機材を操作し進めていました。

2020年6月18日(木)
本校の詩人

令和2年6月18(木)
・少し涼しい日です。梅雨に戻りつつあるのでしょう。雨が降り出さなければ、これぐらいの天気が過ごしやすいですね。今日は階段にある掲示物の紹介、ちょっと足を止めて眺めてしまう、そして一歩踏み込んで読んでしまう、そして「くすっ」と笑ってしまったり、「わかる、わかる」と一人うなずいてしまったりする。本校の詩人のコーナー紹介です。東側の踊り場に貼り出してありますが、肩の凝らない気持ちがつづられています。生徒の中にはその階段を通らない人もいるので改めて紹介します。保護者の皆さまも公開授業等で学校にいらっしゃるときは是非御一読を。

「変わらぬもの」
ある日の夕方  私は洗濯物を取り込むためにベランダに出た
ふと見上げると中天近くに白い月がかかり  空一面は美しい夕映え

ああ、ここにあった  変わらぬものが
新型コロナウイルスで世界は大きく変わってしまったが
変わらぬものの ありがたさ  心がふっと落ち着いた

考えてみれば  身の回りの物は  全ていつか変化するものだ
昔の人は、「諸行無常」と説いた  私の体もいつかはなくなる

しかし  ここにもう一つの世界がある  決して変わらぬもの
永遠に確かなもの   それを「真理」という

君は、「真理」を知っているだろうか  「真理」は追い求め続ける人の前に
いつか必ず現前するものだ

私は「真理」と親しむ時 心は平安で満たされる
そして、「真理」は人を真に自由にする

不安な時代「真理」を追い求めよう。

2020年6月16日(火)
部活動

令和2年6月16日(火)
・昨日から始まった部活動、本日もなかなか良い天気になり、気温も高めでした。まだまだ体も馴染んでいないということで、練習内容も負荷の低いものからとなっています。校舎のあちこちに響くパート練習の吹奏楽、体育館に響くバスケットボール部のドリブル。サッカーボールをける重たいボールの音、スコーン!!と聞こえてくる硬式テニスのミート音等、少しずつ学校がもどりつつあることを感じます。そして、ここでコロナ対策の意識を低下させずがんばることが大切だなと改めて感じるところです。

2020年6月15日(月)
本格的に6時間授業スタート

令和2年6月15日(月)
・いよいよ本番、給食も全員でとって、6時間目まで授業。昼休みは校庭に出ましょうと呼びかけもありましたが、体育委員が決まっていないので、先生たちがボールのかしだし、まだまだ雰囲気は固いところもあるけれどいいですね。普通って。放課後には待ちに待った部活動、1年生は、果たして何に入るのでしょうか?気になる3年生の最後の大会ですが、区の中だけでも実施しようという方向で大人たちは知恵を絞っています。
・給食もパックが二つになってボリューム満点、カレー味のサバは暑さに負けないおいしさでした。み同じ方向を向いて食べていますが、早く机を寄せて食べられるようになるといいですね。

2020年6月13日(土)
通常の登校と学年集会

令和2年6月13日(土)
・本日から、生徒全員の一斉登校が始まりました。学級の席に皆が着席し、朝読書、学活とスタートしました。1時間目が終わり職員室に戻ってきた先生が「やっぱり学校いいな」としみじみ言っていたのをうれしい気持ちでききました。今日の3時間の授業の中で学年ごとに全体集会がありました、1時間目の1年生から始まり3時間目は3年生でした。集会は、学年に応じた雰囲気がありました。1年生は、まだまだ固さがとれていませんから、暖かい優しい雰囲気ではじまりました。今日初めて声を聞く友達もいる中での集団ですから、大いに期待をもってもらいたいと思います。2年生は、中堅学年として、進級して「先輩」となった学年として楽しい学年を作っていこうという雰囲気でした。その中で人とのかかわりについて多く先生が話していました。3年生は、話を聞く姿勢に緊張感が漂っており、真摯な雰囲気でした。すでに2か月間が過ぎてのスタートを一人ひとりが感じているようでした。先生方の思いは、生徒と共に最高の一年間を作っていこうということであり、一人ひとりがこの一年間をどう「生きるのか」と投げかけました。いずれの集会も月曜日から始まる学校生活のなかで、なくてはならない大切な時間となりました。

2020年6月12日(金)
教室の環境

令和2年6月12日(金)(写真は校庭の体育授業と給食後の風景)
・本日で分散登校も終了です。午前中の下校生徒を見送りながら、今日は昨日より気温が低いかな?などと思っていました。門のところで何人かの生徒の声をかけてみました。私「教室は暑いかい?」生徒「エアコンと外からの風と扇風機の風で快適です。」というものでした。すると隣の生徒は「自分はそうでもない、少し暑い」とのこと。座席の場所や授業の内容などにも関係しそうです。午後の給食中に実際に教室にいって、生徒の席に座、何か所か座ってみましたが、今日の気温なら、この対応で集中できるだろうなと思いました。この後梅雨がきます。暑い真夏日もきます。心配ですが、その都度知恵を絞っていくしかないですね。・明日の3時間は、初めてクラス全員が集合する授業です。ワクワク楽しみですが、SSDは意識していきましょうね。

2020年6月11日(木)
風が強いと困りますね。

令和2年6月11日(木) 写真は風で揺れる棕櫚の木と給食です。
・このところの暑さもさることながら、生徒の学習環境に大きく影響しているのは、強い風です。コロナウイルス感染予防のために換気を行い、風を入れるわけですが、ここ3日のように強い風だと、開ければ掲示物がびらびら音をたて、机のプリントは下に落ち、机の上はざらざらと砂がついていきます。廊下の同じように滑りやすくなり困り感が上がってきます。エアコンを稼働し教室内の温度も適温にしていますが、換気と同時のエアコンは調節が難しいものです。こんな時は、我慢強さも大切な心の持ちようです。毎日変わる環境の変化を「楽しむ」ぐらいのつもりで行きたいです。
・今日の給食は、からあげでした。生徒の箸も進んでいました。

2020年6月10日(水)
暑い日が続いています。

令和2年6月10日(水)
・昨日、今日と日差しの強い真夏日になりました。30度を超えて校庭や木陰のコントラストとても強く、緑が目に染みるようでした。今週から給食が始まり、前半に授業のある生徒は、南門から下校をしています。丁度日差しも強くなる時間帯で、体育館の横を歩く生徒の写真もくっきり写っています。
・午後授業の生徒の給食をまわって、手を上げてもらいました。午前授業と午後授業はどちらが好きですか?というものに対し1~3年までの95パーセントは「午前」でした。理由は、午後は眠くなる。午前より暑い。一日が長く使える。などでした。また、お弁当タイプの給食については、90パーセントは「おいしい。」と言っておりました。残り10パーセントは、普段の給食に比べると、ものたりない。というところでした。
写真は、昨日の「わかさぎからあげ+キムチチャーハン」と本日の「さわら照り焼き+鶏ごぼうご飯」です。明日は、生徒たちが好きな「鶏からあげ」がつきます。

2020年6月8日(月)
初給食とE組収穫

令和2年6月8日(月)
・本日から給食が始まりました。分散登校は今週も続いていますので、午前中の生徒は、給食を食べて下校。午後の生徒は登校後すぐに給食を食べてから授業を受けることになります。給食の内容は、個別に取っていけるものに限定されているので、本来の七中のおいしい給食になるのは、もう少し後です。今年度初めての給食は、写真の「荒野豆腐入りそぼろご飯、豚肉の香味焼き、牛乳」でした。思ったよりボリュームがありお腹も膨れました。
E組では3年生が職業家庭の時間をつかって、杏の実を収穫しました。この二日間に随分と落下して傷んでいる実を見るとかわいそうにありましたが、落ちたものは、昆虫のごちそうや地面の栄養になるのでしょう。長い棒の先にネットをつけたもので、収穫しました。

2020年6月5日(金)
放送講和とパプリカ

令和2年6月5日(金)
・授業が始まって1週間が過ぎました。午前午後の授業前の学活の時間に放送で生徒に話をしました。話しを始める前に挨拶では、私のマイクに向かって発した挨拶に、廊下を伝わって「おはようございます」「こんにちは」が伝わってきたのは、とても感激でした。本当は体育館で顔を見ながら話したいのですが、、、、。話の内容は、「慣れと疲れ」についてです。この一週間で慣れてしまった行動に注意。特に正門前の道路の歩き方に注意することと、心の疲れは、先生方に話しましょうということでした。それから、今だに収束に向かわないコロナウイルスの件について、誰にも感染の可能性がある。周囲の人や自分が感染することもある。そんな時にどう考え行動するか、考えておこう。決して軽率な行動はとるべきではないです。と結びました。
・体育の授業は本当に楽しそうでした。「パプリカ」の音楽が流れ女子も、後方から参加した男子も体を十分に動かしました。最後に拍手が起こって、みんな笑顔だったのが嬉しかったです。

2020年6月4日(木)
 車に注意とE組の活動

令和2年6月4日(木)
・登校が始まって、4日目。疲れと慣れが出てくるころでしょうか、ここで注意が必要だと感じます。午前中の登校時間は、正門前の道路が「進入禁止」になっており車は入ってきませんが、午前中の生徒の下校時間、午後の生徒の登下校は、結構車が通ります。教員も挨拶と同時に車への注意を呼びかけますが、まずは個人個人の意識を高くしてほしいです。コロナに負けず車に負けたでは困ります。
E組は、3年と1,2年が分かれての体育授業がありました。写真は、1,2年生の運動の様子ですが、音楽をかけてのエクササイズにノリノリで体を動かしていました。また、グリーンカーテン(ゴーヤのカーテン)を作る準備を進め網に沿って苗を植えました。別日にはシシトウと茄子の苗も植えるそうです。収穫が楽しみになりますね。

2020年6月3日(水)
1年図書室の使い方とE組掲示

令和2年6月3日(水)
・1年生とE組を対象に図書室の使い方ガイダンスが始まりました。昨年度の途中、すべての書籍に「バーコード」を割り振る作業が行われ、今年からは、紙のカードではなく、読み取り機で「ピッ」とかざすだけになりました。多くの生徒が図書室を利用してほしいと思います。ガイダンスの中では七中の100冊の紹介もありました。毎日の「朝読書」も七中の良いところですね。
E組の廊下には、昨日の自己紹介カードが早くも展示されました。先生たちの工夫で「いいね」がつけられるようになっています。現代的な楽しみ方ですね。目標に掲げたことを実効して、自己実現してほしいです。

2020年6月2日(火)
登校2日目

令和2年6月2日(火)
・登校2日目、本日は雨が降っておらずに登校もスムースでした。少しの時間ですが正門に立って、生徒を迎えていますが、まだ元気よくというところまでは、体がなじんでいないようです。これから少しずつギアを上げていきたいものです。それでも、二日目ということで生徒の雰囲気も柔らかくなっているように思います。
また、分散登校ですと、午後に学校に来る生徒がいます。学校の正門前の通りは、結構通り抜ける車がいるのです。朝は進入禁止の馬が出ていますが、昼はありません。注意を呼びかけるつもりです。
E組は、昨日作成した自己紹介カードを利用しての紹介があったそうです。カードの記述項目の中に「行事」というところがあるのですが、まだまだ行事について、実施か否かの判断が出ていないものもあり、生徒が書き込みに困ったと言っていました。ものより経験、何か実施できればと願っています。
・正門横の杏の実が、今日一日で一気に杏色(オレンジ)にかわりました。また、東側の門近くの山椒の実もついています。指でつぶすと良い匂いがしました。コロナにかかっていないと安心しました。

2020年6月1日(月)
登校1日目 授業スタート

令和2年6月1日(月)
・授業が始まりました。小雨の降るなか生徒はしっかりとした足取りで登校してきました。授業形式はクラスの半分の人数が午前午後に分かれる分散登校です。教員にとっても初めての形式なので、うまくゆくか不安なところもあるようですが、やはり生徒を目の前にするとテンションがあがり、やる気がわいてくるようでした。授業ではPCの接続を利用したクラスを複数つないでの同時授業もありました。映像や音声がとても鮮明でうまく実施でき一安心です。教室では感染防止のために生徒は千鳥模様に席が並んでいるので、前後左右が空席でかえって集中できている様子です。本日から5日間は、この形で実施です。きっと大人よりも早く生活の切り替えになじんでゆくのでしょう。毎日が楽しみです。
E組は通常のクラストは異なり、定時に登校し教室内で分散体形で授業を進めています。本日は、それぞれに自己紹介カードを作成しました。明日がそのカードを使って自己紹介をします。また、家庭との連絡日記も手作りで仕上げました。何枚もの中用紙をそろえ二つに折り固い表紙を付け一年間使うものを整えました。私も早く名前を覚え、気軽に声をかけ、またかけてもらえるようになりたいです。

2020年5月28日(木)
個別連絡(グループ)無事終了

令和2年5月28日(木)
・グループによる個別連絡が無事おわりました。お天気にも恵まれ、生徒は元気に登校してきました。久しぶりに会う友達との再会は、お互いに手を振りあってとても微笑ましいものでした。教員も元気な姿を見て安堵しておりました。2,3年生は連絡のあと希望者は図書室によって本の借りることができました。全部で104冊も貸し出すことができ、大変うれしく思います。1年生は、図書室利用のガイダンスの後で貸し出すようになります。来週6月1日からはいよいよ分散登校が始まりますが、読書の習慣をさらに深めていってほしいです。

2020年5月27日(水)
明日の準備

令和2年5月27日(水)
・いよいよ明日は、生徒の登校してくる個別連絡の日です。個別となっていますが、複数のグループで登校し、担任と提出物をだしたり、1日からの授業の連絡を受けたりします。校舎内の整備として、廊下に中央線を貼ったり、手洗いに足跡マークを付けたり、と準備を進めています。お天気に恵まれるといいのですが。

2020年5月26日(火)
剪定と梅杏

令和2年5月26日(火)
・今日も剪定業者が学校に入っています。給食門から入ったところのヒマラヤスギの枝がスッキリしました。学校北側のお宅にもご迷惑をかけていたかもしれません。これから暑くなることを考えて日よけに残しておければとも思うのですが、植物の成長はあっという間で、気が付くと繁茂しているということになるのでしょう。自然はすごいです。また、梅や杏の実が随分と太ってきました。オレンジ色に変わるのを見るのが楽しみです。

2020年5月25日(月)
校舎にの整備と樹木剪定

令和2年5月25日(月)
・いよいよ東京都でも緊急事態宣言の解除が迫ってきました。また、休業していた学校も6月1日から分散登校や給食の配膳の工夫等を取り入れながら、生徒が学校に来て学びを再開するように進んでいます。先生方の配信も進んでいるのと同時に、校舎内の環境も整えています。床にテープをはって手洗い場で生徒同士が接近しすぎないようにしたり、廊下の歩行がスムースであるように右側通行を徹底する等工夫をして待っています。楽しみです。
・今日は、学校の樹木に選定が入りました。かなり大胆に切り落としていくので冷や冷やしましたが、植物は強いもので「大丈夫」と造園の業者の方が言っていました。大きな幹に手を入れたのは正門向かって右側の桜の老木です。今年も卒業、入学の時期に花を添えてくれましたが、幹に苔が繁殖し、枝折れも見られるようになり、大きな事故につながらないように剪定してもらいました。正門を入っての印象が随分と変わりますので、登校を楽しみにしていてください。

2020年5月22日(金)
ロッカーが入り、全クラスリニューアル完了

令和2年5月22日(金)
・今週は、寒い日がつづきました。皆さんお気を付けください。昨日に続いてですが、学校では、オンライン学習の動画作りが進んでいます。回を追うごとに、見やすくなっています。光の加減や声の大きさなども気にかけながら作っています。また、新しい教室のロッカーが届き全クラスともリニューアルできました。生徒の登校に間に合って大変よかったです。次回の個別連絡(少人数で実施)は28日、楽しみにしてください。本日も写真はありません。

2020年5月20日(水)
いざオンライン ②

令和2年5月20日(水)
・大変寒い一日でした。職員室は換気のために窓を開け、吹き抜ける風が身に沁みました。学校のロッカーに入れておいたセーターを膝にかけた次第です。
さて学校は、臨時休業解除後も登校準備、オンライン学習準備に忙しくなってきました。不慣れななかでの手探りのような作業で、なかなか難しいことが、やってみて初めて分かってくるものです。少しでも見やすくと努めていきます。また、6月から登校ができるようになった時の対応として、クラスを分散して授業を進めるシュミレーションも実施しています。
本日、写真はありません。

2020年5月18日(月)
いざオンライン

令和2年5月18日(月)
・土日曜日は、初夏を思わせるとても暑い日でしたが、本日は一変して、肌寒い一日でした。こんな日は、また湿気もあり体に感じるものは、暑いのか寒いのか判断に困りました。めんどうがらずに「着る」「脱ぐ」をこまめに行い健康維持に気を付けましょう。
・本日は、先生たちが多く出勤され、オンライン学習の準備をスタートしました。短いものでも慣れない撮影、パワーポイント作りと、思ったよりも時間がかかりてこずっていました。音声にも、雨のような雑音が入ることもあり、完成度はまだまだですが、挑戦しています。
期待して待っていてください。本日は写真はありません。

2020年5月14日(木)
哲学道講演の情報

令和2年5月14日(木) (本日は写真はありません)
・本日は学校のことではなく、「哲学道公園」についての情報です。
同じ区内の校長先生から頂いたものですが、BS朝日のテレビ番組の中で哲学道公園が特集されるとのことです。宜しければご覧ください。
・放送について 日時:5月17日(日)12:00~12:55  タイトル「百年名家」
レギュラーメンバー:八嶋智史さん、牧瀬里穂さん。
昨年はちょうど桜の季節用事があり、新井薬師まで歩きました。その途中、公園の中を抜け、「四聖堂」や「六賢台」などを見て満開の桜を堪能しました。懐かしい思い出です。

2020年5月13日(水)
環境整備

令和2年5月13日(水)
・学校の中の環境整備も進んでいます。本日は、廊下に教室の扉をだがして、塗装の修繕をする風景がありました。一気に予算がついて、物品が交換されるというのも整備ですが、傷んだところを丁寧に修繕していくのも整備です。きっと「あれ、汚れが一つもないよ。」と気が付く生徒がいることでしょう。また特別教室、4階の音楽室の整頓がありました。廊下に沢山のお箏が運びだされており、その様子はなかなか壮観でした。毎年秋から冬にかけて講師の先生にお箏の授業をしていただいています。もしかすると一生に一度の体験になる人もいるかもしれません。

2020年5月11日(月)
久しぶりの登校

令和2年5月11日(月)
・本日は、生徒の登校(個人連絡)がありました。教員が総出で、誘導や検温確認、マスク確認、そして教室での面談等に関わり実施しました。お天気に恵まれ、指定時間を意識して登校してくれたおかげで大変スムースに実施できました。生徒に久しぶりに会えて感じたことは、前回の記事に書きましたが、本当に背が伸びている生徒もおり逞しく感じたことです。何人かとは話もできましたが、それなりに順調ということでした。教室に入ってからは、4月の始業日、入学式で配布した書類を回収しそのあとで、副教材やお便り等が渡されました。また家での過ごし方や健康について聞き取ることができ、自粛の中でも頑張っていることがわかりました。この後、5月一杯の休業は決定しています。工夫して有効に時間をつかって、自分をどんどん高めてほしいです。
・本日は午後に入るとぐんぐん気温が上がり夏を思わせる日になりました。この天気に少し体がついていきません。そんな中、生徒の帰り道は重たい鞄になりひと汗かいたことでしょう。学校が始まると毎日の登下校でも体力を使います。体力維持のための筋トレも必要ですね。(写真は、離れて面談の風景、1年生は、顔写真の撮影)

2020年5月8日(金)
11日の準備

令和2年5月8日(金)
・学校では、11日の生徒の登校の準備が進んでいます。順番に登校してもらう段取りですが、生徒同士の接触を避けられるように配慮をし、また、検温を忘れて登校した場合やマスク忘れなどにも対応します。いま、自粛の結果が出始めているなか、これまでの苦労が、第二波とならないように、更にコロナウイルスの封じ込めに力を注いでいきます。
・配布物を実際に机に整えてみると、思っているより多いなと感じます。大きなバッグの用意も配信内容に入っているから大丈夫と思いますが、お天気であれと祈りたいです。写真は左から1年、2年、3年の順番です。持ち上がりの教材が無い分1年が一番多そうですね。

2020年5月7日(木)
来週は生徒に会えます。

令和2年5月7日(木)
・ゴールデンウィークが過ぎてしまいました。味気無さは残りますが、新幹線の乗車率が0%だったり、飛行場が空っぽだったりとニュースを見ると、コロナウイルス感染症への意識の高まりが逞しく感じられます。学校は、5月一杯の休業が発表されたところですが、来週初めに、生徒(保護者可)に時間を指定して登校してもらい、年度当初の書類の回収や副教材の配布を行います。久しぶりに生徒に会えるかと思うとわくわくしてきます。男子の中には、急に背が伸びている生徒がいるかもしれませんね。先生たちは教室に手分けして配布物を運びあげ、それぞれ用にセットしていました。

2020年5月1日(金)
開港記念日

令和2年5月1日(金)
・5月に入り汗ばむような日差しが戻ってきました。本日は開校記念日です。第七中学校は昭和22年にスタートした学校ですので、73回目の記念日となります。つい3年前の70周年式典には多くの来賓の方々に来ていただきお祝いができました。その方々から伺った昔の話では、新青梅街道も泥道であったこと、学校から西武線の線路までは、ずっと畑で家などはまばらで電車の往来も見えていたのだと語られていたのが思い出されます。今回の臨時休業は七中が誕生して初めての大規模な対応です。七中を作ってきた先輩たちもきっと応援してくれていると思います。一人ひとりこの状況をへこたれずに乗り切るように頑張っていきましょう。
 写真は、学校の外に出て映してみました。

2020年4月30日(木)
強い日差し

令和2年4月30日(木)
・今年の4月は、日本の上空に何度も寒気が流れ込み「寒い4月」の印象が強かったですが、やっと初夏を感じられる光と風がやってきました。コロナウイルスの影響で思いっきり喜びを分かつところまではいきませんが、やはり新緑は目にうれしいものです。本校の校歌「わかばわかき」の若葉を思い出します。そんな中ですが、本日のホームページにも掲載したとおり、中野区の小中学校では57日の始まりが、とりあえず5月10日(日)までの臨時休業延長となりました。早く生徒が戻ってこないかなと首が伸びてしまっています。
 写真は、強いお日様の下の本校の風景です。新緑や一回り大きくなった杏の実、真っ白に咲くつつじの中に花びらの半分だけ紫の混じった花があったりするところを 見てください。

2020年4月24日(金)
3週間がたちました。

令和2年4月24(金)  (写真は、学校の花々です。)
・臨時休業が始まって、3週間が経ちました。とどまる傾向が見えない新型コロナウイルスの猛威ですが、家庭でのスクラムはいかがですか、「自粛疲れ」という言葉も聞くところですが、一人一人が真剣にコロナウイルスの感染を食い止めていきましょう。寒暖の差も激しく体へのダメージに注意をしましょうと以前書きましたが、心や気持ちの面でも、家族仲良く、お互いを気遣いあって生活することが大切です。心のストレスのないこと、笑顔で過ごすことは免疫力を高めます。それぞれの立ち位置でできること気持ちよくやっていきたいですね。

2020年4月23日(木)
学校の風景

令和2年4月23日(木)
・今日は、暖かそうな日差しが降り注ぐ時間がありました。白い雲や校舎学校の樹木の写真が撮れましたので、アップいたします。
・少し見えにくいのですが、正門の横にある物を置くコンクリート倉庫脇の「杏」の実が大きくなり始めました。
・まだ一輪残っている「桜」もありました。発見すると嬉しい気がしました。

2020年4月22日(水)
掲示スペースの修復w

令和2年4月22日(水)
・本日も午後から天気がどんよりしてきました。肌寒い日になってしまい、体へのダメージが気になります。
 さて、生徒の登校がなくなって随分と立ちますが、環境整備について学校の目立たないところを手作業で直してくれているところがあります。それは教室や廊下の掲示スペース。本校では薄い黄緑色のフワッとしたシートが貼ってあります。そこを全面的に修理しているのです。今までは、短い休みの期間に貼替え、傷んだところの部分修復をしたのでしょう、全面をはがしてみると、ボンドの跡が何層にもカチカチにかたまって、修理にはなかなか手ごわい状態になっていました。学校全ての修理まではいきませんが、見違えるように傷一つない黄緑のシートを見たら「世界は誰かの仕事でできている。」と思ってください。

2020年4月20日(月)
寒い週明け

令和2年4月20日(月)
・このところお天気がコロコロと変わります。昨日は、とても暖かく空も澄み切っていました。この時期土日は例年ならば、春季大会の応援で、いろいろな学校のグランドや体育館、区立の野球場や鷺宮体育館などハシゴして応援していたころです。そのときはもう半袖を着ても寒くなかった覚えがあるのですが、今日は、職員室で4枚も着込んでいます。コロナウイルスも怖いですが自分の体力を落としてしまう「風邪」にも気を付けなければなりません。みなさんもしっかりと着込んで用心してください。
 さて、学校についてですが、雨に濡れる中、正門付近の風景を写真に撮りました、真っ白な花をたくさんにつけた体育館横の「つつじ」は見頃です。生徒がいれば、テニスやサッカー、野球部の練習を見守ってくれる花です。もう一つは、早々と藤棚に紫の花が咲きました。この藤は、二株あるのでしょうか。棚の半分はまだまだなのですが、逆側の半分を覆っている部分は満開に近いです。藤には、この冬に二種類の手入れをしました。痛んでいた表皮のコーティングと「支え木」を入れたことです。今回の早い開花もそのお陰かもしれませんね。あの紫の花は、お日様が降り注ぐ中で見上げたいものです。真っ黒な「クマバチ」が何匹も飛んでブンブンという羽音を聞けるのは、明日以降になりそうです。

2020年4月17日(金)
校舎からの風景

令和2年4月17日(金)
・相変わらず生徒のいない学校は静かです。先生方が昨日より少し多めに出勤し、どうもどうもと挨拶が交わされていました。やはりチームのメンバーの顔を見られるのは嬉しいものなのですが、「感染」の二文字は絶えず頭にちらつきます。近くの江古田病院のニュースも流れており、心配はつのるばかりです。お天気が良かった時間をみて校舎の写真をとりました。入学式のころから東側の校舎付近に沢山のカラスが集まるようになりました。本日も何羽か鳴きかわしており、南側の木の茂みにいる様子です。営巣がなければよいな。と思う次第です。

2020年4月16日(木)
廊下の風景

令和2年4月16日(木)
・入学式を終えて、しばらく記していませんでした。申し訳ありません。和やかに穏やかに終わった式から約10日、主役のいない学校は、寂しいものです。4月入ってからは肌寒い日が続いていることも何となく元気が出ない原因かもしれませんね。職員室もコロナ対策で出勤の感染リスクを抑えながら動いています。出勤されている先生方は、生徒の登校してくる日が本当に待ち遠しい様子です。教室で使う様々な小物も丁寧に作ってニヤニヤしています。凝っているといってもいいかもしれません。また、登校してきたら、しっかり勉強してもらうための副教材も段々と届き始め、廊下を占領し始めました。これも4月の学校風物詩、学校あるあるですね。まだ先のことのようですが、5月7日が楽しみです。

2020年4月7日(火)
入学式実施

令和2年4月7日(火)
・第73回の入学式が無事挙行できました。コロナウイルスの影響で、各自治体で中止または延期の支持が出ている中、中野区は教育委員会の判断の元、校庭で広く人と人の間隔をとり実施しました。次第は「校長式辞」のみで、そのあとは1学年の先生の紹介だけの簡素なものになりましたが、国旗、区旗、校旗、紅白幕、歓迎のポップなど準備ができ、縮小の中にも、歓迎する気持ちが伝わるものになりました。
 今後は、緊急事態宣言後の支持を受けながら当面5月7日(木)の登校を待つことになりますが、健康を第一に考え、感染対策を行いながら、この危機を乗り切っていきたいと思います。


  平成31年度(2019年度)の日記